【重要】ECサイトリニューアルに伴い、既存会員様のログインパスワード変更のお願い
【重要】リニューアルに伴い、ログインパスワード変更のお願い
カートに商品を追加しました。
商品検索
ご利用ガイド
さらに詳しく
閉じる
商品番号: 236033
のし・ギフト箱が必要なお客様は、カート画面でお選びいただけます。
のし・ギフト箱の種類を見る
マツザキのギフトサービス
大切な人やお世話になった人へのプレゼントに
無料のし例
※のしは20種類以上をご用意しております。
無料簡易包装例
有料簡易包装例
平均評価:
まんさくの花 純米大吟醸 超限定 1.8L
5,060円(税込)
ラベルに大きく表記されている通り、本数、価格とも限定の日の丸醸造が醸す超限定酒です。 酒米の「秋田酒こまち」「山田錦」を45%精米した純米大吟醸。低温瓶貯蔵、生詰酒であり、穏やかな香りと綺麗な呑み口が特長。華やかさというよりはまんさくの花らしく、柔らかな旨味、ほのかな甘味、淡麗にして程良い熟成の旨口、所謂飲み飽きないエレガントさのある味わいに仕上がっています。食中酒としてしっかり楽しめる味わい。この味わいでこのコストパフォーマンス、まさに日本酒好きにはたまりません。
山形正宗 純米吟醸 酒未来 生酒 720ml
2,200円(税込)
水戸部酒造から希少な酒米“酒未来”を使用した純米吟醸が発売されました。精米は大吟醸クラスの50%、生酒のフレッシュ感がありますがしっかりとした山形正宗らしいボディも楽しめます。酸味とボリュームが綺麗に広がります。酒未来の特徴は酸味が主張してくる傾向がありますが、全体的にバランスの取れた味わい、食中酒としてもお勧めです。特にこのお酒の持つ切キレや酸味は肉料理との相性が良さそうです。蔵元からは当蔵のお酒の中でも人気が高い酒未来、杜氏が自信をもってお薦めする仕上がりです、今年の仕上がりにご期待ください。
栄光冨士 純米大吟醸 無濾過生 愛山 1.8L
4,400円(税込)
栄光冨士のらぶまんこと、愛山を使用した季節酒の入荷です!フルーティーでジューシーな愛山の持つ魅力が詰まった純米大吟醸。愛山の特徴は米が溶けやすく扱いに難しい故神経を使う一方、フルーティーでみずみずしい味わいになる事です。口当たりはすんなりと入り、なめらかな米の甘味と旨味が一気に広がります。華やかな吟香、凛とした旨味。バランスの取れた逸品です。ラベルには愛山の英語表記「LOVE MOUNTAIN」と書かれた遊び心、らぶまんとはラブマウンテンの略称。
栄光冨士 純米大吟醸 無濾過生 プラチナ 720ml
同県でお酒を造っている山形正宗から発売され一躍有名なった酒米“雪めがみ”こと、山酒104号を使用した純米大吟醸無濾過生、その名もザ・プラチナ! その名の通り輝くようなみずみずしさ、高精米によって際立つ上品な米の旨味、フレッシュな酸味と甘みのバランスに、美しいキレ味、栄光冨士らしさを残しつつ、輝きを増した味わいをお楽しみください。 酒米、山形酒104号を使用した試験醸造用酒のため生産本数の少ない限定酒となります。
なかむら 芋焼酎 25% 720ml
1,750円(税込)
活火山地帯である鹿児島にとって、土壌に不足しているカルシウムやマグネシウムを補う特殊な「カルゲン農法」により作られた鹿児島の米(ヒノヒカリ)を使用して、手造り製法にて米麹を仕込み、出来上がったのが「なかむら」。 芋は黄金千貫を使用し、河内製白麹にて醸したその味わいは、トロリとした芋の甘味、嫌なアルコール臭は感じさせず、滑らか且つ繊細で香ばしい。刺激感の無い、まさにエレガントな濃密さのある芋焼酎です。 こちらは一人〜二人で飲み切りやすく、持ち運びも楽な四合瓶タイプとなります。
勝沼 アルガブランカ クラレーザ 750ml
勝沼醸造は日本のワイン発祥の勝沼で世界に通ずるワインを造りたい……そして、この土地で栽培されてきた日本固有の甲州種から世界に通ずるワインを造りたいという「夢」から独自な醸造法の開発や固定観念にとらわれない新しい取り組みにより、世界的評価の高い国産ワインを生み出したワイナリーです。 今や日本のワインは人気が高まりつつありますが、まだ日本のワインが無名だったころに、数々の世界的なコンクールで入賞を果たし日本のワインを世に知らしめた立役者でもあります。 クラレーザは爽快感のある柑橘系の香りに程良いボディ感。料理を引き立てつつもしっかりと存在感を発揮する、そんな味わい。エレガントさと親しみやすさを兼ね備えている、そんな味わいです。数年前に勝沼醸造を訪れた際、蔵が運営しているレストランにてローストビーフと一緒に味わい(個人的に嬉しいワサビ醤油と一緒に)堪能させて頂いた事を思い出します。 あぁマリアージュとはこういう事なのだなと……。
Ohmine 3grain 愛山 720ml
2,420円(税込)
マスカットとライチを掛け合わせたような爽やかな香りと甘酸っぱさの中に、愛山特有の芳醇な旨味が加わった複雑なバランスが特徴。前回出たかすみ酒とは違う透明感と愛山の持つまったりとジューシーな旨味の味わい、飲み手を魅了するセクシーな一本です。
CRAFT 稲とブドウ 500ml
2,950円(税込)
日本を代表するブドウ品種「甲州」を使用したクラフトサケです。「米と麹と果実を発酵させる意義」もともと日本酒は米だけでさまざまな表現ができるお酒です、米というシンプルな材料なのに、こんなに色々作れるか、というのが蔵の岡住氏が酒造りにのめり込んだ理由の一つ。初めはそこにわざわざ副原料を入れるのに実はかなり抵抗があったとの事。しかし考えが変わった理由は二つ。 〇一つは、クラフトサケというジャンルのスタンダードを作りたいという想い。クラフトサケブリュワリー協会が設立され「クラフトサケとはこういうものである」という名刺代わりになるような酒の存在の必要性、ホップを使ったお酒は普段日本酒を飲まないクラフトビールファンの方にも楽しまれ、日本酒の亜種みたいな酒ではなく、別ジャンルのお酒とお酒の間を繋ぐものという側面があり、それはクラフトサケの存在意義のひとつだと考えるようになってきました。 〇もう一つの理由は、岡住氏が米の酒の一造り手として意義を感じたことです。ワインはブドウの糖分を酵母が食べるという単発酵という発酵で出来上がります。そのためブドウの品質の良し悪しで味わいが決まります。方や日本酒は米に人の手が介在しない限りお酒になりません。そのため誰がどのように作るかの比重が重いお酒です。ブドウに米と麹を加えることで、両者の発酵を合わせたら、もしかしたら日本人の積み重ねてきた米と麹の酒造りの技術を活かすことでいつかブドウのポテンシャルを超えたお酒を造ることができるかもしれない。そう考えた時に、日本酒の一造り手として意義深さを感じ、飲み手としても造り手としても、いてもたってもいられなくなりました。 そんな思いから造られた一本、今回は辛口に振りきった一本、是非ともお試しください。
あべ FOMALHAUT Imperial Sake 500ml
3,025円(税込)
阿部酒造とユナイテッドアローズとのコラボ商品!何故にユナイテッドアローズなのかというとコロナ前、ユナイテッドアローズ担当の鈴木氏の日本酒愛が凄く、新規事業として酒事業をスタートさせ阿部酒造とのコラボするに至りました。 前回に「貴醸酒×貴醸酒なんて、私は飲んだことありませんでしたがこんなに面白く美味しいお酒は、独占するのではなく、多くの方に飲んで頂きたいと思い今回のような形となりました」とコメントも頂いております。 貴醸酒×貴醸酒!「コラボをやる以上は一発の花火じゃなく、半永久的に一緒に商品を造り出したい」という経緯、阿部酒造らしいチャレンジしたいという以降から驚きの味わい、そしてコストパフォーマンスを誇る一本が誕生しました。毎年前年度のお酒を使用する事により鰻のタレのように常に進化していく酒となります。
長瀞蔵 純米吟醸 あらばしり 720ml
1,914円(税込)
穏やかな果実香があり、薄っすらとした滓が舞います。開けたてにはガス感があり、ピチシュワッとした爽快感ある飲み口にフレッシュで瑞々しい旨味、そして煌くような酸味が全体を綺麗にまとめあげ、後味は綺麗にキレていきます。暖かい季節にしっかりと冷やしてスッキリさっぱりと楽しみたい一本です。