【重要】ECサイトリニューアルに伴い、既存会員様のログインパスワード変更のお願い
【重要】リニューアルに伴い、ログインパスワード変更のお願い
カートに商品を追加しました。
商品検索
ご利用ガイド
さらに詳しく
閉じる
商品番号: 799279
のし・ギフト箱が必要なお客様は、カート画面でお選びいただけます。
のし・ギフト箱の種類を見る
マツザキのギフトサービス
大切な人やお世話になった人へのプレゼントに
無料のし例
※のしは20種類以上をご用意しております。
無料簡易包装例
有料簡易包装例
平均評価:
裏ちえびじん 番外編 720ml
1,980円(税込)
通常のちえびじんとは違った酒質を持つ限定品「裏ちえびじん」登場! 通常のちえびじんはバランスよく、スマートな印象ですが、この裏ちえびじんはインパクト抜群!口に含んだ瞬間広がる甘みと酸味、いやらしくなく食事との相性の良さも感じさせます。余韻もしっかりと残り、ボリューム感もいつものちえびじんより感じさせます。原材料の山田錦と精米70%以外は全て非公表の秘密のベールに包まれたちえびじん、中野酒造が新たにチャレンジした味わいを口にしてみてください。
裏ちえびじん 番外編 1.8L
3,520円(税込)
豊醇無盡 たかちよ KASUMI 桃 720ml
1,815円(税込)
新潟県の高千代酒造には「Takachiyo」シリーズと「たかちよ」シリーズがございます。Takachiyoが米違いの美味しさを追求するシリーズであれば、たかちよは果実がテーマのお酒となっています。 ピンクラベルはそのまま桃をテーマとしています!桃っぽいような甘く爽やかな香りがあり、うっすらとした滓がからみあい、口当たりはなめらかで軽さのあるシルキー感。後から現れる軽快な酸味がバランスよく調和し、後味の柔らかさはこれまさにピーチ!暖かくなってきた春の時季に味わうにはピッタリの酒質です。
豊醇無盡 たかちよ KASUMI 桃 1.8L
3,190円(税込)
綾菊 主基のさと 超辛純米生原酒 720ml
1,848円(税込)
綾菊酒造から香川県の産契約栽培米“オオセト”にこだわった主基のさと超辛口純米酒の季節限定で発売される生原酒です。日本酒度は+16.5の超辛口タイプ。ですが柔らかな口当たりに濃醇な旨味と酸が口の中に広がり、バランスの取れた味わいに仕上がっております。フレッシュ感+超辛口の味わいは暑くなってくるこれからの季節にお勧めの一本です。
綾菊 主基のさと 超辛純米生原酒 1.8L
3,630円(税込)
鶴梅 檸檬 720ml
1,595円(税込)
マツザキでも人気の高い平和酒造の鶴梅リキュールシリーズから、春先に発売される限定酒「檸檬」が入荷致しました。 和歌山県は紀美野ながみねエリアの契約農家さんによる低農薬レモンをメインに使用しており、国産の低農薬レモンは海外のものと比べ、えぐみや苦味が少なく香りの良さが特徴です。 シャープな酸味とほのやかな甘みのあるレモン酒は、ロックで飲めば程良い酸味に、炭酸割りならばよりスッキリと爽快感ある味わいになります。 もちろん、ストレートでしっかりとした酸味を楽しむというのもだいご味の一つです。そしてクラフトジン棘玉と割ってみても美味でした!棘玉1:鶴梅檸檬3程度で割って炭酸を適量入れれば棘玉檸檬カクテルの出来上がりです!
水芭蕉 純米吟醸 春酒 720ml
1,821円(税込)
水芭蕉の新酒2作品目となります、ラベルは新しく春をイメージさせるピンク色。地元の群馬県利根郡川場村で栽培された酒米「五百万石」の新米から造られた純米吟醸は米のほのかな甘みと優しい酸味が広がり、酒米の旨味もしっかりと感じられます。さらに五百万石ならではのキレの良さも持ち合わせており、食中酒向きの仕上がりになっています。
水芭蕉 純米吟醸 春酒 1.8L
3,640円(税込)
白瀑 山本 7号酵母 純米吟醸 720ml
1,890円(税込)
ラベルの無いシンプルな酒瓶。秋田の山本合名会社から酵母違いの2本が発売されました。こちらは協会7号酵母と秋田県産の酒こまち使用した純米吟醸酒。特徴は華やかな香りに口当たりの良さ!サラリとした呑み口が爽快に喉を抜けます。6号酵母よりキレ味があり料理との相性も良さそうです。名刀の様な純米吟醸です。
白瀑 山本 7号酵母 純米吟醸 1.8L
3,780円(税込)
白瀑 山本 6号酵母 純米吟醸 720ml
ラベルの無いシンプルな酒瓶。秋田の山本合名会社から酵母違いの2本が発売されました。 こちらは協会6号酵母と秋田県産の酒こまち使用した純米吟醸酒。特徴は穏やかな香りなのに、口に含めば広がる豊かなコメの旨味、キレも良し!7号酵母よりもしっかりとした甘味と旨味があり、骨格のある味わいです。
白瀑 山本 6号酵母 純米吟醸 1.8L
獺祭 三割九分 花冷え酒 純米大吟醸 720ml
3,410円(税込)
春らしく華やかな香りと軽快な吞み口が特徴の獺祭です。お酒をゆっくりと楽しめるように低アルコールですが華やかな香りや旨みは一切妥協無し!旭酒造では、そんな「獺祭」を進化の一つとして酒造りに取り組んできました。その進化の過程として生まれたのがこの花冷え酒となります。
OSUZU GIN オスズ ジン Kumquat 金柑 45% 200ml
2,123円(税込)
オリジナルの尾鈴ジンと同じく山ねこをベースにしたスピリッツに宮崎県産の無農薬金柑を贅沢に使いました。その他のボタニカルは、シンプルに主役の金柑を引き立てるようジュニパー、山椒、生姜を使用しています。 伝統的な手仕事で造った本格焼酎と、地元の素材を中心とした様々なボタニカルの融合、まるで香水を彷彿とさせるクラフトジン、尾鈴山蒸留所ならではの豊かな香りを楽しむことが出来ます。
OSUZU GIN オスズ ジン Kumquat 金柑 45% 700ml
4,455円(税込)
栄光冨士 壽限無 純米大吟醸 無濾過生 720ml
2,090円(税込)
壽限無という名前はまず初めに落語のタイトルを彷彿とさせますが、実は福岡県産の酒造好適米の名前です。グラスに注げば穏やかな吟醸香が広がり、一口目から滑らかで深く美しい艶のある甘味、そしてそこからじんわりと旨味と軽快な苦味が現れます。深みを感じつつも食中酒として最適な一本です。
栄光冨士 壽限無 純米大吟醸 無濾過生 1.8L
Ohmine 2grain 出羽燦々 火入れ 720ml
5,500円(税込)
Ohmineの2grainシリーズから出羽燦々タイプが入荷致しました! 贅沢に35%まで磨いた出羽燦々を使用。グレープフルーツの様な甘酸っぱさの中に、出羽燦々特有のふっくらとした香りと豊かな旨味、柑橘の皮を彷彿とさせるドライな後味が特徴的なギフトにもお勧めな一本です。
赤武 AKABU 純米吟醸 山田錦 NEWBORN 720ml
2,695円(税込)
赤武酒造が目指す「綺麗な味わいをバランスよく表現したい」山田錦を使用した人気の新酒となります。 飲み口は優しく、品のある米の甘味がありフレッシュな新酒の風味も楽しめます。例年以上に雑味の無い透明感のある酒質に仕上がっており、開けたてにはピチピチとしたガス感そしてジューシー感。美しい喉越しが楽しめます。
一白水成 純米吟醸 吟の精 720ml
1,870円(税込)
何と10年ぶりの復活となる一白水成の吟の精を使用した純米吟醸です。 秋田県五城目町産の吟の精を使用しており、吟の精を使用した一白水成にはSunday back nineがありますが今回は新酒生酒として発売です。 果実の様なフルーティーさがあり透明感がありながらも米の旨味がフレッシュ感と共に颯爽と流れていきます。エレガントさがありながらも出来立ての鮮度の良さが楽しめる今の時期限定の味わいです。
一白水成 純米吟醸 吟の精 1.8L
3,740円(税込)
仙禽 クラシック 壱式 火入れ 720ml
2,255円(税込)
生もとの持つクリーミーな香り、飲み口は優しくフレッシュ感とほのかなジューシーさが鮮やかに広がります。 仙禽らしい酸味がありながらも、おりの絡んだ米の旨味がしっかりと感じられ、後味はスッキリとキレていきます。素材の味を活かした和食料理から、エスニック系、チーズを使った料理など幅広く相性が良さそうです。ちょっぴりチャーミングさも感じる新しい仙禽ブランドの味わいです。
白岳仙 辛口純米 真紅 生酒 720ml
福井県の安本酒造か醸している、辛口純米酒「真紅」の季節限定生酒バージョンが入荷致しました! 穏やかな香り、口に含めば目が覚めるような鮮やかともいえる旨味と酸味が開きます。舌の上を勢いのある生酒のフレッシュ感が駆け抜けていき、そのまま颯爽と全体がまとまったかと思うとダレることのないスッキリとしたキレ味。まるで美しくも鋭い名刀のような味わいです。 真紅とはこのお酒の味わいをイメージして名づけられた、ラベルの色であり日本伝統色の名前です。
白岳仙 辛口純米 真紅 生酒 1.8L
きろく 紅芋焼酎 37% 700ml
宮崎の名門焼酎蔵、黒木本店が贈る限定品。紅はるかの甘みと香りを極限まで引き出した特別な芋焼酎はブドウや紅茶を彷彿とさせる華やかな香り、滑らかでまろやかな口当たり、そして濃厚な旨味が織りなすこの一本は、様々な飲み方で楽しめますが、先ずはストレートやロックでじっくりと味わってみてください。 紅はるかの皮を活用することで実現した、香り豊かで深みのある味わいは、まるでブランデーのような上質感が漂い、アルコール度数37度とは思えない飲みやすさ。水割りにすれば甘さと香ばしさがさらに花開き、心地よい余韻が長く続きます。
栄光冨士 純米大吟醸 無濾過生 マグマ 720ml
2,145円(税込)
まるでこれは原始の胎動、赤磐雄町の溢れる旨味を熱くたぎるマグマとイメージして名づけられた純米大吟醸です。 香りは柑橘類を彷彿とさせる、爽やかな香り。口に含むと綺麗なパワフルな旨味と甘味が勢いよく流れ込んできます。後から現れる酸味が全体を綺麗にまとめあげキレ良く心地よい余韻が続きます。山田錦よりも米の旨味をしっかりと感じさせる雄町米の味わい、マグマのような熱く強い想いを、一献一献その身に宿して頂ければ幸いです。
栄光冨士 純米大吟醸 無濾過生 マグマ 1.8L
3,850円(税込)
自然郷 BIO 特別純米 荒走り720ml
1,760円(税込)
福島県は大木代吉本店の「自然郷」季節限定酒。荒走りは、醪を上槽機にかけ最初に出てくるお酒のこと。フレッシュ感が強く、荒々しささえ感じさせる味わいです。華々しい香りがでる傾向にあるのが特徴。 自然郷の荒走りは荒々しくも爽やかなフレッシュ感に、自然郷の得意とする口当たりのガス感とBIOの豊潤な旨みが楽しめます。一回火入れする事で味わいのバランスも良く、完成度の高い一本。華やかな生もと系の香味が楽しめる特別純米酒です。
自然郷 BIO 特別純米 荒走り 1.8L
3,260円(税込)
W 赤磐雄町 純米無濾過生原酒 720ml
1,914円(税込)
岐阜県は飛騨の渡辺酒造店が醸す「W」、W(ダブリュー)とは渡辺酒造店(Watanabe)、世界(World)、笑い(Warai) という3つのWを意味しています。自称「日本で一番笑顔あふれる蔵」が醸す全量純米大吟醸クラスの酒質を誇るお酒です。 (表記は純米酒表記) 本場、赤磐雄町を使用したWはまるで洋ナシのような香りと、甘酸っぱくも芳醇な味わい、雄町の持つ力強い旨味が重なりあい勢いよく流れていきます。Wらしいフルーティーな味わいをお楽しみください。
W 赤磐雄町 純米無濾過生原酒 1.8L
3,718円(税込)
真澄 純米吟醸 うすにごり 720ml
2,178円(税込)
真澄の季節商品“純米吟醸うすにごり”が入荷!まるで淡雪を思わせる美しいうすにごり原酒生酒の味わい。 穏やかに香る吟醸香、呑み口はスッキリとしており味わい全体のバランスが綺麗に整っております。旨味、甘味、酸味が主張し過ぎる事無く広がり、食事との相性の良さも感じさせます。滓の絡んだ生酒のフレッシュ感を春の食材とともにお楽しみください。 蔵元からはハンバーグやタンシチューなどコクある料理、炭火焼にも相性良しと紹介されております。
真澄 純米吟醸 うすにごり 1.8L
白瀑 山本 黒ラベル 純米吟醸 生原酒 1.8L
山本酒造店のエース酒であるピュアブラック!約一年ぶり生原酒バージョンが登場! 爽やかな吟醸香に、旨味、酸味が絡み、香味の余韻を残しながらスッとキレていきます。 味わい深いさもあり、果実系のジューシーな酸味、そしてその後に来る日本刀のようなキレ味。そこに生原酒のフレッシュさも加わり、もう一杯!と盃が進むお酒となっております。普段とは一味違うピュアブラックを是非お楽しみください。
あべ YASOGIN SAKE 500ml
2,805円(税込)
新潟の老舗・阿部酒造と越後薬草蒸留所が生み出した革新的なコラボレーション「YASOGIN SAKE」は、日本酒とクラフトジンの個性が見事に融合した新感覚の一杯。貴醸酒の製法を応用し、仕込み水の代わりにクラフトジン「YASO GIN」を使用することで、ジュニパーベリーの爽やかな香りと日本酒のジューシーな旨味が絶妙なハーモニーを奏でます。 口に含むと、まず日本酒の豊かなジューシーさが広がり、続いてジン特有の爽やかな香りが追いかけてくるユニークな味わい。アフターには再びジンの軽やかな香りが舞い戻り、心地よい余韻を楽しめます。香りの爽やかさと麹のほんのり甘い香りが重なり、アルコール度数12%の軽やかさも相まって、スイスイ飲める一杯に仕上がっています。 棘玉コラボに続く「日本酒×クラフトジン」という唯一無二のスタイルは、まさに伝統と革新の融合。特別なシーンはもちろん、日常のひとときにも彩りを加える、特別な一杯です。
寫楽 純米吟醸 無濾過生 720ml
2,192円(税込)
昨年発売しました初しぼりは生酒ですが、今回は無濾過の生酒です。フレッシュでファーストインパクトから果実の様な含み香があります。純米と比べると華やかな香りに、米のよりしっかりとした味わいが伝わってきます。搾ったばかりの新鮮な宮泉銘醸の純米吟醸をご堪能ください。 ※お一人様一回のご注文につき1本のみの販売となっております。ご了承ください。 一回のご注文とは、ご注文頂き商品がお客様の手元に届くまでを一回とさせて頂いております。
寫楽 純米吟醸 無濾過生 1.8L
3,941円(税込)
仙禽 UAコレクション ファースト 720ml
2,915円(税込)
仙禽の伝統技術とユナイテッドアローズの革新が融合して生まれた「UA.1st」は、2020年に記念すべき第一作目として誕生したコラボ酒を、当時のレシピを再構築し、2025年の新酒でさらに進化させた特別な復刻版です。今回限りのオリガラミ仕様としてリリースされ、華やかな甘酸っぱさが口の中でジュワッと広がり、その後スッと引いていくややドライな後味、舌に残るチリチリとした余韻とわずかな甘みが織りなす独特の味わいをお楽しみいただけます。 この一本は、仙禽×ユナイテッドアローズのコラボレーションの象徴ともいえる作品であり、エントリーモデル的な親しみやすさと、飲むたびに発見がある複雑な魅力を併せ持っています。2020年に始まった二つの世界の融合の第一歩として、当時は限られた店舗でしか購入できなかった希少なこの銘酒が、さらに磨きをかけて登場するのは今回が最後のチャンス。 口当たりから後味まで変化に富む味わいの中に、伝統と革新が織りなす物語を感じさせる「UA.1st」。特別感あふれる一杯で、ぜひ新しい季節の幕開けを彩ってください! ※お一人様一回のご注文につき1本のみの販売となっております。ご了承ください。 一回のご注文とは、ご注文頂き商品がお客様の手元に届くまでを一回とさせて頂いております。
天領盃 THE REBIRTH ouroboros ウロボロス 720ml
2,310円(税込)
天領盃で大事に熟成された古酒を仕込み水の代わりに用いた貴醸酒!「ぽってりとしたチャーミングな甘さがあり、綺麗なお酒」です。 僅かなガス感があり、ボリューム感のある上品な甘さ、そして果実味のあるシ?ューシーな酸味か?特徴の限定酒。今年度はまろやかな口当たりに仕上がりつつも、ジューシーな酸とほんのりとした苦味で後味を引き締めてくれます。余韻までスムーズに楽しめます。 ウロボロスは再生や蘇生のシンボルとされています、竜が自らの尾を食べているデザインは終わりのない事の象徴とされています。古酒を使って新酒となる天領盃のウロボロス、是非一度お試しあれ。
稲とアガベ 交酒 花風 720ml
秋田県の稲とアガベは今後クラフトサケの名称として清酒、濁酒に対して交酒と名付けました。日本酒と他の文化が交わるイメージです。 そしてこの度の花風ですが、「花」はホップの和名である西洋唐花草から来ています。「風」はクラフトシリーズのコンセプトである、男鹿の強い風に由来しています。クラフトサケ花風を通じてこの業界に新しい風を吹かす、その思いが強く込められております。 澄んだ瑞々しい香り、口に含めば鮮やかな旨味とホップの風味、そしてしっかりと酸が溢れ出てきます。刺激的ではなく勢いのある旨味と活き活きと酸が重なり合いスッキリとした後味、余韻が楽しめます。書のラベル文字は書家の辻井樹氏の作品です。 ※お一人様一回のご注文につき1本のみの販売となっております。ご了承ください。 一回のご注文とは、ご注文頂き商品がお客様の手元に届くまでを一回とさせて頂いております。
CRAFT 稲とアガベ 01 500ml
2,500円(税込)
稲とアガベの定番品、テキーラの原料となるアガベから精製されるアガベシロップと米、米麹を一緒に発酵させた新感覚のクラフトサケです。 フルーティーで瑞々しい香りに、溌溂とした口当たり、アガベシロップのジューシーな甘味と米の旨味が重なり合い、ほのかなビターさを感じたかと思うと力強い酸が全体をまとめ上げサッパリとした後味に引き締めてくれます。 稲とアガベのファーストロットは原料のアガベシロップがシンプルな味わいなので、今年度の造りの試金石となります。
日高見 純米吟醸うすにごり 生酒 720ml
山田錦を50%精米、純米大吟醸クラスのうすにごりです。オシャレなマリンボトルの季節限定酒です。 口当たりは滓のきめ細やかな風味が広がり、まろやかで流れるように喉を通っていきます。透き通った様な余韻はとても上品。 後から若干ビターなニュアンスが顔を出しますが、それが滓と絡まり非常にマッチしております。山田錦のしっかりとした米の旨味は食事と一緒に合わせても負けません。旬の食材、特にお鮨や魚料理と一緒にお楽しみください。
日高見 純米吟醸 うすにごり 生酒 1.8L
赤武 AKABU 純米吟醸 結の香 NEWBORN 720ml
岩手県産酒造好適米の最高峰「結の香」を使用した新酒となります。岩手県が永年研究を重ね山田錦に匹敵する酒米を育てたい、それが「結の香」です。フルーティーな香りと味わい透き通るようなのど越しが特徴です。ちょっと贅沢なAKABUの結の香に酔いしれてください。ガスが残存していますので、開栓する際は十分お気をつけてください。
一白水成 純米吟醸 袋吊り 生原酒 720ml
1,770円(税込)
今年も入荷しました!一白水成季節シリーズの中でも人気の袋吊り純米吟醸。地元秋田栽培の美山錦の酒米を使用し、50%精米の純米吟醸酒はこの時季ならではの味わい。うっすらと澱が見え、口に含むと芳醇な果実の香りが広がり、フレッシュ感の後にジューシーな旨みが続きます。上品な旨みが特徴の一白水成は酒質の輪郭がとても明確です。後半のいぶし銀なアクセントは通を唸らせる福禄寿酒造の実力を感じさせます。食事と一緒に合わせるとより袋吊りの美味さが目立ちます。数量限定商品となります。 ※お一人様一回のご注文につき1本のみの販売となっております。ご了承ください。 一回のご注文とは、ご注文頂き商品がお客様の手元に届くまでを一回とさせて頂いております。
一白水成 純米吟醸 袋吊り 生原酒 1.8L
3,530円(税込)
廣戸川 純米吟醸 生酒 720ml
2,035円(税込)
福島県産の夢の香を50%まで磨き、地元酵母と松崎酒造の技術が生み出した廣戸川の季節限定酒、柑橘系のリンゴやベリー系の果実を彷彿とさせる爽やかで上品な香りと、滑らかな口当たりから広がる甘みと旨味が特徴で、乳酸系の酸味が全体を引き締める濃密かつ軽快な味わい、新酒らしさと落ち着きを両立させた特別なお酒です。
廣戸川 純米吟醸 生酒 1.8L
3,960円(税込)
刈穂 山廃純米生原酒 番外編+22 1.8L
3,300円(税込)
刈穂蔵伝承の山廃仕込みで、極限までの発酵に挑んだ極辛純米酒です。自家栽培酵母(KSP)を使用し、辛さと旨味の両立という課題を追求しました。味わいは重厚な旨味とハードなキレを持った深みのある辛さが特長です。日本酒度+21というまさに極限の刈穂番外編、ガッツリ且つ辛口の酒質が好み方は是非一度お試しあれ。
両関 翠玉 純米吟醸 無濾過生酒 720ml
1,967円(税込)
「翠玉(すいぎょく:エメラルド)純米吟醸無濾過生」は、大吟醸並みに磨いた良質な秋田県産米を用い、澄みきった香りと芳醇な旨みに加え、なめらかでほど良い後味を醸し出すようこだわりました。その名の通り繊細な香りと、しっとりとした旨味を秘めた宝石のようなお酒です。果実の様な華やかな香りに米の甘味、旨味がたっぷりと味わえます。生酒のフレッシュさが心地よく、軽く冷やしてから白ワインのようにワイングラスで呑むのがお勧めです。
両関 翠玉 純米吟醸 無濾過生酒 1.8L
3,934円(税込)
仙禽 オーガニック ナチュール W 貴醸酒 720ml
2,554円(税込)
時を超える日本酒、NATURE。自然派を超えるもの。 瑞々しい甘味と活き活きとしたフレッシュ感のある貴醸酒。ダレることのないスッキリと鮮やかな旨味にしっかりとした酸が調和しています。 仙禽オーガニックナチュールは、いにしえの技法により復活した超自然派日本酒です。完全無添加(米・米麹・水のみ)の世界は、種から原点帰りしたオーガニック米「亀の尾」のエネルギーを十二分に引き出し、仙禽唯一無二の世界を創造します。「ナチュール」という思想はあらゆる異なるジャンルの壁を越え「つながる」ことができます。ヴァンナチュールやクラフトビールという異文化ですら「ナチュール」はつながることができ、すべてのものづくりを「ボーダレス」していくでしょう。自然の時間に身を任せたナチュールの酒造りをめぐる時の旅。ナチュールWはすべてのナチュールの延長線上にあります。
ポールジロ― スパークリング グレープジュース 750ml
2,484円(税込)
コニャック地方でも良質なコニャックを生む最高峰と名高いのがグランシャンパーニュ地区。ポールジロー家は400年前からこの地に根ざし、代々農業を営んできました。1800年代の後半からコニャックの生産を始め、現在に至るまで高品質なコニャックを生み出し続けています。 そんなコニャック・ポールジローを作るのに使用するユニブラン種を、そのまま搾って仕上げる無添加のスパークリング・グレープジュースです!ポールジロー・コニャックの原点であり、コニャックのルーツを味わうことが出来るこのジュースは、年に一度ブドウの収穫時期にしか生産販売されません。コニャックのチェイサーとしてはもちろん、コニャックをこのジュースで割るという飲み方や、車の運転や妊娠中などの理由で飲酒出来ない方にも楽しんで頂けるノンアルコールジュース。まるでシャンパーニュを楽しんでいるような雰囲気を味わえると高評価を頂いております。 コニャック好きには堪らない香り高いフレッシュなグレープジュース、様々なシチュエーションにてお楽しみください。
AGEO SNOW 純米吟醸 うすにごり 720ml
2,198円(税込)
「AGEO」の製造に係る一部工程については日本酒応援団を通じて一般の方からの参加を募り、酒造り体験等を通じて、日本酒に対する理解を深めて頂き、日本酒の良さを知って頂くことで、日本酒市場の裾野を広げていきます。トロピカルな香りとなめらかでとろりとした口あたり、 ふわりとした甘さのあとにくるすっきりとした後味が特徴の うすにごりです。なお、「AGEO」の主な原材料である酒米については埼玉県産のものを使用し、地元地域との関わり合いをより一層深め、地域の活性化に貢献されております。 ※商品のキャップにはガス抜きの穴が付いておりますので縦置きにて保管ください。
彩來 特別純米 無濾過生原酒 720ml
埼玉の彩來シリーズから季節限定の特別純米シリーズが発売! 彩來のコンセプトで ある「香り・甘味・酸味」の3次元の味わいを特別純米規格にて表現されており、今回は2025年初しぼりのフレッシュな味わいが特徴です。まるで白桃の様な上品な上立ち香がファーストインプレッションとして到来し、マスカットをそのまま口に含んだ様なお米の甘味が仄かなガス感と共に 口の中に広がり、最後はシャープな酸でキレる酒質に仕上がっております。 ※お一人様、一回のご注文につき一本のみの販売とさせて頂きます。どうかご了承くださいませ。 一回のご注文とは、ご注文頂き商品がお客様の手元に届くまでを一回とさせて頂いております。
彩來 特別純米 無濾過生原酒 1.8L
3,080円(税込)
満寿泉 純米吟醸 うすにごり生 720ml
富山湾の蜃気楼を思わせるうっすらとオリが絡むこの搾りたて生酒は、メロンやマスカット、バナナのような上品で芳醇な香りと柔らかくクリーミーなうすにごり特有の味わいが広がり、新酒ならではの爽やかな酸と軽やかなキレが後を引く、料理とも相性抜群な季節限定の一杯です。
満寿泉 純米吟醸 うすにごり生 1.8L
栄光冨士 純米大吟醸 無濾過生原酒 龍吟虎嘯 720ml
インパクトのあるラベル、山形県産の羽州誉を50%まで磨き山形酵母で仕込んだ限定無濾過生酒、龍吟虎嘯(りゅうぎんこしょう)が入荷致しました。 羽州誉は十四代を醸す高木酒造様が育成した酒造好適米であり透明感のある味わい、シャープなキレ味になるのが特徴です。口に含めば美しい旨味が広がり、ダレルことなくスッキリとした後味が特徴。食中酒としてお勧めの純米大吟醸です。
栄光冨士 純米大吟醸 無濾過生原酒 龍吟虎嘯 1.8L
福海 レイホウ にごり 720ml
1,925円(税込)
福田酒造初の酒米にレイホウを使用したにごり酒、生もとではなく速醸仕込みの季節品です。 開けたてにはピチピチとしたガス感、口に含めばフレッシュ&オリの絡んだジューシーさ! しかし甘ったるさは一切なく爽快と旨味、そしてにごりのボリューム感がありつつも酸が綺麗にまとめあげます。滓が絡んでいるのにスイスイ飲めてしまう危険なお酒、ほんのりとしたビターさがあるのもアクセントとして心地よい。 食事とも合わせやすい、今の季節お勧めの一本です。
福海 レイホウ にごり 1.8L
高砂 純米大吟醸 生 生もと三重山田錦 720ml
而今を醸している木屋正酒造の挑戦酒である「高砂」、昨年から発売が開始され調度一年が経とうとしています。高砂という名前は、而今の名前で試せなかった酒造りへのチャレンジという事で、而今の名前で発売してしまうとコンセプトの違いからお客様を混乱させてしまうとの配慮から、高砂という名前で発売されました。 華やかな香りの出やすいタイプの酵母に、酒米は三重県産の山田錦100%の生もと生酒となります。もちろん而今と同じ造り手であり水や環境も同じですから酵母や製法が違えども、木屋正酒造の目指す酒質は変わっていません。口にしていただければ納得してくださると思っております。今後も新たなチャレンジ酒が発売される予定の高砂、その進化する酒質をご堪能いただければ幸いです。 ※お一人様一回のご注文につき1本までの販売となっております。ご了承ください。 一回のご注文とは、ご注文頂き商品がお客様の手元に届くまでを一回とさせて頂いております。
天狗舞 冬吟 純米吟醸生酒 720ml
上品でスッキリとした香味と心地よい酸味が、各種のお料理にもマッチする冬の純米吟醸生酒です。霞がかった様子はまるで淡雪を彷彿とさせ、新酒のフレッシュさが楽しめる今の季節だけの味わいです。
天狗舞 冬吟 純米吟醸生酒 1.8L
一白水成 純米吟醸 槽垂れ原酒 生酒 1.8L
もはや冬の定番となった福禄寿酒造の冬季限定商品の生酒です。 名前の通り「槽垂れ」、つまり滓引きをしていない生原酒は若干の澱がありますがフレッシュ感があり、酸味も通常の一白水成より強めに感じますがバランスがしっかりと取られており味わいの膨らみから後口のキレ味まで流れる様に楽しめます。 料理との相性も良さそうですが、コクある料理との相性が良さそうです。一白水成の純米吟醸が好きな方には絶対にお勧めの一本!
浦霞 純米生原酒 しぼりたて 720ml
1,584円(税込)
秋に収穫された宮城県産「まなむすめ」を使用し、自家製酵母を用いて醸した厳寒期に造られた「しぼりたて」特有のフレッシュ感と純米酒ならではのコク、ほど良い酸味と旨味が心地良い味わいの新酒となります。限定生産量のため、売り切れ次第終売となりますのでご了承ください。
浦霞 純米生原酒 しぼりたて 1.8L
3,234円(税込)
初孫 出羽燦々45 ふなまえ直詰生原酒 720ml
2,365円(税込)
山形の酒造好適米である出羽燦々を45%まで磨き、低温でじっくり醸しあげた純米大吟醸を搾ってすぐの状態「槽前」から瓶詰された贅沢なお酒です。 上槽したてのフレッシュでみずみずしい香り、生もとで醸したやわらかくほとばしる奥深いう優人ピチピチとしたガス感、ジューシーな味わいです。
紀土 KID 純米吟醸 にごりざけ 720ml
1,375円(税込)
紀土シリーズの中では比較的ボディのしっかりとしたにごり酒です。しかし他の蔵のにごり酒と比べてみるとサラリとした酒質です。滓もたっぷり含んでおりますが、フレッシュ感があり、呑み口も良く開けたてのシュワッとした発泡感はたまりません。飲み進むにつれどんどんと滑らかになる、紀土のにごりざけです。
紀土 KID 純米吟醸 にごりざけ 1.8L
2,750円(税込)
シン タカチヨ Eタイプ 720ml
まるで某映画タイトルの様な名前とラベルのたかちよ新商品「シン・タカチヨ」!ほかのシリーズとの違いは酒米として全量一本〆を使用しており、アルコール度数10〜12%の低アルコール原酒、高温糖化もと2段仕込みで超低温発酵させており、酢酸イソアミルの特徴であるバナナやメロンの香りが感じられます。 次世代につなぐ、昼呑み特化型の日本酒として造られた新しいタイプの日本酒です。 ※お一人様一回のご注文につき1本のみの販売となっております。ご了承ください。 一回のご注文とは、ご注文頂き商品がお客様の手元に届くまでを一回とさせて頂いております。
シン タカチヨ Eタイプ 1.8L
豊醇無盡たかちよ氷点貯蔵 SunRise 720ml
新潟県の高千代酒造には「Takachiyo」シリーズと「たかちよ」シリーズがございます。Takachiyoが米違いの美味しさを追求するシリーズであれば、たかちよは果実がテーマのお酒となっています。 ラベルの色、そしてSの字がモチーフしている通り今回のテーマは「みかん」!ほんのりとした果実香、甘酸っぱく程良いビターさはまさにミカンのニュアンス、ガス感と甘味、苦味がジューシーに広がります。濃醇な旨味なのに後味スッキリ、キレのあるみかんのニュアンス、どこか夏みかんの様でもあるたかちよの氷点貯蔵酒となります。
豊醇無盡たかちよ氷点貯蔵 SunRise 1.8L
二兎 萬歳70 純米生 720ml
1,485円(税込)
丸石醸造のみ使用している希少米“萬歳米”を使用した純米酒です。 元々は萬歳ブランドとして丸石醸造から発売されていましたが「二兎 萬歳」としてリニューアルされました。そもそも萬歳(ばんざい)とは、大正時代に天皇献上されており一時は栽培が途絶えてしまった希少なお米。現在では、愛知県岡崎市が復活させた復刻米です。そしてそのごく僅かな中、丸石醸造のみが使用しています。 柔らかな米の芳醇な香り、生酒のフレッシュ感があり、米の旨味を感じていく間に、特徴でもある酸がより活き活きと広がります。酒米の持つ芳醇なニュアンスがありながらも二兎らしいスッキリとした後味が楽しめます。全てが愛知県岡崎産のテロワールを是非体感下さい。
二兎 萬歳70 純米生 1.8L
2,970円(税込)
杜來 純米吟醸 氷温生原酒 720ml
2,200円(税込)
青森県弘前市の杜來(とらい)氷温生原酒は、冷凍した酒袋でお酒を搾り、製品化までお酒の温度を全て0度以下で醸造した他にはない生原酒となっております。 華やかな香りに、瑞々しい口当たり、米の持つ旨味と甘味が一斉に開いたかと思うと、ビターさなどの服雑味が重なり合いながら綺麗にフェードアウトしていきます。 ジューシーさと生原酒のフレッシュ&パワフルな味わい、余韻まで楽しめる氷温生原酒、冷やから温度が少しずつ上がっていくとまた違った味わいが楽しめます。 エビやカニなどの甲殻類、八角の効いた中華料理、フライドチキンやローストポークなどの肉料理とも相性が良さそうです。
鏡山 純米 おりがらみ 720ml
1,650円(税込)
おりがらみタイプの純米酒は通常の純米酒よりも丸みがあり、米の甘味が品よく感じさせます。瓶の底には滓が沈殿しており、滓を絡ませずに飲めば清々しいサッパリとした口当たりにフレッシュ感、滓を絡ませればよりボディのある米の旨味が広がり、酸味が軽やかにまとめてくれます。にごり酒よりもフルーティーで食事と一緒に楽しめる鏡山の限定酒です。
まんさくの花 70 秋田酒こまち 純米酒 720ml
「巡米」とは出荷日によって酒米の変わるまんさくの花の酒米を巡る旅シリーズのお酒、今回は「秋田酒こまち」です。 秋田酒こまちとは、県が数多くのオリジナル酒米の開発を行った中で最も成功した酒米です。育てやすく、醸造適正も非常に高いため雑味が非常に出にくく綺麗な酒質になるのが特徴です。 程よく広がる香り、鮮やかな旨味、柔らかな呑み口があります。 酸味のアクセントよく、和食洋食を問わず相性良しの食中酒です。
まんさくの花 70 秋田酒こまち 純米酒 1.8L
2,860円(税込)
両関 翠玉 特別純米無濾過生酒 720ml
1,909円(税込)
その名の通り翠玉(エメラルド)の様に繊細な香り、しっとりた旨味を秘めた宝石の様な純米酒の無濾過生酒。酵母は非公開、原料米は秋田県産米としか表記が無く、謎に包まれたお酒ではありますが風味は大吟醸の様に上品でスッキリとしており、淡麗、なのに米の甘味や優しく広がります。 生酒のフレッシュさが心地よく、今の時期は冷蔵庫で冷やしてから白ワインのようにワイングラスで呑むのがお勧めです。数量限定品となります。
両関 翠玉 特別純米無濾過生酒 1.8L
3,817円(税込)
Ohmine 3grain 無濾過生原酒 出羽燦々 720ml
大嶺酒造新シーズンの純米新酒が登場いたしました!純米酒と言っても精米歩合は純米大吟醸クラスの50%、しかも初の出羽燦々使用タイプです! グレープフルーツの様な甘酸っぱさの中に、生酒特有のピチピチと跳ねるフレッシュ感がプラスされたジュューシーな味わい。出羽燦々らしく香り豊かで、ややドライな味わいに仕上がり、米の特徴を引き出してあります。季節の食材とあわせて期間限定の新酒生酒のフレッシュ感をお楽しみください。
Ohmine 3grain 無濾過生原酒 出羽燦々 1.8L
七田 純米吟醸 無濾過生 720ml
山田錦と佐賀の華を使用した、全く濾過をしていない生の純米吟醸です。出来立ての弾けるようなフレッシュ感があり、ほのかに香るスミレや白桃の香りと舌に残る甘みとガス感が生酒ならではのしっかりとした味わいが特徴のお酒です。白身魚、刺身、スモークサーモンなどと相性良しです。
七田 純米吟醸 無濾過生 1.8L
七田 七割五分 純米 山田錦 無濾過生 720ml
1,568円(税込)
山田錦を100%使用した、全く濾過をしていない生の純米酒です。出来立ての弾けるようなフレッシュ感があり、キメ細やかで綺麗な口当たり、ややフルーティーでコクも感じられ、純米らしい米の持つ旨味が豊かに広がります。そして酸が良い働きをして、ゆっくりと余韻が続きます。
七田 七割五分 純米 山田錦 無濾過生 1.8L
3,135円(税込)
仙禽モダン 山田錦 壱式 720ml
仙禽は、「なぜ酒をつくるのか?」という問いを追求し続けています。時代とともにその答えは変化していますが、2024年現在、仙禽の答えは「江戸返り」にあります。これは、江戸時代に確立された伝統的な技術や価値観を現代に復活させ、未来に繋げる挑戦です。 仙禽では、酒造りの原材料である米から見直しを始めました。2011年から「ドメーヌ化」を進め、自社で米の栽培から酒造りまでを一貫して行う取り組みを行っています。その過程で、日本の農業政策や流通の歪みといった課題に気づきました。 仙禽は、農薬や化学肥料を使わないオーガニック栽培や、在来品種「亀の尾」の保存に取り組むことで、自然との調和を目指した酒造りを進めています。 「江戸返り」とは江戸時代に確立された酒造りの技術、特に生もと造りを現代に復活させることが「江戸返り」の核心です。仙禽では、生もと造りをさらに深化させ、酵母無添加や伝統的な仕込み方法(寛文仕込み、元禄仕込み)を取り入れることで、独自の酒造りを追求します。これにより、微生物の自然な力を引き出し、添加物に頼らない美しい酒造りを実現します。 米の原原種に立ち返り、醸造では古の技法をさらに深め、蔵のある栃木県さくら市をオーガニックタウンにするという三本の柱を立てています。 そして2024年11月リリースの「R6BY」から、仙禽のすべての酒は生?造りへと移行します。この変革は単なる復古ではなく、江戸時代の本質を現代の技術でモダナイズし、多くの方に新しい価値を提供する試みです。 仙禽モダンは江戸から見た未来を掲げる、あくなき日常への回帰。新生モダン、全量生もとと化し全てのモダンが集結する。その様は原料、技法は同じで4種を成す。フレッシュな状態で瓶詰めをした山田錦を使用した、壱式となります。
梅乃宿 甘くておいしいトマト 720ml
「甘くておいしいトマト」という名前の通り、完熟フルーツトマトの甘さと旨味がたっぷり詰まった濃厚なリキュールです。酸味が控えめで飲みやすく、ロックや炭酸割でゴクゴク飲めちゃう新感覚のお酒! トマトが苦手な人でも驚くほど飲みやすい自然な味わい、食事シーンにもぴったりで、炭酸やビールで割るとさらに爽快感がアップします。少量のレモンや塩を加えれば、まるでカクテルのような大人の味わいに変身します。 720mlあたりトマト27個分のトマトピューレを使用している贅沢な一本です。
梅乃宿 甘くておいしいトマト 1.8L
寫楽 純米吟醸 おりがらみ 参 720ml
2,291円(税込)
寫楽のおりがらみは三回仕込み体制、そしてようやく最後のおりがらみVer3「参」が入荷致しました。 生酒、しぼりたてのフレッシュ感。その名の通り、うっすらとしたおりが残る純米吟醸です。口に含むと爽やかさがありつつも、旨味と甘味が綺麗に広がります。果実の様な香りが鼻から抜け、酸味がしっかりと後口を引き締めてくれます。くどすぎず後に残らない上品さは流石の寫楽。食事との相性も良く、引き立ててくれる味わいです。 ※お一人様一回のご注文につき1本までの販売となっております。ご了承ください。 一回のご注文とは、ご注文頂き商品がお客様の手元に届くまでを一回とさせて頂いております。
寫楽 純米吟醸 おりがらみ 参 1.8L
CRAFT 稲とアガベ 生 500ml
秋田の稲とアガベから新酒となる“CRAFT稲とアガベ 生”が入荷! 稲とアガベはその名の通りアガベシロップを副原料としておりますが、シロップが少量なのと、甘いものは酵母が食べてしまうためほぼ日本酒のようなお味です。 精米歩合90%でどこまで美味しいをつくれるか自分の造り手としての挑戦酒でもあります。 副原料を入れたものも稲とアガベの味わいがベースとなります。稲とアガベの質が上がれば全てのお酒の質が上がるということです。今年度を占うハツシボリの生をぜひ味わってみてください。
二兎 純米吟醸 山田錦55 生原酒 720ml
フレッシュさ溢れる生酒です、ガス感を意識して仕込まれたとの事で、開けたてにはピチピチとしたガス感、口当たりに微量な発泡感があります。そして山田錦のボリューム感ある芳醇な果実味に上品な酸味と甘味のバランスのとれた味わい。力強いのに軽やか、複雑なのにスッキリ、そしてちょっとリッチな味わい、二兎追う者しか二兎を得ずの味わいです。二兎は“時間の経過”・“温度の変化”・“空気との触れ合い”により様々な顔をみせるお酒です。
二兎 純米吟醸 山田錦55 生原酒 1.8L
一白水成 純米大吟醸 秋田酒こまち 720ml
福禄寿酒造は五城目町酒米研究会と一緒に、日本酒に使われるお米を一年通して田植えから稲刈りまで観察し、仕上がったお米を醸造試験場で分析をしデータを毎年収集しております。その中でも特に高品質として認められたのが「秋田酒こまち」です。 一白水成premiumで醸した際は45%精米でしたが、今回はそのはるか上、35%精米の純米大吟醸です。エレガントさとなめらかさ、米の旨味と余韻の美しさ、酸とのバランス、どれをとっても一級品の味わいです。福禄寿酒造の最高傑作、是非一度お試しください。数量限定商品となります。
赤武 AKABU 純米 SNOW EXTRA 720ml
2,475円(税込)
「次世代の方にカジュアルに楽しめる日本酒」をコンセプトに想像して醸された赤武SNOWの第二弾が登場、その名もEXTRA!前回のSNOWからパワーアップされた滓の比率!より濃醇且つ爽やかさのある酒質に進化しています。始めは何事も真っ白から始まる、白い季節に送るAKABUのSNOW、そのほのかな酸味と爽やかな米の柔らかな甘味が楽しめます。 ※ガス抜きの穴が付いているため、横に寝かせた状態の保存は液漏れの恐れがありますのでご注意ください。 ※お一人様一回のご注文につき1本のみの販売となっております。ご了承ください。 一回のご注文とは、ご注文頂き商品がお客様の手元に届くまでを一回とさせて頂いております。
山形正宗 お燗純米 720ml
水戸部酒造のお燗酒は他とちょっぴり違います。純米酒にマロラクティック発酵純米酒をブレンドする事により、何とも言えない丸味のある柔らかな酒質のお燗酒が出来上がりました。(マロラクティック発酵とはワイン醸造に使われる製法の一つでリンゴ酸を、乳酸菌の力で乳酸に変えてより角の取れた円やかな味わいにさせる発酵方法です) 思えば山形正宗は、激濁や梅酒などブレンド配合は得意とするところ。貯蔵による丸みのあるコクと柔らかな旨味、そしてじっくりと落ち着いた香味バランスはお燗にする事で最大限まで引き出されます。寒くなってくるこの時季、お燗酒をお探しの方は一度お試しあれ。ラベルにはビーナスが寄り添っています。
ダルムナック 2016 7年 48.5% 700ml
12,178円(税込)
インディペンデントボトラー「マーレイ・マクダヴィッド」 が手掛ける意欲的な一品。貴重なワインカスクでの フィニッシュを得意とする同社が、ダルムナック蒸溜所の シングルモルトにPXシェリー樽での追熟を施した、 ドライフルーツとシェリー樽由来の豊かな風味が絶妙に 調和したウイスキーです。
ワールドウイスキーブレンド 41.6% 700ml
4,635円(税込)
世界14ヵ国のウイスキーを贅沢にブレンドした特別な一本。 スコットランドやカナダ、日本をはじめとする多国籍な 原酒が織りなす複雑で豊かな味わいは、ブレンデッド ウイスキーの新たな可能性を感じさせます。 さらに、ブティックウイスキーならではのユニークな ラベルデザインが楽しい物語をウイスキーに添えてくれます。
Takachiyo59 純米吟醸 八反錦 720ml
Takachiyo59シリーズは精米59%の純米吟醸を基本設計として、異なる原料米で醸す全10シリーズの季節限定品となります。全て中取りの無調整生原酒となっており、吟醸香と上品な酒質で、酸味・甘味のバランスが良い食前、食中酒となります。 今回は広島県産の酒米、八反錦を扁平精米で使用しており、グラスに注げば穏やかな香り、一口目から溢れ出る果実感が広がります。後から少しずつ米の旨みが綺麗に膨らみ、後味のキレも良くバランス感の良いもぎ立て果実の様な味わいが楽しめる一本に仕上がっております。
Takachiyo59 純米吟醸 八反錦 1.8L
まんさくの花 杜氏選抜 純米大吟醸 イエローラベル 720ml
全量山田錦を使用した杜氏選抜の純米大吟醸! 全量山田錦を使用しており、優しい芳香と気品ある甘さを持つ日本酒です。心地よく広がる酸味にわずかな後味がしっかりとこのお酒の味わいを表してくれます。 数量限定で発売される杜氏選抜シリーズは他のシリーズと比べてもコストパフォーマンスに優れた限定酒です。
まんさくの花 純米吟醸 生原酒 責め取り 720ml
900㎏小仕込タンクの槽掛けで3つの部分を瓶詰めし1つのタンクの飲み比べ商品として発売です。搾り分ける事は時間も労力も必要とし、1タンクからは一升瓶で約130本分しか取れない貴重酒!酒造好適米「酒こまち」を50%精米、自分の好きな部分を飲んで良し!三種類飲み比べてみるもよし!数量限定1回きりの入荷商品です。 【責め取り】せめどり 中取りが終わると、最後に圧力をかけて醪を搾りますが、この時に出てくるお酒の事。後取りとも呼ばれます。多少の雑味が入る事により、味にインパクト、力強さ、濃醇さを感じる日本酒となります。アルコール度数も前二つに比べるとやや高めの傾向があり、濃厚な日本酒好きにはお勧めです。
まんさくの花 純米吟醸 生原酒 責め取り 1.8L
まんさくの花 純米吟醸 生原酒 中汲み 720ml
900㎏小仕込タンクの槽掛けで3つの部分を瓶詰めし1つのタンクの飲み比べ商品として発売です。搾り分ける事は時間も労力も必要とし、1タンクからは一升瓶で約130本分しか取れない貴重酒!酒造好適米「酒こまち」を50%精米、自分の好きな部分を飲んで良し!三種類飲み比べてみるもよし!数量限定1回きりの入荷商品です。 【中汲み】なかぐみ 中取りや中垂れとも呼ばれ、荒走りに続いて出てくるお酒のこと。香りや味わいのバランスに優れた酒質の日本酒になります。鑑評会などに出品される日本酒は中汲みが選ばれることが多く、高級酒にもよく中汲み中取り等の文字が見られます。
まんさくの花 純米吟醸 生原酒 中汲み 1.8L
まんさくの花 純米吟醸 生原酒 荒走り 720ml
900㎏小仕込タンクの槽掛けで3つの部分を瓶詰めし1つのタンクの飲み比べ商品として発売です。搾り分ける事は時間も労力も必要とし、1タンクからは一升瓶で約130本分しか取れない貴重酒!酒造好適米「酒こまち」を50%精米、自分の好きな部分を飲んで良し!三種類飲み比べてみるもよし!数量限定1回きりの入荷商品です。 【荒走り】あらばしり 醪を上槽機にかけ(袋どりなら袋を吊るし)最初に出てくるお酒のこと。多少のにごりがあり、フレッシュ感が強く、荒々しささえ感じさせる味わいです。華々しい香りがでる傾向にあるのが特徴。
まんさくの花 純米吟醸 生原酒 荒走り 1.8L
一ノ蔵 特別純米生酒 しぼりたて辛口 720ml
1,694円(税込)
宮城産のササニシキを100%使用し、その特有の旨味と繊細な風味を存分に引き出したしぼりたてです。口に含むめば米本来の自然な甘みと深みのある味わい。そして膨らみを感じさせるボディがしっかりと広がり、最終的にはキレのある辛口の後味が美しく締めくくります。塩焼きした魚や焼鳥(塩)、天ぷらなど、素材の味を活かしたシンプルな料理と良く合います。また、塩辛や干物のような酒肴とも相性が抜群で、酒の旨味が引き立ちます。
一ノ蔵 特別純米生酒 しぼりたて辛口 1.8L
3,388円(税込)
亀泉 純米吟醸 生原酒 CEL24 720ml
2,013円(税込)
リンゴやパイナップルを思わせるフルーティーな香り、甘味と酸味の絶妙なバランス、そして白ワインを思わせる洗練された味わいが特徴。香りの背後には、高知酵母(CEL-24)特有のエステル系のフルーティーなアロマが広がり、口に含むと、酸味と甘味が見事に調和した味わいが広がります。程よい酸が口中を爽やかに引き締める一方で、柔らかな甘味がそれを優しく包み込むようにバランスを保っています。和洋問わず幅広い料理と合わせやすい一本です。
亀泉 純米吟醸 生原酒 CEL24 1.8L
4,015円(税込)
あべ VEGA 火入 720ml
VAGAは、「スッキリとした味わい」を追求し、果実のような香りとフレッシュ感を兼ね備えた新感覚の日本酒です。低アルコール原酒にありがちな薄さを感じさせないしっかりとした味わいで、アルコールの存在感を程よく感じられる仕上がりです。 今季のVAGAは、さらにスッキリとした味わいを目指して造られ、少し酸味のあるラムネを思わせるような爽やかな風味が特徴です。造り手自身の嗜好の変化を反映し、軽やかな飲み口を意識した仕上がりは、これまで以上に「するする」と飲みやすく、どんなシーンでも気軽に楽しめる一本となっています。
寫楽 純米酒 無濾過生 720ml
1,898円(税込)
昨年末は生酒タイプの初しぼりが発売されましたが、今回は無濾過の生酒が入荷致しました。 一口目から鮮度の良い旨味に追いつくように酸味が広がります。そのまま一気に流れる様にややフルーティーな香りとともにスーッとキレの良い後味。出来立てだからか酸味に躍動感があります。若干の苦味が程よいアクセント。 ※お一人様一回のご注文につき1本のみの販売となっております。ご了承ください。 一回のご注文とは、ご注文頂き商品がお客様の手元に届くまでを一回とさせて頂いております。
寫楽 純米酒 無濾過生 1.8L
3,274円(税込)
群馬泉 初しぼり 本醸造 720ml
本醸造ですが、しぼりたてのフルーティーな果実香とコクと米の甘みがしっかりと感じられます。うっすらとした滓があり、爽やかな呑み口も特徴の一つです。シンプルなラベルですが、味は奥深く仕上がっております。寒い冬に出来立ての美味さをご堪能ください。
群馬泉 初しぼり 本醸造 1.8L
3,278円(税込)
越路乃紅梅 純米無濾過 しぼりたて生原酒 720ml
蔵で搾ったばかりのフレッシュさと濃厚な口当たりの生原酒が瓶詰されて即出荷!鮮やかさがありながらも後口にはキレがありスッキリとした余韻、出来立て冬の味わいの力強くも綺麗な味わいをお楽しみください。デザインは酒袋からしぼられたお酒をイメージされています。
越路乃紅梅 純米無濾過 しぼりたて生原酒 1.8L
大那 純米吟醸 あらばしり 720ml
栃木県は那須産の契約栽培された五百万石を使用した純米吟醸あらばしり。搾った直後の出来立ての新酒をそのまま瓶詰された、本来は蔵元でなければ味わえないお酒です。生酒のフレッシュ感、米の旨味に酸味が良いアクセントとなってまとめてくれます。やや甘口の味わいはどこか上品で荒々しくも優しい風味に仕上がっております。開けたてのピチピチ感から、落ち着いてきたときの旨味と二段階で楽しめるあらばしりです。
東鶴 純米吟醸 生 冬のうたかた 720ml
季節ごとに楽しんでいただきたい」という東鶴のシーズンシリーズから登場した、冬季限定のスパークリング日本酒です。元々夏季限定商品として人気を博していましたが、「冬にも楽しみたい」とのリクエストに応え、冬仕様として新たに商品化されました。 瓶内二次発酵による自然な炭酸が特徴で、微発泡と記載されていますが、開栓時には泡がこぼれるほどの活性があります。甘酸っぱい風味を引き立てるために白麹を使用し、白桃のような甘みと酸味の絶妙なバランスが感じられる仕上がりです。滑らかな口当たりとリッチな旨味、爽やかな喉越しを兼ね備えた、まるで果実酒のスパークリングを思わせる一品となっています。
棘玉 クラフトジン スタンダード 47% 700ml
4,950円(税込)
国内では極めて稀な国産のオリジナル蒸留機によって製造した複雑で華やかな香り、そして力強く爽快な味わいが特徴。 蒸留所に湧き出る原料水は秩父古生層の水脈をベストな深さから汲み上げ、原料となるボタニカルは自社産を含めた良質なものを使用。武蔵野蒸留所独自の抽出方法で生まれた豊かな味わいのクラフトジンです。 通常のジンの約3倍のジュニパーベリーを使用し、製造過程でも一般的な蒸留所の5倍以上の時間を費やすことで、棘玉独自の豊かで華やかな味わいを実現。 また「ワールドジンアワード2023」で国内最高金賞を受賞するなど、多くの受賞歴があり、川越から世界に誇れるジンとして注目されています。 またライム・レモン・オレンジなどのフレッシュジュース、炭酸水、トニックウォーター、その他いろいろな割材との相性もお楽しみください。
仙禽モダン 山田錦 参式 発泡原酒 720ml
江戸時代の伝統的な酒造り「生もと」を現代的に進化させた、新しい感性を持つ一本です。「江戸返り」をコンセプトに掲げ、伝統とモダンが調和した味わいが特徴。 瓶内二次発酵による心地よいシュワシュワ感が特徴で、開栓時にはライチや柑橘系、南国果実を思わせる清涼感のある香りが広がります。発酵由来の爽快なガス感に加え、にごりによるシルキーな口当たりと透明感のある旨味、甘味が楽しめ、シャープな酸味が全体を引き締めます。
仙禽モダン 山田錦 弐式 オリガラミ 720ml
江戸時代の伝統的な酒造り「生もと」を現代的に進化させた、新しい感性を持つ一本です。「江戸返り」をコンセプトに掲げ、伝統とモダンが調和した味わいが特徴。 開栓時には瓶内の炭酸ガスが立ち上がり、フレッシュな印象を与えます。南国フルーツ、柑橘系のニュアンス、そしてカルピスのような香りが漂い、瑞々しい果実を思わせるフルーティな味わいが広がります。発酵由来の炭酸ガスが透明感のある旨味と甘みを引き立て、爽やかな酸味が全体を引き締めています。
巻機 無濾過生酒 RAIMEI 720ml
新たな高千代酒造の新ブランド、その名も「巻機(まきはた)」。手間とコストのかかる扁平精米を積極的に取り入れ、さらにお米の表面にできるだけ傷を付けないよう、泡の力で精米するマイクロバブル洗米も採用。日本酒の原材料に対するこだわりが窺えます。 華やかな果実の様な香り、ほんのりバナナのような南国系な果実香です。無濾過生のフレッシュさがあり、旨味が広がったかと思うとドライな後味でスッキリとした余韻。まさに名前にある通り、輝くような香味が現れたかと思うと次には一瞬で辛口の酒質で過ぎ去っていく雷鳴のような味わいです。
巻機 無濾過生酒 RAIMEI 1.8L
寫楽 純米吟醸 初しぼり 720ml
フレッシュでファーストインパクトから果実の様な含み香があります。純米と比べると華やかな香りに、米のよりしっかりとした味わいが伝わってきます。搾ったばかりの新鮮な宮泉銘醸の純米吟醸をご堪能ください。 ※お一人様一回のご注文につき1本のみの販売となっております。ご了承ください。 一回のご注文とは、ご注文頂き商品がお客様の手元に届くまでを一回とさせて頂いております。
寫楽 純米吟醸 初しぼり 1.8L
釜屋 ワイン酵母仕込み純米酒 ARROZ 生 720ml
ワイン酵母仕込の純米酒は、ワインの持つ果実の様な甘味、そしてしっかりとした酸味が楽しめる新感覚の釜屋です。生酒特有のフレッシュ感とワイン酵母の酸味が重なり合い、さらに洗練された味わいへと進化しています。 ARROZ(アロス)とはスペイン語で「米」という意味です。国産米のみを使用しており、白ワインの様なスッキリとした酸味にしっかりとした米のフルーティーな甘味、甘酸っぱいようなその酒質は洋食とも相性が良さそうです。
加茂錦 荷札酒 赤磐雄町 純米大吟醸 720ml
2,980円(税込)
酒蔵垂涎の希少米の一つである「赤磐雄町」。雄町特有の香味、凝縮感を槽場汲みの鮮度味と共に楽しめます。果実の香り、口当たりのなめらかさにキレの良さがあります。心地よいボリューム感に華やかさを兼ね備えた食中酒としてもお勧めの一本です。
にいだしぜんしゅ 初雪だより 720ml
しぜんしゅのうすにごり生、その名も「はつゆきだより」。生もと、蔵付き酵母仕込みによるジューシーさと、生まれたてならではのふんわり軽やかな口当たり。しぜんしゅらしい風味がありつつ、まるで雪のように白くまろやかな甘さに若々しくはじける発泡感。新しい年を迎える祝い酒にふさわしい新酒です!
赤武 AKABU SPARKLING RED EMBLEM 750ml
5,005円(税込)
深い旨みと心地よい酸味が見事に調和し、繊細で上品な泡が口の中で広がる、赤武の特別なスパークリング日本酒です。 今年3月に新商品として登場したRED EMBLEMのスパークリングタイプとなり、ボトルを開けた瞬間から、特別感があふれるその味わいは、大切な人との乾杯やお祝いの場を一段と華やかにしてくれること間違いなし。特別な時間にふさわしい、贅沢で煌びやかな味わいを楽しみたい方に、ぜひお試しいただきたい一本です。 ※お一人様一回のご注文につき1本のみの販売となっております。ご了承ください。 一回のご注文とは、ご注文頂き商品がお客様の手元に届くまでを一回とさせて頂いております。
雅楽代 玉響 生酒 720ml
雅楽代シリーズの中でも玉響の特徴はボリュームのある甘味と酸味です。クリーンで清涼感のある上立ち香。主張しすぎない程よい甘味、冷蔵庫から出したばかりが一番バランスの良い味わい、そして温度が上がってくるにつれて甘味が引き立ってきます。しっかりとした酸も心地よく、開栓後から膨らんでいくお酒の味わいをお楽しみください。
雅楽代 玉響 生酒 1.8L
會津 宮泉 純米 にごり生酒 720ml
1,936円(税込)
開栓時注意の鮮度抜群な冬の宮泉登場! この時季に作る出来立てのしぼりたて、さらに淡い滓のあるお酒をそのまま瓶詰されております。フレッシュで爽やかな酒質、ほんのりと甘口で米の旨味も十分に楽しめます。ほんのりとメロン感があり、後味に薄っすらとビターさが残りますが、全体的にバランスの良いうすにごりですので、料理との相性も良い季節限定商品となります。 明けた後蓋をしていても暖かい場所ですと発酵のガス圧で蓋が飛ぶ場合もございますので注意が必要です。
會津 宮泉 純米 にごり生酒 1.8L
3,342円(税込)
仙禽 初槽 せめ 720ml
2,004円(税込)
江戸時代の酒造法「生もと」を現代に昇華させた、仙禽の新ブランド「江戸返り」。この師走に登場した限定酒「初槽 江戸返りバージョン」は、伝統と革新の融合を楽しめる一本です。 低アルコールながら、奥行きと深みを兼ね備え、透明感あふれる酒質が特徴。マスカットのような爽やかな香りと、ジューシーで優しい甘みが口いっぱいに広がり、澱が絡むことで軽快なハーブの香りと初々しいエネルギー感が加わります。 【責め取り】せめどり 中取りが終わると、最後に圧力をかけて醪を搾りますが、この時に出てくるお酒の事。後取りとも呼ばれます。多少の雑味が入る事により、味にインパクト、力強さ、濃醇さを感じる日本酒となります。アルコール度数も前二つに比べるとやや高めの傾向があり、濃厚な日本酒好きにはお勧めです。
仙禽 初槽 なかどり 720ml
江戸時代の酒造法「生もと」を現代に昇華させた、仙禽の新ブランド「江戸返り」。この師走に登場した限定酒「初槽 江戸返りバージョン」は、伝統と革新の融合を楽しめる一本です。 低アルコールながら、奥行きと深みを兼ね備え、透明感あふれる酒質が特徴。マスカットのような爽やかな香りと、ジューシーで優しい甘みが口いっぱいに広がり、澱が絡むことで軽快なハーブの香りと初々しいエネルギー感が加わります。 【中汲み】なかぐみ 中取りや中垂れとも呼ばれ、荒走りに続いて出てくるお酒のこと。香りや味わいのバランスに優れた酒質の日本酒になります。鑑評会などに出品される日本酒は中汲みが選ばれることが多く、高級酒にもよく中汲み中取り等の文字が見られます。
仙禽 初槽 あらばしり 720ml
江戸時代の酒造法「生もと」を現代に昇華させた、仙禽の新ブランド「江戸返り」。この師走に登場した限定酒「初槽 江戸返りバージョン」は、伝統と革新の融合を楽しめる一本です。 低アルコールながら、奥行きと深みを兼ね備え、透明感あふれる酒質が特徴。マスカットのような爽やかな香りと、ジューシーで優しい甘みが口いっぱいに広がり、澱が絡むことで軽快なハーブの香りと初々しいエネルギー感が加わります。 【荒走り】あらばしり 醪を上槽機にかけ(袋どりなら袋を吊るし)最初に出てくるお酒のこと。多少のにごりがあり、フレッシュ感が強く、荒々しささえ感じさせる味わいです。華々しい香りがでる傾向にあるのが特徴。
赤武 AKABU 純米吟醸生 NEW BORN 720ml
赤武が得意とする、岩手県産の酒米「吟ぎんが」を50%精米して醸した出来立ての純米吟醸無濾過生原酒です。蔵で生まれた原酒を中取り直詰したフレッシュ感と旨味が詰まった贅沢な味わい。純米吟醸はより華やか且つ、バランス感のある酸味、そしてキレのある酒質に仕上がっています。サッパリというよりは上品でスマートな滑らかさを感じさせます。美しさのある純米吟醸しぼりたてです。
赤武 AKABU 純米吟醸生 NEW BORN 1.8L
4,180円(税込)
〆張鶴 しぼりたて 生原酒 720ml
1,351円(税込)
昔は蔵人しか味わえない生酒だった。熱殺菌処理をしていない為新鮮な味と香りが生きています。五味のバランスの良さと辛口に切れ上がる後口の見事さはやはり〆張鶴ならではの酒質と納得する美味しさです。期間限定酒11月中旬〜1月。冷やがおすすめです。
〆張鶴 しぼりたて 生原酒 1.8L
2,801円(税込)
醸し人九平次 別設 第二幕 720ml
過去最高の暑さを乗り越えた兵庫県黒田庄の田んぼで生まれた山田錦から醸された、特別限定のビンテージ日本酒です。このシリーズは、九平次の「定番」を超えたエッセンスを味わう一度きりの体験を提供します。第二幕の「天候の恵み」は、第一幕は即完売となってしまいましたが、第一幕とは違ったお米のアプローチを行い完成したのがこのお酒です。 優雅で芳醇な香り、口当たりはエレガントで優雅な旨味と優しい甘味が重なり合い、南国果実を彷彿とする香りが広がり、美しい酸が全体を綺麗にまとめ上げていきます。冷やはもちろん、ぬる燗から熟成にも適した一本だと感じさせます。余韻も心地よく至極の一本に仕上がっております。
一白水成 純米吟醸 槽垂れ原酒 生酒 720ml
三連星 番外編 純米吟醸 真吟60% 720ml
今年も登場、第三弾まで続く三連星番外編シリーズです!今回のテーマは「最新精米技術『真吟』(原形精米)の磨き違い」です!従来の精米とは異なる技術で米を磨くことで、味や仕上がりに新たな変化が生まれています。! 真吟精米とは米の形をそのまま保ちながら3〜5%程度のみを均等に磨くことで、不要部分を取り除きつつ米の旨味となる部分が残る手法、これにより米の雑味が少なく、スッキリとした飲み口になります。 全シリーズこの精米方法で山田錦を60→55→50%とみがいていきます!第一弾は60%精米、薄っぺらな味ではなく、しっかりバランスの取れた仕上がり、柑橘系の爽やかな香りが加わり、スムーズに飲める軽快さもあります。ペアリングで蔵元のお勧めは「ぶり大根」!軽く飲めるので飲み過ぎ注意です。
三連星 番外編 純米吟醸 真吟60% 1.8L
白岳仙 純米大吟醸 黒鉄 KUROGANE 生 720ml
2,420円(税込)
福井県産の五百万石100%で醸された純米大吟醸は、原酒であるにも関わらず柔らかい口当たりにふわっと広がる華やかさ、酸味も程よく喉を通ると余韻もスッキリとキレていきます。生酒のフレッシュ感がありつつライト過ぎない旨味、主張しすぎず嫌らしくない上品な味わい、透明感のある酒質は食中酒としても輝きを放ちます。 何といっても白岳仙の特徴である「袋吊り」、これによる丁寧な絞りが白岳仙の特徴であるキレと旨さを兼ね備えたバランスの良い風味に仕上がっており、飲む人を魅了させます。そのエレガントな味わいのイメージ色を日本伝統色より表現されています。
白岳仙 純米大吟醸 黒鉄 KUROGANE 生 1.8L
4,400円(税込)
稲とアガベと土田のホップ 500ml
昨シーズン最高傑作と蔵人の岡住氏が語る自慢の一本!土田酒造とのコラボによる、ホップ使用クラフトサケが登場。ネルソンソーヴィンやシトラ、モザイクなどの個性派ホップをさりげなく下支えに使い、マスカットや柑橘を思わせる華やかな香りが自然に溶け込んだ仕上がりです。少し熟成して、抜群においしい!ほぼ間違いなく気に入ってしまうと蔵元と自信満々です!二度と同じ味わいが生まれない一期一会の一杯を、ぜひこの機会にお楽しみください。
試し桶 稲とハチミツ 500ml
蜂蜜酒(ミード)と日本酒が出会う、新たな味わいが試し桶シリーズにて誕生! 日本酒の麹が生む豊かな糖化と白麹由来の爽やかな酸味が、蜂蜜のまろやかな甘みと絶妙に融合。発売当初から格段に美味しく進化し、相乗効果で唯一無二の風味を実現した至極の一杯を、ぜひお試しください。
三連星 純米直汲み 無濾過生原酒 720ml
三連星の無濾過生直汲みが発売されました!搾り機の出口より直接瓶詰されており、出荷された限定酒です。 通常は搾り機より出て来たお酒はタンクに保管、検定を行ってから瓶詰されますが、このお酒は搾った酒を瓶詰めして検定しております。この直汲みをする事により、通常失われてしまう発行時のガスを逃すことなく詰められます。よりフレッシュ感が感じられるまさに出来たての三連星、堪能してみてください。
三連星 純米直汲み 無濾過生原酒 1.8L
3,245円(税込)
山形正宗 お燗純米 1.8L
菊姫 にごり酒 720ml
1,100円(税込)
醗酵完了直前の甘味のきいた醪をそのまま練りひいた風雅のお酒です。妥協を許さない、本当にうまいと思った酒だけを出荷するという信念のもとこのにごり酒においても兵庫県特A地区の山田錦を使用。醗酵完了直前の甘味の強いもろみをそのまま練り引き、お米の甘味をいっぱいに詰め込んだお酒です。
菊姫 にごり酒 1.8L
赤武 AKABU F NEW BORN 1.8L
赤武の定番酒として人気もコストパフォーマンスも高いF。FはFor YouのFと言われている通り、皆が食事と一緒に楽しめる飲み飽きしない酒質。出来立てのみずみずしさに加え、開けたてのガス感に赤武の透明感、さらに中取りとしての新鮮な旨味が爽快感と一緒に流れ込みます。より進化の続く赤武の新酒をご堪能ください。
福海 山田錦 生酒 720ml
寒波や荒波が力強く押し寄せる冬の海をテーマに仕込まれた福海の生酒が入荷。 ほんのりと華やかな香り、開けたてには生酒のピチピチとしたガス感があり、柔らかな米の旨味とエレガントな酸が重なりあい勢いがありながらも美しくキレていきます。出来立ての新酒生酒をお楽しみください。
あべ×棘玉 貴醸酒製法 おりがらみ生 500ml
300Lの小仕込み、あべの超限定酒です。甘酸系のレシピで製造されており、仕込む際に留仕込みに使用する水の代わりに、加水した棘玉を投入して製造されていまう。貴醸酒のようにとろっとした甘みではなく、かなり甘さ控えめでドライめな酒質に仕上がっております。 棘玉を感じさせる爽やかな新緑の香り、アロエヨーグルトのようなニュアンスも感じさせます。フレッシュで開けたてにはガス感があり、優しい甘さとあべらしい酸が重なり合い、後口はドライにキレていきます。 ※お一人様一回のご注文につき最大3本までの販売となっております。ご了承ください。 一回のご注文とは、ご注文頂き商品がお客様の手元に届くまでを一回とさせて頂いております。
あべ THE SAZANAMI 720ml
新潟・阿部酒造が毎年“同じレシピ”で仕込む特別な新米新酒は、その年の米の溶け具合で「ARANAMI」または「SAZANAMI」として発売されます。 米が溶けにくい年は荒波を描いた「ARANAMI」、溶けやすく旨みが乗る年は穏やかな海の「SAZANAMI」をリリース、そして今年は「SAZANAMI」です! 今年のSAZANAMIは、米の旨味と心地よい酸が軸となった、さらりと呑みやすい純米酒です。米がよく溶けて味わいが豊かに乗り、バランス良く仕上がった「当たり年」ならではの一杯。飲み飽きしない軽快さを、ぜひお楽しみください。 ※お一人様一回のご注文につき1本のみの販売となっております。ご了承ください。 一回のご注文とは、ご注文頂き商品がお客様の手元に届くまでを一回とさせて頂いております。
七田 純米吟醸 五百万石 無濾過生 1.8L
通常の純米吟醸は酒米に一部佐賀の華を使用しておりますが、こちらは全量五百万石!香りは華やか、佐賀だからか他の日本酒よりも南国系なニュアンスをほのかに感じさせます。生酒のフレッシュ感、開けたてはピチピチと微かに弾け芳醇な味わいが広がります。しっかりとした出来立ての旨味、まろやか口当たり、なめらかな余韻、たっぷりとした無濾過生です。通年の七田がお好きな方は是非!
Ohmine 3grain 火入れ 雄町 720ml
冷やでもお燗でもお勧めしたい雄町を使用したOhmineの純米酒が登場!冷酒で口にしてみると、ファーストアタックはとても柔らかく、含んでいると中盤から後半にかけて黄桃を彷彿とさせるジューシーな旨味が広がります。雄町の味わいを上手く引き出した、計算された複雑なバランスをお楽しみいただけます。さらに温める事で和三盆を思わせる柔らかな香りと甘味が生まれ、後味は消えそうで消えない甘旨な余韻が楽しめます。オマチストには是非お勧めしたい一本です。
Ohmine 3grain 火入れ 雄町 1.8L
雅楽代 鳴神 生 1.8L
雅楽代らしい華やかさと透明感がありながら超辛タイプの「鳴神」が入荷!鳴神は雷、雷神を意味する大和言葉です。 その名の通り後味ドライなスパッと感を稲妻のイメージから。口に含んだ瞬間はいつもの雅楽代らしいフレッシュさとジュワッとした旨味が広がったかと思うと酸を感じたと思ったらいつの間にかフェードアウトしている、辛いなぁではなくどこか優しい吟醸タイプの超辛タイプ。 自然な甘味でありながら鋭さを感じる、まるで消える魔球のような新たな雅楽代の一本です。食事を選ばず楽しめます。
加茂錦 荷札酒 美郷錦 純米大吟醸 720ml
2,481円(税込)
秋田県の高級酒米「美郷錦」を50%まで磨き上げて醸した、荷札酒シリーズの逸品です。果実のような瑞々しい甘味とフレッシュな酸味、そして深みを添えるほろ苦さが特徴。プレーンで独特なストラクチャーと鮮度を存分にお楽しみいただけます。 冷蔵での年単位の熟成も可能ですが、開栓後はお早めにお召し上がりください。美酒王国・秋田の魅力が詰まったこのお酒で、贅沢なひとときをぜひご堪能ください。
加茂錦 荷札酒 美郷錦 純米大吟醸 1.8L
3,980円(税込)
一品 初しぼり 普通酒 純生酒 720ml
1,155円(税込)
水戸の名酒『いっぴん』から、本年度仕込みの初しぼり活性にごり酒が登場しました!瓶内で生きた酵母がブクブクと発酵を続け、ジュワッとした爽快な飲み口が魅力です。良質な筑波米と清らかな笠原の水で醸されたこのお酒は、歴史と伝統が息づく逸品。
綾菊 初しぼり 無濾過生原酒 720ml
2,640円(税込)
秋に収穫されたばかりの地元香川県産米“オオセト”の新米を100%使用した新米新酒です。 搾ったままのフレッシュな原酒を、一切加熱処理をおこなわず瓶詰された鮮度抜群の味わい。醪由来の香りと、コクのある味わい、フレッシュさと原酒のエネルギッシュな味わいはおせち料理などと相性良しです。
文楽 純米大吟醸 創業130周年記念酒 720ml
創業130周年を迎えた北西酒造が、感謝の気持ちを込めた限定純米大吟醸をお届けします。伝統の醸造技術と革新的なアプローチを融合し、丹精込めて醸した最高傑作。この特別な一杯で、至福のひとときをお楽しみください。
日高見 中取り 純米大吟醸 フローチャート図 1.8L
宮城県の平孝酒造「浦霞」と、滋賀県の「七本鎗」を醸す冨田酒造が夢のコラボレーション!特A地区・吉川産の山田錦を40%まで磨き上げた純米大吟醸の中取りが誕生しました。 馥郁とした上品な香りと味わいは、カルパッチョやマリネ、塩ゆでした野菜、フレッシュチーズなど素材の味を活かした料理と相性抜群です。ラベルもオシャレが限定酒、特別な日にお勧めの一本です。
浦霞 創業300周年 生もと 純米大吟醸 720ml
22,000円(税込)
浦霞が創業300周年を記念して限定醸造した純米大吟醸が登場。精米歩合12%まで磨いた山田錦と、浦霞発祥の「きょうかい12号酵母」を使用し、生?造りで挑戦的に仕上げました。30ヶ月以上の熟成を経て、落ち着きある華やかな吟醸香と、きれいながらも複雑で重厚感のある味わいを実現。伝統と革新が融合した、浦霞の技の極致をぜひお楽しみください。 パッケージには、サトウキビの搾りかすであるバガスを原料としたバガス紙を使用。これからは自然環境に配慮したパッケージを使用する意志をここに表すとともに、この地で酒造りを続けていく想いをこの記念酒に託しています。
綾菊 さぬきオリーブ11 純米酒 720ml
1,518円(税込)
綾菊が得意としているさぬきオリーブ酵母を使用したアルコール度数11というライトタイプの純米酒、その名も11(イチイチ)。柔らかい甘味とスッキリとした酸味が特徴です。食前酒から食中酒まで、飲むシーンを選ばずに楽しめます。普段あまり日本酒を飲まない方にもオススメ出来る新スタイルの一本です。
赤武 AKABU 海龍神水 純米大吟醸 720ml
16,555円(税込)
AKABUという銘柄が誕生してから9年。フレッシュ・鮮度に重点を置き商品創りを進めてきた赤武酒造。フレッシュで綺麗な日本酒=AKABUと言うイメージが少しずつ浸透してきているのではないでしょうか? 数年前より新たな酒質を求め酒造りに取り組んできたとのこと。それが 「綺麗な酒質とより深い味わい」です。 この度、最適な熟成環境により、 まろやかで重厚な味わいを造り上げることが出来ました。 “氷温の世界で永く眠っていた龍が目覚める。” 最高の純米大吟醸を氷温にて熟成。 重厚な味わい、気品ある優雅な余韻。 AKABU「海龍神水」覚醒しました。 ※お一人様一回のご注文につき1本のみの販売となっております。ご了承ください。 一回のご注文とは、ご注文頂き商品がお客様の手元に届くまでを一回とさせて頂いております。
〆張鶴 大吟醸 盞(さん) 720ml
3,500円(税込)
上質な兵庫県産の山田錦を宮尾酒造の自社精米工場にて38%まで丁寧に磨き、洗米や浸漬などを秒単位での作業、入念な温度管理による製麹、小仕込みでの低温長期発行、瓶詰め後の低温長期熟成など、製造工程において宮尾酒造の技術の粋を尽くした大吟醸。 スッキリとした香りとなめらかでキレのある酒質、みんなで盃を重ねたくなるような風味豊かなお酒ですので、盃の意味を持つ「盞(さん)」と名付けられました。
JD ラフォーレ ブルゴーニュ・ピノノワール 750ml
ブルゴーニュの典型的スタイルとしてお手本となるピノノワール、老舗ワイナリーのジョセフ・ドルーアンが手掛けるその味わいはフレッシュでさくらんぼのような酸味と果実味と柔らかなタンニンを持ち、非常に魅力的で好印象を与えます。 樽とステンレスタンクで熟成させることによりワインは複雑さを持ちながらも果実味を保ち、まさにブルゴーニュの正統なスタイルの赤ワインです。
両関 翠玉 純米吟醸 しふくのみのり 720ml
両関酒造の地元である湯沢市で栽培した新品種“しふくのみのり”を使用した限定酒です。 米の豊かな旨味と甘味がダレることなく広がり、生詰のフレッシュさ、澄んだ美しい味わい。 透明感がありながらも鮮やかな香味があり、酸とほんのり感じるビターさが心地よい。 素材の味を活かした料理、天婦羅や脂の乗った刺身、柚子を加えた蒸し野菜、湯豆腐、キノコのマリネなどと相性が良さそうです。
一白水成 Premium 720ml
なぜPremiunなのか? 秋田県の福禄寿酒造は五城目町酒米研究会と一緒に、酒米のデータを毎年収集しております。その中で、その年一番最適である酒米だけを使って醸したお酒が一白水成Premiumとなります。(今年は美郷錦)その味わいは何とも上品な酸味と豊かな米の香り、そしてなめらかな旨味がバランスよく流れていきます。余韻の香り、そして後口のキレまで洗練された美味さがあります。全体的な調和がとれている純米大吟醸酒です。特別な日に開けるのに相応しい一本です、ギフトに、自分へのご褒美に、大切な人と楽しむのにもお勧めの日本酒です。
〆張鶴 特別大吟醸 金 720ml
5,001円(税込)
〆張鶴を醸す宮尾酒造最高ランクの大吟醸酒です。淡麗辛口、しっかりとした旨口の味わいと、後口の爽やかさを併せ持ちます。酒米の王様である山田錦を35%精米し、十分に熟成。飲み頃を迎えたその味わいは香味のバランス絶妙にして、優雅で気品に満ちた淡麗旨口型の最高傑作です。
〆張鶴 特別大吟醸 金 1.8L
11,000円(税込)
〆張鶴を醸す宮尾酒造最高ランクの大吟醸酒です。淡麗辛口、しっかりとした旨口の味わいと、後口の爽やかさを併せ持ちます。酒米の王様である山田錦を35%精米し、十分に熟成。飲み頃を迎えたその味わいは香味のバランス絶妙にして、優雅で気品に満ちた淡麗旨口型の最高傑作です。 ※発送の際、箱から出した状態で梱包いたします、但し他の商品と同梱せずに1本のみで発送する場合は専用の化粧箱に入れたままの状態で発送させて頂きます。 ※お一人様一回のご注文につき1本のみの販売となっております。ご了承ください。
浦霞 大吟醸 別誂 1.8L
11,770円(税込)
熟した果実のような芳醇な吟香、派手過ぎず落ち着いた味わい、透明感のある精緻なバランスの逸品です。年に一度だけ発売される株式会社佐浦が醸す最高峰の大吟醸となります。 ※発送の際、箱から出した状態で梱包いたします、但し他の商品と同梱せずに1本のみで発送する場合は化粧箱に入れた状態で発送させて頂きます。
二兎 純米吟醸 雄町55 生原酒 720ml
二兎追うものしか二兎を得ず”をコンセプトに、「味と香」、「酸と旨」、「重と軽」、「甘と辛」、「入りと後味」、「複雑と綺麗」など、一見すると二律背反する二つのコトガラが最高のバランス・味わいになるように造られています。 フレッシュ感のある華やかな香り、雄町の持つパワフル且つエネルギッシュな味わいに複雑さと共に酸味が全体をまとめ上げていきます。力強く膨らむ味わいなのに綺麗な後味、雄町の旨味と酸味のバランス、甘味と透明感、雄町好きにはお勧めな二兎の味わいです。
二兎 純米吟醸 雄町55 生原酒 1.8L
テレ玉45周年記念 TOGETAMAKUN ジン 46% 200ml
2,450円(税込)
テレ玉開局45周年にちなんで何と45種類の埼玉県産ボタニカルを使用した限定ジンです。 ボタニカルの一つ柚子に関しては棘玉とは違う品種・仕込のものを4種類も使用し、多種多様な柑橘の香りを加え、カモミールやラベンダー、キンモクセイなど花のボタニカルも多く使用。 仕込方法や品種違いなども含めると80種類ほどの別の仕込方法のスピリッツをブレンドしております。 武蔵野蒸留所立ち上げ当初からためてきたサンプルを贅沢に使用し、同じものは今後製造できない可能性が高い製品! 香りは華やかでキレのある爽快感と柑橘とフローラル感。グラスに注いでしばらく時間がたつと、また違った香りが立ってくるの でその変化を楽しんでください。 飲むとヒノキなどのウッディーな味わいからすぐに甘みと優しいグレープフルーツのような柑橘の余韻が続きます。 それぞれ皆さんで様々な香り・味わいをみつけて楽しみながら飲んで欲しい特別なジンです。
テレ玉45周年記念 TOGETAMAKUN ジン 46% 700ml
6,450円(税込)
八海山 青越後 しぼりたて生原酒 720ml
1,639円(税込)
2024年度の八海山しぼりたてです。八海山らしい香りをそのままに、辛口でさっぱりとした味に仕上がっております。従来のしぼりたてよりも軽快に口に運べてしまうなんともニクイお酒。香りは1日目でフレッシュ感があり、2日目以降はだんだんと落ちついていきます。フレッシュ感を楽しむのであれば、なるべくお早めにお飲み下さい。全体的に爽やかな香味バランスのあるしぼりたてです。
八海山 青越後 しぼりたて生原酒 1.8L
ナターレ・ヴェルガ バローロ DOCG 750ml
5,324円(税込)
イタリアワインの王様と称される「バローロ」を手軽な価格で堪能できる赤ワイン! 濃縮感のあるプラムのような果実味と、しっかりとしたタンニンが織りなす力強いボディに、スパイスのニュアンスが絶妙に絡み合い、口に広がる豊かな味わいが特徴。このワインは、1895年に設立された伝統あるナターレ・ヴェルガ社が誇る逸品。伝統を守りつつも、最新の分析施設を備えた近代的な設備で品質を徹底管理しており、世界中のワイン愛好家から高く評価されています。北イタリア・コモ地方の豊かな土壌で育まれたこのバローロは、熟成を経てなお若々しい果実味と複雑な風味が楽しめます。特に、しっかりとしたタンニンが感じられるため、グリルした赤身肉や熟成チーズとの相性が抜群です。気軽に楽しめる価格帯ながら、本格的なバローロの魅力をしっかりと感じられる一本です。
ロジャー・グラート カヴァ ブリュット・ナチュール 750ml
ドサージュ(補糖)ゼロで仕上げたお勧め辛口スパークリングワイン! 瓶内二次発酵方式を採用し、30ヶ月もの熟成を経て造られたこのカヴァは、まさに造り手の実力が試される「直球勝負」の一本。甘みを加えず、原酒そのものの味わいのバランスとポテンシャルを活かした、骨格のしっかりとした力強い味わいが特徴です。 そのクリーミーな口当たりと長い余韻は、繊細さと力強さを併せ持ち、食事との相性も抜群です。特に、魚介やシーフード、軽い前菜と合わせると、辛口のシャープな酸味と相まって一層料理を引き立てます。ロジャー・グラートは、かつて「ドンペリ・ロゼに勝った」と評され、世界中のワイン愛好家たちから絶大な人気を得た名門。スペイン・カタルーニャ地方で造られるカヴァの中でも、特に品質が高く、他の産地に比べてコストパフォーマンスも優れています。華やかな香りと豊かな味わいを楽しみながら、食卓をより特別なものにしてくれる一本です。
クラレンドル ロゼ 750ml
オー・ブリオンの血統を受け継ぎ、ボルドーの伝統を大切にしながら生まれた希少なロゼワインです。メルロー、カベルネ・ソーヴィニヨン、カベルネ・フランを使用し、毎年のブドウの出来栄えに合わせてブレンド比率を細かく調整。時には二品種のみで造られることもあり、そのこだわりがワインの個性に深みを与えています。 グラスに注ぐと、輝く桃色が目を引き、ラズベリー、ブラックベリー、ブルーベリーといった赤系果実の華やかなアロマが広がります。口当たりは軽やかでありながら、凝縮された果実の旨味がしっかりと感じられ、上品でバランスの取れた味わいを堪能できます。カンヌ映画祭やフレンチオープン、フランスのオペラ劇場でも提供される実力派ワインとして、特別な場面にふさわしい一杯です。洗練されたエレガントな風味で、日常から特別なひと時まで幅広くお楽しみいただけるワインです。
會津 宮泉 純米吟醸 山田穂 720ml
2,636円(税込)
宮泉の季節限定商品となります、山田錦の母米である山田穂の持つ米の味わいが存分に楽しめる純米吟醸酒、口に含めば旨味と一緒に酸味が綺麗に広がり、キレのある後味はついついグラスが進みます。SAKE COMPETITION 2018にて1位に輝いた宮泉の山田穂、飲み手を魅了させる味わいをお楽しみください。こちらは一人〜二人で飲み切りやすく冷蔵庫にも入れやすい四合瓶サイズとなります。
山ねこ 芋焼酎 25% 720ml
1,441円(税込)
ジョイホワイト(九州108号)という芋の品種を原料としており、徹底的な手作業での仕込み、そして3年以上貯蔵される事によりアルコール感や芋独特の香りは無くなり果実のような甘さがあります。 芋焼酎の多くは黄金千貫を使用しておりますが、ジョイホワイトはサラリとした清涼感にドライな印象があります。飲みやすく、焼酎初心者や女性にもお勧めの1本です。こちらは一人〜二人で飲み切りやすく、持ち運びも楽な四合瓶タイプとなります。
野うさぎの走り 米焼酎 37% 600ml
日本酒の吟醸酒をイメージして造られた米焼酎です。長い時間甕壺で寝かされた古酒ともち米焼酎がブレンドされており、きめ細かく上品な口当たり、心地よい米の風味、そしてとろけるような余韻が楽しめます。アルコール度数が42%と高めですが、飲み慣れるにつれてより深い味わいを堪能できます。 野うさぎの走りとは「不思議の国のアリス」でアリスを不思議の国へ誘うウサギをイメージして名付けられました。ゆったりとした飲み心地はまさにイメージにピッタリです。
中々 麦焼酎 25% 1.8L
2,838円(税込)
焼酎こそは日本古来の蒸留酒。 宮崎は黒木本店、伝統文化の伝承者として、手造りの理念を徹底して守り抜きながら、しかも現代を生きる未知への探求者として、あらゆる行程をより深く研究し、あくまでも手仕事による人間性に満ちた「工房」創りを目指す蔵です。手造りにて丁寧に造りだす「麹」妥協を排した水造り伝統を守り抜く「かめ仕込み」昔ながらの蒸留法を忠実に再現した「木桶蒸留」独自の酵母、妥協を許さぬ科学的な視点、伝統を伝える心と技、自然環境との調和、そして「ものづくり」思想的なエコ・リサイクルの実践、黒木本店は「ものづくり」の感動が満ちている場所なのです。 麦焼酎中々は豊かな麦の風味、飲み口は柔らかな印象があります。流れる様にウィスキーの様なコクと香りが流れます。後口もスッキリとしており、麦の上品な余韻も堪能できます。軽いというよりはしっかりとした骨格があり、柔軟に広がる味わいです。 ※お一人様一回のご注文につき3本までの販売となっております。ご了承ください。一回のご注文とは、ご注文頂き商品がお客様の手元に届くまでを一回とさせて頂いております。
たちばな原酒 芋焼酎 37% 720ml
2,937円(税込)
黒木本店の芋焼酎たちばなを割水、ブレンドなどの調整を一切行わないまま瓶詰した単一原酒100%の芋焼酎です。 酒母は土中に埋めた甕でじっくりと仕込まれており、原酒ならではのコクと深みのある風味があります。通常のたちばなよりもインパクトのある味わいですが、後味はスッキリとしており、芋の甘い余韻がほのかに感じます。ロック、水割り、お湯割りと幅広く楽しむ事ができる本格焼酎です。
久保 黒麹 麦焼酎 25% 720ml
1,430円(税込)
愛媛県産裸麦「マンネンボシ」を使用した旨味広がる麦焼酎です。 黒麹の特徴である深みのある芳ばしい香り、冷却濾過という方法を使用することで、芳醇な麦の旨みを余すことなく楽しむことができます。香りと旨味のバランスよく、穏やかで柔らかい風味です。適度なボディを持ち、飲み飽きしない味わい、様々な飲み方で楽しめますが、スッキリ楽しみたい時はロックがお勧めです。 こちらは一人〜二人で飲み切りやすく、持ち運びも楽な四合瓶タイプとなります。
久保 白麹 麦焼酎 25% 720ml
裸麦の持つ淡麗で上品な甘さが香味の最大の特徴を誇る久保の白麹仕込み焼酎。口あたりは柔らかく、スッキリとした印象を受けますが、旨味もしっかりと備わっており、キレも心地よい。ロックは軽快で爽やかな飲み口に。水割りは甘味が増します。お湯割りは深い味わいが楽しめます。 こちらは一人〜二人で飲み切りやすく、持ち運びも楽な四合瓶タイプとなります。
富乃宝山 芋焼酎 25% 720ml
1,729円(税込)
今ではよく見かけるようになった黄麹(焼酎よりかは本来日本酒に使用される麹)を率先して使い、低温発酵させることにより華麗な柑橘系な香りにて焼酎のイメージを変えた立役者的存在。 フルーティーで爽やかな香り、なめらかな口当たりで焼酎初心者が通の方まで楽しめます。蔵元からはロックでの飲み方が推奨されています。 こちらは一人〜二人で飲み切りやすく、持ち運びも楽な四合瓶タイプとなります。
カンパチーノ 芋焼酎 25% 720ml
1,540円(税込)
『カンパチをより美味しく楽しむための焼酎』をコンセプトに、地域ブランド「かのやカンパチ」を生産している鹿屋市漁協協同組合と大海酒造とが共同で開発を行った芋焼酎です。 鹿児島県産の甘藷を使用して醸されており、減圧蒸留で仕上げた、すっきりかつフルーティーな味わいがお刺身をはじめ、魚料理の味を引き立ててくれます。特に脂ののったカンパチとの相性は抜群です!白麹原酒と黒麹原酒のブレンドが他にはない華やかな香りとスッキリと飲みやすい味わいに仕上げております。 ※原材料にカンパチは使用しておりません。 〇おいしい飲み方お刺身やカルパッチョには炭酸割り、水割りがおすすめ。お料理の味付けに合わせてお湯割りやロックさまざまな飲み方をお試しください。
勝沼 アルガーノ クラン 750ml
ステンレスタンク内にて発行したマスカットベリーAとカベルネソーヴィニヨンをブレンドしてあります。 カシス系の色合い、ブラックベリーやイチゴのような香りを持ち、しっかりとした酸味とタンニンが見事に調和しています。飲みごこちの良い赤ワインは豚肉のコンフィ、ネギま、つくねなどの鶏肉料理と相性が良さそうです。アルガーノクランとはアルガの族という意味です。
SASANAMI ササナミルージュ 720ml
埼玉県秩父産のマスカットベリーAを丁寧にじっくりと醸した赤ワインです。 若々しい果実味と優しいタンニンが調和した、ふくよかな味わいが特徴です。肉を使用した料理の他、酸味と柔らかなボディ感があるので、ロールキャベツや豚キムチなども相性の良い懐の深さを感じさせる赤ワインです。
我が生涯に一片の悔い無し 芋焼酎 25% 900ml
北斗の拳とのコラボ製品でラオウをデザインした目を引くプリントボトル。ラオウの最強の存在感をイメージし、最強の蜜芋と呼ばれる”紅はるか”で仕込まれました。紅はるかは皮色や食味に優れた芋で、蒸した時の糖分が他の紅芋系よりも高く、評価の高い甘藷です。一口目から非常に柔らかな飲み口で、芳醇で甘い香りをお楽しみいただけます。まろやかで余韻も楽しめる味わいはロックやストレートでお勧めです。 こちらは一人〜二人で飲み切りやすく、持ち運びも楽な五合瓶タイプとなります。
お前はもう死んでいる 芋焼酎 25% 900ml
北斗の拳とのコラボ製品でケンシロウをデザインした目を引くプリントボトル。 ケンシロウの王道の強さをイメージし、芋焼酎では王道の黄金千貫で仕込まれています。味わいは口に含むと、黒麹特有の香りを持ちながらも、香り味わいのまろやかさが特徴の芋焼酎です。鹿児島産の黄金千貫を蔵元で一個ずつ両ヘタを丁寧に切り込み、異臭の成分を極力抑えました。 麹は原生麹の黒麹を使用しており、荒ごし濾過という方法で濾過することにより、芋本来の味わいを最大現に楽しめる味わいへと仕上がっております。 こちらは一人〜二人で飲み切りやすく、持ち運びも楽な五合瓶タイプとなります。
なかむら 芋焼酎 25% 720ml
1,750円(税込)
活火山地帯である鹿児島にとって、土壌に不足しているカルシウムやマグネシウムを補う特殊な「カルゲン農法」により作られた鹿児島の米(ヒノヒカリ)を使用して、手造り製法にて米麹を仕込み、出来上がったのが「なかむら」。 芋は黄金千貫を使用し、河内製白麹にて醸したその味わいは、トロリとした芋の甘味、嫌なアルコール臭は感じさせず、滑らか且つ繊細で香ばしい。刺激感の無い、まさにエレガントな濃密さのある芋焼酎です。 こちらは一人〜二人で飲み切りやすく、持ち運びも楽な四合瓶タイプとなります。
プロジェクト クワトロ・カヴァ 750ml
4種類のブドウが織りなすイキイキとした爽やかで透明感のあるエレガントなカヴァです。 クワトロとは数字の“4”を意味しており、4種類のブドウ品種、マカブー、チャレッロ、パレリャーダ、シャルドネを使って造られることからこの名前がついています。「クロ・モンブラン」は3つ星レストランにもオンリストされている実力派。そのヴィジュアル、味わい共に、モダンスパニッシュの旗手と言われるだけのことはあります。 りんごやハーブ、ハチミツなどのフレッシュな香り。味わいはグレープフルーツなどの柑橘類のイキイキとした果実味で、爽やかで透明感があり、エレガントなスタイルです。トーストなどのニュアンスもあり、全体としてとてもバランスが良い仕上がりです。
フェリチッシモ 甲州&シャルドネ 750ml
山梨県の山梨市牧丘町にあるワイナリー“Cantina Hiro(カンティーナヒロ)”は個性豊かな旨味を活かすオンリーワンのワイン造り、無補糖、無補酸で徹底した温度管理による醸造で他にはない国産ブドウ本来の味わいが楽しめる唯一無二の国産ワインです。 フェリチッシモシリーズは飲んで幸せを感じて欲しい、忘れられないワインになってほしい。イタリア語で「最高に幸せ」という意味を込めて名付けられました。濃縮した果汁の上澄みを低温発酵。発酵後に樽熟成甲州にシャルドネ原酒を20%ブレンドし、構成要素を高め複雑味を引き出しています。 溌溂としたレモンやグレープフルーツの香りにほんのりとトロピカルなニュアンスも。しっかりとした酸が爽快感となり、颯爽とドライな味わいが駆け抜けます。キリッとした喉越し、柔らかくも鋭い味わい。和食との相性も良い白ワインです。
フェリチッシモ マスカットベーリーA&巨峰 750ml
2,900円(税込)
山梨県の山梨市牧丘町にあるワイナリー“Cantina Hiro(カンティーナヒロ)”は個性豊かな旨味を活かすオンリーワンのワイン造り、無補糖、無補酸で徹底した温度管理による醸造で他にはない国産ブドウ本来の味わいが楽しめる唯一無二の国産ワインです。 フェリチッシモシリーズは飲んで幸せを感じて欲しい、忘れられないワインになってほしい。イタリア語で「最高に幸せ」という意味を込めて名付けられました。マロラクティック発酵を行いオーク樽でゆっくりと熟成。熟成中は細目にバトナージュを施しオリの旨味をワインに溶け込ませた。ベーリーA84%、巨峰16%の割合でブレンド。 グラスに注げばブドウの華やかな香りにチャーミングな印象、若干バニラやヨーグルトのニュアンス。口当たり爽やかで果実味と樽の余韻が綺麗に広がります。調和のとれた味わい、穏やかなタンニンで気取らずに楽しめる赤ワインです。
クネ・リオハ クリアンサ 750ml
1,683円(税込)
「歴史的価値を継承した真のリオハワイン」 スペインの高級ワイン生産地として有名なリオハ。C.V.N.E.(クネ)社は醸造家チームのほとんどが女性で構成されています。1879年創立当初、ワインラベルに社名「CVNE」と印刷するところを、印刷会社の単純なスペルミスで誤って「CUNE」と印刷されてしまいました。しかし、創設者のレアル・デ・アスア兄弟はこれを大変気に入り、C.V.N.E.社の最初のブランド「Cuneクネ」が誕生しました。以来、C.V.N.E.社は「クネ」と呼ばれています。 アメリカンオーク樽で12ヵ月熟成されたこのワイン、口当たりはエレガント且つ若々しいスパイスの香りとバランスの良い酸味が見事に調和しています。ポークソテーや鶏のトマト煮込みなど、幅広い料理に合わせることができます。
勝沼 アルガブランカ クラレーザ 750ml
勝沼醸造は日本のワイン発祥の勝沼で世界に通ずるワインを造りたい……そして、この土地で栽培されてきた日本固有の甲州種から世界に通ずるワインを造りたいという「夢」から独自な醸造法の開発や固定観念にとらわれない新しい取り組みにより、世界的評価の高い国産ワインを生み出したワイナリーです。 今や日本のワインは人気が高まりつつありますが、まだ日本のワインが無名だったころに、数々の世界的なコンクールで入賞を果たし日本のワインを世に知らしめた立役者でもあります。 クラレーザは爽快感のある柑橘系の香りに程良いボディ感。料理を引き立てつつもしっかりと存在感を発揮する、そんな味わい。エレガントさと親しみやすさを兼ね備えている、そんな味わいです。数年前に勝沼醸造を訪れた際、蔵が運営しているレストランにてローストビーフと一緒に味わい(個人的に嬉しいワサビ醤油と一緒に)堪能させて頂いた事を思い出します。 あぁマリアージュとはこういう事なのだなと……。
バルディビエソ ブリュット 750ml
チリで生産量、輸出量No1を誇る泡の名門バルディビエソ。シャルドネ由来の爽やかな柑橘類や白い花のアロマ、キリッとした酸が魅力の辛口スパークリングワインです! シャルドネとピノ・ノワールを贅沢に使用しており、低価格ながら上質な味わい。ふくよかな質感が特徴的で、心地よい泡が立ち上がります。通常価格税別『1,100円』のところ、在庫ある限り税別『950円』にて発売!
謳歌 芋焼酎 25% 720ml
1,749円(税込)
黒木本店から芋焼酎の新商品「謳歌(おうか)」が発売されました。 主原料には黒木本店が手掛けている「甦る大地の会」で生産したタマアカネを使用しており、麹米には宮崎県産のヒノヒカリを黒麹で仕込んでおります。以前に試験仕込みをしていたタマアカネの改良版を限定出荷の商品として定番化されました。 謳歌という喜びを分かち合うという意味合いの言葉が示す通り温暖な宮崎の気候を表しているような華やかで豊かな香りと味わいは飲んだ人やその空間を明るく陽気な気分に変えてくれるような焼酎になって欲しいという意味合いが込められています。こちらは一人〜二人で飲み切りやすく、持ち運びも楽な四合瓶タイプとなります。