【重要】ECサイトリニューアルに伴い、既存会員様のログインパスワード変更のお願い
【重要】リニューアルに伴い、ログインパスワード変更のお願い
カートに商品を追加しました。
商品検索
ご利用ガイド
さらに詳しく
閉じる
商品番号: 899074-07
在庫数:1
のし・ギフト箱が必要なお客様は、カート画面でお選びいただけます。
のし・ギフト箱の種類を見る
マツザキのギフトサービス
大切な人やお世話になった人へのプレゼントに
無料のし例
※のしは20種類以上をご用意しております。
無料簡易包装例
有料簡易包装例
平均評価:
彩來 純米吟醸 うす霧 無濾過生 720ml
1,870円(税込)
創業より継承された北西酒造の高度な醸造技術と緻密に組み立てた理論を融合し、理想とする日本酒を造り上げた「彩來」。開けたてには心地よいプチプチとしたガス感、気品のある吟醸香にお米の甘味が感じられ、無濾過生原酒の鮮やかなフレッシュさが広がります。後から上質な酸の彩りが作り出すハーモニーが楽しめます。 ※お一人様1本のみの販売となっております。ご了承ください。 一回のご注文とは、ご注文頂き商品がお客様の手元に届くまでを一回とさせて頂いております。
彩來 純米吟醸 うす霧 無濾過生 1.8L
3,410円(税込)
まんさくの花 槽しずく 純米吟醸 生原酒 720ml
1,705円(税込)
槽しずく、それは酒袋にもろみを入れて搾る手法を槽掛けと言います。日の丸酒造の一番搾りは蔵人全員が集結して槽掛けし、新酒誕生の喜びを分かち合うことから「槽しずく」と命名されています。伝統の古式槽掛けのお酒は労力と時間が掛かっている分、味も別格です。溢れるフレッシュ感に、米のふくよかな旨味、上品な酸味が心地よく、飲み飽きせずにスイスイと味わえる酒質です。
まんさくの花 槽しずく 純米吟醸 生原酒 1.8L
3,300円(税込)
自然郷 馥郁純米 720ml
1,880円(税込)
セルレニン耐性酵母を使って醸した自然郷の馥郁(ふくいく)純米はフレッシュで柔らかい印象。花の様な香りが漂います。温度が上がるとより甘旨味が引き立ち、伸びやかさ酸と共にふわっとした甘さやかさが口いっぱいに広がります。タレを使った料理、コクのある味付けの料理とも調和し、より美味しさを引き立ててくれる味わいです。
自然郷 馥郁純米 1.8L
3,460円(税込)
寫楽 純米大吟醸 しずく取り 720ml
5,663円(税込)
酒造好適米山田錦を100%使用した、寫楽の中でも高精米・高品質の限定酒です。厳寒期に仕込んでおり、果実の様な華やかでフルーティーな香りが広がり、米の旨味・甘味が衝突する事無く綺麗に口中に溶け込みます。これは寫楽が用いている磐梯山系伏流水の水質なのか、他ではなかなか味わえない美しさがあります。決して味が強調しすぎる事無く、料理と一緒に飲んでも楽しめる。そんな寫楽の特別なお酒です。
紀土 特別純米酒 雄町 720ml
1,540円(税込)
雄町のふくよかな旨味を、紀土らしい柔らかく清らかな酒質で美しくまとめた季節限定酒。 マスカットやバナナの香りが穏やかに広がり、滑らかな口当たりから立体的な旨味とジューシーな余韻が続きます。冬のあたたかい料理と相性抜群の一本です。
紀土 特別純米酒 雄町 1.8L
3,080円(税込)
廣戸川 純米大吟醸 720ml
3,905円(税込)
福島は天栄村湯本地区の「夢の香」を40%まで磨き、TM-1とM-310酵母で丁寧に仕込んだ蔵最高峰の一本。 まるで白桃のような上品な香り、柔らかく広がる旨味と透明感のある余韻が魅力です。穏やかな甘みと軽やかな酸が調和し、品格ある味わいはギフトにもお勧めの特別な一本です。
廣戸川 純米大吟醸 1.8L
7,260円(税込)
龍水泉 無濾過生原酒 雪華 720ml
1,980円(税込)
仕込み水は標高1500mより採水した氷筍水を使用、硬度は100以上ある中硬水で栄養素のミネラルを豊富に含まれます。 龍水泉らしいミネラル感と旨味がありながら、程良いコクとボリューム感。ほんのりとビターさがありながらもドライでキレある食事と寄り添う味わいです。
龍水泉 無濾過生原酒 雪華 1.8L
3,740円(税込)
雅楽代 月華 生 720ml
2,090円(税込)
華やかで澄んだ香り、生酒らしいピチピチトした鮮度の良さがあり溌溂とした甘味と酸味が駆け抜けていきます。 鮮やかさがありながらもしっかりとした酸が全体を引き締めて、舌に旨味を感じながら気づくとサッパリとキレていきます。 一本芯の通った味わいでありながら、月の光のように綺麗で穏やかな印象の雅楽代シリーズ中核となるおさけです。
雅楽代 月華 生 1.8L
3,960円(税込)
雅楽代 日和 生酒 720ml
品のある香り、一口目から清流のような爽やかさと共に駆け抜ける鮮やかな旨味。フレッシュ感のあるシュワッとした心地よい水飛沫を感じる渓流のような酒質。 後口の酸がキュッと可愛らしく、ほのかな余韻が心地よい、疲れた体を癒してくれるホッとする味わい。ゆっくりと味わえます。時間の変化とともに少し料理を変えて楽しめる食中酒です。
雅楽代 日和 生酒 1.8L
3,850円(税込)
雅楽代 鳴神 生 720ml
雅楽代らしい華やかさと透明感がありながら超辛タイプの「鳴神」が入荷!鳴神は雷、雷神を意味する大和言葉です。 その名の通り後味ドライなスパッと感を稲妻のイメージから。口に含んだ瞬間はいつもの雅楽代らしいフレッシュさとジュワッとした旨味が広がったかと思うと酸を感じたと思ったらいつの間にかフェードアウトしている、辛いなぁではなくどこか優しい吟醸タイプの超辛タイプ。 自然な甘味でありながら鋭さを感じる、まるで消える魔球のような新たな雅楽代の一本です。食事を選ばず楽しめます。
雅楽代 鳴神 生 1.8L
W 美郷錦 純米無濾過原酒 720ml
1,914円(税込)
岐阜県は飛騨の渡辺酒造店が醸す「W」、W(ダブリュー)とは渡辺酒造店(Watanabe)、世界(World)、笑い(Warai) という3つのWを意味しています。自称「日本で一番笑顔あふれる蔵」が醸す全量純米大吟醸クラスの酒質を誇るお酒です。(表記は純米酒表記) 。白桃のように柔らかな香り、ふんわり広がる甘味と旨味が心地よく、シルクのような優しい飲み心地を楽しめます。甘旨なのに後口は軽やかで、飲み飽きしないバランスの良さが魅力。冷酒はよりスッキリに、ロックでは角が取れてより柔らかな印象に。温度帯でも表情が変わる、コスパ抜群の一本です。
W 出羽燦々 純米無濾過原酒 1.8L
3,718円(税込)
岐阜県は飛騨の渡辺酒造店が醸す「W」、W(ダブリュー)とは渡辺酒造店(Watanabe)、世界(World)、笑い(Warai) という3つのWを意味しています。自称「日本で一番笑顔あふれる蔵」が醸す全量純米大吟醸クラスの酒質を誇るお酒です。(表記は純米酒表記) 南国果実のような香りがあり、一口目からジューシーな旨味が広がり、その後に優しい和三盆を連想させる繊細な甘味が広がり、あとから鮮やかな酸味がまとめます。余韻も心地よく品のある味わいです。
仙禽モダン 山田錦 弐式 オリガラミ 720ml
2,255円(税込)
江戸時代の伝統的な酒造り「生もと」を現代的に進化させた、新しい感性を持つ一本です。「江戸返り」をコンセプトに掲げ、伝統とモダンが調和した味わいが特徴。 開栓時には瓶内の炭酸ガスが立ち上がり、フレッシュな印象を与えます。南国フルーツ、柑橘系のニュアンス、そしてカルピスのような香りが漂い、瑞々しい果実を思わせるフルーティな味わいが広がります。発酵由来の炭酸ガスが透明感のある旨味と甘みを引き立て、爽やかな酸味が全体を引き締めています。
浦霞 大吟醸 黒箱 720ml
4,180円(税込)
熟した果実のような気品ある吟香。南部杜氏伝統の低温長期発酵が生む、柔らかな甘みと落ち着いた旨みが上品に広がる一本です。 スッと消えていく美しい余韻と、甘辛の絶妙なバランスは、まさに“浦霞の王道”。ギフトにもお勧めの、年に一度だけの限定大吟醸です。
出羽桜 干支ボトル 純米大吟醸 原酒 350ml
2,200円(税込)
毎年大人気、出羽桜の干支ボトルシリーズ。2026年は「午(うま)」をあしらった朱色ラベルとイタリア製ベネチアンボトルで華やかに登場。 中身は、香り高く上品な純米大吟醸原酒。ふくらみのある吟醸香と、原酒ならではの深みある味わいが広がります。 “物事がうまくいく”象徴とされる「午」にちなんだ縁起酒。年末年始のご挨拶や新年の祝い酒に最適な一本です。
寫楽 純米吟醸 吉川山田錦 720ml
2,829円(税込)
純米大吟醸クラスの酒質を誇る限定酒。山田錦のコクと甘味、そして寫楽の持ち味となる酸味、全体のバランス感が本領発揮された酒米、酒質共にトップクラスの東条産と吉川産の純米吟醸です。 同じ特A山田錦という事ですが、吉川と東条による違いはあるのか?違いはあります!飲み比べて始めて分かる程度ですが、コク、味の乗り方、全体のバランスがほんのりと違う事が分かります。そしてどちらも抜群に美味いと誇れる味わいです。例えるならば、伊勢海老は千葉県の大原と勝浦が有名で、どちらでも漁獲する事が出来ますが最高クラスの伊勢海老であれば優劣なんて付ける事は出来ません。ワインであっても僅か数キロメートル離れた畑で同じブドウ品種を育てていても作ったワインには味に違いが出てきます。蛇足が過ぎましたが、つまりは高品質の酒米を使った寫楽の純米吟醸となります。 ※お一人様一回のご注文につき1本のみの販売となっております。ご了承ください。 一回のご注文とは、ご注文頂き商品がお客様の手元に届くまでを一回とさせて頂いております。
寫楽 純米吟醸 吉川山田錦 1.8L
5,309円(税込)
寫楽 純米吟醸 東条山田錦 720ml
寫楽 純米吟醸 東条山田錦 1.8L
Ohmine 3grain 冬のおとずれ 720ml
2,970円(税込)
雪のように白く美しい人気銘柄が今年も登場!マスカットのような甘酸っぱさの中に、「ゆきおんな」をイメージした濁りとお米の旨味が複雑に絡み、セクシーで忘れられない日本酒に仕上がりました。お刺身や鍋など、季節の料理とご一緒にどうぞ。イラストは「たなかみさき」による描き下ろしです。 ※お一人様一回のご注文につき1本のみの販売となっております。ご了承ください。 一回のご注文とは、ご注文頂き商品がお客様の手元に届くまでを一回とさせて頂いております。
Ohmine 3grain 冬のおとずれ 1.8L
たかちよ BLACKラベル 純米大吟醸 厳選中取り 720ml
新潟県の高千代酒造には「Takachiyo」シリーズと「たかちよ」シリーズがあり「Takachiyo」が米違いの美味しさを追求するシリーズであれば、「たかちよ」は果実がテーマのお酒となっています。 高千代酒造が手掛ける真冬に味わう常夏トロピカル感のある限定酒です!ブラックラベルは完熟パイン!たかちよの純米大吟醸中取り生原酒というだけでもワクワクしてきます。口にしてみれば南国トロピカルを彷彿とさせるジューシー且つ旨味たっぷりの味わい、フレッシュ感もバッチリと感じられます。パインのような爽やかで甘みのあるトロピカル感、そして後味の美しさのある魅力的な味わいです。
たかちよ BLACKラベル 純米大吟醸 厳選中取り 1.8L
3,520円(税込)
寒菊 Ocean99 白銀海 -Snow sea- 720ml
千葉の寒菊銘醸から季節品が入荷、Ocean99の「銀海」スピンオフ酒となります。Ocean99は季節ごとに様々な表情をみせる九十九里浜海岸。その風土を自分たち自身が理解し表現し、季節に適したミネラル感溢れる限定酒を各シーズンでお届けされます。 毎年「銀海」からスタートする寒菊銘醸の新酒ですが、今年はにごり酒が新登場となり、ここからスタートとなります。滓のある無濾過生原酒はガス感がありミルキーさとフレッシュが調和して、ジューシーな味わいへと昇華していくこの時季ならではの味わい!キャップにはガス抜きの穴が開いておりますので保管の差異はご注意ください。
栄光冨士 純米大吟醸 無濾過生 ZEBRA 720ml
派手なラベルの栄光冨士の限定商品、五百万石を50%精米した純米大吟醸の無濾過生です。生のフレッシュな香りが豊かに広がり、口に含めば弾ける様にピチピチとした酸味に爽やかな米の旨味が流れてきます。思わず盃がスイスイと進んでしまうバランスの良さがありつつフレッシュさもある、他と比べて飽きの来ない味は五百万石だからでしょうか。鼻息荒いシマウマ、全国で一升瓶900本、四合瓶540本しか造られていない数量限定酒です。
栄光冨士 純米大吟醸 無濾過生 ZEBRA 1.8L
3,465円(税込)
ちえびじん 純米酒 Nouveau 720ml
ボジョレーヌーヴォー解禁日に合わせて誕生した、しぼりたての季節限定日本酒です。瑞々しいフレッシュな味わいと、ほんのり甘酸っぱい優しい香りが特徴で、初心者から日本酒ファンまで楽しめる一本。 大分県産の酒米を100%使用し、軽やかで爽快な口当たり。ワイングラスに注ぎ、チーズや白身魚のカルパッチョ、サラダと合わせれば至福のひとときを味わえます。見た目もキュートなピンクボトルで、普段使いやパーティーにもお勧めです。
ちえびじん 純米酒 Nouveau 1.8L
大那 特別純米 初しぼり 720ml
1,936円(税込)
那須産の五百万石を使用した特別純米のしぼりたてです。酒米、仕込み水、使用酵母、全てが栃木県産というまさに地酒の拘り抜いた日本酒です。グラスに注げば穏やかな香り、しぼりたてのフレッシュ感の中に酸味が綺麗に仕事をしています。スッキリとした後味、食中酒向きの味わいです。変化する味わいを楽しむのも良いかもしれません。
大那 特別純米 初しぼり 1.8L
作 新酒 純米大吟醸 750ml
2,750円(税込)
作の新酒が入荷しました。蔵元からは華やかで若々しい香りが立ち上り、はじける味わいが口中に広がります。生まれたての柔らかな口当たりが楽しめます。とコメントを頂いております。新酒火入れですが、まるで生酒の様な出来たてのフレッシュ感。作の魅力が詰まった純米大吟醸となっております。
作 新酒 純米大吟醸 1.8L
5,500円(税込)
富久長 初しぼり純米 八反草 720ml
爽やかなマスカットの様な香りと少し濃い目の味わい、雪のような口当たり、八反錦の持つ柔らかな旨味が感じられるしぼりたてです。適度な酸味とキレの良さがあり、飲み飽きせずにスイスイと飲める酒質です。
富久長 初しぼり純米 八反草 1.8L
爽やかなマスカットの様な香りと少し濃い目の味わい、雪のような口当たり、八反草の持つ柔らかな旨味が感じられるしぼりたてです。適度な酸味とキレの良さがあり、飲み飽きせずにスイスイと飲める酒質です。
両関 翠玉 純米大吟醸 山田錦 720ml
2,640円(税込)
フルーティーで芳醇な香り、滑らかな口当たりに、山田錦の持つパワフルな旨味と甘味が鮮やかに広がっていきます。翠玉らしい輝くような透明感がありながら華やかさと品のある余韻が続きます。 しっかりとした旨味、甘味、酸味がありながらも全体がバランスよく調和した限定仕込みの純米大吟醸となります。
両関 翠玉 純米大吟醸 山田錦 1.8L
5,280円(税込)
稲とアガベ 交酒 花風 ハツシボリ 720ml
2,530円(税込)
秋田県産米を精米歩合90%で使用し、ホップを副原料として醸造された花風の新酒です。「花風」という名称は、ホップの和名「西洋唐花草」の「花」と、男鹿の強い風を意味する「風」から取られています。 新酒のフレッシュさがありながらも香りは澄んで瑞々しく、口に含むと鮮やかな旨味とホップ由来の風味が広がります。しっかりとした酸味が全体を引き締め、刺激的ではなく勢いのある旨味と活き活きとした酸が重なり合い、スッキリとした後味と余韻を楽しめます。 ラベルの書は書家の辻井樹氏による作品で、伝統と革新が融合したデザインとなっています。 ※こちらの商品は税込2,000円以上お買い上げで購入可能となります、別途商品をカートに入れてご購入下さい。1,000円×2本でもOKです。(【会員限定】という表記の付いている商品は別途購入金額の対象には含まれませんので予めご了承ください) ※お一人様一回のご注文につき1本のみの販売となっております。ご了承ください。 一回のご注文とは、ご注文頂き商品がお客様の手元に届くまでを一回とさせて頂いております。
東力士 純米 低アル特濃ニゴリ 720ml
1,451円(税込)
インパクトのあるゴリラレベルのニゴリ酒!アルコール度数10%の濃いめのとろとろニゴリ酒!日本酒度は驚きのマイナス66! とろっとろの酒質で、口当たりよく低アルコールで飲みやすい特濃ニゴリ酒は芳醇なコクと甘味、まさに飲むヨーグルトの如く濃厚な酒質がたまらない気軽に楽しめるフワトロタイプ。発泡性ではありませんので、まったりとお楽しみください。
東力士 純米 低アル特濃ニゴリ 1.8L
2,794円(税込)
インパクトのあるゴリラレベルのニゴリ酒!アルコール度数9%の濃いめのとろとろニゴリ酒!日本酒度は驚きの−66! とろっとろの酒質で、口当たりよく低アルコールで飲みやすい特濃ニゴリ酒は芳醇なコクと甘味、まさに飲むヨーグルトの如く濃厚な酒質がたまらない気軽に楽しめるフワトロタイプ。発泡性ではありませんので、まったりとお楽しみください。
〆張鶴 大吟醸 盞(さん) 720ml
3,801円(税込)
上質な兵庫県産の山田錦を宮尾酒造の自社精米工場にて38%まで丁寧に磨き、洗米や浸漬などを秒単位での作業、入念な温度管理による製麹、小仕込みでの低温長期発行、瓶詰め後の低温長期熟成など、製造工程において宮尾酒造の技術の粋を尽くした大吟醸。 スッキリとした香りとなめらかでキレのある酒質、みんなで盃を重ねたくなるような風味豊かなお酒ですので、盃の意味を持つ「盞(さん)」と名付けられました。
吉乃川 みなも 爽彩純米 無濾過生原酒 720ml
1,650円(税込)
吉乃川酒造の「みなも」シリーズは「日々愉しむ純米酒」をコンセプトに酵母や酒米に拘り、和食から洋食まで幅広い料理にそっと寄り添い、食卓彩る日本酒です。 その名の通り香りと酸味が軽快な純米生酒、冷酒で美味しい純米酒をイメージしてスッキリとしたキレのある飲み飽きしない、品あるタイプの純米酒です。生原酒ならではの力強さと果実の様なフレッシュさをお楽しみください。
吉乃川 みなも 爽彩純米 無濾過生原酒 1.8L
雪中梅 特別本醸造 720ml
2,475円(税込)
冷酒、お燗とどちらもお勧めの、絶品の品ある甘口酒が限定入荷。 丸山酒造の持つ魅力は、その上品で穏やかな米の甘味と優しい口当たり。ベタベタとした、いやな甘さではなく後味までの余韻までゆっくりと楽しめる味わい。また食事との相性も良く、鍋料理、特にコクある料理や辛みのある鍋などと合わせると互いをより引き立ててくれます。蔵元拘りの、コクあるまろやかな特別本醸造、まさに雪中梅らしい味わいの季節限定品です。
仙禽 雪だるま 720ml
フレッシュで瑞々しい青りんごの様な香り、そして濁り酒ですがシルクの様ななめらかさのある旨味が広がります。 発酵によるガス感の爽快感、透明感がありながらも甘味とアクセントとしての苦味が溢れてきます。そしてドライな酒質ですがほんのりとした余韻が心地よい。一本一本手詰めで造られた冬の仙禽を是非一度お試しください。 ※ガス抜きの穴が付いているため、横に寝かせた状態の保存は液漏れの恐れがありますのでご注意ください。 ※お一人様、一回のご注文につき一本のみの販売とさせて頂きます。どうかご了承ください。 一回のご注文とは、ご注文頂き商品がお客様の手元に届くまでを一回とさせて頂いております。
二兎 純米 山田錦65 生原酒 720ml
二兎の冬季限定酒!山田錦を65%精米した生酒です。開けたてにはピチピチとしたフレッシュさと果実の様な香り、口に含めば勢いのある旨味と甘味が広がったかと思うと、二兎らしい酸がスッキリと駆け抜けていきます。後味はサッパリとしており、ほんのりと残るビターさがアクセント。力強いのに軽やか、複雑なのにスッキリ、まさに二兎追う者しか二兎を得ずの味わいです。二兎は“時間の経過”・“温度の変化”・“空気との触れ合い”により様々な顔をみせるお酒です。
二兎 純米 山田錦65 生原酒 1.8L
初孫 純米吟醸 シルキースノータイム 720ml
1,760円(税込)
まるで粉雪のような滑らかで上品な口当たりの季節限定酒。 ほのかな吟醸香が静かに広がり、やわらかな旨味と丸みを帯びた酸が心地よく調和します。 生もと造りならではの奥行きと、火入れによる滑らかな余韻。冷酒はもちろん、ぬる燗でも穏やかな旨味が引き立ちます。
初孫 純米吟醸 シルキースノータイム 1.8L
志太泉 純米吟醸 月と猫 720ml
1,595円(税込)
和梨や柑橘を思わせる爽やかな吟醸香、口に含むと優しい旨味と軽快な酸が心地よく広がります。 志太泉で人気の「にゃんかっぷ」と同じ中身をたっぷり楽しめる720mlサイズで、毎日の晩酌にも、猫好きの方への贈り物にもお勧めの一本です。
志太泉 純米吟醸 月と猫 1.8L
和梨や柑橘を思わせる爽やかな吟醸香、口に含むと優しい旨味と軽快な酸が心地よく広がります。 志太泉で人気の「にゃんかっぷ」と同じ中身をたっぷり楽しめる1.8Lサイズで、毎日の晩酌にも、猫好きの方への贈り物にもお勧めの一本です。
三連星 純米大吟醸 赤ラベル 完熟生原酒 720ml
春に搾った純米大吟醸の生原酒を、氷温で半年以上じっくりと熟成。フレッシュな飲み口を残しつつ、時間が生み出すまろやかな旨味と深い甘みが重なった完熟生です。 メロンや白桃を思わせる華やかさと、円熟したコクのバランス感、一口目の瑞々しさから、余韻のとろける甘味へと移ろう味わいが楽しめます。 冷酒で華やかに、常温でまろやかに変化。冬の夜にじっくり味わいたい一本です。
三連星 純米大吟醸 赤ラベル 完熟生原酒 1.8L
4,400円(税込)
大海 冬の華 芋焼酎 25% 720ml
1,738円(税込)
冬だけに仕込む、荒濾過の季節限定芋焼酎。 濾過を最小限にとどめ、旨味成分をたっぷりと残した一本です。うっすら白くにごったその姿を冬の華に見立て、グラスから立ち上がる甘く香ばしい芋の香り、濃厚で芳醇な味わいを楽しめます。 荒濾過による厚みのある旨味と、口中で広がるまろやかな余韻が特長です。お湯割りではふくよかに香り立ち、ぬる燗ほどの温度で旨味が一層深く。ロックでは芋の甘みとコクが締まり、食中にも最適の一本です。
大海 冬の華 芋焼酎 25% 1.8L
3,124円(税込)
シン タカチヨ typeY2 終 720ml
まるで某映画タイトルの様な名前とラベルのたかちよ新商品「シン・タカチヨ」!ほかのシリーズとの違いは酒米として全量一本〆を使用しており、アルコール度数12%の低アルコール原酒、高温糖化もと2段仕込みで超低温発酵させており、甘酸っぱい低アルコール生原酒となっております。柑橘系の香りで爽やか軽快な酒質に仕上がっております。 ラベルにある「終」とは「End of the bigining」の事で始まりの終わり、これで終わりという事ではなくまだまだ終わらない次世代に繋ぐという意味となっております。昼呑み特化型の日本酒として造られた新しいタイプの日本酒です。 ※お一人様一回のご注文につき1本のみの販売となっております。ご了承ください。 一回のご注文とは、ご注文頂き商品がお客様の手元に届くまでを一回とさせて頂いております。
シン タカチヨ typeY2 終 1.8L
3,630円(税込)
〆張鶴 しぼりたて 生原酒 720ml
1,481円(税込)
昔は蔵人しか味わえない生酒だった。熱殺菌処理をしていない為新鮮な味と香りが生きています。五味のバランスの良さと辛口に切れ上がる後口の見事さはやはり〆張鶴ならではの酒質と納得する美味しさです。期間限定酒11月中旬〜1月。冷やがおすすめです。
〆張鶴 しぼりたて 生原酒 1.8L
3,001円(税込)
栄光冨士 アスタリスク 辛口純米酒 720ml
山形県産の“出羽の里”を使用した冬季限定の辛口純米酒。 シルキースノーとラベルに表記がありますが、飲み口はスッキリ軽めでなめらかな味わい。日本酒度も+8と栄光冨士の中では比較的高めに設計されています。小さな星に似た小さな雪のように、冬にキンキンに冷やして楽しんで頂きたい純米酒です。
栄光冨士 アスタリスク 辛口純米酒 1.8L
2,860円(税込)
吉田蔵u Thank you×3 720ml
4,290円(税込)
感謝を込めたエレガント・ミネラル・甘美を表現した美しい味わい。百万石乃白を39%精米したまさにThank youを届ける日本酒。 清らかなミネラル感の中に、白桃やマスカットを思わせる穏やかな香りが重なり、口に含めば和三盆のような優しい甘みと、雪解け水のような透明感が広がります。 クリアでありながら品がある、美しさを感じる旨味、そして後味は雪を口に含んだような甘美な余韻。 吉田蔵uファンなら是非一度!吉田蔵uを飲まれた事のない人には最初にお勧めしたい特別な一本です。
真澄 純米吟醸 金寿 720ml
2,299円(税込)
年末年始の食卓を華やかに彩る、限定酒。個性の異なる数種類の原酒を匠の技でブレンドし、ふくよかな香りと上品な旨味、そして立体的な味わいの調和を実現しました。 香りはメロンやマスカット、グレープフルーツの果実香に白い花の可憐なニュアンス。 口に含めば、和三盆のような上品な甘味と活き活きとした酸味、奥行きのある旨味が折り重なり、後口には心地よい余韻がゆるやかに広がります。
Ohmine 3grain 火入れ 雄町 720ml
冷やでもお燗でもお勧めしたい雄町を使用したOhmineの純米酒が登場!冷酒で口にしてみると、ファーストアタックはとても柔らかく、含んでいると中盤から後半にかけて黄桃を彷彿とさせるジューシーな旨味が広がります。雄町の味わいを上手く引き出した、計算された複雑なバランスをお楽しみいただけます。さらに温める事で和三盆を思わせる柔らかな香りと甘味が生まれ、後味は消えそうで消えない甘旨な余韻が楽しめます。オマチストには是非お勧めしたい一本です。
伝心 冬 しぼりたて 生酒 720ml
1,458円(税込)
搾りたての新鮮さをそのまま封じ込めた一本で、オレンジを思わせる爽やかな香りと、マスカットのような柔らかい甘香が織りなす華やかな香味。 舌にふわりと甘みが広がった瞬間、ピュアで鋭いキレが全体を引き締めます。 さらに注目すべきは、江戸時代の伝統製法「柱焼酎仕込み」!醸造アルコールではなく、自社で日本酒を蒸留した米焼酎を添加することで、軽やかさの中に米由来の奥深い旨味と透明感を両立させました。
伝心 冬 しぼりたて 生酒 1.8L
2,915円(税込)
八海山 純米大吟醸 時季限定 720ml
2,178円(税込)
冬の華やかな食卓にぴったりの、料理を引き立てる八海山の季節限定酒。 穏やかな吟醸香と、やさしく広がる旨味と酸味が絶妙に調和し、瑞々しく凛とした品のある酒質に仕上がっています。やや華やかな香りに、洗練された果実味と繊細な旨味がアクセントとなり、食中酒としてどの温度帯でもお楽しみいただけます。シャープな辛口の味わいが、特別なひとときをさらに引き立ててくれる一杯です。
八海山 純米大吟醸 時季限定 1.8L
4,268円(税込)
水芭蕉 新酒直汲み 純米吟醸 生原酒 720ml
兵庫県三木市産の山田錦を使用した水芭蕉の新酒のしぼりたてが入荷致しました。生原酒を空気に触れさせない様に直汲した純米吟醸です。開けたてにはガス感があり、フレッシュ感も強め、スムーズな呑み口もありスイスイと楽しめてしまう出来たての味わいです。
水芭蕉 新酒直汲み 純米吟醸 生原酒 1.8L
赤武 AKABU F NEW BORN 1.8L
赤武の定番酒として人気もコストパフォーマンスも高いF。FはFor YouのFと言われている通り、皆が食事と一緒に楽しめる飲み飽きしない酒質。出来立てのみずみずしさに加え、開けたてのガス感に赤武の透明感、さらに中取りとしての新鮮な旨味が爽快感と一緒に流れ込みます。より進化の続く赤武の新酒をご堪能ください。
山形正宗 稲造 Xmas 720ml
冬の訪れとともに毎年人気を誇る、稲造シリーズの季節限定酒「クリスマスバージョン」! 自社栽培の出羽燦々を60%まで磨き上げ、うすにごり仕立てで仕上げた一本です。 注いだ瞬間、ほんのりとしたガス感が舌の上で軽やかに弾け、フルーティーで柔らかな甘みが広がります。 酸味と苦味、そして甘みが絶妙に調和し、ビターでドライな後味が心地よく続くこの時期限定の味わい。 裏ラベルのメッセージ「きっと君は来る!」というのは山下達郎の名曲「クリスマス・イブ」のオマージュ、今年こそ、雨が夜更け過ぎに雪へと変わってほしいものです。
白岳仙 純米吟醸 荒走 1.8L
フレッシュな香りと透明感のある軽快な喉越しの純米吟醸荒走りです。荒走りとは醪を上槽機にかけ(袋どりなら袋を吊るし)最初に出てくるお酒のこと。フレッシュ感が強く、荒々しささえ感じさせる味わいです。華々しい香りがでる傾向にあるのが特徴です。 搾ってスグにボトリングしてあるためピチピチとしたガス感が心地よく、透明感ある軽快な喉越し、出来立ての綺麗な味わいが楽しめます。 カニの中の王様と呼ばれる越前ガニの解禁日である11月6日に合わせて発売される季節限定品となります。
七賢 一番しぼり 純米吟醸 720ml
蔵元より:白州にて、南アルプス甲斐駒ヶ岳の伏流水で醸した、初仕込みとなる純米吟醸です。「酒造りは毎年が一年生」と表現される通り最初の仕込みは緊張します。米の特徴などを慎重に見極めつつも毎年チャレンジをしていきます。新酒の特徴である若干の荒々しさも含みつつ優美な酒質を目指して造りました。
七賢 一番しぼり 純米吟醸 1.8L
五十嵐 純米大辛口 直汲み 720ml
直汲みならではの鮮度と辛口の切れ味を追求した純米大辛口が登場! 搾りたての生原酒をそのまま手作業で瓶詰めし、フレッシュな香味と米の旨味が楽しめます。 透明感ある口当たりに、ほのかに広がる爽やかな香り、舌の上では米の旨味が膨らみ、後口にはシャープな辛みと冴えたキレ。 軽やかなガス感が全体を引き締め、飲み飽きしないバランスの良さを感じさせます。
五十嵐 純米大辛口 直汲み 1.8L
3,190円(税込)
五十嵐 本醸造 直汲み 720ml
1,350円(税込)
搾りたてのお酒を無濾過生のまま瓶詰めし、蔵でしか味わえない瑞々しいガス感とフレッシュな旨味をそのまま封じ込めました。 メロンを思わせる爽やかな香り、口に含むとシャープな飲み口と辛口のキレ、厚みのある米の旨味が広がり、軽快な炭酸の刺激が全体を引き締めます。 飲み飽きしないバランスの良さで、焼き鳥や鍋料理、魚介系の肴と好相性!
五十嵐 本醸造 直汲み 1.8L
まんさくの花 直汲み 純米生原酒 720ml
蔵で搾ったその瞬間のピチピチとした生命感をそのまま閉じ込めた、フレッシュな純米生原酒。 直汲みならではの繊細な発泡感が心地よく、青リンゴやパイナップルを思わせる爽やかな香りが楽しめます。
まんさくの花 直汲み 純米生原酒 1.8L
まんさくの花 福酒 純米大吟醸 720ml
酒米に山田錦、吟の精、美山錦とまんさくの花が得意とする酒米を3つ使用した純米大吟醸です。ラベルには「笑う門には福来たる」の文字がある、何ともおめでたい日本酒です。蔵元からはこのお酒を飲んで一家に笑いが起こり、自然と幸運がやってくる。そんな願いが込められています。品のある果実の様な香り、ふくよかな旨味、そして綺麗な後口は新しい新年を迎えるに相応しい一本です。
ロッホローモンド シグネチャー 700ml
ゆっくりと熟成した原酒を、オロロソシェリー樽と、リチャーアメリカンオーク樽で構成された600 樽に及ぶソレラシステムで丁寧にマリッジングし、味わいを落ち着かせています。 非常にアロマティックな香り。成熟したリッチなサルタナレーズン、エレガントなシェリーのニュアンス。甘みあるダークフルーツの後には、スモーキーさが残ります。アタックは非常にモルティで、洋梨を想わせる果実感と、シナモンやジンジャーなどのスパイス、黒砂糖のような甘みが次々と浮きあがります。 余韻は軽やかでドライ。ダークフルーツとほのかな酸味を感じます。
リンド&ライム オーガニック ジン 700ml
5,720円(税込)
スコットランド、エジンバラの港町リースに敬意を捧げた、オーガニック認証ボタニカルのライム香るプレミアム・ドライジン。 ジュニパーの澄んだ森香に、ライムの爽快なジューシーさ、ピンクペッパー由来の柔らかなベリー感と上品なスパイスが寄り添います。ライムピールは蒸留器内バスケットで“生の香り”だけを抽出。雑味のないクリアな風味とキレの良いフィニッシュが魅力です。 18世紀リースのガラス工芸に着想を得たボトル、プラスチック不使用のサステナブルなデザインもポイント。
コーヴァル バレルド ジン 500ml
6,600円(税込)
禁酒法以降、初めてシカゴに設立された蒸溜所「KOVAL」。オーガニック原料のみを使用し、ハイブリッドスチルによる精緻な蒸留技術で世界的評価を受けています。 代表作であるドライジンを、ウイスキー熟成に使用したアメリカンホワイトオーク樽で約6か月以上熟成。ローズヒップやジュニパー、アンジェリカルートの鮮烈なボタニカルの香りに、樽由来の柔らかなバニラとスパイスが重なり、ジンの枠を超えた奥行きを生み出しています。 ジンファンはもちろん、ウイスキー愛好家にもおすすめの一本。ストレートではシルクのような口当たりとアロマの余韻を、ロックではオレンジピールやシトラスの香りがより際立ちます。
カンティーナヒロ 甲州 新酒2025 750ml
2,600円(税込)
山梨県のワイナリー、カンティーナヒロでは昨年初めてリリースされ大人気だった「新酒」の登場!出来立ての味わいと山梨の風物詩を丘の上のカンティーナよりお届け致します。 賞味期限は一か月の超フレッシュワイン!特別な醸造方法(ハンガリーのトカイアスーの醸造方法)にて、甲州のベースとなるワインを造り、発酵前、発酵中、発酵後に甲州のドライフルーツを漬け込み、風味、香り、甘味をワインに乗せました。貴腐ブドウをペースト状にするのがトカイの伝統的な製法ですが、破砕していないブドウを使用する事で苦味の抽出を抑えてあります。この新酒はオフドライで若干の残糖を残しています。どうぞ今年の味わいをお楽しみください。
勝沼アルガーノ 甲州 2025 750ml
勝沼醸造からリリースされる今年収穫されたぶどうを使ったフレッシュな、2025年のヌーヴォー(新酒)です。 勝沼の丘陵で収穫された甲州ぶどうの新鮮な風味を大切に醸造したワイン、ブドウ品種である甲州を優しく搾り、丁寧に発酵させ、辛口に仕上げた白ワイン。適度な酸があり、きりりとした中に、ほんのりと優しい果実味を感じ甲州ぶどう特有の微かな渋みがアクセントになっています。
楯野川 ホームラン まっこり 720ml
楯野川酒造が挑んだ、国産米100%のクラフトまっこり。 米の旨味と甘酸っぱさが爽やかに広がる、まるで“食べるにごり酒”!甘酒でもドブロクでもない、新ジャンルの心地よい発泡感とトロリとした口当たりが魅力です。 キンと冷やしてストレートはもちろん、サイダー割やフルーツジュース割もおすすめ。焼肉や揚げ物との相性抜群で、名前の通り“ホームラン級”の満足感!
仙禽モダン 肆式 貴醸酒 720ml
2,554円(税込)
仙禽モダンの肆式(よしき)は江戸古式の貴醸酒として発売。 貴醸酒と言えば、トロリとした甘味ある酒質が特徴ですが仙禽モダンの貴醸酒はスッキリと爽やかなテイストに仕上がっています。 一口目からフレッシュな果実のような甘さ、瑞々しい旨味が広がったかと思うと、ほんのりとしたビターさと酸味が全体をまとめあげていきます。 アペリティフやドライフルーツ、フルーツタルト、クアトロフォルマッジ、チーズガレットやカボチャ料理などと相性が良さそうです。
杜來 特別純米 超辛口 生原酒 720ml
杜來慣れではのキレのあるドライな飲み口の中に、ふくらみある旨味とコクが調和し、生原酒ならではのフレッシュなキレが爽快に駆け抜けます。 冷やにすれば鋭く冴え、燗では旨味がふくらむ万能の辛口純米。「杜氏の魂が時代を超えて挑戦する」新たな六花の味わいをお楽しみください。
杜來 特別純米 超辛口 生原酒 1.8L
加茂錦 荷札酒 赤磐雄町 純米大吟醸 720ml
2,980円(税込)
酒蔵垂涎の希少米の一つである「赤磐雄町」。雄町特有の香味、凝縮感を槽場汲みの鮮度味と共に楽しめます。果実の香り、口当たりのなめらかさにキレの良さがあります。心地よいボリューム感に華やかさを兼ね備えた食中酒としてもお勧めの一本です。 ※加茂錦は仕込むタンク、次期により酒米や酒質(しぼりたて、ひやおろし等の変化)などがその都度変わります。予めご了承ください。
加茂錦 荷札酒 赤磐雄町 純米大吟醸 1.8L
4,980円(税込)
鶴齢 Years Bottle 純米大吟醸 720ml
11,000円(税込)
創業300年超の青木酒造が、400年に向けて毎年アーティストとコラボした「Years Bottle」! 2025年版は、イラストレーターであり漫画家である近藤聡乃氏が、南魚沼の文化、自然に想いを馳せて得意とする少女画を白黒を基調とした幻想的なデザインで表現されています。。 希少な雄町米を40%まで磨き上げた純米大吟醸は、穏やかな吟醸香と深みのある旨み、心地よい酸味が見事に調和。雪室で丁寧に貯蔵されたこの一本は、過酷な年の収穫を乗り越えた逸品。伝統×現代アートの美しい融合を、ぜひ至福のひとときに味わってみてください。
仙禽モダン 山田錦 参式 発泡原酒 720ml
江戸時代の伝統的な酒造り「生もと」を現代的に進化させた、新しい感性を持つ一本です。「江戸返り」をコンセプトに掲げ、伝統とモダンが調和した味わいが特徴。 瓶内二次発酵による心地よいシュワシュワ感が特徴で、開栓時にはライチや柑橘系、南国果実を思わせる清涼感のある香りが広がります。発酵由来の爽快なガス感に加え、にごりによるシルキーな口当たりと透明感のある旨味、甘味が楽しめ、シャープな酸味が全体を引き締めます。
日高見 中取り大吟醸 1.8L
数量限定の中取り大吟醸が入荷致しました! 兵庫県産の特A山田錦を使用しており、非常に繊細且つ品のある味わい。精米と醸造の技術を結集させ、日高見の求める最高峰の味わいを実現致しました。絹の様な舌触りと日高見らしいキレのある風格ある味わいをご堪能ください。特別な日に開けるに相応しい贅沢な一本です。
農口直彦研究所 純米 無濾過生原酒 720ml
日本酒界の伝説、農口尚彦杜氏が手がける純米の無濾過生原酒です。 地元農家が育てた酒米“五百万石”と、白山の伏流水という“同じ空気、同じ水”のテロワールが酒に生命感を吹き込みます。 東洋の花を思わせる優美な香り、絹のように滑らかな口当たり、ミルキーでふくよかなコクとしっかりした旨味。冷やして清涼感を、常温で甘みを、ぬる燗でまろやかさを、飲み方次第で表情が変わる逸品です。
農口尚彦研究所 観音下 無濾過原酒 720ml
農口尚彦(のぐち なおひこ)氏は、「酒造りの神様」と称される日本酒業界の伝説的な杜氏であり、その卓越した技術と情熱で日本酒文化の発展に多大な貢献をしてきました。2006年には厚生労働省より「現代の名工」に認定され、2008年には黄綬褒章を受章。2023年には文化庁長官表彰を受けるなど、日本酒文化の振興に寄与した人物として高く評価されています。 2017年、農口氏は石川県小松市に「農口尚彦研究所」を設立。この研究所は、彼の酒造りの技術や精神を次世代に継承する場として、また、最新の設備を備えた先進的な酒蔵として注目を集めました。 そんな中で生まれた観音下は穏やかなアロマで、バナナブレッドやドライいちじくなどのニュアンスを持ちます。優しい口当たりながら、ボリューム感があり、それぞれの味わいが溶け込んでおり旨味と共にわずかに黒糖やスパイシーな風味が度数の力強さある余韻と共に残り辛口酒質の味わいです。
農口尚彦研究所 観音下 無濾過原酒 1.8L
栄光冨士 極超新星 純米大吟醸 無濾過生 720ml
山形県の新品種「雪若丸」を50%精米して醸した一年に一日しか出荷をしない栄光冨士の超限定酒、その名も極超新星! 通常の超新星の10倍以上の爆発エネルギーを持つ極超新星。口に含んだ瞬間に勢いのある鮮やかな香味、活き活きとした酸が全体をまとめ上げ、力強さと鮮烈な旨味にキレを感じる限定酒です。
来福 Coming Happiness ひやおろし 1.8L
3,487円(税込)
花から採取した“花酵母”で醸す、来福酒造ならではの華やかで優しいひやおろし。 穏やかな香りと、ほどよく熟した旨味、やわらかな酸味が絶妙に調和しています。 冷やすとシャープに、ぬる燗(40度前後)ではふくよかでまろやかに。軽やかな熟成感がありながら、後味はスッキリとキレよく締まる一本です。
酒屋八兵衛 雄町 山廃純米酒 長期熟成 720ml
2,000円(税込)
乳酸由来のミルキーな香りと、雄町米ならではのふくよかで丸みのある旨味。 山廃仕込みの酸とコクが絶妙に調和し、常温では落ち着いた優しさを、温めるとまろやかで炊き立てご飯のような温もりを感じさせます。 チョコやドライフルーツ、枯葉を思わせる複雑な香味に、雄町由来のトロピカルな甘みが寄り添い、深みのある余韻。 チーズやぬか漬け、豆腐の味噌漬けなど発酵食品との相性も抜群です。
酒屋八兵衛 雄町 山廃純米酒 長期熟成 1.8L
3,500円(税込)
稲とアガベ 火折(ほおり) 720ml
稲とアガベをベースに「日本草木研究所」の草木たちを米と麹と発酵させたクラフトサケが登場! 青文字の実(レモングラスのような香り)、榧の枝葉(グレープフルーツのような清涼感)、花蓬(和のハーブ)、アカエゾマツの新芽——日本の山々に眠る原生植物を米と麹とともに発酵させ、唯一無二の風味を引き出しました。 口に含めば、爽やかなシトラス感と深みのあるハーバルな香りが調和し、奥行きある味わいが広がります。 「稲とアガベ」史上屈指の完成度を誇る一本であり、蔵元からは飲まなければ損と言えるほどの出来栄え! 自然の恵みと探求心が結実した、未来を切り拓くクラフトサケをぜひお楽しみください。
稲とアガベ 花風 寵深花風(ちょうしんかふう) 720ml
8,800円(税込)
秋田剣は男鹿の地で革新的な酒造りを続ける「稲とアガベ」が到達した、至高のクラフトサケです 『寵深花風(ちょうかしんふう)』とは“至り尽くした最深の幽玄の境地”を意味し、その名にふさわしく、これまでの知見と技術を余すことなく注ぎ込んだ最高峰の一本です。 原料は、古来より秋田で語り継がれる「花もと」製法に用いられてきた、日本在来のホップ近縁種・唐花草。米・米麹・唐花草という極めてシンプルな構成ながら、丁寧な醸造によって引き出される香りは驚くほど複雑で、まるで白ワインのソーヴィニヨン・ブランを思わせる瑞々しい芳香を放ちます。 グラスを傾ければ、マスカットやライチのように清らかで華やかな香気が広がり、余韻には深みと透明感が折り重なり合います。まさにクラフトサケの新たな境地を切り拓いた特別な一本となります。
〆張鶴 特別大吟醸 金 720ml
5,001円(税込)
〆張鶴を醸す宮尾酒造最高ランクの大吟醸酒です。淡麗辛口、しっかりとした旨口の味わいと、後口の爽やかさを併せ持ちます。酒米の王様である山田錦を35%精米し、十分に熟成。飲み頃を迎えたその味わいは香味のバランス絶妙にして、優雅で気品に満ちた淡麗旨口型の最高傑作です。
〆張鶴 特別大吟醸 金 1.8L
〆張鶴を醸す宮尾酒造最高ランクの大吟醸酒です。淡麗辛口、しっかりとした旨口の味わいと、後口の爽やかさを併せ持ちます。酒米の王様である山田錦を35%精米し、十分に熟成。飲み頃を迎えたその味わいは香味のバランス絶妙にして、優雅で気品に満ちた淡麗旨口型の最高傑作です。 ※発送の際、箱から出した状態で梱包いたします、但し他の商品と同梱せずに1本のみで発送する場合は専用の化粧箱に入れたままの状態で発送させて頂きます。 ※お一人様一回のご注文につき1本のみの販売となっております。ご了承ください。
赤武 AKABU 純米吟醸生 NEW BORN 720ml
赤武が得意とする、岩手県産の酒米「吟ぎんが」を50%精米して醸した出来立ての純米吟醸無濾過生原酒です。蔵で生まれた原酒を中取り直詰したフレッシュ感と旨味が詰まった贅沢な味わい。純米吟醸はより華やか且つ、バランス感のある酸味、そしてキレのある酒質に仕上がっています。サッパリというよりは上品でスマートな滑らかさを感じさせます。美しさのある純米吟醸しぼりたてです。
赤武 AKABU 純米吟醸生 NEW BORN 1.8L
加茂錦 荷札酒 亀の尾 純米大吟醸 720ml
伝統スタイルの淡麗酒、亀の尾を使用した荷札酒の純米大吟醸です。 亀の尾の奥深さに魅了された蔵元が加茂錦らしさを織り込めるように仕込まれており、冷蔵温度での年単位の熟成にも適しています。 月白のように食事に寄り添う淡麗タイプ、飲み口も美しく品のある酒質で新潟らしい味わいです。深みとエレガントさが調和した日本酒です。
加茂錦 荷札酒 亀の尾 純米大吟醸 1.8L
七田 七割五分 雄町 ひやおろし 1.8L
3,135円(税込)
岡山県産の雄町を使用し75%精米した純米生詰の原酒です。グラスに注いで漂う香りはまるでイチジクや柿を彷彿とさせる果実の甘い香り、穏やかな旨味に後口は雄町特有の酸味が現れ、上品な余韻が残ります。夏の間熟成させることによって、より味が広がり、落ち着いた味わいに仕上がっています。
八海山 青越後 しぼりたて生原酒 720ml
1,639円(税込)
2025年度の八海山しぼりたてです。八海山らしい香りをそのままに、辛口でさっぱりとした味に仕上がっております。従来のしぼりたてよりも軽快に口に運べてしまうなんともニクイお酒。香りは1日目でフレッシュ感があり、2日目以降はだんだんと落ちついていきます。フレッシュ感を楽しむのであれば、なるべくお早めにお飲み下さい。全体的に爽やかな香味バランスのあるしぼりたてです。
八海山 青越後 しぼりたて生原酒 1.8L
3,278円(税込)
浦霞 大吟醸 別誂 1.8L
11,770円(税込)
熟した果実のような芳醇な吟香、派手過ぎず落ち着いた味わい、透明感のある精緻なバランスの逸品です。年に一度だけ発売される株式会社佐浦が醸す最高峰の大吟醸となります。 ※発送の際、箱から出した状態で梱包いたします、但し他の商品と同梱せずに1本のみで発送する場合は化粧箱に入れた状態で発送させて頂きます。
山ねこ 銅釜蒸留 芋焼酎 25% 720ml
尾鈴山蒸留所の手掛ける「山ねこ」は芋焼酎なのにフルーティーで華やかな香りが特徴です。そしてさらに味わいを持たせるために銅製の蒸留器を用いた限定焼酎となります。 通常の「山ねこ」で使うステンレス製蒸留器と異なり、間接蒸留のみで熱を加えるため凝縮感や香ばしさが出やすく、銅製蒸留器ならではの独特な甘みのある余韻がしっかりと引き出されています。銅釜はウイスキーなどに使用される蒸留器でフルーティーな山ねこにボリュームを持たせるとスマートな印象から膨らみのあるボディ、雑味などは無く綺麗な甘味に華やかさのある風味。 この艶やかな味わいは通常の「山ねこ」とも飲み比べても面白いですし、さらにちょっと寝かせてみても面白い味わいです。
山ねこ 銅釜蒸留 芋焼酎 25% 1.8L
紀土 純米吟醸 しぼりたて 720ml
1,375円(税込)
和歌山県、平和酒造が醸す「紀土」の新酒であるしぼりたてが入荷しました。爽やかな青林檎の様な香り、口当たりは繊細で滑らか、フレッシュ感と旨味が広がります。上品なキレは流石の紀土、なんともスマートで美しい純米吟醸のしぼりたてです。こちらは一人〜二人で飲み切りやすく冷蔵庫にも入れやすい四合瓶サイズとなります。
紀土 純米吟醸 しぼりたて 1.8L
和歌山県、平和酒造が醸す「紀土」の新酒であるしぼりたてが入荷しました。爽やかな青林檎の様な香り、口当たりは繊細で滑らか、フレッシュ感と旨味が広がります。上品なキレは流石の紀土、なんともスマートで美しい純米吟醸のしぼりたてです。
脱兎 純米吟醸 TRIAL BREWING 720ml
シリアルナンバー入りの試験醸造酒が入荷! 京都府限定の酒米「京の輝き」を使用した数量限定酒で、今年は酵母に京の咲を使用しており、蔵元からのコメントには「杜氏は「酢イソ系の中に少しマスカットのような香りがあり、さっぱりとした酸味が特徴です」とコメントしています。酵母の特徴が感じられると思います。とコメントを頂いております。冷やで飲むのがお勧めの限定酒となります。こちらは一人〜二人で飲み切りやすく冷蔵庫にも入れやすい四合瓶サイズとなります。
脱兎 純米吟醸 TRIAL BREWING 1.8L
シリアルナンバー入りの試験醸造酒が入荷! 京都府限定の酒米「京の輝き」を使用した数量限定酒で、今年は酵母に京の咲を使用しており、蔵元からのコメントには「杜氏は「酢イソ系の中に少しマスカットのような香りがあり、さっぱりとした酸味が特徴です」とコメントしています。酵母の特徴が感じられると思います。とコメントを頂いております。冷やで飲むのがお勧めの限定酒となります。
あべ ブラック vol.2-1 720ml
2,805円(税込)
あべの純米がブラックという名称になって発売、今後は等級名称の無いカラーシリーズとして発売されます。 スッキリとした味わい、そして阿部酒造らしい低アルコールの仕上がりで飲み口軽やか、スムーズな喉ごしが楽しめます。飲みやすく飲むシチュエーションを選びません。瑞々しくジューシー感のある阿部酒造らしい味わいです。 ※お一人様一回のご注文につき1本のみの販売となっております。 一回のご注文とは、ご注文頂き商品がお客様の手元に届くまでを一回とさせて頂いております。
両関酒造 米違い純米大吟醸 一升瓶二本セット
11,385円(税込)
秋田の両関酒造が手掛ける二大ブンランド“花邑”と“翠玉”その米違い季節品である、花邑 山田錦、翠玉 亀の尾の特別な純米大吟醸2本セットとなります。 花邑 純米大吟醸 山田錦 1.8L (6,105円税込) 両関 翠玉 純米大吟醸 亀の尾 1.8L (5,280円税込) 合計金額 1.8L×2本/11,385円 ※お一人様1セットのみの販売とさせていただきます。ご了承ください。 ※セット購入後に他の商品と同梱する事が出来ませんのでご注意ください。
コエド×ワカゼ サケビール 350ml
548円(税込)
COEDOの「Beer Beautiful」と、WAKAZEの「Made in Local」が響き合い誕生した、日仏クラフトの融合プロジェクト。 日本酒の仕込み技法に着想を得て、お米と米麹を使用した独自の製法で仕込まれた、新感覚の“サケビール”です。 グラスに注ぐと、ピーチやトロピカルホップの芳香がふんわりと広がり、続いてシトラスのアクセントが爽やかに抜ける。日本酒由来のまろやかな旨味と、Brut IPAらしいドライなフィニッシュが見事に調和。 華やかで軽快、そして芯のある味わいが食中にも映える一本です。
MUGY (ムギー) 麦焼酎 25% 1.8L
2,728円(税込)
“ソーダを愉しむ”ために生まれた、ボタニカル系の新感覚麦焼酎。 大麦をベースに、香り高いレモングラスとワイン酵母を組み合わせ、軽やかな柑橘香と上質なミクソロジー感を演出。 黄色い花や野生の果実を思わせる香りがふわりと広がり、ソーダ割りで爽やかに、お茶割りでまろやかに愉しめます。お肉料理やスパイス系の料理とも好相性で、食中酒としても抜群です。
EMO (イーモ) 芋焼酎 25% 1.8L
“ソーダを愉しむ”をテーマに造られた、糖質ゼロの和スピリッツ。 白芋と赤芋をアッサンブラージュし、ほのかに香る白い花や果実のようなロゼ的香味を実現。 軽やかで爽快な口当たりの中に、上品な甘やかさとスッとキレる余韻が広がります。 ソーダ割りでは華やかに、紅茶割りではまろやかに、ジャスミンティーや緑茶、烏龍茶との相性も抜群です!もちろんソーダ割りでビールやレモンサワー感覚の軽快な一杯に。
EMOT (エモティー) 紅茶酒 23% 1.8L
香るアールグレイ紅茶と宮崎県・櫻の郷酒造の焼酎が出会って生まれた、新しい和のスピリッツ。 国産アールグレイ紅茶葉と、佐賀県指定農園のベルガモットオレンジピールを使用し、爽やかで芳しい香りを丁寧に引き出しています。 このお酒をソーダ割りでつくる“アールグレイハイボール”は、まるで午後のティータイムのような軽やかさ。 スパイス料理やエスニック、キャンプ飯にも相性抜群です!
コエドビール フレッシュホップビール 350ml缶
499円(税込)
1年に1度、この時期だけのお楽しみ『フレッシュホップ』シリーズ。山梨県北杜市産の摘みたて生ホップを作り手自ら収穫、そのままその日のうちに川越の醸造所で仕込みに使用することで、フレッシュホップならではのクリーンな苦みと瑞々しい香りが得られます。 北杜ホップス(小林農園)さんにご協力いただき、ホップの収穫からビールの仕込みまで、ブルワーと共にビール醸造を行いました。採用するホップの特性から「ゴールデンエール」に仕立て、ホップとモルトのバランスにこだわりました。
八海醸造 リ酒 No.591 春紫苑 720ml
「八海山」が日常を彩る酒ならば、「唎酒」は非日常を鮮やかに照らす酒。八海醸造が次の100年へと踏み出す、新たな挑戦のブランドです。 No.591《春紫苑》は、ほのかにグレープフルーツを思わせる柑橘系の香り。さわやかな酸味と上品な甘みが調和し、余韻にはかすかな渋みが心地よく残ります。 この微かな渋みが料理の味わいを引き立て、食中酒としての完成度を一層高めています。
八海醸造 リ酒 No.174 黄菖蒲 720ml
「八海山」が日常を彩る酒ならば、「唎酒」は非日常を鮮やかに照らす酒。八海醸造が次の100年へと踏み出す、新たな挑戦のブランドです。 No.174《黄菖蒲》は、南国の果実を思わせる芳醇な香りと、やわらかくジューシーな甘味・酸味が織りなす上品なバランスが魅力。 完熟果汁を思わせる豊かな余韻とともに、柑橘の皮を思わせる爽やかな渋みが後味を締めくくります。 柑橘を効かせた前菜やハーブソース、グリルした豚肉など洋の一皿とも見事に寄り添う、洗練された食事と共に楽しめる一本です。
五凛 玻璃 HARI 杜氏 岡田謙治 720ml
能登杜氏四天王・中三郎氏の後を継ぎ、岡田謙治杜氏が手掛けた速醸酛の最高傑作。 石川県産「百万石乃白」を使用し、五凛ブランドが追い求めてきた“上質で凛とした旨さ”を極めた一本です。 シルクのようになめらかな口当たりに、品のある旨味と繊細な酸が寄り添い、ほのかな苦味が味わいを引き締めます。 そのバランスはまさに玻璃(クリスタル)の名にふさわしく、澄み切った透明感と凛とした余韻が印象的。ギフトにもお勧めの一本です。
コエドビール ソイル -soil- 333ml
480円(税込)
東京都・三宅島産のパッションフルーツ「とろぴか丸」を贅沢に使用した、COEDOの新作サワーエール。 トロピカルな果実香とサワーエールらしい爽やかな酸味が融合し、甘さを抑えたシャープな飲み口が特長です。パッションフルーツ由来の華やかな香りと軽やかな酸味が楽しめます。 「soil(ソイル)」という名には、火山の大地=“土”に根差した島の再生への想いが込められています。
栄光冨士 純米大吟醸 無濾過生 アルケミスト 720ml
栄光冨士の無濾過生原酒シリーズの最高峰と評されるアルケミスト(錬金術師)。山田錦の持つ旨味ある豊かな味わいがしっかりと詰められている贅沢なお酒です。 無濾過生のフレッシュな味わい、栄光冨士らしい吟醸香、甘い果実の様なフルーティーで芳醇な香味。タンクから搾りたてたばかりの様な新鮮味のある味わい。味わいのバランスに優れた特に和食と合わせるのにお勧めの一本です。栄光の錬金術師、ご賞味あれ!
栄光冨士 純米大吟醸 無濾過生 アルケミスト 1.8L
日高見 弥助 純米大吟醸 瓢箪ボトル 700ml
日高見最高峰の限定純米大吟醸です。南国のフルーツを彷彿とさせる果実の香り、繊細な米の旨味、食事の邪魔をしないキレ、全てが調和された味わい。兵庫県東条松沢産の特A山田錦を使用しており、上品な味わいが堪能できます。箱の中は瓢箪型のボトルとなっており、耐熱性、強度に優れたガラス素材となっておりますが、取り扱いの際は注意して開栓してください。
仙禽モダン 山田錦 零式 生酒 720ml
1,956円(税込)
「江戸返り」とは江戸時代に確立された酒造りの技術、特に生もと造りを現代に復活させることが「江戸返り」の核心です。仙禽では、生もと造りをさらに深化させ、酵母無添加や伝統的な仕込み方法(寛文仕込み、元禄仕込み)を取り入れることで、独自の酒造りを追求します。これにより、微生物の自然な力を引き出し、添加物に頼らない美しい酒造りを実現します。 米の原原種に立ち返り、醸造では古の技法をさらに深め、蔵のある栃木県さくら市をオーガニックタウンにするという三本の柱を立てています。 そして2024年11月リリースの「R6BY」から、仙禽のすべての酒は生もと造りへと移行します。この変革は単なる復古ではなく、江戸時代の本質を現代の技術でモダナイズし、多くの方に新しい価値を提供する試みです。 仙禽モダンは江戸から見た未来を掲げる、あくなき日常への回帰。新生モダン、全量生もとと化し全てのモダンが集結する。その様は原料、技法は同じで4種を成す。搾りたてをそのまま瓶詰めした零式の生酒です。
両関 裏翠玉 純米吟醸 720ml
1,967円(税込)
純米吟醸「裏 翠玉〈エメラルド〉」は、まるで宝石のように輝く逸品。秋田県産の米を大吟醸クラスまで磨き上げた、ジューシーさとは真逆の芳醇辛口の純米吟醸。綺麗な口当たりに、繊細な旨味、そして適度に冷やすことでその香りと味わいが一層引き立ちます。“表”ラベルとは異なる深みのある個性が広がり、飲むたびに新たな感動をもたらしてくれる一杯です。澄みきった味わいが口中に広がり、まさに飲む宝石と呼ぶにふさわしい限定酒です。こちらは一人〜二人で飲み切りやすく冷蔵庫にも入れやすい四合瓶サイズとなります。
両関 裏翠玉 純米吟醸 1.8L
3,934円(税込)
純米吟醸「裏 翠玉〈エメラルド〉」は、まるで宝石のように輝く逸品。秋田県産の米を大吟醸クラスまで磨き上げた、ジューシーさとは真逆の芳醇辛口の純米吟醸。綺麗な口当たりに、繊細な旨味、そして適度に冷やすことでその香りと味わいが一層引き立ちます。“表”ラベルとは異なる深みのある個性が広がり、飲むたびに新たな感動をもたらしてくれる一杯です。澄みきった味わいが口中に広がり、まさに飲む宝石と呼ぶにふさわしい限定酒です。
きろく 無濾過 芋焼酎 25% 720ml
1,661円(税込)
出来立ての芋焼酎、無濾過、無調整タイプのきろくです。出来立ての荒々しさがあると思いきや、口にしてみるとまろやかな口当たりに、有機農法で育てた豊かな芋の風味が柔らかく広がります。 この時期お湯割りが最適な理由につきましては、通常のきろくと比べて高級脂肪酸を5〜10倍多く含有しています。低温貯蔵にしますと、この高級脂肪酸が固まる恐れがあるからです(酒質に問題はありません)。 より豊かな味わいで楽しんで頂く為にも、ロックもしくはお湯割り推奨です!どこか上品な余韻は流石の黒木本店です。
きろく 無濾過 芋焼酎 25% 1.8L
3,322円(税込)
白岳仙 純米吟醸 秋上 720ml
白岳仙の「冷卸」の次は「秋上」の登場です、白岳仙の十八番である吟のさとを使用した純米吟醸秋上は幅広い温度で楽しんでいただけるのをコンセプトに、穏やかな香りと柔らかで軽快な熟成由来の旨味が詰まった一本となっております。程よいボリュームと膨らみ、まろやかさと余韻、冷やからお燗まで楽しめる白岳仙の懐の深さが分かる一本となっております。こちらは一人〜二人で飲み切りやすく冷蔵庫にも入れやすい四合瓶サイズとなります。
白岳仙 純米吟醸 秋上 1.8L
4,840円(税込)
白岳仙の「冷卸」の次は「秋上」の登場です、白岳仙の十八番である吟のさとを使用した純米吟醸秋上は幅広い温度で楽しんでいただけるのをコンセプトに、穏やかな香りと柔らかで軽快な熟成由来の旨味が詰まった一本となっております。程よいボリュームと膨らみ、まろやかさと余韻、冷やからお燗まで楽しめる白岳仙の懐の深さが分かる一本となっております。
川越麥酒 コエド×川越商工会議所125周年コラボ 330ml
498円(税込)
時を超えて蘇る、もしも125年前の川越にビールがあったなら。 そんなロマンあふれる発想から生まれた 「川越麥酒」 は、歴史と技術が融合した特別な一杯。赤みがかった橙色に輝く液体から立ち上る、ザーツホップの優雅な香り。そして、デコクション製法によるモルトの香ばしさが、じっくりと味わう楽しみを教えてくれます。 クラシックでありながら、現代のクラフトビールらしい洗練された仕上がり。レトロなラベルを眺めながら、歴史に思いを馳せつつ、じっくりと味わいたい逸品。川越の街並みに溶け込む、ノスタルジックなビール体験をお楽しみください。
別誂 雅山流 邪な神力 純米酒 720ml
1,786円(税込)
蔵元が“何物にも捕らわれない自由な発想”の意味を極限まで良い方向に解釈し醸造したまでは良いが、販売しても良いのかまでは考えてもいなかったという異色の別誂シリーズが入荷! 飲み口は綺麗で品のある甘味と旨味が広がったと思うと、鮮やかとも言える酸が現れて花火のように消えていきます。後味の刺激感といい、これはラベルの通り清純派と思いきや小悪魔系な純米酒。 蔵元からは熊本県産の神力を70%精米と黒いが、新鮮で瑞々しく邪な香りが漂い上位グレードも驚かしありえないクオリティーを放つと紹介されています。
別誂 雅山流 禁断の黒女神 純米酒 720ml
蔵元が“何物にも捕らわれない自由な発想”の意味を極限まで良い方向に解釈し醸造したまでは良いが、販売しても良いのかまでは考えてもいなかったという異色の別誂シリーズが入荷! 禁断の黒女神は山形で開発されたあの酒造好適米を許されていない精米歩合70%で仕込んだ純米酒!口に含んでみるとジューシーさが広がり、酸も感じられることから派手系かも!?と思いきや後味にはキレがあり程良い複雑さがありながらも全体的にバランスの良い印象があります。これはラベルの通り一件派手めなガングロギャルかと思いきや根は真面目なしっかりものの純米酒です。
雅山流 影の伝説 山田錦 純米 無濾過原酒 720ml
2,341円(税込)
新・影の伝説山田は精米歩合約65%の純米酒でありながら、純米吟醸酒クラスのクオリティを併せ持つ非常にコストパフォーマンスの高さが光る一本です。フレッシュ感があり、香り華やか、バラランスの良い酒質は山田錦の味が冴える限定酒です。 瓶詰めの際に極力酸化させないプロセスを導入した事により、今までよりもさらにフレッシュな味わいに仕上がっています!
あべ 安田鳥越 2024 720ml
圃場別の酒造りを行い地元活性化につなげる、土地ごとの色を出そうと動きだした阿部酒造のプロジェクト、シリーズ唯一の「酵母無添加仕込み」となります。 穏やかな香りに溌溂とした飲み口、ピチピチとした勢いのあるフレッシュな印象があります。旨味と酸味が程良く重なり合い綺麗にフェードアウトしていき、ほのかな香りが鼻孔をくすぐります。僅かなビターさがアクセント程度にありますが、フレッシュさと共に颯爽と駆け抜けていく爽快感を感じる一本に仕上がっております。
両関 翠玉 純米吟醸 山田錦 720ml
両関酒造の地元である「秋田県湯沢市山田地区」の農家があえて寒冷地での栽培に挑戦した山田錦で醸した翠玉の純米吟醸です。 穏やかな香りがあり、口に含んだ瞬間のしっとりたした旨味は翠玉らしい宝石のような輝く旨味、味わいが花開いたかと思うと酸がまとめあげ流れるようにキレていくエレガントな酒質に仕上がっております。
両関 翠玉 純米吟醸 山田錦 1.8L
両関 翠玉 純米大吟醸 亀の尾 1.8L
秋田の両関酒造が贈る翠玉シリーズ初の純米大吟醸!使用するのは、希少な秋田県産の「亀の尾」を100%。 この古代米ならではのすっきりとした淡麗な味わいと、上品でふくらみのある香り、そして甘味と苦味の絶妙なバランスが楽しめる一本です。 程良いボリューム感がありながらも酸度・アミノ酸度を抑えることで、透明感と優しさを併せ持つ酒質を実現。適度に冷やしていただくことで、繊細な香味がより際立ちます。
くじらのボトル 新焼酎 芋 25% 720ml
1,569円(税込)
地元の契約農家から採れたての黄金千貫を用いて醸した、100%蒸留したての2025年度新焼酎です。甘い芳醇な香味が初物の趣を感じます。白麹、常圧蒸留です。秋だけの限定品となります。蒸留したての焼酎にしかない躍動感のある香りと甘さたっぷりの味わいは「焼酎は熟成させるもの」という概念をくつがえします。通常の「くじら」よりも、より深くて濃い旨味と香りが存分に堪能できる、お湯割り好きの方には特におすすめの逸品です。
くじらのボトル 新焼酎 芋 25% 1.8L
2,918円(税込)
三連星 生もと純米 一ツ火 二黒土星 720ml
美冨久酒造が挑む生もと仕込みシリーズである“二黒土星”に一ツ火タイプが登場! 生もと系らしいやや高めの酸が爽やかで心地よく、重厚さを抑えつつもふくよかで幅のある味わいに仕上がっております。火入れを一度だけ施す「一ツ火」により、フレッシュさと安定感を両立しています。 「二黒土星(じこくどせい)」は、暦や九星占いで用いられる星に由来し、同蔵の創業年1917年が二黒土星の年であったことから命名されました。 力強さと清涼感を併せ持ち、食中酒として幅広く寄り添う今の時季だけの味わいです。
三連星 生もと純米 一ツ火 二黒土星 1.8L
稲とアガベ 交酒 花風 720ml
2,310円(税込)
秋田県の稲とアガベは今後クラフトサケの名称として清酒、濁酒に対して交酒と名付けました。日本酒と他の文化が交わるイメージです。 そしてこの度の花風ですが、「花」はホップの和名である西洋唐花草から来ています。「風」はクラフトシリーズのコンセプトである、男鹿の強い風に由来しています。クラフトサケ花風を通じてこの業界に新しい風を吹かす、その思いが強く込められております。 澄んだ瑞々しい香り、口に含めば鮮やかな旨味とホップの風味、そしてしっかりと酸が溢れ出てきます。刺激的ではなく勢いのある旨味と活き活きと酸が重なり合いスッキリとした後味、余韻が楽しめます。書のラベル文字は書家の辻井樹氏の作品です。 ※お一人様一回のご注文につき1本のみの販売となっております。ご了承ください。 一回のご注文とは、ご注文頂き商品がお客様の手元に届くまでを一回とさせて頂いております。
大人のネクター 桃澄酒 500ml
2,400円(税込)
まるで、あの名作「桃の天然○」をお酒に落とし込んだお酒 俗世を離れた別天地を「桃源郷」と云います。 なぜ桃なのか理由は知りませんが、そこに湧く泉はきっと甘美な生命の水で 一口含めばきっと天にも昇る心地でしょう。 現世を逃れ郷里へ誘う「桃の天然○」、どうぞご賞味ください。
大人のネクター 桃濁酒 500ml
人気の大人のネクター最新作!まるでちぎりたての瑞々しい桃をガブりとかじったようなフレッシュな爽快感と上品な甘さを追求した濁酒!酸いも甘いもまるごといただく、新感覚の桃どぶろくをどうぞご賞味ください。
仙禽モダン 山田錦 壱式 720ml
仙禽は、「なぜ酒をつくるのか?」という問いを追求し続けています。時代とともにその答えは変化していますが、2024年現在、仙禽の答えは「江戸返り」にあります。これは、江戸時代に確立された伝統的な技術や価値観を現代に復活させ、未来に繋げる挑戦です。 仙禽では、酒造りの原材料である米から見直しを始めました。2011年から「ドメーヌ化」を進め、自社で米の栽培から酒造りまでを一貫して行う取り組みを行っています。その過程で、日本の農業政策や流通の歪みといった課題に気づきました。 仙禽は、農薬や化学肥料を使わないオーガニック栽培や、在来品種「亀の尾」の保存に取り組むことで、自然との調和を目指した酒造りを進めています。 「江戸返り」とは江戸時代に確立された酒造りの技術、特に生もと造りを現代に復活させることが「江戸返り」の核心です。仙禽では、生もと造りをさらに深化させ、酵母無添加や伝統的な仕込み方法(寛文仕込み、元禄仕込み)を取り入れることで、独自の酒造りを追求します。これにより、微生物の自然な力を引き出し、添加物に頼らない美しい酒造りを実現します。 綺麗な口当たりに甘酸な味わい、ドライな後味なのに鮮やかな余韻があり控えめなビターさ、生もと造りのコクも感じさせます。 クリアな印象なのに味わい深い、スッキリ辛口なのに飲み飽きしない、活き活きとフレッシュな味わいの定番酒です。
會津 宮泉 純米吟醸 山田穂 1.8L
5,084円(税込)
宮泉の季節限定商品となります、山田錦の母米である山田穂の持つ米の味わいが存分に楽しめる純米吟醸酒、口に含めば旨味と一緒に酸味が綺麗に広がり、キレのある後味はついついグラスが進みます。SAKE COMPETITION 2018にて1位に輝いた宮泉の山田穂、飲み手を魅了させる味わいをお楽しみください。
みやさか 純米吟醸 愛山 720ml
一言で言えば「優雅」。そう蔵元は表現しています。宮坂醸造自信の新作である「みやさか 純米吟醸 愛山」。 味わいには丸みがありながら、愛山の持つ芯、存在感がはっきりとあります。七号酵母由来の落ち着きある香りが愛山のジューシーな果物の様な味わいとマッチして柔らかく昇華するような酒質に仕上がっています。こちらは一人〜二人で飲み切りやすく冷蔵庫にも入れやすい四合瓶サイズとなります。
みやさか 純米吟醸 愛山 1.8L
一言で言えば「優雅」。そう蔵元は表現しています。宮坂醸造自信の新作である「みやさか 純米吟醸 愛山」。 味わいには丸みがありながら、愛山の持つ芯、存在感がはっきりとあります。七号酵母由来の落ち着きある香りが愛山のジューシーな果物の様な味わいとマッチして柔らかく昇華するような酒質に仕上がっています。
真澄 夢殿 大吟醸 オーク樽貯蔵 静山 720ml
18,700円(税込)
「夢殿」は、真澄が明治時代より最上の酒に冠してきた特別な名。 その希少な袋搾りの雫酒を、フレンチオーク樽に3年以上静かに寝かせました。 樽由来のバニラやチョコレートを思わせるリッチな香りと、熟成大吟醸ならではのフルーティーでまろやかな甘み。奥深いコクと重厚感のある旨味が溶け合い、最後には甘いコーヒーのような余韻が長く続きます。
加茂錦 荷札酒 短稈渡船 純米大吟醸 720ml
2,481円(税込)
酒米の王様と呼ばれている“山田錦”の父親に当たる「短稈渡船」を使用した純米大吟醸です。そして短稈渡船は蔵元が魅了されている酒米の一つ! お米個性とフレッシュな野趣をお楽しみいただければ幸いですとコメントを頂いております。穏やかな米の旨味があり、ややコクのある味わい。加茂錦らしい鮮やかな香味バランスが良く飲みやすく、上品な味わいに仕上がっております。 ※加茂錦は仕込むタンク、次期により酒米や酒質(しぼりたて、ひやおろし等の変化)などがその都度変わります。予めご了承ください。
加茂錦 荷札酒 短稈渡船 純米大吟醸 1.8L
4,928円(税込)
一白水成 純米吟醸 山田錦 720ml
兵庫県産の特等山田錦を使用しており柔らかな印象のある今までの一白水成と違い、しっかりとした芯のある良い意味で角のある造りとなっています。夏季期間の熟成が加わり、口当たりはスムーズ、キレの良さを感じるまで流れる様に飲むことが出来ます。秋の一白水成は心地よい旨味がたっぷりと詰まっています。秋酒でどれにするか迷った時には選んで間違いない一本です。こちらは一人〜二人で飲み切りやすく冷蔵庫にも入れやすい四合瓶サイズとなります。
一白水成 純米吟醸 山田錦 1.8L
兵庫県産の特等山田錦を使用しており柔らかな印象のある今までの一白水成と違い、しっかりとした芯のある良い意味で角のある造りとなっています。夏季期間の熟成が加わり、口当たりはスムーズ、キレの良さを感じるまで流れる様に飲むことが出来ます。秋の一白水成は心地よい旨味がたっぷりと詰まっています。秋酒でどれにするか迷った時には選んで間違いない一本です。
仙禽 クラシック 弐式 おりがらみ 720ml
母無添加・生もと造りという、江戸時代の技法を現代に蘇らせる“江戸返り”プロジェクトの中核を成す一本です。 上槽時の圧力を弱め、酵母無添加ならではの繊細な個性と有機的な風味を残した「おりがらみ」仕様。まさに“ナチュール”の日本酒版ともいえるナチュラルな酒質で、清涼感と奥行きをあわせ持つ味わいに仕上がっています。 江戸返りの思想と自然が醸す、ナチュラルで芳醇な1本に仕上がっております。
脱兎 兎の登り坂 火入れ原酒 720ml
京の輝きを60%精米し、春に絞ったお酒が熟成し飲み頃を迎えた脱兎の季節酒です。米の濃厚な旨味があり、程よい酸味、それでいながら辛口酒質が特長のお酒です。兎の登り坂の意味は、得意分野で実力を発揮すること、条件に恵まれて仕事が調子よく進むことの例えで、縁起の良い諺です。こちらは一人〜二人で飲み切りやすく冷蔵庫にも入れやすい四合瓶サイズとなります。
久保 バッカーノ 麦焼酎 25% 1.8L
大人の麦チョコを思わせる、香ばしさ弾ける限定品! 大分県宇佐市産「裸麦トヨノカゼ」を100%使用。焙煎した麦を掛け麦に用い、香ばしさを極限まで引き出しました。常圧蒸留による芳醇で力強い旨みが広がり、まるで「大人の麦チョコ」を思わせる深みのある味わいです。 鹿児島酵母と白麹が生み出すキレの良さも相まって、香ばしさとコクが絶妙に調和しています。オンザロックで香ばしさを堪能、炭酸割りで軽快に楽しむのもお勧めです。
DEATH NOTE 魔界への誘い 芋焼酎 25% 900ml
人気作品『DEATH NOTE』とのコラボで誕生した、限定デザインボトルの芋焼酎。りんごを思わせる華やかな香りと、芋ならではのまろやかな甘みが見事に調和し、スッキリとした飲み口に仕上がっています。 ロックではキリッと引き締まった旨みを、ソーダ割りでは爽快な飲み心地と香りの広がりを楽しめる万能な一本。クセが少なく飲みやすいため、芋焼酎初心者の方にもおすすめです。 黒麹仕込みによるコクのある味わいと、リンゴのようにフルーティーな香気が重なり、まさに「魔界への誘い」にふさわしい独特の世界観を表現した限定酒です。
DEATH NOTE 魔界への誘い 芋焼酎 25% 1.8L
福海 山田錦 生もと 1.8L
生もとのコクと風味に山田錦の鮮やかな旨味が広がります。開けたてには微発泡感があり、綺麗な酸味が全体を綺麗にまとめ上げます。 白縹の波のように跳ねる微発泡感が心地よく、余韻も心地よく美しい味わいの日本酒に仕上がっております。
あべ FOMALHAUT 火入れ 720ml
貴醸酒製法を採用し、濃醇な甘みと果実味を引き出したあべのFOMALHAUT。 まるでブドウをかじったようなジューシーな味わいが特徴で、甘さと旨味のバランスが絶妙です。クラシカルな貴醸酒のレシピを基にしながらも、低アルコールに仕上げることで飲みやすさを追求。貴醸酒のイメージを覆す、まったく新しい飲み心地を実現されています。 酸味を強調せず、純粋に甘みを活かした贅沢な一本。貴醸酒未経験の方にもおすすめの、奥深い魅力を持つ特別な一杯です。
コエドビール 茜音 -Akane- 350ml
358円(税込)
秋の花が咲き乱れ、涼やかな秋風と共にふわりと花の香りが広がります。ホップのフローラルな香りとそれを引き立てるシトラスの香り、控えな苦みの奥にあるのは淡い琥珀色のモルトの旨み。 秋風や夕暮れの美しい日本の情景を想い浮かべさせてくれる様な優しい味わいのアメリカンペールエールです。秋の味覚と共に「食中酒」で是非お楽しみ下さい。
鶴梅 夏蜜柑酒 720ml
人気のリキュール、鶴梅シリーズから夏限定の夏蜜柑が発売されました! 夏蜜柑の持つジューシーさとほんのりとした皮の苦みがクセになる夏向けリキュールは和歌山産のレモン果汁で風味を調整しており、柑橘果実の魅力をギリギリまで引き出してあります。 蜜柑の瑞々しさと甘さの他に、やんわりとしたナチュラルなほろ苦さが何ともたまらず、これはまさに夏蜜柑のお酒なんだと舌で感じさせてくれます。スイーッと爽快感が溜まらないリキュールはストレートはもちろん、ロックやソーダ割りにしてもお勧めです。
山ねこ 自然発酵 芋焼酎 40% 700ml
4,070円(税込)
黒木本店の蔵として1998年に創業した「尾鈴山蒸留所」から、蔵の集大成となるようなお酒が登場!芋はジョイホワイト、米は山田錦を使用しており、どちらも黒木本店が運営する農業法人「蘇る大地の会」にて無農薬、有機栽培された特別な原料となります。 酵母を添加せず木桶で丁寧に仕込み自然な発酵を行い、素材の香りを優しく引き立て、銅釜で蒸留しカラメルのような甘く香ばしい余韻が感じられる芋焼酎に仕上がっています。40%の原酒ですのでロックはもちろん、水割り、ソーダ割り、お湯割りと様々な割り方でお楽しみいただけます。
シャポー・ムロン ルージュ ジェレミー・ユシェ 750ml
ロワールの“ミュスカデの伝道師”として知られるジェレミー・ユシェが手がける、ピノ・ノワールとガメイをブレンドしたミディアムボディの赤ワイン。 熟したチェリーや赤系果実の香りがグラスから立ち上り、口に含むと果実のジューシーさと柔らかくしなやかなタンニンが広がります。 親しみやすい果実味とフレッシュな酸が心地よく、食事をさらに引き立てるスタイル。日常の食卓からちょっとしたパーティーシーンまで、幅広く楽しめる1本です。
ヴァイングート ヴァインライヒ グラウ 750ml
ドイツ・ラインヘッセンの若手生産者「ヴァインライヒ」が手掛ける、グラウブルグンダー(ピノ・グリ)100%の辛口白ワイン。 洋ナシや青リンゴを思わせる爽やかな香りに、レモングラスやフレッシュハーブのニュアンス。シャープで引き締まった酸と、ほんのり甘やかな果実味のバランスが絶妙で、心地よいミネラル感が余韻まで続きます。 ビオロジック栽培で丁寧に育てられたブドウを使用し、ブドウ本来のピュアな味わいを最大限に表現。しっかり冷やして爽快に楽しむも良し、少し温度を上げてふくよかさを引き出すも良し。 飲む温度で表情が変わる、自由度の高い1本です。
山形正宗 純米吟醸 秋あがり 720ml
軽快な口当たりに、柔らかく広がる米の旨み、後味のキレは山形正宗ならではです。夏の間熟成させたことにより、通常の山形正宗よりも柔らかく甘い穏やかな香り、全体のバランス感も抜群で、食事との相性も良く味わい深い酒質に仕上がっています。山形県内の酒蔵の中では有数の硬水で、昔から秋あがりする酒質、秋の名刀正宗を是非ともご賞味ください。
山形正宗 純米吟醸 秋あがり 1.8L
あべ ユズ 500ml
阿部酒造の課題として槽搾りながらではの悩みである、おり酒がたくさん発生してしまう問題を解決すべく始めたという阿部酒造のユズ酒。販売したところ非常に好評という事で復活新バージョンが発売されました。 柚子の嫌な苦味や雑味は抑えられており、心地よい酸味が日本酒とマッチした味わいとなっております。ストレートやロックで楽しめるまさに大人のゆずジュース! 阿部酒造のお酒と柚子の相性はバッチリだと感じさせる一本です。
朗らかに潤す TRY2024 芋焼酎 25% 1.8L
自家栽培の紫芋「ふくむらさき」を使用し、宮崎の大地で丹精込めて育てた素材を活かした一本。ふくむらさきは鮮やかな紫色と高い糖度が特徴で、蒸すとしっとり甘みが際立ち、ベリー系を思わせる香りが広がります。 醸造には「河内菌黒麹ゴールド」を用い、さらに蔵付き・外気由来・土由来の野生酵母を取り入れることで、自然の力を活かした唯一無二の発酵を実現。蒸留後の原酒からは、ベリー系の華やかさと黒麹由来の奥行きあるコクが感じられ、まろやかな甘みと切れの良い余韻が調和します。 兄弟杜氏が掲げる理念「風土で醸す」に基づき、土地の気候・原料・微生物を余すことなく生かした酒造り。焼酎粕も肥料として田畑に還元し、持続可能な循環の中で育まれています。 しっかりとした味わいながらも飲み口はやわらかく、ロックや水割りはもちろん、旬の料理と合わせて食中酒としても格別。紫芋ならではの鮮やかな風味と自然由来の力強さが、心に残る一杯を生み出しています。
龍水泉 上白沢伏流水仕込み 明月 720ml
信州・北アルプスの麓、繊細な温度管理で低温熟成させた事でまろやかで奥行きのある味わいを引き出しました。 やわらかな口当たりに、熟した果実を思わせる香りとふくらみのある旨み。ほんのりとした酸が心地よく調和し、秋の味覚とも寄り添います。 冷やでも燗でも楽しめる一本。夏から秋にかけて、食卓を豊かに彩る一本です。
龍水泉 上白沢伏流水仕込み 明月 1.8L
富久長 秋櫻 純米 ひやおろし 720ml
搾ったばかりの純米原酒のまま瓶詰して、火入れ後に蔵元にて低温でじっくりと熟成させた、毎年人気の富久長ひやおろしです。 日本酒度を辛めに仕上げた純米タイプは穏やかな香りに、口に含めば熟成された米の旨味と光るような酸味が広がります。透明感が熟成によってのった香味が気持ち良い、ドライな後味でさっぱりと楽しめるので脂の乗った料理や素材の味を活かした料理もお勧めです。冷や、常温、お燗と幅広い温度帯で楽しめます。
富久長 秋櫻 純米 ひやおろし 1.8L
二兎 萬歳70 純米酒 1.8L
丸石醸造のみ使用している希少米“萬歳米”を使用した純米酒です。 元々は萬歳ブランドとして丸石醸造から発売されていましたが「二兎 萬歳」としてリニューアルされました。そもそも萬歳(ばんざい)とは、大正時代に天皇献上されており一時は栽培が途絶えてしまった希少なお米。現在では、愛知県岡崎市が復活させた復刻米です。そしてそのごく僅かな中、丸石醸造のみが使用しています。 柔らかな米の芳醇な香り、口当たりよく、米の旨味を感じていく間に、特徴でもある酸が活き活きと広がります。酒米の持つ芳醇なニュアンスもあり、スッキリとした後味が楽しめます。全てが愛知県岡崎産のテロワールを感じて下さい。
裏雅山流 芳華 本醸造 無濾過生 720ml
1,509円(税込)
雅山流シリーズ唯一の岡山県産「雄町」を使用した本醸造無濾過生詰です。裏雅山流シリーズの香華よりもワンランク上の酒質をめざし、水に溶けやすい雄町米をしっかりとコントロールし、酒米の特徴である酸味と甘味のバランスをしっかりと引き出した逸品です。 香りは程良く華やかで、口の中で味が豊かに広がり、後味は綺麗にキレていきます。コストパフォーマンスにも優れている数量限定酒です。
裏雅山流 芳華 本醸造 無濾過生 1.8L
3,018円(税込)
ルヴィアーノ・アンフォラ 750ml
2,035円(税込)
歴史あるヴェルディッキオ100%から生まれた、爽やかさ・ミネラル感・飲み飽きなさが光る白ワインです。 色合いは麦わら色にほんのりゴールド、柑橘系フルーツの香りに、キリッとした酸と塩味を思わせるミネラルが溶け込み、程よいボリューム感でありながらも軽快な後味。 かつて安ワインのイメージがついたアンフォラ型ボトルですが、これは別格。ヴェルディッキオの再評価を担う1本です。
ルー・デュモン 紅の豚 750ml
ジブリ×ルー・デュモン、夢のコラボから生まれた“紅の豚”ワイン! スタジオジブリのプロデューサー・鈴木敏夫氏の揮毫、宮崎駿監督の落款デザイン、そしてブルゴーニュの職人・仲田晃司氏のセレクションによって生まれた、南仏ブレンド赤のスペシャルエディション。 メルローを主体に、シラー、カベルネ・フラン、グルナッシュなど、南仏を代表する4品種をバランスよくブレンド。黒果実の豊かな果実味に、シラー由来のスパイスやグルナッシュの柔らかな甘みが重なり合う、軽やかでジューシーな仕上がり。それでいて複雑さと奥行きも感じさせてくれます。 仲田氏いわく「バランスが良く、複雑な味わい。日々の食卓にこそ寄り添ってほしい赤ワイン」。トマトソースのパスタから酢豚、ハンバーグ、出汁の利いた煮物まで幅広く活躍。食卓の名脇役として、そしてギフトにもぴったりのラベルデザインも魅力です!
プレミアム フェテアスカ ネアグラ 750ml
ルーマニア・ムンテニア地方の地ブドウ黒い乙女という意味の「フェテアスカ・ネアグラ」を100%使用。 熟したブラックベリーや黒スグリの濃密な果実香に、黒コショウやクローヴのスパイスが調和。シルキーなタンニンと14%のしっかりしたアルコールが、柔らかさと力強さを兼ね備えた濃厚な赤ワインに仕上げています。 3000年のワイン文化を現代に受け継ぐ、デアル・マーレ地方最大級のワイナリー「ヴィル・ブドゥレアスカ」が造る、プレミアムな1本。飲みごたえがありながらも重すぎず、バランスの良さが際立ちます。
両関 翠玉 純米大吟醸 亀の尾 720ml
醸し人九平次 別設 不変と流転 720ml
“変えてはならないもの”と“変えていくべきもの”その両方を一献に込めて。代々受け継がれてきた系譜と、未来を見据えた進化の融合。 醸し人九平次の別設シリーズ『不変と流転』は、長い歴史と伝統に根ざしながらも、現代の感性で磨き上げられた、まさに新時代を切り拓くプレミアムSAKEです。 兵庫県産山田錦を100%使用という事以外はスペック完全非公開。しなやかな酸と静かな余韻、奥行きのある香り、まろやかさとエレガントなキレが共存。全ての味わいが静かに調和し、余白の美を感じさせる上質なバランス。 特製木箱入りで、ギフト・贈答にもお勧めの一本。“SAKEが未来にどうあるべきか”を問い直す哲学的挑戦でもある限定酒となっております。
加茂錦 荷札酒 播州愛山 純米大吟醸 720ml
加茂錦酒造が毎年チャレンジして醸している愛山酒が今年も入荷致しました! 全量愛山使用ではなく、加茂錦らしい酒質を保つために愛山は80%使用しております。香味バランスの良さが光る愛山酒はフレッシュ感に乗っかってハッとするような綺麗な旨味が流れてきます。鼻をくすぐる華やかな香り、上品な味わい、後味の酸味も素晴らしくこの時季に冷やして楽しんで頂きたい中汲みタイプの一本です。 ※加茂錦は仕込むタンク、次期により酒米や酒質(しぼりたて、ひやおろし等の変化)などがその都度変わります。予めご了承ください。
加茂錦 荷札酒 播州愛山 純米大吟醸 1.8L
加茂錦 BRILLIANCE 吉川山田錦 720ml
加茂錦から発売されている「荷札酒」シリーズは、“しぼりたて鮮度味を重視”するフレッシュ感のあるタイプですが、この「BRILLIANCE(ブリリアンス)」では、【高品質・高精白】や【ヴィンテージ(エイジング)】など別のコンセプトを重視して造られています。 酒米の最高峰と呼ばれている山田錦。中でも兵庫県の特A地区 「社・東条・吉川」産は最高品質・別格とされ、触れる感覚の違いに驚く程だったそうです。 お米の素晴らしさを表現出来るように蔵元は日々醸造と向き合っています。山田錦らしい上品な香りとシルキーな口当たり、滑らかに流れるような旨味が広がります。
かわいい 白いマンゴー 720ml
1,476円(税込)
ミルク系リキュールでありながら、溢れんばかりの果汁感持つ、かわいい『白いシリーズ』のマンゴーが新登場! 芳醇華やかなマンゴーの香りと柔らかいミルクの味わいが特徴。マンゴー果汁が10%入っており、満足のある果汁感。元気いっぱいの活き活きとした生命力が感じられます。ロック、炭酸割り、白ワイン割り、シャンパン割り、牛乳割りなど様々に楽しめます。飲用シーンに応じていろいろ試してもらえればと思います。また、かき氷のシロップやアイスクリームに入れれば大人デザートとしても楽しめます。
仙禽 ドメーヌ・パーラー ナチュール シードル 750ml
自然を重んじ、製造方法は限りなくナチュラルにこだわる仙禽が手掛けるシードル。多数の国内外のシードルを蔵元がテイスティングし、理想の味わいを追求した結果、シードルの本場であるフランス・ブルターニュのりんごと違い、日本のりんごは甘みが強く酸味が少ない為、芳醇なボディ感が出ないという事でりんごの果汁には手を加えずシンプルに一次発酵させ、適度なガス圧を入れることによって理想の味わいに限りなく近づき、瑞々しさと品のある甘さのスッキリとした味わいが楽しめます。
あべ 上輪新田 720ml
あべシリーズや★シリーズとは全く違うベクトルのあべ圃場別シリーズから「上輪新田(あげわしんでん)」が入荷致しました。 上輪新田とは新潟県柏崎市の日本海に面した豊かな圃場です。今年のは、アルコール14%のやや柔らかい設計に変更。酵母は無添加。自然発酵により、土地と米の個性がピュアに表現されています。 青りんご系の爽やかな香りがあり、スッキリさとしっかりとした酸によってドライな印象。そしてアルコール度数14%の程良いボリューム感。海の幸と相性が良さそうな、ドライさとアルコール度数を感じつつ、綺麗に調和している一本です。
加茂錦 BRILLIANCE 越淡麗 720ml
加茂錦から発売されている「荷札酒」シリーズは、“しぼりたて鮮度味を重視”するフレッシュ感のあるタイプですが、この「BRILLIANCE(ブリリアンス)」では、【高品質・高精白】や【ヴィンテージ(エイジング)】など別のコンセプトを重視して造られています。 今回は新潟を代表する酒米越淡麗にチャレンジ!(越淡麗80%、山田錦20%)新潟県農業試験場で開発された越淡麗は、草丈が長く倒伏しやすい等、栽培上の問題点はありますが、大粒で、大吟醸酒の醸造に必要な高度精白に耐えられるまさに加茂錦酒造向きの酒米です。グラスに注げば上品な香り、口当たりよく軽快な甘味とふくよかな旨味。加茂錦らしい上品な酒質に仕上がっています。
八海山 特別本醸造 ブルーボトル 720ml
その志を胸に、新潟・南魚沼の銘酒「八海山」がメジャーリーグ球団ロサンゼルス・ドジャースと正式パートナーシップを締結! ドジャースブルーの記念ボトルに詰められたのは、八海山を代表する一本「特別本醸造」。柔らかな口当たりとキレのある淡麗辛口の酒質は、冷でも燗でも美味しく、毎日の一杯から特別な乾杯まで幅広く対応。 燗酒にすればふんわりと立ち上がる麹の香りが心をほぐし、冷やせばスッと引く後味が料理との相性を引き立てます。ドジャース公式のSAKEを是非一度お試しください。
一白水成 純米吟醸 雄町 720ml
岡山県産“雄町”で醸した純米吟醸。 鑓造好適米である“雄町”の持つ独特の複雑味、芳醇さを存分に味わえ、香り豊かで、バランスの取れた仕上がり。穏やかでいて爽やか、ほのかな刺激感、わずかなアクセントが食事をより引き立ててくれます。 一白水成の雄町は酒米特有の旨味がとてもまろやかに広がり、酸味との調和がとれている気がします。
バスカー シングルポットスチル アイリッシュウイスキー 44.3% 700ml
アイルランド・カーロウに2016年誕生したロイヤルオーク蒸溜所は、国内で唯一、シングルモルト/シングルポットスチル/シングルグレーンの全てを造る革新的な蒸溜所。本作はその中核、「バスカー・ブレンド」の構成原酒でもあるシングルポットスチルに焦点を当てた一本です。 原料は大麦麦芽と未発芽の大麦を使用し、アイルランド伝統のポットスチルで3回蒸溜。熟成にはバーボン樽とシェリー樽を使用し、さらにイタリアの老舗ワイナリーフローリオ社のマルサラワイン樽を採用。 香水のように華やかでフローラル。蜜を含んだ花やオークのニュアンス、トフィーとバニラの豊かな甘みに、ブラックペッパーの刺激。スパイシーで温かみのある余韻が心地よく広がります。
長者盛 長者カップ 錦鯉デザイン 200ml
297円(税込)
酒どころ新潟・小千谷市から届いた、淡麗辛口の旨さとデザイン性が融合した定番カップ酒「長者カップ」。 全国日本酒カップコンクールでデザイン賞を受賞した、錦鯉の美しいイラスト入りカップは、目でも楽しめる人気の逸品です。 軽い飲み口×しっかり旨み、毎日の晩酌に最適な、やや辛口の飲み飽きしない味わいです。 冷やしても燗でもおいしく、アウトドアにもぴったりの200ml飲み切りサイズ。飲み終わったあとは、可愛らしいカップを小物入れやインテリアに再利用したくなるほどの魅力です。
しょうがのむし 発酵ジンジャーエール 一期一会 200ml
551円(税込)
しょうがのむし醸造所が贈る、超限定の苺ジンジャーエールが登場! 使用する苺は「紅ほっぺ」と埼玉県の新品種「あまりん」、地元「ストロベリーファーム森田」で愛情いっぱいに育てられたフレッシュ苺を、なんと9%も贅沢に発酵に使用。 甘さ控えめ&無添加で仕上げた、透明感ある繊細でエレガントな味わい。香料や砂糖に頼らず、いちご本来の芳醇な香りとジンジャーのキレが重なる、まさに“一期一会”の味わい。 これでジンを割ってみると、ジンのボタニカルの香りに加えて、苺とジンジャーの風味が驚くほどマッチ!超絶リッチな味わいへと昇華します。アドヴォカート割りにしてみれば、まろやかさと甘酸っぱさが融合し、デザートのような極上カクテルになります。
綾菊 金賞受賞酒 大吟醸 720ml
酒造好適米「山田錦」を100%使用し、35%まで磨き上げた贅沢な大吟醸を、無濾過・原酒のまま瓶詰め。 全国新酒鑑評会にて金賞受賞という栄誉を記念し、出品酒に準ずる造りで、わずか150本限定で世に出された特別な一本です。 上品で繊細な吟醸香が優雅に広がり、口に含めば、山田錦のふくよかで繊細な旨みが広がり、透明感のある酒質にしっかりとした原酒ならではの力強さ。 無濾過ならではの深みと厚みが舌に残り、余韻まで贅沢な味わいはギフトにもお勧めの一本です。 鯛の昆布締めや白身魚のカルパッチョ、ホタテのグリル、冷製茶碗蒸し特別な日の前菜から締めの一杯まで楽しめる限定酒です。
琵琶のささ浪 ササナミ サワーノモト グレープフルーツ 720ml
2,145円(税込)
居酒屋の生搾りグレープフルーツサワーのクオリティをおうちで再現!手軽に本格派の味わいを楽しめます。 注いだ炭酸と一緒にジューシーな柑橘の香りと、口に広がる甘みと酸味の絶妙なバランス!後味にはほのかな苦味がアクセントとなり、スイスイと楽しめます。 作り方は簡単!氷を入れたグラスに本品を注ぎ、炭酸水で割るだけ。“サワーの素1:炭酸水4”の黄金比で、まるで生搾りグレープフルーツサワーのようなフレッシュ感が味わえます。 爽快感ある酸味には、鶏の唐揚げや枝豆から焼き魚、塩だれキャベツ柚子胡椒を効かせた焼き鳥などと相性良しです。
フジクレール クラノオト ピーチ 720ml
まるで桃をかじったような、ジューシーな果実感!収穫後すぐに搾汁された山梨県産の白桃を100%使用し、発酵直後のワインを無濾過&微発泡でそのまま瓶詰め。 まるでワイナリーの醸造所でしか味わえなかった、できたての果実味が体験できる一本です。 ボトルもオシャレで華やかな桃の香り、ネクターのような濃厚さと自然な甘み。低アルコール設計でお酒が苦手な方でもすいすい飲める!と人気の逸品。
フジクレール 峡東甲州 750ml
一富士、二鷹、三甲州の縁起の良いラベルの白ワインです。 瑞々しい果実味と、芯の通ったキレのある辛口。甲府盆地北東部「峡東地区」の選りすぐりの甲州葡萄のみを使用した白ワインです。 グレープフルーツや温州ミカン、白い花を思わせる香り。発酵後は“オリ”と共に熟成させる「シュール・リー製法」によって旨みと奥行きを引き出した一本です。 野生酵母発酵、無補糖・無補酸によるピュアな醸造が、甲州ワインの魅力を最大限に表現しています。
醸し人九平次 別設 第四幕 静謐な未来 720ml
フランスワインの世界にも通じる「酸」の美しさに真っ向から挑み、日本酒の中にエレガンスという概念を表現した別設の第四幕です。 黒田庄の山田錦100%、2024年の猛暑を乗り越えた米のしなやかさと香り、そこに研ぎ澄まされた酸が加わることで、芯のある静けさと、品格ある緊張感が酒の中に共鳴します。 これは単なる“酸のある日本酒”ではありません。「酸=不協和」という先入観を超えた、新しい日本酒の地平。 冷酒で静謐に、常温で酸の骨格を。日本酒が持つ未来の可能性を、ぜひ一度ご体感ください。
會津 宮泉 純米吟醸 渡船弐号 720ml
2,594円(税込)
山田錦の父親である酒米、短稈渡船を使用した、宮泉の純米吟醸です。 どこか果実、それもブドウや桃を思わせる穏やかな香りがあります。酒米の甘味や旨味が凝縮されたように広がると、パッと酸味が現れ、濃厚ながらボディ感をしっかりとまとめてくれます。後味もやや辛口酒質、最後のキレは申し分なしです。暑い夏の日にしっかり冷やして楽しみたい季節酒です。 こちらは一人〜二人で飲み切りやすく冷蔵庫にも入れやすい四合瓶サイズとなります。
會津 宮泉 純米吟醸 渡船弐号 1.8L
4,981円(税込)
山田錦の父親である酒米、短稈渡船を使用した、宮泉の純米吟醸です。どこか果実、それもブドウや桃を思わせる穏やかな香りがあります。酒米の甘味や旨味が凝縮されたように広がると、パッと酸味が現れ、濃厚ながらボディ感をしっかりとまとめてくれます。後味もやや辛口酒質、最後のキレは申し分なしです。暑い夏の日にしっかり冷やして楽しみたい季節酒です。
加茂錦 荷札酒 朝日 純米大吟醸 720ml
2,280円(税込)
伝統保守的な端麗辛口酒に仕上がった加茂錦の荷札酒シリーズです。 酒造好適米である「朝日」は西日本の多くのお米のルーツであり、東日本の「亀の尾」の様な存在です。近年、地酒蔵でも試みられる様になってきました。米の特徴である甘味と綺麗な酸味、日本酒度+8と淡麗爽酒で、全体的にバランスよく繊細でスッキリとした味わい。しぼりたてのフレッシュな味わいが楽しめます。 こちらは一人〜二人で飲み切りやすく冷蔵庫にも入れやすい四合瓶サイズとなります。 ※加茂錦は仕込むタンク、次期により酒米や酒質(しぼりたて、ひやおろし等の変化)などがその都度変わります。予めご了承ください。
加茂錦 荷札酒 朝日 純米大吟醸 1.8L
3,980円(税込)
伝統保守的な端麗辛口酒に仕上がった加茂錦の荷札酒シリーズです。酒造好適米である「朝日」は西日本の多くのお米のルーツであり、東日本の「亀の尾」の様な存在です。 近年、地酒蔵でも試みられる様になってきました。米の特徴である甘味と綺麗な酸味、日本酒度+8と淡麗爽酒で、全体的にバランスよく繊細でスッキリとした味わい。しぼりたてのフレッシュな味わいが楽しめます。 ※加茂錦は仕込むタンク、次期により酒米や酒質(しぼりたて、ひやおろし等の変化)などがその都度変わります。予めご了承ください。
浦霞 純米原酒に漬けた梅酒 720ml
2,112円(税込)
宮城県産の梅の実を、浦霞の純米原酒にじっくり漬け込みました。酒蔵ならではの柔らかな旨みとキレを活かし、梅の爽やかな香りと控えめな甘さ、心地よい酸味が絶妙に調和しています。 氷砂糖を使わず、グラニュー糖で丁寧に仕込むことで、雑味のないクリアな味わいと、梅の輪郭ある香りを引き出しています。 日本酒蔵が本気でつくった、凛と華やかな“和の梅酒”はギフトの品にもお勧めです。
麻原 プチリッチ パイナップル500ml
1,430円(税込)
とろける果実感とすっきり飲みやすさを両立したちょっと贅沢な新感覚リキュール! ジューシーで芳醇なフィリピン産パイナップル果汁を贅沢に使用。果実感がたっぷりと広がり、まるで“飲むパイナップル”のような口当たり。 アルコールを感じさせない優しい甘さと、瑞々しい酸味がバランスよく調和しています。キンと冷やしてそのままでも、炭酸割りでトロピカルサワーにしてもOK!他にもバニラアイスにかけて大人のデザートにしたり、ヨーグルトにプラスしてフレーバードリンクにも◎! 香料・着色料・酸味料不使用。素材本来の甘みと酸味を生かした、「美と健康」をテーマにした次世代型リキュールです。
加茂錦 荷札酒 吉川山田錦 純米大吟醸 1.8L
特A地区吉川産の酒米の王様“山田錦”を使用加茂錦荷札酒の新商品です。透明感と芳醇さの共存に着目して醸すという事をコンセプトに、エレガントな旨味、甘味が芳醇に広がりつつも、美しい酸味、透明感がしっかりと味わえます。成長し続ける加茂錦の荷札酒はより洗練された麗しい酒質に仕上がっております。 ※加茂錦は仕込むタンク、次期により酒米や酒質(しぼりたて、ひやおろし等の変化)などがその都度変わります。予めご了承ください。
Ohmine 2grain 雄町 火入れ 720ml
マスカットと青林檎を掛け合わせた様な爽やかな香りと酸味の中に、黄桃を思わせる果実味のある甘味が特徴的! 酒造好適米の雄町を贅沢に削って、Ohmine特有の複雑なバランスに仕上がりました。
元老院 麦・芋焼酎 25% 720ml
1,480円(税込)
名門、白玉醸造が手がける、麦と芋の絶妙なブレンドによる長期樫樽熟成焼酎の逸品。麦焼酎の香ばしく軽快な旨味と、芋焼酎の甘くふくよかな味わいをバランス良く調和させ、さらに樫樽でじっくりと寝かせることで、ウイスキーを思わせる芳醇な香りとまろやかな口当たりを実現しました。 美しい琥珀色が目にも楽しく、バニラを思わせるやさしい甘みと、余韻に広がる芋のやわらかい甘さが印象的。ロックやストレートでその華やかな風味をダイレクトに、あるいはお湯割りで甘みを引き出して楽しむのもおすすめです。 焼酎でありながらも、ウイスキーのような風格を感じさせる。樽熟成ならではの深みと調和が味わえます。
元老院 麦・芋焼酎 25% 1.8L
白玉の露 芋焼酎 25% 720ml
2,096円(税込)
「魔王」の蔵元として名高い白玉醸造が手がける、定番の芋焼酎。地元、大隅産の黄金千貫と白麹を用い、伝統的な常圧蒸留で仕上げられたこの一本は、芋焼酎らしいまろやかな風味を持ちながらも、スッキリとした飲み口とシャープなキレが魅力です。 華やかさよりも素朴な旨み、派手さよりも日々に寄り添うやさしさを感じさせる味わいで、ストレート、ロック、水割り、湯割りと飲み方を選ばず、日常の一杯としても重宝される極上のレギュラー酒です。 クセのない飲みやすさと、穏やかな芋の香りを両立させた一本。魔王にも通じる、白玉醸造の丁寧な酒づくりの精神を、是非ご堪能ください。
白玉の露 芋焼酎 25% 1.8L
謳歌 芋焼酎 25% 720ml
1,749円(税込)
黒木本店から芋焼酎の新商品「謳歌(おうか)」が発売されました。 主原料には黒木本店が手掛けている「甦る大地の会」で生産したタマアカネを使用しており、麹米には宮崎県産のヒノヒカリを黒麹で仕込んでおります。以前に試験仕込みをしていたタマアカネの改良版を限定出荷の商品として定番化されました。 謳歌という喜びを分かち合うという意味合いの言葉が示す通り温暖な宮崎の気候を表しているような華やかで豊かな香りと味わいは飲んだ人やその空間を明るく陽気な気分に変えてくれるような焼酎になって欲しいという意味合いが込められています。こちらは一人〜二人で飲み切りやすく、持ち運びも楽な四合瓶タイプとなります。
八海山 特別純米 原酒 1.8L
冷やしても深い味わいと清涼感のある香りをお楽しみいただくために瓶詰めの際に火入れをしていない「生詰」で行われています。八海山の夏酒は冷やしてもフルーティーで清涼感ある香りを楽しむ事が出来ます。味わい深く、スッキリとした中にも芳醇な純米酒ならでは香味の広がり。夏の暑い日の仕事帰りや、お風呂あがりに是非冷やしてお楽しみください。
仙禽 クラシック 壱式 火入れ 720ml
生もとの持つクリーミーな香り、飲み口は優しくフレッシュ感とほのかなジューシーさが鮮やかに広がります。 仙禽らしい酸味がありながらも、おりの絡んだ米の旨味がしっかりと感じられ、後味はスッキリとキレていきます。素材の味を活かした和食料理から、エスニック系、チーズを使った料理など幅広く相性が良さそうです。ちょっぴりチャーミングさも感じる新しい仙禽ブランドの味わいです。
稲とホップ (フレンチホップス) 500ml
2,695円(税込)
稲とアガベが年に一度だけ仕込む「稲とホップ」、今回はフレンチホップ仕立て! 「花風」とは異なるホップ構成で、花風のような薄濁りではなく、澄んだタイプのクラフトサケ。名前の通りホップは全てフランス産です。 澄んだ口当たりにほのかにシルキーで凝縮感のある旨味とビターさとスッキリとした酸が重なり合います。ホップの持つパッションフルーツのような南国果実感のあるジューシーさ。花風と飲み比べても面白い一本です。
シュレンケルラ ラオホビール メルツェン 500ml
880円(税込)
1678年創業のドイツ・バンベルクにあるヘラー醸造所が手がける、世界で最も有名なラオホビール。 3年間寝かせたブナの木でじっくりと燻した麦芽を使用し、燻製モルト特有のスモーキーなアロマとキャラメルやトフィーを思わせる甘みが絶妙に絡み合った、奥深い味わいが特徴です。 濃厚でクリーミーな泡立ち、しっかりとしたロースト香、ミーティなボディ感、強めの苦味が織りなす独特の風味は、一旦好きになると病みつきになるほど。 燻製肉やベーコン、グリル料理、ハードチーズとの相性も抜群で、燻製料理やバーベキューの際にはぜひお試しいただきたい、燻製の香りにハマる方にはたまらない、ドイツの伝統ビールです。
シュレンケルラ ラオホビール ヴァイツェン 500ml
891円(税込)
1678年創業のドイツ・バンベルクにあるヘラー醸造所が手がける、世界で最も有名なラオホビール。 燻製した大麦麦芽と未燻製の小麦麦芽をブレンドすることで、ヴァイツェン特有の爽やかな発泡感とフルーティーな香りに、スモーキーなアロマが絶妙に調和した、稀有な味わいを実現しています。 バンベルクはユネスコ世界遺産にも指定される美しい街で、ラオホビール発祥の地としても知られ、その伝統は現在も6代目に受け継がれています。燻製の香りと小麦の華やかなフレーバーが織りなす独特のバランスを、ぜひお楽しみください。
SHADOWY シャドウィ― カスクスピリッツ 700ml
5,390円(税込)
スピリッツの本場スコットランドからウイスキーでも、ラムでもない。“樽の個性”に焦点を当てた、新発想のスピリッツが登場! クリアな穀物由来スピリッツを、あのスプリングバンクが熟成されていたシェリーバットでじっくりと寝かせ、樽のキャラクターを鮮やかに抽出。その結果生まれたのは、黒蜜のような奥行きと、ドライながらしなやかな余韻が楽しめる芳醇な1本。 「Shadowy=影」の名は、“木(=樽)”が落とす“味わいという影”を意味しています。クリアな原酒に浮かび上がる樽の存在感、その深みを是非一度ご体験ください。
東鶴 山田錦 THE ORIGIN 720ml
既成の概念にとらわれることなく、純粋に味わってほしいとの思いからTHE ORIGINと名付けられたお酒です。山田錦の優しい旨味、力強くも爽やかさがありバランスの良い一本。シンプルに美味しい、幅広い食事と合わせられる酒質です。新たな東鶴の顔とするために試行錯誤の末に生まれました。
梅乃宿 ノンアルコール あらごしもも 720ml
梅乃宿の新商品「ノンアルコールあらごしもも」は、1800mLあたり3.6個分の国産白桃を贅沢に使用し、果実そのものを味わうような濃厚でとろけるような口当たりと、柑橘由来のほのかな苦味が絶妙に調和した、本格派のノンアルコールドリンク! まるで人気リキュールの「あらごしもも酒」をそのまま楽しんでいるかのような贅沢な味わいは、ストレートやロックはもちろん、炭酸割りで爽やかに楽しんだり、お湯割りまで幅広く楽しめ、アイスやシャーベットなどのデザートにかけるのもお勧めです。 さらに、ジンとの相性も抜群で、桃の甘く優しい風味とジンのボタニカルな香りが美しく重なり、ノンアルベースのモクテルとしても華やかな一杯に仕上がります。お酒を控えたい日も、特別な気分で楽しめる大人のためのノンアルコールです。
梅乃宿 ノンアルコール あらごしもも 1.8L
2,916円(税込)
梅乃宿 ノンアルコール あらごしゆず 720ml
梅乃宿の新たな新商品「ノンアルコールあらごしゆず」は、1本あたり何と21個分の国産ゆず果汁を贅沢に使用し、リキュールのような香り高さと、甘み・酸味・ほのかな苦味が調和した奥行きある味わいが特徴の本格派ノンアルコールドリンク! まるで「あらごしゆず酒」をそのまま楽しんでいるかのような豊かな風味と飲みごたえは、お酒を控えたい日やアルコールが苦手な方にも特別なひとときをもたらします。ストレートはもちろん、ロックや炭酸割り、お湯割りまで幅広く楽しめ、アイスやシャーベットなどのデザートにかけるのもお勧めです。 特にジンとの相性が抜群で、シンプルにジン+炭酸と一緒に割るだけで柚子香る爽快なジンカクテルとしてもお楽しみいただけます。
梅乃宿 ノンアルコール あらごしゆず 1.8L
群馬泉 淡緑 純米吟醸 生酒 1.8L
濃厚な風味を持ちながらも、淡く初々しい風味が魅力。山廃独特の酸味を抑えつつ、しっかりとした風味があり、ふくよかな味わいを醸し出しています。開けたてから時間が経つごとに空気と馴染んで少しずつ味がのってきます。しっかりとした酒質ながらも飲み飽きのしない味わい、燗酒でもお勧めの一本です。
仙禽レトロ 壱式 火入れ 720ml
仙禽は、「なぜ酒をつくるのか?」という問いを追求し続けています。時代とともにその答えは変化していますが、2024年現在、仙禽の答えは「江戸返り」にあります。これは、江戸時代に確立された伝統的な技術や価値観を現代に復活させ、未来に繋げる挑戦です。 仙禽では、酒造りの原材料である米から見直しを始めました。2011年から「ドメーヌ化」を進め、自社で米の栽培から酒造りまでを一貫して行う取り組みを行っています。その過程で、日本の農業政策や流通の歪みといった課題に気づきました。 仙禽は、農薬や化学肥料を使わないオーガニック栽培や、在来品種「亀の尾」の保存に取り組むことで、自然との調和を目指した酒造りを進めています。 「江戸返り」とは江戸時代に確立された酒造りの技術、特に生もと造りを現代に復活させることが「江戸返り」の核心です。仙禽では、生もと造りをさらに深化させ、酵母無添加や伝統的な仕込み方法(寛文仕込み、元禄仕込み)を取り入れることで、独自の酒造りを追求します。これにより、微生物の自然な力を引き出し、添加物に頼らない美しい酒造りを実現します。 米の原原種に立ち返り、醸造では古の技法をさらに深め、蔵のある栃木県さくら市をオーガニックタウンにするという三本の柱を立てています。 そして2024年11月リリースの「R6BY」から、仙禽のすべての酒は生もと造りへと移行します。この変革は単なる復古ではなく、江戸時代の本質を現代の技術でモダナイズし、多くの方に新しい価値を提供する試みです。 仙禽レトロは江戸から見た明日を信じる、新時代への幕開け。レトロとは「過去に遡る事、古きよきものを懐かしみ愛好する事」。新生レトロ、まるで20年前を思わせる甘酸っぱい仙禽がそこに。江戸返りの中で唯一味わえる雄町米の力に添い、共に歩んだ機軸を見る日本酒です。
ドメーヌ クードレ サンソー 750ml
豊かな南仏の太陽と、涼しい朝晩の気候が育んだ果実味あふれるワイン。イチゴや白い花の香りが広がり、口に含むとまさにイチゴのような品のあるジューシーな味わいが感じられます。仕上げにほんのり甘いスパイスのニュアンスが加わり、爽やかで心地よい飲み心地。12度程度に冷やすと、より一層フレッシュな果実味が引き立ちます。
OSUZU GIN オスズ ジン Kumquat 金柑 45% 700ml
4,455円(税込)
オリジナルの尾鈴ジンと同じく山ねこをベースにしたスピリッツに宮崎県産の無農薬金柑を贅沢に使いました。その他のボタニカルは、シンプルに主役の金柑を引き立てるようジュニパー、山椒、生姜を使用しています。 伝統的な手仕事で造った本格焼酎と、地元の素材を中心とした様々なボタニカルの融合、まるで香水を彷彿とさせるクラフトジン、尾鈴山蒸留所ならではの豊かな香りを楽しむことが出来ます。
棘玉 クラフトジン スタンダード 47% 700ml
4,950円(税込)
国内では極めて稀な国産のオリジナル蒸留機によって製造した複雑で華やかな香り、そして力強く爽快な味わいが特徴。 蒸留所に湧き出る原料水は秩父古生層の水脈をベストな深さから汲み上げ、原料となるボタニカルは自社産を含めた良質なものを使用。武蔵野蒸留所独自の抽出方法で生まれた豊かな味わいのクラフトジンです。 通常のジンの約3倍のジュニパーベリーを使用し、製造過程でも一般的な蒸留所の5倍以上の時間を費やすことで、棘玉独自の豊かで華やかな味わいを実現。 また「ワールドジンアワード2023」で国内最高金賞を受賞するなど、多くの受賞歴があり、川越から世界に誇れるジンとして注目されています。 またライム・レモン・オレンジなどのフレッシュジュース、炭酸水、トニックウォーター、その他いろいろな割材との相性もお楽しみください。
ロジャー・グラート カヴァ ブリュット・ナチュール 750ml
ドサージュ(補糖)ゼロで仕上げたお勧め辛口スパークリングワイン! 瓶内二次発酵方式を採用し、30ヶ月もの熟成を経て造られたこのカヴァは、まさに造り手の実力が試される「直球勝負」の一本。甘みを加えず、原酒そのものの味わいのバランスとポテンシャルを活かした、骨格のしっかりとした力強い味わいが特徴です。 そのクリーミーな口当たりと長い余韻は、繊細さと力強さを併せ持ち、食事との相性も抜群です。特に、魚介やシーフード、軽い前菜と合わせると、辛口のシャープな酸味と相まって一層料理を引き立てます。ロジャー・グラートは、かつて「ドンペリ・ロゼに勝った」と評され、世界中のワイン愛好家たちから絶大な人気を得た名門。スペイン・カタルーニャ地方で造られるカヴァの中でも、特に品質が高く、他の産地に比べてコストパフォーマンスも優れています。華やかな香りと豊かな味わいを楽しみながら、食卓をより特別なものにしてくれる一本です。
山ねこ 芋焼酎 25% 720ml
1,441円(税込)
ジョイホワイト(九州108号)という芋の品種を原料としており、徹底的な手作業での仕込み、そして3年以上貯蔵される事によりアルコール感や芋独特の香りは無くなり果実のような甘さがあります。 芋焼酎の多くは黄金千貫を使用しておりますが、ジョイホワイトはサラリとした清涼感にドライな印象があります。飲みやすく、焼酎初心者や女性にもお勧めの1本です。こちらは一人〜二人で飲み切りやすく、持ち運びも楽な四合瓶タイプとなります。
野うさぎの走り 米焼酎 37% 600ml
日本酒の吟醸酒をイメージして造られた米焼酎です。 長い時間甕壺で寝かされた古酒ともち米焼酎がブレンドされており、キメ細かく上品な口当たり、心地よい米の風味、そしてとろけるような余韻が楽しめます。アルコール度数が37%と高めですが、飲み慣れるにつれてより深い味わいを堪能できます。 野うさぎの走りとは「不思議の国のアリス」でアリスを不思議の国へ誘うウサギをイメージして名付けられました。ゆったりとした飲み心地はまさにイメージにピッタリです。
中々 麦焼酎 25% 1.8L
2,838円(税込)
焼酎こそは日本古来の蒸留酒。 宮崎は黒木本店、伝統文化の伝承者として、手造りの理念を徹底して守り抜きながら、しかも現代を生きる未知への探求者として、あらゆる行程をより深く研究し、あくまでも手仕事による人間性に満ちた「工房」創りを目指す蔵です。手造りにて丁寧に造りだす「麹」妥協を排した水造り伝統を守り抜く「かめ仕込み」昔ながらの蒸留法を忠実に再現した「木桶蒸留」独自の酵母、妥協を許さぬ科学的な視点、伝統を伝える心と技、自然環境との調和、そして「ものづくり」思想的なエコ・リサイクルの実践、黒木本店は「ものづくり」の感動が満ちている場所なのです。 麦焼酎中々は豊かな麦の風味、飲み口は柔らかな印象があります。流れる様にウィスキーの様なコクと香りが流れます。後口もスッキリとしており、麦の上品な余韻も堪能できます。軽いというよりはしっかりとした骨格があり、柔軟に広がる味わいです。 ※お一人様一回のご注文につき3本までの販売となっております。ご了承ください。一回のご注文とは、ご注文頂き商品がお客様の手元に届くまでを一回とさせて頂いております。
たちばな原酒 芋焼酎 37% 720ml
2,937円(税込)
黒木本店の芋焼酎たちばなを割水、ブレンドなどの調整を一切行わないまま瓶詰した単一原酒100%の芋焼酎です。 酒母は土中に埋めた甕でじっくりと仕込まれており、原酒ならではのコクと深みのある風味があります。通常のたちばなよりもインパクトのある味わいですが、後味はスッキリとしており、芋の甘い余韻がほのかに感じます。ロック、水割り、お湯割りと幅広く楽しむ事ができる本格焼酎です。
久保 黒麹 麦焼酎 25% 720ml
愛媛県産裸麦「マンネンボシ」を使用した旨味広がる麦焼酎です。 黒麹の特徴である深みのある芳ばしい香り、冷却濾過という方法を使用することで、芳醇な麦の旨みを余すことなく楽しむことができます。香りと旨味のバランスよく、穏やかで柔らかい風味です。適度なボディを持ち、飲み飽きしない味わい、様々な飲み方で楽しめますが、スッキリ楽しみたい時はロックがお勧めです。 こちらは一人〜二人で飲み切りやすく、持ち運びも楽な四合瓶タイプとなります。
久保 白麹 麦焼酎 25% 720ml
裸麦の持つ淡麗で上品な甘さが香味の最大の特徴を誇る久保の白麹仕込み焼酎。口あたりは柔らかく、スッキリとした印象を受けますが、旨味もしっかりと備わっており、キレも心地よい。ロックは軽快で爽やかな飲み口に。水割りは甘味が増します。お湯割りは深い味わいが楽しめます。 こちらは一人〜二人で飲み切りやすく、持ち運びも楽な四合瓶タイプとなります。
富乃宝山 芋焼酎 25% 720ml
1,729円(税込)
今ではよく見かけるようになった黄麹(焼酎よりかは本来日本酒に使用される麹)を率先して使い、低温発酵させることにより華麗な柑橘系な香りにて焼酎のイメージを変えた立役者的存在。 フルーティーで爽やかな香り、なめらかな口当たりで焼酎初心者が通の方まで楽しめます。蔵元からはロックでの飲み方が推奨されています。 こちらは一人〜二人で飲み切りやすく、持ち運びも楽な四合瓶タイプとなります。
カンパチーノ 芋焼酎 25% 720ml
『カンパチをより美味しく楽しむための焼酎』をコンセプトに、地域ブランド「かのやカンパチ」を生産している鹿屋市漁協協同組合と大海酒造とが共同で開発を行った芋焼酎です。 鹿児島県産の甘藷を使用して醸されており、減圧蒸留で仕上げた、すっきりかつフルーティーな味わいがお刺身をはじめ、魚料理の味を引き立ててくれます。特に脂ののったカンパチとの相性は抜群です!白麹原酒と黒麹原酒のブレンドが他にはない華やかな香りとスッキリと飲みやすい味わいに仕上げております。 ※原材料にカンパチは使用しておりません。 〇おいしい飲み方お刺身やカルパッチョには炭酸割り、水割りがおすすめ。お料理の味付けに合わせてお湯割りやロックさまざまな飲み方をお試しください。
勝沼 アルガーノ クラン 750ml
ステンレスタンク内にて発行したマスカットベリーAとカベルネソーヴィニヨンをブレンドしてあります。 カシス系の色合い、ブラックベリーやイチゴのような香りを持ち、しっかりとした酸味とタンニンが見事に調和しています。飲みごこちの良い赤ワインは豚肉のコンフィ、ネギま、つくねなどの鶏肉料理と相性が良さそうです。アルガーノクランとはアルガの族という意味です。
SASANAMI ササナミルージュ 720ml
埼玉県秩父産のマスカットベリーAを丁寧にじっくりと醸した赤ワインです。 若々しい果実味と優しいタンニンが調和した、ふくよかな味わいが特徴です。肉を使用した料理の他、酸味と柔らかなボディ感があるので、ロールキャベツや豚キムチなども相性の良い懐の深さを感じさせる赤ワインです。
なかむら 芋焼酎 25% 720ml
活火山地帯である鹿児島にとって、土壌に不足しているカルシウムやマグネシウムを補う特殊な「カルゲン農法」により作られた鹿児島の米(ヒノヒカリ)を使用して、手造り製法にて米麹を仕込み、出来上がったのが「なかむら」。 芋は黄金千貫を使用し、河内製白麹にて醸したその味わいは、トロリとした芋の甘味、嫌なアルコール臭は感じさせず、滑らか且つ繊細で香ばしい。刺激感の無い、まさにエレガントな濃密さのある芋焼酎です。 こちらは一人〜二人で飲み切りやすく、持ち運びも楽な四合瓶タイプとなります。
プロジェクト クワトロ・カヴァ 750ml
4種類のブドウが織りなすイキイキとした爽やかで透明感のあるエレガントなカヴァです。 クワトロとは数字の“4”を意味しており、4種類のブドウ品種、マカブー、チャレッロ、パレリャーダ、シャルドネを使って造られることからこの名前がついています。「クロ・モンブラン」は3つ星レストランにもオンリストされている実力派。そのヴィジュアル、味わい共に、モダンスパニッシュの旗手と言われるだけのことはあります。 りんごやハーブ、ハチミツなどのフレッシュな香り。味わいはグレープフルーツなどの柑橘類のイキイキとした果実味で、爽やかで透明感があり、エレガントなスタイルです。トーストなどのニュアンスもあり、全体としてとてもバランスが良い仕上がりです。
フェリチッシモ 甲州&シャルドネ 750ml
2,850円(税込)
山梨県の山梨市牧丘町にあるワイナリー“Cantina Hiro(カンティーナヒロ)”は個性豊かな旨味を活かすオンリーワンのワイン造り、無補糖、無補酸で徹底した温度管理による醸造で他にはない国産ブドウ本来の味わいが楽しめる唯一無二の国産ワインです。 フェリチッシモシリーズは飲んで幸せを感じて欲しい、忘れられないワインになってほしい。イタリア語で「最高に幸せ」という意味を込めて名付けられました。濃縮した果汁の上澄みを低温発酵。発酵後に樽熟成甲州にシャルドネ原酒を20%ブレンドし、構成要素を高め複雑味を引き出しています。 溌溂としたレモンやグレープフルーツの香りにほんのりとトロピカルなニュアンスも。しっかりとした酸が爽快感となり、颯爽とドライな味わいが駆け抜けます。キリッとした喉越し、柔らかくも鋭い味わい。和食との相性も良い白ワインです。
フェリチッシモ マスカットベーリーA&巨峰 750ml
山梨県の山梨市牧丘町にあるワイナリー“Cantina Hiro(カンティーナヒロ)”は個性豊かな旨味を活かすオンリーワンのワイン造り、無補糖、無補酸で徹底した温度管理による醸造で他にはない国産ブドウ本来の味わいが楽しめる唯一無二の国産ワインです。 フェリチッシモシリーズは飲んで幸せを感じて欲しい、忘れられないワインになってほしい。イタリア語で「最高に幸せ」という意味を込めて名付けられました。マロラクティック発酵を行いオーク樽でゆっくりと熟成。熟成中は細目にバトナージュを施しオリの旨味をワインに溶け込ませた。ベーリーA84%、巨峰16%の割合でブレンド。 グラスに注げばブドウの華やかな香りにチャーミングな印象、若干バニラやヨーグルトのニュアンス。口当たり爽やかで果実味と樽の余韻が綺麗に広がります。調和のとれた味わい、穏やかなタンニンで気取らずに楽しめる赤ワインです。
クネ・リオハ クリアンサ 750ml
1,683円(税込)
「歴史的価値を継承した真のリオハワイン」 スペインの高級ワイン生産地として有名なリオハ。C.V.N.E.(クネ)社は醸造家チームのほとんどが女性で構成されています。1879年創立当初、ワインラベルに社名「CVNE」と印刷するところを、印刷会社の単純なスペルミスで誤って「CUNE」と印刷されてしまいました。しかし、創設者のレアル・デ・アスア兄弟はこれを大変気に入り、C.V.N.E.社の最初のブランド「Cuneクネ」が誕生しました。以来、C.V.N.E.社は「クネ」と呼ばれています。 アメリカンオーク樽で12ヵ月熟成されたこのワイン、口当たりはエレガント且つ若々しいスパイスの香りとバランスの良い酸味が見事に調和しています。ポークソテーや鶏のトマト煮込みなど、幅広い料理に合わせることができます。
勝沼 アルガブランカ クラレーザ 750ml
勝沼醸造は日本のワイン発祥の勝沼で世界に通ずるワインを造りたい……そして、この土地で栽培されてきた日本固有の甲州種から世界に通ずるワインを造りたいという「夢」から独自な醸造法の開発や固定観念にとらわれない新しい取り組みにより、世界的評価の高い国産ワインを生み出したワイナリーです。 今や日本のワインは人気が高まりつつありますが、まだ日本のワインが無名だったころに、数々の世界的なコンクールで入賞を果たし日本のワインを世に知らしめた立役者でもあります。 クラレーザは爽快感のある柑橘系の香りに程良いボディ感。料理を引き立てつつもしっかりと存在感を発揮する、そんな味わい。エレガントさと親しみやすさを兼ね備えている、そんな味わいです。数年前に勝沼醸造を訪れた際、蔵が運営しているレストランにてローストビーフと一緒に味わい(個人的に嬉しいワサビ醤油と一緒に)堪能させて頂いた事を思い出します。 あぁマリアージュとはこういう事なのだなと……。
バルディビエソ ブリュット 750ml
チリで生産量、輸出量No1を誇る泡の名門バルディビエソの気軽に楽しめるハーフボトルサイズのスパークリングワインです。 シャルドネ由来の爽やかな柑橘類や白い花のアロマ、キリッとした酸が魅力の辛口スパークリングワインです! 低価格ながら上質な味わい。ふくよかな質感が特徴的で、心地よい泡が立ち上がります。