【重要】ECサイトリニューアルに伴い、既存会員様のログインパスワード変更のお願い
【重要】リニューアルに伴い、ログインパスワード変更のお願い
カートに商品を追加しました。
商品検索
ご利用ガイド
さらに詳しく
閉じる
商品番号: 317012-301007
この商品はお一人様「1本まで」購入可能です。
のし・ギフト箱が必要なお客様は、カート画面でお選びいただけます。
のし・ギフト箱の種類を見る
マツザキのギフトサービス
大切な人やお世話になった人へのプレゼントに
無料のし例
※のしは20種類以上をご用意しております。
無料簡易包装例
有料簡易包装例
平均評価:
福寿 純米原酒 秋のひやおろし 720ml
1,430円(税込)
名水百選「宮水」と兵庫県産米を用いて醸した純米原酒。ひと夏の熟成により、まろやかさと調和のとれた香味が生まれ、ふくよかな口当たりを楽しめます。 飲み進めると、旨味の余韻から辛口へと移ろい、鋭いキレで締めくくる、秋ならではの奥行きある味わい。季節の食材と共に楽しみたい、限定のひやおろしです。
福寿 生もと純米酒 秋あがり 1.8L
3,520円(税込)
灘伝統の生もと造りによって仕込まれた、力強さと柔らかさを併せ持つ秋あがりした純米酒。 口に含むと優しい甘みと程よいコクが広がり、酸味と旨味の絶妙なバランスが全体を引き締めます。濃醇ながらも後口はすっきりとした辛口で、食中酒として料理を引き立てる秋の味わい。 お燗にするとさらにふくらみが増し、まろやかで飲み飽きしない味わいになります。
手取川 秋 純米辛口 720ml
1,650円(税込)
手取川特約店の春夏秋冬の“秋”が入荷!麹米に山田錦、掛米に五百万石を使用したひやおろしは、生詰で出荷されております。伝統の金沢酵母を使用しており、辛口表記はあるものの南国の果実を彷彿とさせる香りに熟成された柔らかな旨味が広がります。爽快感ある喉越し、もちろん秋の食材との相性も良し!
手取川 秋 純米辛口 1.8L
3,300円(税込)
天吹 秋に恋する純米酒 720ml
1,634円(税込)
厳寒期に醸された純米酒が、酒蔵で半年間ゆったりと低温熟成し、旨味がしっかりと引き出されました。時間をかけて生まれたその旨味は、特別な一杯に仕上がっています。使用されているのは、コスモス花酵母。コスモスの花言葉である「調和」のように、このお酒は爽快なリンゴ酸のキレと、穏やかな香りに絶妙なバランスの旨味が融合し、食事との相性も抜群!特に油脂を使った料理と合わせれば、その味わいが一層広がります。冷酒として楽しむのはもちろん、ぬるめのお燗にすることで、秋の夜長にぴったりの温もりと深みを感じていただけます。
天吹 秋に恋する純米酒 1.8L
3,267円(税込)
水芭蕉 純米吟醸 ひやおろし 720ml
1,700円(税込)
山田錦を使用して春先に搾った純米吟醸の生酒を低温にて一夏の間にゆっくり蔵の中で熟成させたひやおろしです。穏やかな香りと滑らかな口当たり、軽快なキレの良さと米のしっかりとした旨味が調和したバランス感のある一本に仕上がっています。
水芭蕉 純米吟醸 ひやおろし 1.8L
3,390円(税込)
栄光冨士 純米吟醸 無濾過生原酒 グラビティ 720ml
1,760円(税込)
酒米に出羽の里を使用した、栄光冨士の秋酒グラビティが登場!原酒のためアルコール度数が17%と高めですが、酸度も1.5と高めとなっております。つまり、より豊かでしっかりとした旨口の味わいに仕上がっているという事です。数ある秋酒の中でも個性派の飲み応えある純米吟醸無濾過。グラスに注げば華やかな香りにたっぷりとした米の旨味、コクある料理との相性が良さそうです。このボリュームでしたらロックにしても美味しく楽しめます。
栄光冨士 純米吟醸 無濾過生原酒 グラビティ 1.8L
2,970円(税込)
寒菊 ocean99 橙海 Arrival 無濾過原酒 720ml
季節ごとに様々な表情を見せる九十九里浜海岸。その風土を自分たち自身が理解し表現し、季節に適したミネラル感溢れる限定酒を各シーズンでお届けします。 Arrival、つまり着陸を意味します。九十九里上空を通過して着陸する飛行機をイメージして作られた一本。穏やかな香り、一口目から鮮やかな旨味が広がり、程良いジューシーさと一緒に流れてきたと思ったら綺麗な酸が全体をまとめ上げていきます。余韻も心地よく、どこか夏の終わりを感じさせ、ゆったりとした余韻に浸れる季節酒です。 ※お一人様一回のご注文につき1本のみの販売となっております。ご了承ください。 一回のご注文とは、ご注文頂き商品がお客様の手元に届くまでを一回とさせて頂いております。
寒菊 ocean99 橙海 Arrival 無濾過原酒 1.8L
3,190円(税込)
初孫 穂の奏 純米吟醸 生詰 720ml
1,485円(税込)
使用している「出羽の里」は心白(米の中心の白い部分)の発現率が高い酒米ですが、心白の大きさが他の米よりも大きいため、あまり精米しすぎると米が砕けてしまいます。今回の穂の奏は精米55%、これは出羽の里としてはかなりの高精米となります。春に搾ったお酒を火入れして低温貯蔵、新鮮な風味をそのまま瓶詰めされています。フレッシュ感のある白ブドウの様な爽やかな香り。ふくらみのある酸と旨味が調和した味わいがこの時期が旬の料理の美味しさを一層引き立ててくれる食中酒です。
初孫 穂の奏 純米吟醸 生詰 1.8L
赤武 AKABU 純米吟醸 琥珀 720ml
2,035円(税込)
岩手のAKABUから秋の新商品「琥珀」が発売! 琥珀(コハク)とは黄金色に輝く宝石のことで、まさに琥珀が放つエナジーを感じる、心地よい呑み口に仕上がっており涼しくなってきた秋の夜に寄り添う、温かみのある1本です。力強さと繊細さを併せ持ち、度数も13%と柔らかな印象。ひやおろしから琥珀へと生まれ変わった新たなAKABUをお楽しみください。 ※お一人様一回のご注文につき1本のみの販売となっております。ご了承ください。 一回のご注文とは、ご注文頂き商品がお客様の手元に届くまでを一回とさせて頂いております。
赤武 AKABU 純米吟醸 琥珀 1.8L
4,070円(税込)
甲子 秋あがり 純米吟醸 720ml
1,980円(税込)
柔らかく熟成された味わいが魅力の甲子の秋酒!一度火入れして瓶貯蔵することで、フレッシュさを残しつつも、ひと夏かけて静かに熟成させた独特の風味が生まれました。甲子らしい華やかな香りと甘味が絶妙に調和し、柔らかな口当たりが秋の季節にぴったりです。美しいイチョウのボトルも目を引きます、秋の夜長にぜひこの特別な純米吟醸をお楽しみください。
甲子 秋あがり 純米吟醸 1.8L
雅楽代 瑞華 720ml
2,420円(税込)
洗練された雅楽代シリーズの中でも特別な一本です。澄んだ香り、香りからはフルーティーさがありながらも瑞々しい印象。 捥ぎたて果実をかじった時のようなジュワッとしたジューシーさがありながら、爽快感があり酸がとても良い仕事をして後味を可憐でありながらキレある味わいに仕上げています。 一口目のフレッシュなシズル感があった次には洗練された軽快さ、透明感がありながらも羽のようなふわりとした軽さがあるイメージです。くどすぎない、ダレずにスーッと飲めてしまい、余韻が雪のようなはかなげでありながら重すぎないので、ついつい次の一杯へと続いてしまいます。 淡麗でありながら飲み進めていくにつれてジワリと舌先に残る旨味が食事との相性を良くさせていきます。 フレンチのような料理にも合いそうですし、焼鳥(わさび)、野菜のグリル、小籠包、カプレーゼ、鮪のたたき、魚貝のかき揚げ、ピクルスなどと相性が良さそうです。
雅楽代 瑞華 1.8L
4,840円(税込)
稲とアガベ 廻(めぐる) 720ml
3,850円(税込)
試し桶から生まれ、あまりの美味しさに定番化された新感覚クラフトサケ。 日本酒の技術をベースに、ブドウ(ワイン)、ホップ(ビール)、ジン製造後のボタニカル残渣を発酵に掛け合わせ、すべての酒文化を再構築した唯一無二の一品です。 瑞々しい果実感とホップ由来の爽やかさ、そしてボタニカルがもたらす奥深い余韻。複雑でありながら驚くほど調和した味わいは、グラスに注いだ瞬間から広がり、飲み手を魅了します。 クラフトジン蒸留所「早苗饗(さなぶり)蒸留所」の副産物や酒粕を循環利用しながら生み出されるサステナブルな酒造りの象徴。その名の通り「廻り続けるお酒」として、次世代のクラフトを体現しています。 ※お一人様一回のご注文につき1本のみの販売となっております。ご了承ください。 一回のご注文とは、ご注文頂き商品がお客様の手元に届くまでを一回とさせて頂いております。
林本店 es ~primitive urges~ 720ml
心の奥底に眠る生命力と本能を呼び覚ます一杯。軽やかなガス感とフルーティーな香り、ほんのり甘みを帯びたやわらかな味わいが特徴です。 使用米は岐阜県産「ハツシモ」。精米歩合50%で磨き上げ、M310酵母を用いた醸造により、研ぎ澄まされた米の旨みと透明感を実現しました。やや甘口ながら、後口はスッキリとしているので食中酒としても相性抜群。 無濾過生原酒ならではの瑞々しさと厚みが、理性を超えて響く「原始の衝動」として立ち現れます。知性と情熱、そして生命力を感じさせる一本です。
林本店 es ~primitive urges~ 1.8L
あべ ユズ 500ml
2,255円(税込)
阿部酒造の課題として槽搾りながらではの悩みである、おり酒がたくさん発生してしまう問題を解決すべく始めたという阿部酒造のユズ酒。販売したところ非常に好評という事で復活新バージョンが発売されました。 柚子の嫌な苦味や雑味は抑えられており、心地よい酸味が日本酒とマッチした味わいとなっております。ストレートやロックで楽しめるまさに大人のゆずジュース! 阿部酒造のお酒と柚子の相性はバッチリだと感じさせる一本です。
あべ +(プラス) GOLD 720ml
3,575円(税込)
「あべ+GOLD」は、“柱焼酎仕込み”という古式ゆかしい製法を阿部酒造が現代にアップデートした挑戦的な一本。 上品な旨みと甘みが広がったかと思えば、後口に向かってスパッと切れる鋭いキレ。焼酎の添加タイミングを“搾り直前”に設定することで、口に含んだ瞬間から焼酎の個性が立ち上り、香味の立体感を演出しています。 酒蔵の循環を活かし、自社の酒粕から蒸留した焼酎を使用するサステナブルな姿勢も魅力のひとつ。
あべ FOMALHAUT SPARK 生 720ml
2,554円(税込)
あべの★シリーズの人気作!昨年好評だった二次発酵のFOMALHAUTSPARK!貴醸酒製法を取り入れた濃醇甘口な日本酒です。そのスウィートなスパークリングな味わいは、ドライよりも甘めなスパークリングがお好きな方にはお勧めの一本。甘味と酸味がしっかりと調和しており、アルコール度数も低目でシュワシュワとした味わいは飲みやすい酒質に仕上がっております。 ※ガス圧が強いため、開栓はキリではなく通常王冠栓から少しずつガスを抜いてください。活性にごり酒と全く製造方法が違いますので、キリでの開栓は行わないでください。
Ohmine 3grain 生詰 ひやおろし雄町 720ml
2,200円(税込)
Ohmineの雄町を使用した生詰タイプのひやおろし!冷酒にすれば、ひと夏の熟成期間を経て円みのある旨みが加わり、アタックはとても柔らかく、中盤から後半にかけて黄桃を思わせるジューシーな旨味、最後にきれいな酸が優しく包み込む複雑なバランスをお楽しみいただけます。
Ohmine 3grain 生詰 ひやおろし雄町 1.8L
3,630円(税込)
Ohmine 3grain 生詰 ひやおろし山田錦 720ml
大嶺のひやおろしが登場!一夏の熟成期間を終えた大嶺の純米酒は、マスカットの様な甘酸っぱさの中に熟成された旨味がプラスされスッキリ柔らかな生詰ひやおろしです。酒質を崩さない程よい酸味が良い仕事をしています。秋の味覚、脂の乗った秋刀魚や鮎、キノコなどのコクのある料理と相性が良さそうです。
Ohmine 3grain 生詰 ひやおろし山田錦 1.8L
海坊主 ポセイドン 超辛口純米 720ml
1,639円(税込)
派手なラベルではありますが、口に含むとキリッとした辛口酒質!爽快感のある香りと、口に含んだ瞬間からボリュームが開いたと思うとキレていくドライな味わい、またポセイドンの名前の通り旬の魚介の旨みを活かすこの時期だけの味わいです。 寒造りののち、すぐに火入れし、タンクのままマイナス5度の地下貯蔵庫にてエイジングを重ねており、瓶詰時は再度火入れしない状態で出荷されています。
海坊主 ポセイドン 超辛口純米 1.8L
あいらぶすし 中とろ 超辛口純米 720ml
白身の刺身に、ウニやイクラ、さらには柑橘香る洋風魚料理まで……すべての魚料理と愉しめる“海のカラクチ”、その真打ちがこちら! 鉄分含有量 約0.089mg。これは、魚介類との相性基準とされる数値(0.4mg以下)を大きく下回る驚異の数値。鉄分が極めて少ない=魚の繊細な風味を一切邪魔しない、まさに“魚のための日本酒”。 今回は中とろをなど脂の乗った魚料理と相性抜群!軽やかな口当たりの中に、しっかりとした旨味とまろやかさ。鮪はもちろん鯛やヒラメなどの白身、サーモンや貝類、ウニ・イクラまでしっかりと引き立ててくれます。さらに、柑橘や香草を使ったモダンな創作料理との相性も抜群。 和食だけでなく、和×洋のペアリング酒としても活躍します。 寒造りののち、すぐに火入れし、タンクのままマイナス5度の地下貯蔵庫にてエイジングを重ねており、瓶詰時は再度火入れしない状態で出荷されています。
あいらぶすし 中とろ 超辛口純米 1.8L
朗らかに潤す TRY2024 芋焼酎 25% 1.8L
自家栽培の紫芋「ふくむらさき」を使用し、宮崎の大地で丹精込めて育てた素材を活かした一本。ふくむらさきは鮮やかな紫色と高い糖度が特徴で、蒸すとしっとり甘みが際立ち、ベリー系を思わせる香りが広がります。 醸造には「河内菌黒麹ゴールド」を用い、さらに蔵付き・外気由来・土由来の野生酵母を取り入れることで、自然の力を活かした唯一無二の発酵を実現。蒸留後の原酒からは、ベリー系の華やかさと黒麹由来の奥行きあるコクが感じられ、まろやかな甘みと切れの良い余韻が調和します。 兄弟杜氏が掲げる理念「風土で醸す」に基づき、土地の気候・原料・微生物を余すことなく生かした酒造り。焼酎粕も肥料として田畑に還元し、持続可能な循環の中で育まれています。 しっかりとした味わいながらも飲み口はやわらかく、ロックや水割りはもちろん、旬の料理と合わせて食中酒としても格別。紫芋ならではの鮮やかな風味と自然由来の力強さが、心に残る一杯を生み出しています。
高千代 純米辛口 秋あがり 720ml
1,705円(税込)
高千代酒造は自社の製精米機にて通常よりも倍は時間のかかる扁平精米という精米方法を行い醸されております。 このお酒は日本酒度+19の超辛口酒であり蔵元にて夏季の期間低温貯蔵を行い秋あがりさせた純米酒です。 日本酒度からみるにドライな酒質かと思いきや、飲み口はふわりと柔らかく、米のコク、のった味わいも感じさせてくれます。そして後からドライな辛さが現れサッパリと酸と共に流れていきます。この酒質は冷やからお燗まで幅広く飲めそうですし、アルコール度数も高いので氷を浮かべても面白そうです。料理も天ぷらや刺身、煮つけなど素材の味を活かした料理と相性が良さそうです。
高千代 美山錦 純米辛口 秋あがり 1.8L
2,860円(税込)
龍水泉 上白沢伏流水仕込み 明月 720ml
信州・北アルプスの麓、繊細な温度管理で低温熟成させた事でまろやかで奥行きのある味わいを引き出しました。 やわらかな口当たりに、熟した果実を思わせる香りとふくらみのある旨み。ほんのりとした酸が心地よく調和し、秋の味覚とも寄り添います。 冷やでも燗でも楽しめる一本。夏から秋にかけて、食卓を豊かに彩る一本です。
龍水泉 上白沢伏流水仕込み 明月 1.8L
白岳仙 特別純米 冷卸 720m
滋賀県産の玉栄を60%精米した特別純米酒は蔵の氷温冷蔵庫でゆっくりと夏の間寝かせられました。 まったりと上品でボリュームのある旨味と膨らみ、以前のひやおろしよりもキレの良さもしっかりと感じさせる仕上がりです。程よくも後からまとめ上げる酸味が一段と引き締まったバランスの良い味わいとなり、エレガントな余韻も続きます。お燗にしてみると、含みのバランス感良く、味の乗った秋の食材と合わせれば最高のマリアージュとなります。
白岳仙 特別純米 冷卸 1.8L
七賢 ひやおろし 純米 720ml
1,320円(税込)
山梨県産米を100%使用した鮮度と熟成が響きあう、秋ならではの七賢の純米酒。春に仕込んだ純米酒を低温でゆるやかに熟成させており、搾りたてのフレッシュ感と角のとれた広がりを、お好みの温度帯でお楽しみください。お米の旨みを楽しめるやや辛口な酒質は食中酒としてもお勧めです。
七賢 ひやおろし 純米 1.8L
2,640円(税込)
千実(ちさね) 山藍摺 720ml
夢吟香を原料米に、火災で蔵を失った水谷酒造が関谷醸造にて醸した第3弾。 洋梨やメロンを思わせる瑞々しい香り、軽やかな口当たりからじわじわ広がる旨み。 すっと消えるような余韻が心地よく、爽やかで飲み飽きない純米大吟醸です。 「山藍摺」とは、古より人々の暮らしに寄り添ってきた神聖な緑の伝統色。その名のとおり、静かに寄り添い、永く心に残る一杯を目指しました。
千実(ちさね) 山藍摺 1.8L
3,245円(税込)
千実(ちさね) 月白 720ml
火災で蔵を失った水谷酒造が、関谷醸造の協力のもと醸した挑戦の一杯。若き女性醸造家・後藤実和が手がける「千実」ブランドから誕生した、山田錦の純米大吟醸です。 夜空に淡く昇る月の光を思わせる、やわらかで透明感ある味わい。白桃を思わせる繊細な香りと、ふんわり広がる優しい甘み。飲み進めるほどに凛とした輪郭が現れ、美しい余韻を残します。
千実(ちさね) 月白1.8L
4,950円(税込)
富久長 秋櫻 純米 ひやおろし 720ml
搾ったばかりの純米原酒のまま瓶詰して、火入れ後に蔵元にて低温でじっくりと熟成させた、毎年人気の富久長ひやおろしです。 日本酒度を辛めに仕上げた純米タイプは穏やかな香りに、口に含めば熟成された米の旨味と光るような酸味が広がります。透明感が熟成によってのった香味が気持ち良い、ドライな後味でさっぱりと楽しめるので脂の乗った料理や素材の味を活かした料理もお勧めです。冷や、常温、お燗と幅広い温度帯で楽しめます。
富久長 秋櫻 純米 ひやおろし 1.8L
彩來 Sara the starry night Altair 720ml
1,925円(税込)
彩來の新たな季節限定酒“Altair(アルタイル)”が入荷しました。一口目からほのかに舌を刺激するガス感と共に、シトラスを思わせる清冽な香りが口の中に広がります。白イチゴのような上品な甘みが織りなす華やかな味わい、シャープな酸が爽やかなアクセントとなり、軽快な飲み口に仕上がっております。 夏の大三角を形作る星の中でひときわ白く輝くAltair。きりりと冷やした彩來のAltairを片手に、天体観測はいかがでしょう。 ※お一人様一回のご注文につき1本のみの販売となっております。ご了承ください。 一回のご注文とは、ご注文頂き商品がお客様の手元に届くまでを一回とさせて頂いております。
にいだしぜんしゅ にごりめろん 720ml
仁井田本家で人気の「めろん3.33」のうすにごり酒です。 今年はトライアル版として数量限定でのリリース!瓶内発酵由来のガス感があり、ピチピチしたとてもジューシーな旨味。そしてエッジの効いた酸味もあり!ラベルにある3.33とは、三段仕込みの「3」と蔵に伝わる独自の汲み出し四段製法の四段目の仕込みの掛米を通常の1/3=「0.33」という事で「3.33」という名称がつけられています。
天狗舞 超辛 純米酒 1.8L
3,080円(税込)
夏の天狗舞、天狗舞らしいしっかりとした旨味にまるで名刀の様に研ぎ澄まされたキレの良さが光る純米酒です。夏限定で発売される日本酒ですが火入れ処理を行っておりますので冷やからお燗まで幅広い飲み方で楽しむ事ができます。 ゆっくり楽しみたいときは氷を浮かべてロックにしてもお勧めです。厚みのある米の旨味、そして爽快なキレ味はまさに今の季節にピッタリの味わいです。
栄光冨士 純米大吟醸 熟成蔵隠し ひやおろし 720ml
栄光冨士のひやおろしが早くも登場!五百万石で醸した純米大吟醸を熟成させた味わいは軽やかな口当たりにサラリとクセの無い風味、ゆったりと米の旨味が広がり酸味が綺麗にまとめてくれます。 精米の高さがしっかりと上質な味わいとなって綺麗に流れていきます。
栄光冨士 純米大吟醸 熟成蔵隠し ひやおろし 1.8L
3,465円(税込)
二兎 萬歳70 純米酒 720ml
丸石醸造のみ使用している希少米“萬歳米”を使用した純米酒です。 元々は萬歳ブランドとして丸石醸造から発売されていましたが「二兎 萬歳」としてリニューアルされました。そもそも萬歳(ばんざい)とは、大正時代に天皇献上されており一時は栽培が途絶えてしまった希少なお米。現在では、愛知県岡崎市が復活させた復刻米です。そしてそのごく僅かな中、丸石醸造のみが使用しています。 柔らかな米の芳醇な香り、口当たりよく、米の旨味を感じていく間に、特徴でもある酸が活き活きと広がります。酒米の持つ芳醇なニュアンスもあり、スッキリとした後味が楽しめます。全てが愛知県岡崎産のテロワールを感じて下さい。
二兎 萬歳70 純米酒 1.8L
玉乃光 純米吟醸 青まねきつね 720ml
「まねきねこ」ではなく「まねきつね」の縁起の良いラベルの日本酒です。玉乃光酒造は延宝元年(1673年)創業、農家との契約栽培化、自社精米、麹は手造り、蒸米は甑を用い、酒質は純米吟醸酒以上を信条として酒造りをしております。 ほのかな米の旨味と高酸度のキレ味、やや辛口の純米吟醸酒です。食事の邪魔をしないスッキリとした味わい、京都・伏見の新しい名物、福招く一献をどうぞ。
長瀞蔵 純米吟醸 瓶火入れ 1.8L
4,235円(税込)
さけ武蔵の新たな味わいを探す長瀞蔵の純米吟醸シリーズ、なめらかで飲みやすいスッキリとした日本酒で熟したフルーツの様な甘味とジューシーな酸味が心地よい飲み口を生み出します。 冷やして頂くと爽やかな味わいが楽しめます。ラベルの長瀞蔵シンボルマークは長瀞町の見どころ6つが表現されています。
裏雅山流 芳華 本醸造 無濾過生 720ml
1,509円(税込)
雅山流シリーズ唯一の岡山県産「雄町」を使用した本醸造無濾過生詰です。裏雅山流シリーズの香華よりもワンランク上の酒質をめざし、水に溶けやすい雄町米をしっかりとコントロールし、酒米の特徴である酸味と甘味のバランスをしっかりと引き出した逸品です。 香りは程良く華やかで、口の中で味が豊かに広がり、後味は綺麗にキレていきます。コストパフォーマンスにも優れている数量限定酒です。
裏雅山流 芳華 本醸造 無濾過生 1.8L
3,018円(税込)
甲子 完熟アップル 純米吟醸 720ml
協会77号酵母を使用し、柚子リキュールの研究開発から得た甘酸のヒントをもとに誕生した新商品!特徴は白ワインに多く含まれるリンゴ酸が奏でるスッキリとした香り、甘みと酸味の調和、そして爽やかな余韻はこの時期にピッタリ。日本酒に馴染みのない方にも楽しんでいただける飲みやすさに仕上がっています。また火入れにより、甘みと酸味が際立つ味わいを実現し、爽やかさと完熟リンゴのジューシーな旨みをお楽しみいただけます。
ルヴィアーノ・アンフォラ 750ml
歴史あるヴェルディッキオ100%から生まれた、爽やかさ・ミネラル感・飲み飽きなさが光る白ワインです。 色合いは麦わら色にほんのりゴールド、柑橘系フルーツの香りに、キリッとした酸と塩味を思わせるミネラルが溶け込み、程よいボリューム感でありながらも軽快な後味。 かつて安ワインのイメージがついたアンフォラ型ボトルですが、これは別格。ヴェルディッキオの再評価を担う1本です。
ルー・デュモン 紅の豚 750ml
ジブリ×ルー・デュモン、夢のコラボから生まれた“紅の豚”ワイン! スタジオジブリのプロデューサー・鈴木敏夫氏の揮毫、宮崎駿監督の落款デザイン、そしてブルゴーニュの職人・仲田晃司氏のセレクションによって生まれた、南仏ブレンド赤のスペシャルエディション。 メルローを主体に、シラー、カベルネ・フラン、グルナッシュなど、南仏を代表する4品種をバランスよくブレンド。黒果実の豊かな果実味に、シラー由来のスパイスやグルナッシュの柔らかな甘みが重なり合う、軽やかでジューシーな仕上がり。それでいて複雑さと奥行きも感じさせてくれます。 仲田氏いわく「バランスが良く、複雑な味わい。日々の食卓にこそ寄り添ってほしい赤ワイン」。トマトソースのパスタから酢豚、ハンバーグ、出汁の利いた煮物まで幅広く活躍。食卓の名脇役として、そしてギフトにもぴったりのラベルデザインも魅力です!
プレミアム フェテアスカ ネアグラ 750ml
2,805円(税込)
ルーマニア・ムンテニア地方の地ブドウ黒い乙女という意味の「フェテアスカ・ネアグラ」を100%使用。 熟したブラックベリーや黒スグリの濃密な果実香に、黒コショウやクローヴのスパイスが調和。シルキーなタンニンと14%のしっかりしたアルコールが、柔らかさと力強さを兼ね備えた濃厚な赤ワインに仕上げています。 3000年のワイン文化を現代に受け継ぐ、デアル・マーレ地方最大級のワイナリー「ヴィル・ブドゥレアスカ」が造る、プレミアムな1本。飲みごたえがありながらも重すぎず、バランスの良さが際立ちます。
両関 翠玉 純米大吟醸 亀の尾 720ml
秋田の両関酒造が贈る翠玉シリーズ初の純米大吟醸!使用するのは、希少な秋田県産の「亀の尾」を100%。 この古代米ならではのすっきりとした淡麗な味わいと、上品でふくらみのある香り、そして甘味と苦味の絶妙なバランスが楽しめる一本です。 程良いボリューム感がありながらも酸度・アミノ酸度を抑えることで、透明感と優しさを併せ持つ酒質を実現。適度に冷やしていただくことで、繊細な香味がより際立ちます。
両関 翠玉 純米大吟醸 亀の尾 1.8L
5,280円(税込)
大山 特別純米 NEO大山ブースト 720ml
30ヶ月以上の低温瓶熟成によって、まろやかさと奥行きを極限まで引き出した限定品「NEO大山ブースト」。 熟成による嫌な老ね香は一切なく、桃・ブドウ・メロンを思わせる果実の香味がグラデーションのように広がります。冷酒ではジューシーな酸が立ち、常温では旨味がふくらみ、燗では料理との相性が無限に広がる懐の深さを発揮。温度帯ごとに表情を変える万能型の一本に仕上がりました。特別純米酒「NEO大山」の深化版として、今しか味わえない熟成の妙をご体感ください。
大山 特別純米 NEO大山ブースト 1.8L
仙禽モダン 山田錦 壱式 720ml
1,956円(税込)
仙禽は、「なぜ酒をつくるのか?」という問いを追求し続けています。時代とともにその答えは変化していますが、2024年現在、仙禽の答えは「江戸返り」にあります。これは、江戸時代に確立された伝統的な技術や価値観を現代に復活させ、未来に繋げる挑戦です。 仙禽では、酒造りの原材料である米から見直しを始めました。2011年から「ドメーヌ化」を進め、自社で米の栽培から酒造りまでを一貫して行う取り組みを行っています。その過程で、日本の農業政策や流通の歪みといった課題に気づきました。 仙禽は、農薬や化学肥料を使わないオーガニック栽培や、在来品種「亀の尾」の保存に取り組むことで、自然との調和を目指した酒造りを進めています。 「江戸返り」とは江戸時代に確立された酒造りの技術、特に生もと造りを現代に復活させることが「江戸返り」の核心です。仙禽では、生もと造りをさらに深化させ、酵母無添加や伝統的な仕込み方法(寛文仕込み、元禄仕込み)を取り入れることで、独自の酒造りを追求します。これにより、微生物の自然な力を引き出し、添加物に頼らない美しい酒造りを実現します。 米の原原種に立ち返り、醸造では古の技法をさらに深め、蔵のある栃木県さくら市をオーガニックタウンにするという三本の柱を立てています。 そして2024年11月リリースの「R6BY」から、仙禽のすべての酒は生?造りへと移行します。この変革は単なる復古ではなく、江戸時代の本質を現代の技術でモダナイズし、多くの方に新しい価値を提供する試みです。 仙禽モダンは江戸から見た未来を掲げる、あくなき日常への回帰。新生モダン、全量生もとと化し全てのモダンが集結する。その様は原料、技法は同じで4種を成す。フレッシュな状態で瓶詰めをした山田錦を使用した、壱式となります。
五十嵐 別誂 純米直汲み 720ml
搾りたての生原酒をそのまま瓶詰めする直汲み製法で、開栓と同時に広がる微発泡のガス感とともに、ラズベリーやイチゴを思わせる果実のような香りが特徴。 度数も低く軽快な酒質ながら2段仕込み×埼玉G酵母で繊細な甘みと旨みを表現。 ライトで上品な甘さと酸のバランスが絶妙です、中盤のふくらみと後味のキレで、スイスイと楽しめる今の季節にお勧めの一本です。
五十嵐 別誂 純米直汲み 1.8L
五十嵐 純米吟醸 無濾過生原酒 直汲み 720ml
1,850円(税込)
埼玉・飯能の老舗、五十嵐酒造が手がける、特約店限定ブランド「五十嵐」より、夏にぴったりの爽快な一本が登場! 看板銘柄「天覧山」をベースに、発酵タンクから直接瓶詰めする“直汲み”製法で仕上げた無濾過生原酒。 フレッシュで繊細な微発泡のガス感が口中で踊り、華やかで爽やかなマスカット系の吟醸香。 軽快なアタックから広がる、ほどよい甘味と洗練された旨味、キリッと締まる後味が暑い季節に心地良い一本です。
五十嵐 純米吟醸 無濾過生原酒 直汲み 1.8L
3,500円(税込)
醸し人九平次 別設 不変と流転 720ml
11,000円(税込)
“変えてはならないもの”と“変えていくべきもの”その両方を一献に込めて。代々受け継がれてきた系譜と、未来を見据えた進化の融合。 醸し人九平次の別設シリーズ『不変と流転』は、長い歴史と伝統に根ざしながらも、現代の感性で磨き上げられた、まさに新時代を切り拓くプレミアムSAKEです。 兵庫県産山田錦を100%使用という事以外はスペック完全非公開。しなやかな酸と静かな余韻、奥行きのある香り、まろやかさとエレガントなキレが共存。全ての味わいが静かに調和し、余白の美を感じさせる上質なバランス。 特製木箱入りで、ギフト・贈答にもお勧めの一本。“SAKEが未来にどうあるべきか”を問い直す哲学的挑戦でもある限定酒となっております。
酔鯨 純米大吟醸 吟麗プレミアム 720ml
2,134円(税込)
近年、様々なチャレンジを行ってきた酔鯨。鑑評会出品酒用として使用した高知酵母の中でも更にフルーティーな香りの高知酵母AC-95と、酔鯨の基盤ともいえる熊本酵母をダブルで使用。 また北海道の酒造好適米「吟風」を50%精米しており、タンクも小タンクでより手間をかけ洗練された味わいを目指しました。 もちろん吟麗らしさはそのままにしっかりとした酸味とスッキリとしたキレ味、従来とは一線を画すまろやかな味わいと華やかな吟醸香が特徴のお酒になっています。
酔鯨 純米大吟醸 吟麗プレミアム 1.8L
北西酒造 純米大吟醸 愛山 Pearl 720ml
精米歩合45%まで丁寧に磨き上げた愛山と北西酒造の醸造技術、感性の掛け合わせが織りなす至高の限定酒。 愛山の本質ともいうべき。きめ細やかな繊細な甘みと醸造技術と経験に裏打ちされたクリアで上質な酸によって構成された冴えわたる味わいです。まさに真珠の如くPearlを連想させる精緻で完成度の高い一品です。
谷泉×雅楽代 720ml
2,310円(税込)
2024年元旦に発生した能登半島地震により、酒蔵・店舗・住居すべてを失った石川県「谷泉」の鶴野酒造店。 それでも“能登の酒を止めるな”という想いのもと、新潟の天領盃酒造そして「雅楽代」との奇跡のコラボが実現しました。 金沢酵母を使用し、13.5度という軽快な酒質で仕上げられた本品は、ほんのりと膨らむやわらかな甘みと、スッと引くキレ、後口に残る上品な苦味が食欲をそそる辛口タイプ。穏やかでいて芯のある飲み心地は、まさに「谷泉」と「雅楽代」の良さが融合した1本です。 復興への祈りと蔵人の想いが込められた、特別なお酒です。冷やして、お料理と共にゆっくりと味わってください。
赤武 AKABU UA 別注 純米大吟醸 720ml【バッグ付き】
9,900円(税込)
岩手県の赤武酒造と、UNITED ARROWSが創り出した、スタイリッシュ且つ酒造りの伝統とファッションの美しさが融合した日本酒です。 UNITED ARROWSが初めて蔵を訪問したのが2019年。6年越しの交流が今回コラボレーションとして実現!結の香を使用しており、心地よい華やかさと軽快でフレッシュな風味をお楽しみ頂けます。日本酒好きから日本酒の魅力にこれから触れてみたい方へお勧めの一本です。 こちらの商品はラベルデザインのロゴが付いている720mlが2本入るバッグが付いているセットとなります。 ※お一人様一回のご注文につき1本のみの販売となっております。ご了承ください。 一回のご注文とは、ご注文頂き商品がお客様の手元に届くまでを一回とさせて頂いております。
赤武 AKABU UA 別注 純米大吟醸 720ml
岩手県の赤武酒造と、UNITED ARROWSが創り出した、スタイリッシュ且つ酒造りの伝統とファッションの美しさが融合した日本酒です。 UNITED ARROWSが初めて蔵を訪問したのが2019年。6年越しの交流が今回コラボレーションとして実現!結の香を使用しており、心地よい華やかさと軽快でフレッシュな風味をお楽しみ頂けます。日本酒好きから日本酒の魅力にこれから触れてみたい方へお勧めの一本です。 こちらの商品はバッグが付いていないお酒単体の商品となります。 ※お一人様一回のご注文につき1本のみの販売となっております。ご了承ください。 一回のご注文とは、ご注文頂き商品がお客様の手元に届くまでを一回とさせて頂いております。
北西酒造 Prototype 純米吟醸 千本錦 720ml
今までの北西酒造にない、新たな試みの日本酒”をコンセプトに始まったPrototypeシリーズ。日本酒の可能性を広げたい、日本酒を飲むきっかけとなる商品を造りたい……。 今回は酒米に千本錦を使用した純米吟醸タイプ、飲み口にはフレッシュ感があり滑らかな旨味が広がったかと思うと、もぎたてリンゴのような瑞々しくも鮮やかな香り、そして甘酸っぱさが広がります。 酸が甘旨味と調和して昇華させながらもキレのある後味を演出、余韻も爽やかなので飲み飽きせずに味わいを楽しみながらもスイスイと楽しめる酒質に仕上がっております。
北西酒造 Prototype 純米吟醸 千本錦 1.8L
名倉山 純米吟醸 Ananas(アナナス) 720ml
1,727円(税込)
全国大会限定酒として好評を博し、ついに発売!Ananasとはフランス語で「パイナップル」の意味、その名の通りジューシーなパイナップルのようなフレッシュな甘酸っぱさが弾ける、夏季限定の純米吟醸酒です。 福島県産の酒米である「福乃香」と「夢の香」を用い、香り高くフルーティな酒質に仕上がっており、やや甘めの味わいながらも、酸とのバランスが絶妙で、飲み口はきれいでスッキリ。冷やしすぎず10度前後でお楽しみいただくと、トロピカルな香りと奥行きのある甘みがより一層際立ちます。 過去のデータを参考に米の溶け具合を活かし、アミノ酸を抑え、軽やかな後キレを実現。香り、旨味、酸の三拍子がそろった、夏にぴったりの一本です。
名倉山 純米吟醸 Ananas(アナナス) 1.8L
両関ラボ 純米吟醸 無濾過生原酒 720ml
1,870円(税込)
両関酒造が毎年発売されるチャレンジ酒のラボシリーズ、今年は超辛口です!品のある香り、鮮やかな旨味と颯爽としたキレ、生原酒のフレッシュさとボリューム感があり、ふくらみを感じたかと思うと辛口の味わいが全体を綺麗にまとめ上げます。 香味よくフルーティーさを感じながらも日本酒度+13の辛口酒質がサバけよく、食事と相性良く楽しめる酒質です。 キリッと冷やして季節の食材と共にお楽しみください。
加茂錦 荷札酒 播州愛山 純米大吟醸 720ml
2,980円(税込)
加茂錦酒造が毎年チャレンジして醸している愛山酒が今年も入荷致しました! 全量愛山使用ではなく、加茂錦らしい酒質を保つために愛山は80%使用しております。香味バランスの良さが光る愛山酒はフレッシュ感に乗っかってハッとするような綺麗な旨味が流れてきます。鼻をくすぐる華やかな香り、上品な味わい、後味の酸味も素晴らしくこの時季に冷やして楽しんで頂きたい中汲みタイプの一本です。 ※加茂錦は仕込むタンク、次期により酒米や酒質(しぼりたて、ひやおろし等の変化)などがその都度変わります。予めご了承ください。
加茂錦 荷札酒 播州愛山 純米大吟醸 1.8L
4,980円(税込)
加茂錦 BRILLIANCE 吉川山田錦 720ml
8,800円(税込)
加茂錦から発売されている「荷札酒」シリーズは、“しぼりたて鮮度味を重視”するフレッシュ感のあるタイプですが、この「BRILLIANCE(ブリリアンス)」では、【高品質・高精白】や【ヴィンテージ(エイジング)】など別のコンセプトを重視して造られています。 酒米の最高峰と呼ばれている山田錦。中でも兵庫県の特A地区 「社・東条・吉川」産は最高品質・別格とされ、触れる感覚の違いに驚く程だったそうです。 お米の素晴らしさを表現出来るように蔵元は日々醸造と向き合っています。山田錦らしい上品な香りとシルキーな口当たり、滑らかに流れるような旨味が広がります。
鶴梅 夏蜜柑酒 720ml
1,595円(税込)
人気のリキュール、鶴梅シリーズから夏限定の夏蜜柑が発売されました! 夏蜜柑の持つジューシーさとほんのりとした皮の苦みがクセになる夏向けリキュールは和歌山産のレモン果汁で風味を調整しており、柑橘果実の魅力をギリギリまで引き出してあります。 蜜柑の瑞々しさと甘さの他に、やんわりとしたナチュラルなほろ苦さが何ともたまらず、これはまさに夏蜜柑のお酒なんだと舌で感じさせてくれます。スイーッと爽快感が溜まらないリキュールはストレートはもちろん、ロックやソーダ割りにしてもお勧めです。
花邑 純米酒 陸羽田 720ml
人気実力ともに日本酒の頂点に立つ【十四代】の高木社長からの異例の技術指導が行われた純米酒。 その話題性と非常にレベルの高い酒質から、都内を始め多くの地酒酒販店が新規取引を目指しているが、米選びから、徹底した品質管理のもと 醸造される量が非常に少ないため新規で取引を始めることは難しい。米選び、醸造方法、保管方法、ラベル、名前まですべて十四代が監修したこともあり、ベースは間違いない酒質なのだが、そこからプライドをかけた両関酒造のアレンジがより味に深みを与える。 この純米酒は、旨みを持ったやや甘口の酒質となっている。まさにいま流行りの酒質だが辛口酒と違い、だれず、キレを持たせて甘口にできる酒蔵は未だ少ない。飲んで落ち着き、食が進む酒です。 ※お一人様一回のご注文につき1本のみの販売となっております。ご了承ください。一回のご注文とは、ご注文頂き商品がお客様の手元に届くまでを一回とさせて頂いております。
かわいい 白いマンゴー 720ml
1,476円(税込)
ミルク系リキュールでありながら、溢れんばかりの果汁感持つ、かわいい『白いシリーズ』のマンゴーが新登場! 芳醇華やかなマンゴーの香りと柔らかいミルクの味わいが特徴。マンゴー果汁が10%入っており、満足のある果汁感。元気いっぱいの活き活きとした生命力が感じられます。ロック、炭酸割り、白ワイン割り、シャンパン割り、牛乳割りなど様々に楽しめます。飲用シーンに応じていろいろ試してもらえればと思います。また、かき氷のシロップやアイスクリームに入れれば大人デザートとしても楽しめます。
作 岡山雄町 純米吟醸 750ml
2,750円(税込)
通常の作シリーズは酒米を公表しておりませんが、あえて酒米に視点を当てた米違いシリーズから岡山雄町の純米吟醸が入荷致しました。 華やかな香りと、豊かに広がる旨味ある味わい。雄町米らしいボリュームに透明感があり、しっかりと酒米の持つ個性が引き出されています。食中酒としても楽しめる優しくも美しい純米吟醸です。
會津 宮泉 純米吟醸 福乃香 720ml
2,121円(税込)
「福乃香」とは、福島県で開発された酒造好適米で母方に「誉富士」、父方に「出羽の里」を掛け合わせた比較的若い酒米です。 まるでブドウや桃を彷彿とさせる華やかで瑞々しい香り、開けたてにはガス感もありフレッシュな印象。ファーストインパクトに綺麗な甘味が広がったかと思うと鮮やかな酸味が現れ、綺麗に流れていきます。穏やかな旨味とコクの他に若干の苦みがアクセント程度に。心地よい余韻とスッキリキレるドライな味わいですので飲みごたえがありつつも食中酒としてもお勧めです。暑い夏の日にキリっと冷やしてお楽しみください。
會津 宮泉 純米吟醸 福乃香 1.8L
3,798円(税込)
海からの贈りもの 芋焼酎 原酒 37% 720ml
さつま芋の香味を極限まで引き出した、濃密な芋焼酎原酒。黒麹×常圧蒸留の骨太な造りで、蒸した芋のような素朴な香りと香ばしさ、そして口いっぱいに広がる豊かな甘みが特徴です。 使用する芋は、コガネセンガンと新品種「みちしずく」を5:5でブレンド。蔵人自ら植え付けに携わったコガネセンガンと、病害に強く酒質の良さで注目されるみちしずくが、力強さと上品さを両立させた仕上がりに。 飲み方は水割り・ソーダ割りで爽やかに、ロックで重厚感を楽しむのもおすすめ。さらに原酒ならではの楽しみ方として、冷凍してトロトロにした焼酎をバニラアイスにかければ、大人の贅沢デザートに。最後にキュッとひと口で、口中をすっきりリセットしてくれます。
海からの贈りもの 芋焼酎 原酒 37% 1.8L
5,960円(税込)
海からの贈りもの 芋焼酎 25% 1.8L
3,659円(税込)
今年の“海からの贈り物”は、芋の割合をさらに高めた「米麹1:芋6」の特別仕込み。希少品種(みちしずく)の魅力を余すところなく引き出した、香味豊かな一本です。 蒸したさつまいものような素朴な香りに、香ばしさが重なりふわりと立ちのぼります。口に含めば、みちしずく特有のまろやかで上品な甘みが広がり、夏の浜風のようにスッと身体に馴染む軽やかさ。 水割りやソーダ割りで清々しく、ロックでは豊かな余韻を楽しめます。相性の良い料理は、鶏の塩焼き、夏野菜のマリネ、味噌田楽など、素材の輪郭が際立つ一皿と共にどうぞ。
仙禽 ドメーヌ・パーラー ナチュール シードル ポワレ 375ml
1,128円(税込)
自然を重んじ、製造方法は限りなくナチュラルにこだわる仙禽が手掛けるシードル・ポワレ。ポワレとは梨で作った果実酒の事です。世界一シンプルな発酵である“単発酵”から誕生する梨のお酒です。フレッシュで爽やかな果実味、すっきりとした飲み心地が楽しめます。甘味と共に酸味が程よく効いており、適度なガス圧を入れることによって理想の味わいに限りなく近づき、瑞々しさと品のある甘さのスッキリとした味わいが楽しめます。
仙禽 ドメーヌ・パーラー ナチュール シードル 375ml
自然を重んじ、製造方法は限りなくナチュラルにこだわる仙禽が手掛けるシードル。多数の国内外のシードルを蔵元がテイスティングし、理想の味わいを追求した結果、シードルの本場であるフランス・ブルターニュのりんごと違い、日本のりんごは甘みが強く酸味が少ない為、芳醇なボディ感が出ないという事でりんごの果汁には手を加えずシンプルに一次発酵させ、適度なガス圧を入れることによって理想の味わいに限りなく近づき、瑞々しさと品のある甘さのスッキリとした味わいが楽しめます。
仙禽 ドメーヌ・パーラー ナチュール シードル 750ml
日高見 中取り 純米大吟醸 赤箱 720ml
5,500円(税込)
兵庫県東条町松沢地区契約栽培の特A山田錦で醸した純米大吟醸です。 口いっぱいに広がる穏やかな吟醸香、膨らみがありまろやかな味わい、キレが良く、スッキリとした後味です。お酒を絞る際に始めと終わりを除いた一番良いところだけを瓶詰めした中取りです。 日高見の技術を舌で感じる事が出来ます。もちろん刺身やお寿司との相性はバッチリです。
あべ 上輪新田 720ml
2,475円(税込)
あべシリーズや★シリーズとは全く違うベクトルのあべ圃場別シリーズから「上輪新田(あげわしんでん)」が入荷致しました。 上輪新田とは新潟県柏崎市の日本海に面した豊かな圃場です。今年のは、アルコール14%のやや柔らかい設計に変更。酵母は無添加。自然発酵により、土地と米の個性がピュアに表現されています。 青りんご系の爽やかな香りがあり、スッキリさとしっかりとした酸によってドライな印象。そしてアルコール度数14%の程良いボリューム感。海の幸と相性が良さそうな、ドライさとアルコール度数を感じつつ、綺麗に調和している一本です。
寫楽 純米吟醸 播州山田錦 720ml
2,829円(税込)
現在日本で栽培されている酒造好適米の父親的存在である「山田錦」。背丈が高く病気に弱いですが、味が良く、きめの細かいまろやかな味わいが特長です。冬季に生酒バージョンが発売されましたが、この時期に一回火入れで発売される純米吟醸はフルーティーな山田錦の旨味と甘味が口に含んだ瞬間一気に広がり、上品な吟醸香、寫楽らしく食事との相性も良いきめ細やかな高品質の純米吟醸です。 ※お一人様一回のご注文につき1本のみの販売となっております。また、1.8Lサイズと720mlサイズは同時にご購入いただけません、一回のご注文につきどちらか一本とさせていただきます、ご了承ください。一回のご注文とは、ご注文頂き商品がお客様の手元に届くまでを一回とさせて頂いております。
寫楽 純米吟醸 播州山田錦 1.8L
5,309円(税込)
加茂錦 BRILLIANCE 越淡麗 720ml
加茂錦から発売されている「荷札酒」シリーズは、“しぼりたて鮮度味を重視”するフレッシュ感のあるタイプですが、この「BRILLIANCE(ブリリアンス)」では、【高品質・高精白】や【ヴィンテージ(エイジング)】など別のコンセプトを重視して造られています。 今回は新潟を代表する酒米越淡麗にチャレンジ!(越淡麗80%、山田錦20%)新潟県農業試験場で開発された越淡麗は、草丈が長く倒伏しやすい等、栽培上の問題点はありますが、大粒で、大吟醸酒の醸造に必要な高度精白に耐えられるまさに加茂錦酒造向きの酒米です。グラスに注げば上品な香り、口当たりよく軽快な甘味とふくよかな旨味。加茂錦らしい上品な酒質に仕上がっています。
稲とアガベ 交酒 花風 720ml
秋田県の稲とアガベは今後クラフトサケの名称として清酒、濁酒に対して交酒と名付けました。日本酒と他の文化が交わるイメージです。 そしてこの度の花風ですが、「花」はホップの和名である西洋唐花草から来ています。「風」はクラフトシリーズのコンセプトである、男鹿の強い風に由来しています。クラフトサケ花風を通じてこの業界に新しい風を吹かす、その思いが強く込められております。 澄んだ瑞々しい香り、口に含めば鮮やかな旨味とホップの風味、そしてしっかりと酸が溢れ出てきます。刺激的ではなく勢いのある旨味と活き活きと酸が重なり合いスッキリとした後味、余韻が楽しめます。書のラベル文字は書家の辻井樹氏の作品です。 ※お一人様一回のご注文につき1本のみの販売となっております。ご了承ください。 一回のご注文とは、ご注文頂き商品がお客様の手元に届くまでを一回とさせて頂いております。
Ohmine 3grain 出羽燦々 火入れ 720ml
彗星の如く日本酒界に登場し、瞬く間にその知名度を広めているOhmineシリーズから山形県を代表する酒米「出羽燦々」の3grainが登場!柔らかく幅のある酒質を目指し開発された山形県の酒造好適米「出羽燦々」。酸味、旨み、キレの絶妙なバランスが特徴で、まるでグレープフルーツのような甘酸っぱさがあり、生酒のピチピチと跳ねる活き活きとしたフレッシュ感、そしてOhmineらしいジューシーな味わいが楽しめます。季節の食材に合わせてお楽しみ下さい。
八海山 特別本醸造 ブルーボトル 720ml
1,540円(税込)
その志を胸に、新潟・南魚沼の銘酒「八海山」がメジャーリーグ球団ロサンゼルス・ドジャースと正式パートナーシップを締結! ドジャースブルーの記念ボトルに詰められたのは、八海山を代表する一本「特別本醸造」。柔らかな口当たりとキレのある淡麗辛口の酒質は、冷でも燗でも美味しく、毎日の一杯から特別な乾杯まで幅広く対応。 燗酒にすればふんわりと立ち上がる麹の香りが心をほぐし、冷やせばスッと引く後味が料理との相性を引き立てます。ドジャース公式のSAKEを是非一度お試しください。
一白水成 純米吟醸 雄町 720ml
2,090円(税込)
岡山県産“雄町”で醸した純米吟醸。 鑓造好適米である“雄町”の持つ独特の複雑味、芳醇さを存分に味わえ、香り豊かで、バランスの取れた仕上がり。穏やかでいて爽やか、ほのかな刺激感、わずかなアクセントが食事をより引き立ててくれます。 一白水成の雄町は酒米特有の旨味がとてもまろやかに広がり、酸味との調和がとれている気がします。
一白水成 純米吟醸 雄町 1.8L
3,960円(税込)
岡山県産“雄町”で醸した純米吟醸。 酒造好適米である“雄町”の持つ独特の複雑味、芳醇さを存分に味わえ、香り豊かで、バランスの取れた仕上がり。穏やかでいて爽やか、ほのかな刺激感、わずかなアクセントが食事をより引き立ててくれます。 一白水成の雄町は酒米特有の旨味がとてもまろやかに広がり、酸味との調和がとれている気がします。
三連星 夏の純米大吟醸 無濾過生原酒 720ml
華やかな香りの純米大吟醸を夏用にアルコール度数をやや低めにしてよりスッキリと軽やかに楽しめる夏酒です。 今年より使用米を滋賀渡船六号に変更しリニューアルして発売です。これからの時季、鱧(はも)の梅肉和えや味噌の乗った冷奴など素朴でスッキリとした料理とよく合います。夏の三連星お試しあれ!
三連星 夏の純米大吟醸 無濾過生原酒 1.8L
4,400円(税込)
超裏 雅山流 浦風 純米酒 720ml
1,632円(税込)
雅山流シリーズで香華も良いけれど純米酒もあれば……という多くのリクエストから実現した超裏雅山流の季節商品が入荷! 酒米には岡山県産の雄町を使用、口に含んだ瞬間からふくよかな味のタッチを感じ、香り華やかさと新鮮さを両立させた、まさに純米大吟醸クオリティの純米酒となります!コストパフォーマンスの良さも魅力の一つです。
超裏 雅山流 浦風 純米酒 1.8L
3,264円(税込)
バスカー シングルポットスチル アイリッシュウイスキー 44.3% 700ml
アイルランド・カーロウに2016年誕生したロイヤルオーク蒸溜所は、国内で唯一、シングルモルト/シングルポットスチル/シングルグレーンの全てを造る革新的な蒸溜所。本作はその中核、「バスカー・ブレンド」の構成原酒でもあるシングルポットスチルに焦点を当てた一本です。 原料は大麦麦芽と未発芽の大麦を使用し、アイルランド伝統のポットスチルで3回蒸溜。熟成にはバーボン樽とシェリー樽を使用し、さらにイタリアの老舗ワイナリーフローリオ社のマルサラワイン樽を採用。 香水のように華やかでフローラル。蜜を含んだ花やオークのニュアンス、トフィーとバニラの豊かな甘みに、ブラックペッパーの刺激。スパイシーで温かみのある余韻が心地よく広がります。
Ohmine HANABI Cup 100ml
440円(税込)
春に販売していたカップ酒SAKURAに続き新たに「HANABI」が発売となりました。お酒の甘やかな美味しさはそのまま、小さなかわいいガラスカップに入った限定酒です。ちょっとだけ日本酒を楽しみたい時、気軽に楽しみたい時にオススメのグラス一杯分の容量となります。 カップにあしらわれた3種類の花火柄は、どれも夏を感じさせる秀逸なデザイン!大嶺純米特有のマスカットの様な甘酸っぱさの中に スッキリとしたお米の旨みがプラスされたスタイリッシュなワンカップです。 ※花火の季節限定の特別デザインで3色のバージョンございます、絵柄は選べません。ご了承ください。
翠玉 特別純米 無濾過生 秋田酒こまち 720ml
今季より新たに醸造された翠玉の特別純米無濾過生酒は、秋田県の酒造好適米「秋田酒こまち」を全量使用し、麹米を55%、掛米を59%まで磨き上げた特別な一本です。 軽快な酸味と柔らかな旨味が特徴で、やや甘口の酒質ながら、後味はスッキリとした飲み口が初夏にぴったりの味わいを実現しています。フレッシュな香りと、無濾過ならではの深い旨味が広がり、爽やかでありながらも奥行きのある味わいが楽しめます。季節の料理との相性も抜群!
翠玉 特別純米 無濾過生 秋田酒こまち 1.8L
長者盛 長者カップ 錦鯉デザイン 200ml
297円(税込)
酒どころ新潟・小千谷市から届いた、淡麗辛口の旨さとデザイン性が融合した定番カップ酒「長者カップ」。 全国日本酒カップコンクールでデザイン賞を受賞した、錦鯉の美しいイラスト入りカップは、目でも楽しめる人気の逸品です。 軽い飲み口×しっかり旨み、毎日の晩酌に最適な、やや辛口の飲み飽きしない味わいです。 冷やしても燗でもおいしく、アウトドアにもぴったりの200ml飲み切りサイズ。飲み終わったあとは、可愛らしいカップを小物入れやインテリアに再利用したくなるほどの魅力です。
しょうがのむし 発酵ジンジャーエール 一期一会 200ml
551円(税込)
しょうがのむし醸造所が贈る、超限定の苺ジンジャーエールが登場! 使用する苺は「紅ほっぺ」と埼玉県の新品種「あまりん」、地元「ストロベリーファーム森田」で愛情いっぱいに育てられたフレッシュ苺を、なんと9%も贅沢に発酵に使用。 甘さ控えめ&無添加で仕上げた、透明感ある繊細でエレガントな味わい。香料や砂糖に頼らず、いちご本来の芳醇な香りとジンジャーのキレが重なる、まさに“一期一会”の味わい。 これでジンを割ってみると、ジンのボタニカルの香りに加えて、苺とジンジャーの風味が驚くほどマッチ!超絶リッチな味わいへと昇華します。アドヴォカート割りにしてみれば、まろやかさと甘酸っぱさが融合し、デザートのような極上カクテルになります。
綾菊 金賞受賞酒 大吟醸 720ml
6,600円(税込)
酒造好適米「山田錦」を100%使用し、35%まで磨き上げた贅沢な大吟醸を、無濾過・原酒のまま瓶詰め。 全国新酒鑑評会にて金賞受賞という栄誉を記念し、出品酒に準ずる造りで、わずか150本限定で世に出された特別な一本です。 上品で繊細な吟醸香が優雅に広がり、口に含めば、山田錦のふくよかで繊細な旨みが広がり、透明感のある酒質にしっかりとした原酒ならではの力強さ。 無濾過ならではの深みと厚みが舌に残り、余韻まで贅沢な味わいはギフトにもお勧めの一本です。 鯛の昆布締めや白身魚のカルパッチョ、ホタテのグリル、冷製茶碗蒸し特別な日の前菜から締めの一杯まで楽しめる限定酒です。
桜尾 SHERRYCASK STILLMANS SELECTION 700ml
13,530円(税込)
瀬戸内の自然が育む桜尾蒸留所。その熟成庫で生まれた原酒の中から、スティルマン(蒸留職人)が“最も状態の良い”シェリー樽のみを選抜し、2種のクリームシェリーカスクで仕上げた珠玉のブレンド。 深い赤みのある琥珀色に包まれた1本は、レーズンやカカオの香りが静かに立ち昇り、ダークチェリーやオレンジを思わせる果実味がほのかなピートと絶妙に調和。 ビターな甘さとウッディな余韻が、静かに長く続きます。ハイボールにしても樽香と果実味が引き立ちます。
琵琶のささ浪 ササナミ サワーノモト グレープフルーツ 720ml
2,145円(税込)
居酒屋の生搾りグレープフルーツサワーのクオリティをおうちで再現!手軽に本格派の味わいを楽しめます。 注いだ炭酸と一緒にジューシーな柑橘の香りと、口に広がる甘みと酸味の絶妙なバランス!後味にはほのかな苦味がアクセントとなり、スイスイと楽しめます。 作り方は簡単!氷を入れたグラスに本品を注ぎ、炭酸水で割るだけ。“サワーの素1:炭酸水4”の黄金比で、まるで生搾りグレープフルーツサワーのようなフレッシュ感が味わえます。 爽快感ある酸味には、鶏の唐揚げや枝豆から焼き魚、塩だれキャベツ柚子胡椒を効かせた焼き鳥などと相性良しです。
フジクレール クラノオト ピーチ 720ml
まるで桃をかじったような、ジューシーな果実感!収穫後すぐに搾汁された山梨県産の白桃を100%使用し、発酵直後のワインを無濾過&微発泡でそのまま瓶詰め。 まるでワイナリーの醸造所でしか味わえなかった、できたての果実味が体験できる一本です。 ボトルもオシャレで華やかな桃の香り、ネクターのような濃厚さと自然な甘み。低アルコール設計でお酒が苦手な方でもすいすい飲める!と人気の逸品。
フジクレール 峡東甲州 750ml
一富士、二鷹、三甲州の縁起の良いラベルの白ワインです。 瑞々しい果実味と、芯の通ったキレのある辛口。甲府盆地北東部「峡東地区」の選りすぐりの甲州葡萄のみを使用した白ワインです。 グレープフルーツや温州ミカン、白い花を思わせる香り。発酵後は“オリ”と共に熟成させる「シュール・リー製法」によって旨みと奥行きを引き出した一本です。 野生酵母発酵、無補糖・無補酸によるピュアな醸造が、甲州ワインの魅力を最大限に表現しています。
醸し人九平次 別設 第四幕 静謐な未来 720ml
フランスワインの世界にも通じる「酸」の美しさに真っ向から挑み、日本酒の中にエレガンスという概念を表現した別設の第四幕です。 黒田庄の山田錦100%、2024年の猛暑を乗り越えた米のしなやかさと香り、そこに研ぎ澄まされた酸が加わることで、芯のある静けさと、品格ある緊張感が酒の中に共鳴します。 これは単なる“酸のある日本酒”ではありません。「酸=不協和」という先入観を超えた、新しい日本酒の地平。 冷酒で静謐に、常温で酸の骨格を。日本酒が持つ未来の可能性を、ぜひ一度ご体感ください。
會津 宮泉 純米吟醸 渡船弐号 720ml
2,594円(税込)
山田錦の父親である酒米、短稈渡船を使用した、宮泉の純米吟醸です。 どこか果実、それもブドウや桃を思わせる穏やかな香りがあります。酒米の甘味や旨味が凝縮されたように広がると、パッと酸味が現れ、濃厚ながらボディ感をしっかりとまとめてくれます。後味もやや辛口酒質、最後のキレは申し分なしです。暑い夏の日にしっかり冷やして楽しみたい季節酒です。 こちらは一人〜二人で飲み切りやすく冷蔵庫にも入れやすい四合瓶サイズとなります。
會津 宮泉 純米吟醸 渡船弐号 1.8L
4,981円(税込)
山田錦の父親である酒米、短稈渡船を使用した、宮泉の純米吟醸です。どこか果実、それもブドウや桃を思わせる穏やかな香りがあります。酒米の甘味や旨味が凝縮されたように広がると、パッと酸味が現れ、濃厚ながらボディ感をしっかりとまとめてくれます。後味もやや辛口酒質、最後のキレは申し分なしです。暑い夏の日にしっかり冷やして楽しみたい季節酒です。
雅楽代 六華 720ml
雅楽代シリーズのフラッグシップモデルとなるお酒です。綺麗で軽くて穏やかな、凛とした洗練されたお酒を目指しました。 グラスに注げば澄んだ瑞々しい香り、派手過ぎない品のある果実香。透明感がありながらも、上質なシルクのような旨味に捥ぎたて果実の甘味が加わり、クリアながらもジューシーな味わいが広がります。 寄り添うような酸が全体を綺麗にまとめていき、冷やせば流水の如くエレガント且つスマートに、温度帯が上がって行くに連れてまとまりのある香味に。雑味の無い、魅力的な一本に仕上がっており、ゆったりと楽しんでもらいたい一本。 このお酒には握り寿司、魚卵を使った和食、フレンチ、牛ヒレカツ、鰻の白かば焼き、焼鳥(塩)、トリュフチーズのカナッペなどと相性が良さそうです。
農口直彦研究所 純米 無濾過生原酒 720ml
日本酒界の伝説、農口尚彦杜氏が手がける純米の無濾過生原酒です。 地元農家が育てた酒米“五百万石”と、白山の伏流水という“同じ空気、同じ水”のテロワールが酒に生命感を吹き込みます。 東洋の花を思わせる優美な香り、絹のように滑らかな口当たり、ミルキーでふくよかなコクとしっかりした旨味。冷やして清涼感を、常温で甘みを、ぬる燗でまろやかさを、飲み方次第で表情が変わる逸品です。
龍水泉 上白沢伏流水仕込み 花火 720ml
長野の市野屋から上白沢伏流水仕込み、夏の龍水泉が入荷致しました。 フレッシュな口当たりに雄町の持つ旨味を感じたかと思うと勢いのある酸味が綺麗にまとめ上げていきます、芯がありながらも流れるように旨味と酸味が広がり、弾けるようにキレていくまさに打ち上げ花火のような味わい。 余韻も心地よく食事の邪魔をしません、BBQや焼き鳥などの料理から、薬味を添えた夏の魚料理、夏野菜のパスタや豚しゃぶ、カルパッチョなどとも相性が良さそうです。
龍水泉 上白沢伏流水仕込み 花火 1.8L
加茂錦 荷札酒 朝日 純米大吟醸 720ml
2,280円(税込)
伝統保守的な端麗辛口酒に仕上がった加茂錦の荷札酒シリーズです。 酒造好適米である「朝日」は西日本の多くのお米のルーツであり、東日本の「亀の尾」の様な存在です。近年、地酒蔵でも試みられる様になってきました。米の特徴である甘味と綺麗な酸味、日本酒度+8と淡麗爽酒で、全体的にバランスよく繊細でスッキリとした味わい。しぼりたてのフレッシュな味わいが楽しめます。 こちらは一人〜二人で飲み切りやすく冷蔵庫にも入れやすい四合瓶サイズとなります。 ※加茂錦は仕込むタンク、次期により酒米や酒質(しぼりたて、ひやおろし等の変化)などがその都度変わります。予めご了承ください。
加茂錦 荷札酒 朝日 純米大吟醸 1.8L
3,980円(税込)
伝統保守的な端麗辛口酒に仕上がった加茂錦の荷札酒シリーズです。酒造好適米である「朝日」は西日本の多くのお米のルーツであり、東日本の「亀の尾」の様な存在です。 近年、地酒蔵でも試みられる様になってきました。米の特徴である甘味と綺麗な酸味、日本酒度+8と淡麗爽酒で、全体的にバランスよく繊細でスッキリとした味わい。しぼりたてのフレッシュな味わいが楽しめます。 ※加茂錦は仕込むタンク、次期により酒米や酒質(しぼりたて、ひやおろし等の変化)などがその都度変わります。予めご了承ください。
日高見 中取り 純米大吟醸 フローチャート図 1.8L
宮城県の平孝酒造「日高見」と、滋賀県の「七本鎗」を醸す冨田酒造が夢のコラボレーション!特A地区・吉川産の山田錦を45%まで磨き上げた純米大吟醸の中取りが誕生しました。 馥郁とした上品な香りと味わいは、カルパッチョやマリネ、塩ゆでした野菜、フレッシュチーズなど素材の味を活かした料理と相性抜群です。ラベルもオシャレが限定酒、特別な日にお勧めの一本です。
なかむら +innovative Flare 芋焼酎 40% 550ml
蒸留という火が描く、南国果実と花の香り。焼酎の枠を越えた、アーティスティック・スピリッツ! 白・黒・黄の三種麹に蔵付き酵母、フクムラサキ芋を用い、特殊三段仕込み × 特殊蒸留法により誕生した、唯一無二のボタニカルスピリッツ。 トップノートにはグァバ・マスカット・ドラゴンフルーツ・ハイビスカスの陽気な南国香、中盤から後半にかけてはローズヒップや熟した桃、紫芋由来の妖艶な余韻が広がります。 複数回蒸留によるクリーンで洗練された口当たりも魅力です。
なかむら the traditional Aqua 芋焼酎 15% 550ml
手造り・無添加・三種混合麹、中村酒造場が長年培った技と哲学を凝縮した、“新たな伝統”を体現する中村酒造場の[the traditional]シリーズ! 自然栽培のフクムラサキ芋と、白・黒・黄麹を掛け合わせた室付き麹×蔵付き酵母による全量蓋麹仕込み。常温でも際立つ果実のような華やかさと、しっとりと広がる旨み。 トップにはグァバ・マスカット・パッションフルーツの南国果実香、ミドルからアフターにはレーズンや木苺のような奥深い甘みと余韻が続きます。 香りを楽しめるように、常温でワイングラスのような香りの広がるグラスで少量をじっくりとお楽しみください。
長瀞蔵 純米吟醸 しずく採り 720ml
同じ醪から「あらばしり」「中取り」「うすにごり」「しずく採り」「瓶火入」の5パターンが季節ごとに発売される長瀞蔵シリーズから、しずく採りが入荷! 埼玉県産のさけ武蔵を使用しており、品のある香りに一口目から軽快に駆け抜ける透明感のある旨味、そして追い掛けるように酸味が現れて全体を綺麗にまとめ上げていきます。生原酒ならではフレッシュさと活き活きとした味わい、そして香味バランスの良さ、さけ武蔵ならではの旨味がしっかりと感じられます。 そして口にして思うのはコストパフォーマンスの良さ!しずく採りは加圧せずに吊り下げた重力によって滴り落ちる部分のみで搾る大変手間はかかる方法。その分雑味の少ないエレガントな酒質となります。この価格でこの酒質、長瀞蔵……恐るべし!
浦霞 純米原酒に漬けた梅酒 720ml
2,112円(税込)
宮城県産の梅の実を、浦霞の純米原酒にじっくり漬け込みました。酒蔵ならではの柔らかな旨みとキレを活かし、梅の爽やかな香りと控えめな甘さ、心地よい酸味が絶妙に調和しています。 氷砂糖を使わず、グラニュー糖で丁寧に仕込むことで、雑味のないクリアな味わいと、梅の輪郭ある香りを引き出しています。 日本酒蔵が本気でつくった、凛と華やかな“和の梅酒”はギフトの品にもお勧めです。
綾菊 純米吟醸 生酒 720ml
1,848円(税込)
スッキリとキレよく、米の旨みがやさしく広がる、数量限定の純米吟醸生原酒! 香川県産米「オオセト」を60%まで磨き上げ、フレッシュで心地よい香りとともに、米の優しい旨みが感じられる一本。後口もスッキリとキレよく、透明感のある味わいが魅力です。 生酒ならではのフレッシュ感と爽快な飲み口は白身魚の刺身やカルパッチョ、冷奴、シラスおろし、青菜のおひたしなどと相性良しです。
麻原 クラフトラボ ヨーグルト 700ml
埼玉県日高市の「加藤牧場」の生乳100%、ノンホモジナイズで仕上げた特製ヨーグルトを贅沢に使用し、雑味のない優しい甘さと、とろけるような濃厚な口当たりが特長! 香料・安定剤・酸味料を使わず、素材そのままのコクと旨みを丁寧に引き出したナチュラルなクラフトリキュールです。 ◆飲み方いろいろ! ① そのままストレートで:しっかり冷やして、とろり濃厚なミルク感! ② ロックでまろやかに:氷を加えると甘さが引き締まり、後味スッキリ! ③ ジュース割りで爽やかに:パインやオレンジジュースと相性抜群。まるでトロピカルラッシー!
麻原 プチリッチ パイナップル500ml
とろける果実感とすっきり飲みやすさを両立したちょっと贅沢な新感覚リキュール! ジューシーで芳醇なフィリピン産パイナップル果汁を贅沢に使用。果実感がたっぷりと広がり、まるで“飲むパイナップル”のような口当たり。 アルコールを感じさせない優しい甘さと、瑞々しい酸味がバランスよく調和しています。キンと冷やしてそのままでも、炭酸割りでトロピカルサワーにしてもOK!他にもバニラアイスにかけて大人のデザートにしたり、ヨーグルトにプラスしてフレーバードリンクにも◎! 香料・着色料・酸味料不使用。素材本来の甘みと酸味を生かした、「美と健康」をテーマにした次世代型リキュールです。
善吉 純米吟醸13 thirteen 720ml
夏の善吉は酒米にひとごこちを使用した、アルコール度数13%原酒の純米吟醸です。酵母には長野D酵母を使用しており、華やかな香り、低アル原酒でありながらしっかりとした骨格、後味もサッパリとした味わいが楽しめます。青りんごを彷彿とさせるほのかな甘さと爽やかさは今の時期にピッタリ!ラベルのターゲットは13繋がりの狙撃の名手を表しているのかも?
善吉 純米吟醸13 thirteen 1.8L
加茂錦 荷札酒 吉川山田錦 純米大吟醸 1.8L
特A地区吉川産の酒米の王様“山田錦”を使用加茂錦荷札酒の新商品です。透明感と芳醇さの共存に着目して醸すという事をコンセプトに、エレガントな旨味、甘味が芳醇に広がりつつも、美しい酸味、透明感がしっかりと味わえます。成長し続ける加茂錦の荷札酒はより洗練された麗しい酒質に仕上がっております。 ※加茂錦は仕込むタンク、次期により酒米や酒質(しぼりたて、ひやおろし等の変化)などがその都度変わります。予めご了承ください。
白岳仙 純米吟醸 海松 MIRU 720ml
安本酒造が新たに手掛ける、福井県産指定栽培地区で育てた五百万石100%で醸した純米吟醸の低アル原酒です。 綺麗な口当たりで、穏やかで透明感ある軽快で滑らかな旨味、そして美しい酸が全体を綺麗にまとめ上げ後味サッパリとキレていきます。軽やかでありながらしっかりと旨味も感じられ、今の時期にスッキリと楽しめる季節限定酒です。 海松MIRUとは、海中で育つ海藻から生まれた伝統色の一色です。
CRAFT 稲とアガベ 生 500ml
2,500円(税込)
秋田の稲とアガベから新酒となる“CRAFT稲とアガベ 生”が入荷! 稲とアガベはその名の通りアガベシロップを副原料としておりますが、シロップが少量なのと、甘いものは酵母が食べてしまうためほぼ日本酒のようなお味です。 精米歩合90%でどこまで美味しいをつくれるか自分の造り手としての挑戦酒でもあります。 副原料を入れたものも稲とアガベの味わいがベースとなります。稲とアガベの質が上がれば全てのお酒の質が上がるということです。今年度を占うハツシボリの生をぜひ味わってみてください。
農口尚彦研究所 夏の生酒 無濾過生 720ml
香りは穏やかで、バナナや洋梨、初夏の山を感じさせるような清涼感のあるアロマを感じます。 口当たりは滑らかで、酸味はやや控えめ。メロンのような甘味のあるフレーバーが口の中に豊かに広がり、後口はアルコール感を感じさせないドライな味わい。 鮎や鱧など和の食材もおすすめですが、バジルとオリーブオイルを効かせたトマトとモッツァレラチーズのカプレーゼや、白身魚のカルパッチョなど、爽やかな洋の前菜と相性良しです。
元坂 Talkin Loud And Sayin Something 720ml
2,000円(税込)
元坂酒造のチャレンジ酒「Talkin’ Loud And Sayin’ Something(大きな声で何か言おう!)」タイトルからして挑戦的でワクワクしてきます。 酒屋八兵衛とは使用酵母が違っており、もちろん酒質も違います。酸が高め、特にリンゴ酸が高めとの事で口当たりスッキリ、米の旨味と一緒に勢いある酸が駆け抜けていきます。全くクドくなくバランスの取れた爽快感ある酒質。後味も綺麗にキレていき暑い夏の日に冷やしてサッパリと楽しめる味わいです。 ちなみにお酒の名前である「Talkin’ Loud And Sayin’ Something(大きな声で何か言おう!)」はイギリスのアシッドジャズ「インコグニート」のTalkin’ Loudにある歌詞。元ネタはジェームズ・ブラウンとボビー・ブラウンの名曲「Talkin' Loud And Sayin' Nothing(大きな声で意味ない事を言おう!)」から。ちなみにこの曲はHIPHOPなど様々な楽曲にてサンプリングされており、今回もある意味日本酒でサンプリングされた事になるのかも?
裏雅山流 粋華 本醸造生詰 720ml
裏雅山流シリーズの香華をベースとして開発された新たな裏シリーズの粋華が入荷致しました。 兵庫県産の山田錦を使用しており、新藤酒造店の出品酒と同じく種麹と新山形酵母を組み合わせて仕込まれていますので、香りは華やか、香味バランスも良く、山田錦特有の味の冴え、コクを味わえる酒質に仕上がっています。品質保持のため極力酸化させないプロセスを導入し、さらにフレッシュ感が増しております。年々酒質の向上が著しい新藤酒造店の限定酒です。
Ohmine 2grain 雄町 火入れ 720ml
マスカットと青林檎を掛け合わせた様な爽やかな香りと酸味の中に、黄桃を思わせる果実味のある甘味が特徴的! 酒造好適米の雄町を贅沢に削って、Ohmine特有の複雑なバランスに仕上がりました。
山ねこ 麹米山田錦 芋焼酎 25% 720ml
限定出荷品の麹米に“山田錦”を使用して仕込んだ芋焼酎の山ねこです。 黒木本店の農業法人である、蘇る大地の会が栽培した甘藷「ジョイホワイト」と酒米で有名な「山田錦」を麹米に使用して造られた芋焼酎は、じっくりと熟成を経た原酒をブレンドしてあり、華やかな香り、そしてスッキリとした甘みが調和した品のある酒質に仕上がっています。尾鈴山蒸留所が手掛けた新たなタイプの芋焼酎を是非一度お試しください。 こちらは一人〜二人で飲み切りやすく、持ち運びも楽な四合瓶タイプとなります。
元老院 麦・芋焼酎 25% 720ml
1,480円(税込)
名門、白玉醸造が手がける、麦と芋の絶妙なブレンドによる長期樫樽熟成焼酎の逸品。麦焼酎の香ばしく軽快な旨味と、芋焼酎の甘くふくよかな味わいをバランス良く調和させ、さらに樫樽でじっくりと寝かせることで、ウイスキーを思わせる芳醇な香りとまろやかな口当たりを実現しました。 美しい琥珀色が目にも楽しく、バニラを思わせるやさしい甘みと、余韻に広がる芋のやわらかい甘さが印象的。ロックやストレートでその華やかな風味をダイレクトに、あるいはお湯割りで甘みを引き出して楽しむのもおすすめです。 焼酎でありながらも、ウイスキーのような風格を感じさせる。樽熟成ならではの深みと調和が味わえます。
元老院 麦・芋焼酎 25% 1.8L
2,915円(税込)
白玉の露 芋焼酎 25% 720ml
2,096円(税込)
「魔王」の蔵元として名高い白玉醸造が手がける、定番の芋焼酎。地元、大隅産の黄金千貫と白麹を用い、伝統的な常圧蒸留で仕上げられたこの一本は、芋焼酎らしいまろやかな風味を持ちながらも、スッキリとした飲み口とシャープなキレが魅力です。 華やかさよりも素朴な旨み、派手さよりも日々に寄り添うやさしさを感じさせる味わいで、ストレート、ロック、水割り、湯割りと飲み方を選ばず、日常の一杯としても重宝される極上のレギュラー酒です。 クセのない飲みやすさと、穏やかな芋の香りを両立させた一本。魔王にも通じる、白玉醸造の丁寧な酒づくりの精神を、是非ご堪能ください。
白玉の露 芋焼酎 25% 1.8L
謳歌 芋焼酎 25% 720ml
1,749円(税込)
黒木本店から芋焼酎の新商品「謳歌(おうか)」が発売されました。 主原料には黒木本店が手掛けている「甦る大地の会」で生産したタマアカネを使用しており、麹米には宮崎県産のヒノヒカリを黒麹で仕込んでおります。以前に試験仕込みをしていたタマアカネの改良版を限定出荷の商品として定番化されました。 謳歌という喜びを分かち合うという意味合いの言葉が示す通り温暖な宮崎の気候を表しているような華やかで豊かな香りと味わいは飲んだ人やその空間を明るく陽気な気分に変えてくれるような焼酎になって欲しいという意味合いが込められています。こちらは一人〜二人で飲み切りやすく、持ち運びも楽な四合瓶タイプとなります。
八海山 特別純米 原酒 720ml
冷やしても深い味わいと清涼感のある香りをお楽しみいただくために瓶詰めの際に火入れをしていない「生詰」で行われています。八海山の夏酒は冷やしてもフルーティーで清涼感ある香りを楽しむ事が出来ます。味わい深く、スッキリとした中にも芳醇な純米酒ならでは香味の広がり。夏の暑い日の仕事帰りや、お風呂あがりに是非冷やしてお楽しみください。
八海山 特別純米 原酒 1.8L
3,740円(税込)
農口尚彦研究所 観音下 無濾過原酒 720ml
農口尚彦(のぐち なおひこ)氏は、「酒造りの神様」と称される日本酒業界の伝説的な杜氏であり、その卓越した技術と情熱で日本酒文化の発展に多大な貢献をしてきました。2006年には厚生労働省より「現代の名工」に認定され、2008年には黄綬褒章を受章。2023年には文化庁長官表彰を受けるなど、日本酒文化の振興に寄与した人物として高く評価されています。 2017年、農口氏は石川県小松市に「農口尚彦研究所」を設立。この研究所は、彼の酒造りの技術や精神を次世代に継承する場として、また、最新の設備を備えた先進的な酒蔵として注目を集めました。 そんな中で生まれた観音下は穏やかなアロマで、バナナブレッドやドライいちじくなどのニュアンスを持ちます。優しい口当たりながら、ボリューム感があり、それぞれの味わいが溶け込んでおり旨味と共にわずかに黒糖やスパイシーな風味が度数の力強さある余韻と共に残り辛口酒質の味わいです。
農口尚彦研究所 観音下 無濾過原酒 1.8L
仙禽 クラシック 壱式 火入れ 720ml
生もとの持つクリーミーな香り、飲み口は優しくフレッシュ感とほのかなジューシーさが鮮やかに広がります。 仙禽らしい酸味がありながらも、おりの絡んだ米の旨味がしっかりと感じられ、後味はスッキリとキレていきます。素材の味を活かした和食料理から、エスニック系、チーズを使った料理など幅広く相性が良さそうです。ちょっぴりチャーミングさも感じる新しい仙禽ブランドの味わいです。
長瀞蔵 純米吟醸 うすにごり 720ml
1,914円(税込)
穏やかに広がる果実の香り、一口目にはフレッシュ感のある甘味と酸味が広がり、“さけ武蔵”由来の旨味がうすにごりの滓と共に重なり合います。軽い微炭酸感とフレッシュな味わいを楽しめます。瓶詰後は一切加工をしていない無濾過生原酒ですので日本酒本来の味を楽しめます。 また開栓後の時間の経過によって、多彩な味わいが楽しめます。暑い季節を迎える中、キリッと冷やして、自分好みの味わいを見つけて下さい。従来の酒造りとは異なり、活性した味わいとさけ武蔵の多彩な味わいを活かすため、醪を鑑評会出品酒並みに管理し、長期低温発酵にて上槽のタイミングを見極め15度原酒の酒質設計になっております。
稲とホップ (フレンチホップス) 500ml
2,695円(税込)
稲とアガベが年に一度だけ仕込む「稲とホップ」、今回はフレンチホップ仕立て! 「花風」とは異なるホップ構成で、花風のような薄濁りではなく、澄んだタイプのクラフトサケ。名前の通りホップは全てフランス産です。 澄んだ口当たりにほのかにシルキーで凝縮感のある旨味とビターさとスッキリとした酸が重なり合います。ホップの持つパッションフルーツのような南国果実感のあるジューシーさ。花風と飲み比べても面白い一本です。
ちえびじん レモンティーリキュール 1.8L
ちえびじんの人気リキュール“紅茶梅酒”そして夏季に発売されたのか“レモンティーリキュール”、杵築市(きつきし)の杵築紅茶を深層地下天然水で水出しし、国産レモンを生搾り、その味わいはレモンティーのスッキリとした甘味、爽やかな香りがあり、後からレモンの持つ酸味や心地よい苦味がアクセントとなって現れます。そしてブランデーの風味がボリュームとなって豊かな風味を広げてくれます。 通常の紅茶梅酒はアルコール度数が7%でしたが、レモンティーリキュールは9%と若干高め。これはロックで飲んで頂きたいと言う蔵の考えからです。暑い夏の日は、ビールも良いですが爽やかなレモンティーリキュールでサッパリと楽しむのもお勧めです。
シュレンケルラ ラオホビール メルツェン 500ml
880円(税込)
1678年創業のドイツ・バンベルクにあるヘラー醸造所が手がける、世界で最も有名なラオホビール。 3年間寝かせたブナの木でじっくりと燻した麦芽を使用し、燻製モルト特有のスモーキーなアロマとキャラメルやトフィーを思わせる甘みが絶妙に絡み合った、奥深い味わいが特徴です。 濃厚でクリーミーな泡立ち、しっかりとしたロースト香、ミーティなボディ感、強めの苦味が織りなす独特の風味は、一旦好きになると病みつきになるほど。 燻製肉やベーコン、グリル料理、ハードチーズとの相性も抜群で、燻製料理やバーベキューの際にはぜひお試しいただきたい、燻製の香りにハマる方にはたまらない、ドイツの伝統ビールです。
シュレンケルラ ラオホビール ヴァイツェン 500ml
891円(税込)
1678年創業のドイツ・バンベルクにあるヘラー醸造所が手がける、世界で最も有名なラオホビール。 燻製した大麦麦芽と未燻製の小麦麦芽をブレンドすることで、ヴァイツェン特有の爽やかな発泡感とフルーティーな香りに、スモーキーなアロマが絶妙に調和した、稀有な味わいを実現しています。 バンベルクはユネスコ世界遺産にも指定される美しい街で、ラオホビール発祥の地としても知られ、その伝統は現在も6代目に受け継がれています。燻製の香りと小麦の華やかなフレーバーが織りなす独特のバランスを、ぜひお楽しみください。
SHADOWY シャドウィ― カスクスピリッツ 700ml
5,390円(税込)
スピリッツの本場スコットランドからウイスキーでも、ラムでもない。“樽の個性”に焦点を当てた、新発想のスピリッツが登場! クリアな穀物由来スピリッツを、あのスプリングバンクが熟成されていたシェリーバットでじっくりと寝かせ、樽のキャラクターを鮮やかに抽出。その結果生まれたのは、黒蜜のような奥行きと、ドライながらしなやかな余韻が楽しめる芳醇な1本。 「Shadowy=影」の名は、“木(=樽)”が落とす“味わいという影”を意味しています。クリアな原酒に浮かび上がる樽の存在感、その深みを是非一度ご体験ください。
Brooklyn Kura OCCIDENTAL(オクシデンタル) 750ml
八海醸造とBrooklyn Kuraの共同開発によって誕生した、ドライホップを施した前例の少ない挑戦的なSAKE「OCCIDENTAL(オクシデンタル)」。名前の由来である「Occidental(西洋)」の通り、アメリカ的な自由な発想と日本酒の伝統が融合した、まさに“今”を体現する一本です。 使用米はカリフォルニア産カルローズ、精米歩合50%。ホップによる華やかな香りと、ほのかにピンクがかった美しい外観。口当たりはまるでベルベットのように滑らかで、ハチミツのようなやさしい甘み、柑橘の皮を思わせるほろ苦い余韻が絶妙なバランスを描きます。 ラムバーガー、マグロステーキ、ローストポークなど、夏のグリル料理とのペアリングに最適です。 ※こちらの商品は一回の注文につきお一人様一本までとさせて頂いております。 一回のご注文とは、お客様のお手元に届くまでを一回とさせて頂いております。
Brooklyn Kura CATSKILLS(キャッツキル) 750ml
アメリカ・ニューヨーク発、Brooklyn Kura × 八海醸造の共同プロジェクトによって誕生した「CATSKILLS(キャッツキル)」。仕込み水には、ブルックリンを潤す良質な軟水「キャッツキル山地の天然水」を使用。酒米にはアーカンソー州産の高品質「山田錦」を100%用い、50%精米で丁寧に醸されています。 11度以下という低温でじっくりと発酵させることで、繊細かつ奥行きのある味わいを実現。トロピカルフルーツや柑橘を思わせる香りに、バニラのようなやさしいニュアンスが加わり、口当たりは滑らかでクリーミー。酸味とのバランスも秀逸で、余韻は静かに、そして長く続きます。 白身魚のカルパッチョやミニョネットソースを添えた生牡蠣、フレッシュなフルーツとの相性も抜群。 ※こちらの商品は一回の注文につきお一人様一本までとさせて頂いております。 一回のご注文とは、お客様のお手元に届くまでを一回とさせて頂いております。
Brooklyn Kura GRAND PRAIRIE(グランドプレーリー) 750ml
八海醸造とBrooklyn Kuraの共同醸造によって誕生した「GRAND PRAIRIE(グランドプレーリー)」は、アメリカで初めて山田錦が栽培された土地の名を冠した、象徴的な一本。 アーカンソー州産の酒米「山田錦」を100%使用し、低温発酵で丁寧に仕込むことで、ドライで軽やかな吟醸酒の味わいを実現。香りはハニーデューメロンや青リンゴのような甘やかさを感じさせつつ、後口にはスターアニス(八角)のスパイシーな余韻がほのかに漂います。 生ホタテやクラブケーキ、マグロのタルタル、だし巻き卵など、繊細で優しい味わいの料理と絶妙なペアリングが楽しめます。 ※こちらの商品は一回の注文につきお一人様一本までとさせて頂いております。 一回のご注文とは、お客様のお手元に届くまでを一回とさせて頂いております。
東鶴 山田錦 THE ORIGIN 720ml
既成の概念にとらわれることなく、純粋に味わってほしいとの思いからTHE ORIGINと名付けられたお酒です。山田錦の優しい旨味、力強くも爽やかさがありバランスの良い一本。シンプルに美味しい、幅広い食事と合わせられる酒質です。新たな東鶴の顔とするために試行錯誤の末に生まれました。
加茂錦 荷札酒 酒未来 純米大吟醸 720ml
加茂錦酒造待望の酒未来を使用した荷札酒が入荷致しました。穏やかな果実香、一口目から広がるジューシーな味わい、それなのにダレることなく鮮やかに広がり、クリアで上質な香味が流れていきます。味わい深いのに雑味が無い、ジューシーさがあるのにキレのある後口。酒未来の良さがしっかりと引き出されており、しぼりたての鮮度味と共にお楽しみください。
梅乃宿 ノンアルコール あらごしもも 720ml
1,458円(税込)
梅乃宿の新商品「ノンアルコールあらごしもも」は、1800mLあたり3.6個分の国産白桃を贅沢に使用し、果実そのものを味わうような濃厚でとろけるような口当たりと、柑橘由来のほのかな苦味が絶妙に調和した、本格派のノンアルコールドリンク! まるで人気リキュールの「あらごしもも酒」をそのまま楽しんでいるかのような贅沢な味わいは、ストレートやロックはもちろん、炭酸割りで爽やかに楽しんだり、お湯割りまで幅広く楽しめ、アイスやシャーベットなどのデザートにかけるのもお勧めです。 さらに、ジンとの相性も抜群で、桃の甘く優しい風味とジンのボタニカルな香りが美しく重なり、ノンアルベースのモクテルとしても華やかな一杯に仕上がります。お酒を控えたい日も、特別な気分で楽しめる大人のためのノンアルコールです。
梅乃宿 ノンアルコール あらごしもも 1.8L
2,916円(税込)
梅乃宿 ノンアルコール あらごしゆず 720ml
梅乃宿の新たな新商品「ノンアルコールあらごしゆず」は、1本あたり何と21個分の国産ゆず果汁を贅沢に使用し、リキュールのような香り高さと、甘み・酸味・ほのかな苦味が調和した奥行きある味わいが特徴の本格派ノンアルコールドリンク! まるで「あらごしゆず酒」をそのまま楽しんでいるかのような豊かな風味と飲みごたえは、お酒を控えたい日やアルコールが苦手な方にも特別なひとときをもたらします。ストレートはもちろん、ロックや炭酸割り、お湯割りまで幅広く楽しめ、アイスやシャーベットなどのデザートにかけるのもお勧めです。 特にジンとの相性が抜群で、シンプルにジン+炭酸と一緒に割るだけで柚子香る爽快なジンカクテルとしてもお楽しみいただけます。
梅乃宿 ノンアルコール あらごしゆず 1.8L
三連星 番外編3 純米大吟醸 真吟50% 720ml
今年も登場、第三弾まで続く三連星番外編シリーズです!今回のテーマは「最新精米技術『真吟』(原形精米)の磨き違い」です!従来の精米とは異なる技術で米を磨くことで、味や仕上がりに新たな変化が生まれています。! 滋賀県産山田錦を最新の原形精米技術「真吟」により50%まで磨き上げ、滋賀県独自の酵母IRCS-SC9+で醸された本作は、米の旨味をしっかりと残しながらも雑味のないクリアな飲み口を実現した一本です。 口に含むと上品な白葡萄や柑橘を思わせる爽やかな香りとともに、ふくよかな甘みと透明感のある酸味が広がり、温度の変化とともに味わいの奥行きが楽しめます。米の力強さと繊細なバランスが共存した、季節の料理や軽やかな肴にもぴったりの純米吟醸です。 参考カラーはGUNDAM EX(復讐のレクイエム)です。
三連星 番外編3 純米大吟醸 真吟50% 1.8L
東力士 純米吟醸 爽 12 720ml
1,991円(税込)
低アルコール独自製法で醸した、東力士の試験醸造酒です。華やかな香りの広がりの流れに、なめらかでジューシーな味わいのマッチした爽やかな低アルコール純米吟醸です。
小野屋の早摘みグリーンレモン酒 500ml
大分県は津久見市と佐伯市で生産された採れたてのレモンを中心に、国産のフレッシュなグリーンレモンを使用して造られた爽やかなリキュールです。国産のレモンは全国でも限られた狭い範囲でしか栽培されていない希少なレモンです。そしてその国産レモンを完熟前の緑色の果皮の段階で収穫して造られたのが「小野屋の早摘みグリーンレモン」です。麦焼酎をベースに早摘みレモンを使用することで、香り高くフレッシュで旨みを感じることが出来ます。甘酸っぱくもビター感溢れる大人の味わいを、是非お楽しみ下さい。
小野屋の早摘みグリーンレモン酒 1.8L
梅乃宿 あらごしパイン 720ml
1,880円(税込)
梅乃宿酒造の新商品!収穫したパイナップルで仕込んだお酒をよりフレッシュな出来立ての状態で発売されました。 燦々と降り注ぐ太陽の光を浴びて育った上質なパイナップルを使用しており、甘酸っぱいピューレをまろやかな日本酒とミックスされています。グラスに注げば鮮やかなイエロー、そしてジューシーで爽やかな甘い香り、トロピカルに楽しめるあらごしタイプのパイン酒です。
梅乃宿 あらごしパイン 1.8L
3,760円(税込)
群馬泉 淡緑 純米吟醸 生酒 720ml
濃厚な風味を持ちながらも、淡く初々しい風味が魅力。山廃独特の酸味を抑えつつ、しっかりとした風味があり、ふくよかな味わいを醸し出しています。開けたてから時間が経つごとに空気と馴染んで少しずつ味がのってきます。しっかりとした酒質ながらも飲み飽きのしない味わい、燗酒でもお勧めの一本です。
群馬泉 淡緑 純米吟醸 生酒 1.8L
4,180円(税込)
群馬泉 純米 初しぼり 1.8L
滑らかな旨味と、爽やかさのある酸味が特徴の群馬泉初しぼり。濃厚さとキレの良さの両立、山廃のコク、そしてほんのりとした渋味も心地よい。うっすらとした滓がリッチな味わいに仕上げています。お燗でもお勧めの一本!
仙禽レトロ 壱式 火入れ 720ml
仙禽は、「なぜ酒をつくるのか?」という問いを追求し続けています。時代とともにその答えは変化していますが、2024年現在、仙禽の答えは「江戸返り」にあります。これは、江戸時代に確立された伝統的な技術や価値観を現代に復活させ、未来に繋げる挑戦です。 仙禽では、酒造りの原材料である米から見直しを始めました。2011年から「ドメーヌ化」を進め、自社で米の栽培から酒造りまでを一貫して行う取り組みを行っています。その過程で、日本の農業政策や流通の歪みといった課題に気づきました。 仙禽は、農薬や化学肥料を使わないオーガニック栽培や、在来品種「亀の尾」の保存に取り組むことで、自然との調和を目指した酒造りを進めています。 「江戸返り」とは江戸時代に確立された酒造りの技術、特に生もと造りを現代に復活させることが「江戸返り」の核心です。仙禽では、生もと造りをさらに深化させ、酵母無添加や伝統的な仕込み方法(寛文仕込み、元禄仕込み)を取り入れることで、独自の酒造りを追求します。これにより、微生物の自然な力を引き出し、添加物に頼らない美しい酒造りを実現します。 米の原原種に立ち返り、醸造では古の技法をさらに深め、蔵のある栃木県さくら市をオーガニックタウンにするという三本の柱を立てています。 そして2024年11月リリースの「R6BY」から、仙禽のすべての酒は生もと造りへと移行します。この変革は単なる復古ではなく、江戸時代の本質を現代の技術でモダナイズし、多くの方に新しい価値を提供する試みです。 仙禽レトロは江戸から見た明日を信じる、新時代への幕開け。レトロとは「過去に遡る事、古きよきものを懐かしみ愛好する事」。新生レトロ、まるで20年前を思わせる甘酸っぱい仙禽がそこに。江戸返りの中で唯一味わえる雄町米の力に添い、共に歩んだ機軸を見る日本酒です。
ドメーヌ クードレ サンソー 750ml
豊かな南仏の太陽と、涼しい朝晩の気候が育んだ果実味あふれるワイン。イチゴや白い花の香りが広がり、口に含むとまさにイチゴのような品のあるジューシーな味わいが感じられます。仕上げにほんのり甘いスパイスのニュアンスが加わり、爽やかで心地よい飲み心地。12度程度に冷やすと、より一層フレッシュな果実味が引き立ちます。
あべ FOMALHAUT Imperial Sake 500ml
3,025円(税込)
阿部酒造とユナイテッドアローズとのコラボ商品!何故にユナイテッドアローズなのかというとコロナ前、ユナイテッドアローズ担当の鈴木氏の日本酒愛が凄く、新規事業として酒事業をスタートさせ阿部酒造とのコラボするに至りました。 前回に「貴醸酒×貴醸酒なんて、私は飲んだことありませんでしたがこんなに面白く美味しいお酒は、独占するのではなく、多くの方に飲んで頂きたいと思い今回のような形となりました」とコメントも頂いております。 貴醸酒×貴醸酒!「コラボをやる以上は一発の花火じゃなく、半永久的に一緒に商品を造り出したい」という経緯、阿部酒造らしいチャレンジしたいという以降から驚きの味わい、そしてコストパフォーマンスを誇る一本が誕生しました。毎年前年度のお酒を使用する事により鰻のタレのように常に進化していく酒となります。
OSUZU GIN オスズ ジン Kumquat 金柑 45% 700ml
4,455円(税込)
オリジナルの尾鈴ジンと同じく山ねこをベースにしたスピリッツに宮崎県産の無農薬金柑を贅沢に使いました。その他のボタニカルは、シンプルに主役の金柑を引き立てるようジュニパー、山椒、生姜を使用しています。 伝統的な手仕事で造った本格焼酎と、地元の素材を中心とした様々なボタニカルの融合、まるで香水を彷彿とさせるクラフトジン、尾鈴山蒸留所ならではの豊かな香りを楽しむことが出来ます。
棘玉 クラフトジン スタンダード 47% 700ml
国内では極めて稀な国産のオリジナル蒸留機によって製造した複雑で華やかな香り、そして力強く爽快な味わいが特徴。 蒸留所に湧き出る原料水は秩父古生層の水脈をベストな深さから汲み上げ、原料となるボタニカルは自社産を含めた良質なものを使用。武蔵野蒸留所独自の抽出方法で生まれた豊かな味わいのクラフトジンです。 通常のジンの約3倍のジュニパーベリーを使用し、製造過程でも一般的な蒸留所の5倍以上の時間を費やすことで、棘玉独自の豊かで華やかな味わいを実現。 また「ワールドジンアワード2023」で国内最高金賞を受賞するなど、多くの受賞歴があり、川越から世界に誇れるジンとして注目されています。 またライム・レモン・オレンジなどのフレッシュジュース、炭酸水、トニックウォーター、その他いろいろな割材との相性もお楽しみください。
ナターレ・ヴェルガ バローロ DOCG 750ml
5,324円(税込)
イタリアワインの王様と称される「バローロ」を手軽な価格で堪能できる赤ワイン! 濃縮感のあるプラムのような果実味と、しっかりとしたタンニンが織りなす力強いボディに、スパイスのニュアンスが絶妙に絡み合い、口に広がる豊かな味わいが特徴。このワインは、1895年に設立された伝統あるナターレ・ヴェルガ社が誇る逸品。伝統を守りつつも、最新の分析施設を備えた近代的な設備で品質を徹底管理しており、世界中のワイン愛好家から高く評価されています。北イタリア・コモ地方の豊かな土壌で育まれたこのバローロは、熟成を経てなお若々しい果実味と複雑な風味が楽しめます。特に、しっかりとしたタンニンが感じられるため、グリルした赤身肉や熟成チーズとの相性が抜群です。気軽に楽しめる価格帯ながら、本格的なバローロの魅力をしっかりと感じられる一本です。
ロジャー・グラート カヴァ ブリュット・ナチュール 750ml
ドサージュ(補糖)ゼロで仕上げたお勧め辛口スパークリングワイン! 瓶内二次発酵方式を採用し、30ヶ月もの熟成を経て造られたこのカヴァは、まさに造り手の実力が試される「直球勝負」の一本。甘みを加えず、原酒そのものの味わいのバランスとポテンシャルを活かした、骨格のしっかりとした力強い味わいが特徴です。 そのクリーミーな口当たりと長い余韻は、繊細さと力強さを併せ持ち、食事との相性も抜群です。特に、魚介やシーフード、軽い前菜と合わせると、辛口のシャープな酸味と相まって一層料理を引き立てます。ロジャー・グラートは、かつて「ドンペリ・ロゼに勝った」と評され、世界中のワイン愛好家たちから絶大な人気を得た名門。スペイン・カタルーニャ地方で造られるカヴァの中でも、特に品質が高く、他の産地に比べてコストパフォーマンスも優れています。華やかな香りと豊かな味わいを楽しみながら、食卓をより特別なものにしてくれる一本です。
山ねこ 芋焼酎 25% 720ml
1,441円(税込)
ジョイホワイト(九州108号)という芋の品種を原料としており、徹底的な手作業での仕込み、そして3年以上貯蔵される事によりアルコール感や芋独特の香りは無くなり果実のような甘さがあります。 芋焼酎の多くは黄金千貫を使用しておりますが、ジョイホワイトはサラリとした清涼感にドライな印象があります。飲みやすく、焼酎初心者や女性にもお勧めの1本です。こちらは一人〜二人で飲み切りやすく、持ち運びも楽な四合瓶タイプとなります。
野うさぎの走り 米焼酎 37% 600ml
日本酒の吟醸酒をイメージして造られた米焼酎です。 長い時間甕壺で寝かされた古酒ともち米焼酎がブレンドされており、キメ細かく上品な口当たり、心地よい米の風味、そしてとろけるような余韻が楽しめます。アルコール度数が37%と高めですが、飲み慣れるにつれてより深い味わいを堪能できます。 野うさぎの走りとは「不思議の国のアリス」でアリスを不思議の国へ誘うウサギをイメージして名付けられました。ゆったりとした飲み心地はまさにイメージにピッタリです。
中々 麦焼酎 25% 1.8L
2,838円(税込)
焼酎こそは日本古来の蒸留酒。 宮崎は黒木本店、伝統文化の伝承者として、手造りの理念を徹底して守り抜きながら、しかも現代を生きる未知への探求者として、あらゆる行程をより深く研究し、あくまでも手仕事による人間性に満ちた「工房」創りを目指す蔵です。手造りにて丁寧に造りだす「麹」妥協を排した水造り伝統を守り抜く「かめ仕込み」昔ながらの蒸留法を忠実に再現した「木桶蒸留」独自の酵母、妥協を許さぬ科学的な視点、伝統を伝える心と技、自然環境との調和、そして「ものづくり」思想的なエコ・リサイクルの実践、黒木本店は「ものづくり」の感動が満ちている場所なのです。 麦焼酎中々は豊かな麦の風味、飲み口は柔らかな印象があります。流れる様にウィスキーの様なコクと香りが流れます。後口もスッキリとしており、麦の上品な余韻も堪能できます。軽いというよりはしっかりとした骨格があり、柔軟に広がる味わいです。 ※お一人様一回のご注文につき3本までの販売となっております。ご了承ください。一回のご注文とは、ご注文頂き商品がお客様の手元に届くまでを一回とさせて頂いております。
たちばな原酒 芋焼酎 37% 720ml
2,937円(税込)
黒木本店の芋焼酎たちばなを割水、ブレンドなどの調整を一切行わないまま瓶詰した単一原酒100%の芋焼酎です。 酒母は土中に埋めた甕でじっくりと仕込まれており、原酒ならではのコクと深みのある風味があります。通常のたちばなよりもインパクトのある味わいですが、後味はスッキリとしており、芋の甘い余韻がほのかに感じます。ロック、水割り、お湯割りと幅広く楽しむ事ができる本格焼酎です。
久保 黒麹 麦焼酎 25% 720ml
愛媛県産裸麦「マンネンボシ」を使用した旨味広がる麦焼酎です。 黒麹の特徴である深みのある芳ばしい香り、冷却濾過という方法を使用することで、芳醇な麦の旨みを余すことなく楽しむことができます。香りと旨味のバランスよく、穏やかで柔らかい風味です。適度なボディを持ち、飲み飽きしない味わい、様々な飲み方で楽しめますが、スッキリ楽しみたい時はロックがお勧めです。 こちらは一人〜二人で飲み切りやすく、持ち運びも楽な四合瓶タイプとなります。
久保 白麹 麦焼酎 25% 720ml
裸麦の持つ淡麗で上品な甘さが香味の最大の特徴を誇る久保の白麹仕込み焼酎。口あたりは柔らかく、スッキリとした印象を受けますが、旨味もしっかりと備わっており、キレも心地よい。ロックは軽快で爽やかな飲み口に。水割りは甘味が増します。お湯割りは深い味わいが楽しめます。 こちらは一人〜二人で飲み切りやすく、持ち運びも楽な四合瓶タイプとなります。
富乃宝山 芋焼酎 25% 720ml
1,729円(税込)
今ではよく見かけるようになった黄麹(焼酎よりかは本来日本酒に使用される麹)を率先して使い、低温発酵させることにより華麗な柑橘系な香りにて焼酎のイメージを変えた立役者的存在。 フルーティーで爽やかな香り、なめらかな口当たりで焼酎初心者が通の方まで楽しめます。蔵元からはロックでの飲み方が推奨されています。 こちらは一人〜二人で飲み切りやすく、持ち運びも楽な四合瓶タイプとなります。
カンパチーノ 芋焼酎 25% 720ml
『カンパチをより美味しく楽しむための焼酎』をコンセプトに、地域ブランド「かのやカンパチ」を生産している鹿屋市漁協協同組合と大海酒造とが共同で開発を行った芋焼酎です。 鹿児島県産の甘藷を使用して醸されており、減圧蒸留で仕上げた、すっきりかつフルーティーな味わいがお刺身をはじめ、魚料理の味を引き立ててくれます。特に脂ののったカンパチとの相性は抜群です!白麹原酒と黒麹原酒のブレンドが他にはない華やかな香りとスッキリと飲みやすい味わいに仕上げております。 ※原材料にカンパチは使用しておりません。 〇おいしい飲み方お刺身やカルパッチョには炭酸割り、水割りがおすすめ。お料理の味付けに合わせてお湯割りやロックさまざまな飲み方をお試しください。
勝沼 アルガーノ クラン 750ml
ステンレスタンク内にて発行したマスカットベリーAとカベルネソーヴィニヨンをブレンドしてあります。 カシス系の色合い、ブラックベリーやイチゴのような香りを持ち、しっかりとした酸味とタンニンが見事に調和しています。飲みごこちの良い赤ワインは豚肉のコンフィ、ネギま、つくねなどの鶏肉料理と相性が良さそうです。アルガーノクランとはアルガの族という意味です。
SASANAMI ササナミルージュ 720ml
埼玉県秩父産のマスカットベリーAを丁寧にじっくりと醸した赤ワインです。 若々しい果実味と優しいタンニンが調和した、ふくよかな味わいが特徴です。肉を使用した料理の他、酸味と柔らかなボディ感があるので、ロールキャベツや豚キムチなども相性の良い懐の深さを感じさせる赤ワインです。
なかむら 芋焼酎 25% 720ml
1,750円(税込)
活火山地帯である鹿児島にとって、土壌に不足しているカルシウムやマグネシウムを補う特殊な「カルゲン農法」により作られた鹿児島の米(ヒノヒカリ)を使用して、手造り製法にて米麹を仕込み、出来上がったのが「なかむら」。 芋は黄金千貫を使用し、河内製白麹にて醸したその味わいは、トロリとした芋の甘味、嫌なアルコール臭は感じさせず、滑らか且つ繊細で香ばしい。刺激感の無い、まさにエレガントな濃密さのある芋焼酎です。 こちらは一人〜二人で飲み切りやすく、持ち運びも楽な四合瓶タイプとなります。
プロジェクト クワトロ・カヴァ 750ml
4種類のブドウが織りなすイキイキとした爽やかで透明感のあるエレガントなカヴァです。 クワトロとは数字の“4”を意味しており、4種類のブドウ品種、マカブー、チャレッロ、パレリャーダ、シャルドネを使って造られることからこの名前がついています。「クロ・モンブラン」は3つ星レストランにもオンリストされている実力派。そのヴィジュアル、味わい共に、モダンスパニッシュの旗手と言われるだけのことはあります。 りんごやハーブ、ハチミツなどのフレッシュな香り。味わいはグレープフルーツなどの柑橘類のイキイキとした果実味で、爽やかで透明感があり、エレガントなスタイルです。トーストなどのニュアンスもあり、全体としてとてもバランスが良い仕上がりです。
フェリチッシモ 甲州&シャルドネ 750ml
2,850円(税込)
山梨県の山梨市牧丘町にあるワイナリー“Cantina Hiro(カンティーナヒロ)”は個性豊かな旨味を活かすオンリーワンのワイン造り、無補糖、無補酸で徹底した温度管理による醸造で他にはない国産ブドウ本来の味わいが楽しめる唯一無二の国産ワインです。 フェリチッシモシリーズは飲んで幸せを感じて欲しい、忘れられないワインになってほしい。イタリア語で「最高に幸せ」という意味を込めて名付けられました。濃縮した果汁の上澄みを低温発酵。発酵後に樽熟成甲州にシャルドネ原酒を20%ブレンドし、構成要素を高め複雑味を引き出しています。 溌溂としたレモンやグレープフルーツの香りにほんのりとトロピカルなニュアンスも。しっかりとした酸が爽快感となり、颯爽とドライな味わいが駆け抜けます。キリッとした喉越し、柔らかくも鋭い味わい。和食との相性も良い白ワインです。
フェリチッシモ マスカットベーリーA&巨峰 750ml
山梨県の山梨市牧丘町にあるワイナリー“Cantina Hiro(カンティーナヒロ)”は個性豊かな旨味を活かすオンリーワンのワイン造り、無補糖、無補酸で徹底した温度管理による醸造で他にはない国産ブドウ本来の味わいが楽しめる唯一無二の国産ワインです。 フェリチッシモシリーズは飲んで幸せを感じて欲しい、忘れられないワインになってほしい。イタリア語で「最高に幸せ」という意味を込めて名付けられました。マロラクティック発酵を行いオーク樽でゆっくりと熟成。熟成中は細目にバトナージュを施しオリの旨味をワインに溶け込ませた。ベーリーA84%、巨峰16%の割合でブレンド。 グラスに注げばブドウの華やかな香りにチャーミングな印象、若干バニラやヨーグルトのニュアンス。口当たり爽やかで果実味と樽の余韻が綺麗に広がります。調和のとれた味わい、穏やかなタンニンで気取らずに楽しめる赤ワインです。
クネ・リオハ クリアンサ 750ml
1,683円(税込)
「歴史的価値を継承した真のリオハワイン」 スペインの高級ワイン生産地として有名なリオハ。C.V.N.E.(クネ)社は醸造家チームのほとんどが女性で構成されています。1879年創立当初、ワインラベルに社名「CVNE」と印刷するところを、印刷会社の単純なスペルミスで誤って「CUNE」と印刷されてしまいました。しかし、創設者のレアル・デ・アスア兄弟はこれを大変気に入り、C.V.N.E.社の最初のブランド「Cuneクネ」が誕生しました。以来、C.V.N.E.社は「クネ」と呼ばれています。 アメリカンオーク樽で12ヵ月熟成されたこのワイン、口当たりはエレガント且つ若々しいスパイスの香りとバランスの良い酸味が見事に調和しています。ポークソテーや鶏のトマト煮込みなど、幅広い料理に合わせることができます。
勝沼 アルガブランカ クラレーザ 750ml
勝沼醸造は日本のワイン発祥の勝沼で世界に通ずるワインを造りたい……そして、この土地で栽培されてきた日本固有の甲州種から世界に通ずるワインを造りたいという「夢」から独自な醸造法の開発や固定観念にとらわれない新しい取り組みにより、世界的評価の高い国産ワインを生み出したワイナリーです。 今や日本のワインは人気が高まりつつありますが、まだ日本のワインが無名だったころに、数々の世界的なコンクールで入賞を果たし日本のワインを世に知らしめた立役者でもあります。 クラレーザは爽快感のある柑橘系の香りに程良いボディ感。料理を引き立てつつもしっかりと存在感を発揮する、そんな味わい。エレガントさと親しみやすさを兼ね備えている、そんな味わいです。数年前に勝沼醸造を訪れた際、蔵が運営しているレストランにてローストビーフと一緒に味わい(個人的に嬉しいワサビ醤油と一緒に)堪能させて頂いた事を思い出します。 あぁマリアージュとはこういう事なのだなと……。
バルディビエソ ブリュット 750ml
チリで生産量、輸出量No1を誇る泡の名門バルディビエソの気軽に楽しめるハーフボトルサイズのスパークリングワインです。 シャルドネ由来の爽やかな柑橘類や白い花のアロマ、キリッとした酸が魅力の辛口スパークリングワインです! 低価格ながら上質な味わい。ふくよかな質感が特徴的で、心地よい泡が立ち上がります。