【重要】ECサイトリニューアルに伴い、既存会員様のログインパスワード変更のお願い
【重要】リニューアルに伴い、ログインパスワード変更のお願い
カートに商品を追加しました。
商品検索
ご利用ガイド
さらに詳しく
閉じる
商品番号: 999105-1
この商品はお一人様「1本まで」購入可能です。
のし・ギフト箱が必要なお客様は、カート画面でお選びいただけます。
のし・ギフト箱の種類を見る
マツザキのギフトサービス
大切な人やお世話になった人へのプレゼントに
無料のし例
※のしは20種類以上をご用意しております。
無料簡易包装例
有料簡易包装例
平均評価:
やまとしずく 純米吟醸生原酒 一穂績 720ml
1,980円(税込)
使用米はすべて、蔵元自ら育てた秋田県オリジナル酒米「一穂積(いちほづみ)」。山田錦や五百万石の血統を引き、雑味の少ない淡麗な味わいが特長です。 仕込みは秋田伝統の「秋田流生もと」、使用酵母は自社培養のAK-1。低温でじっくりと発酵させ、アルコール度15%台のまま瓶詰めした原酒は、しぼりたての瑞々しさそのまま。 グラスに注げば、りんごを思わせるフルーティな香りと、ほのかなガス感。ファーストタッチは優しい甘みが広がりますが、後味はスッとキレよく、まるで清楚で凛とした美しい佇まいを彷彿とさせます。
やまとしずく 純米吟醸生原酒 一穂績 1.8L
3,960円(税込)
やまとしずく 純米大吟醸 Mimosa Yellow 720ml
2,640円(税込)
酒造好適米“百田”を45%精米した純米大吟醸です。フレッシュな果実系の香り、秋田流生もと由来の爽快な旨みがあります。フレッシュでしなやかな酸がキレイにまとまった仕上がり、春の到来を香味で感じ取れる味わいです。食事とも合わせやすい一本です。
山形正宗 激濁 純米吟醸 1.8L
3,630円(税込)
山形の水戸部酒造から人気の濁り酒が今年も登場。濾過をする際に少しずつ溜まる滓を集めて手詰めされた真っ白なお酒です。山田錦、赤磐雄町、出羽燦々などの純米吟醸の滓が混合されています。ワインでは異品種のブレンドで複雑性や深みを出します。日本酒でも麹米と掛米を別の酒米で醸すことは珍しくありません。しかしこの組み合わせは水戸部酒造の濁り酒だからこそ出来る事!重量感があるのに辛口の切れ味。未だかつてこのような試みはどこの蔵も試していないはず、飲むのがワクワクしてくるようなこの純吟激濁、さて今年の味わいや如何に! ※クール便推奨、ガス抜きの穴が空いているため縦置き保管をして下さい。大量の滓が絡んでおり、酒質の変化が大きいお酒です。
東鶴 芽吹き うすにごり生 720ml
1,870円(税込)
新元号が始まった際にリリースされた新たなる芽吹きを名前にした東鶴の季節商品です。華やかな香りがあり、米の旨味、ジューシーさがピチピチとしたガス管と一緒に流れてきます。軽快な味わい、クリーミー且つドライな酒質が楽しめます。滓の躍動感があり、食中酒としてもお勧めです。
東鶴 芽吹き うすにごり生 1.8L
3,740円(税込)
稲とアガベと谷泉 500ml
2,500円(税込)
2024年1月1日に発生した令和6年能登半島地震は、石川県能登地域に甚大な被害をもたらし、地域の酒蔵も大きな打撃を受けました。能登地方にある11の酒蔵はすべて被災し、多くが酒造りの継続を断念せざるを得ない状況に追い込まれました。 第三弾では、“クラフトサケ”の造り手である稲とアガベがタッグを組み、新たな挑戦に踏み出しました。伝統的な日本酒の枠にとらわれず、副原料や発酵技術の自由度を活かした革新的な酒造りで、能登のエッセンスを新しい形で表現しています。 能登町産ブルーベリーを贅沢に使用し、香りは華やか、味わいはフレッシュさのある果実味と軽快な渋み、そして雑味のない綺麗な酸が広がる一杯は、ナチュール好きにも刺さる仕上がり。 能登の酒文化を次代へつなぐ願いが込められた特別なコラボ酒です。
群馬泉 純米 初しぼり 720ml
2,200円(税込)
滑らかな旨味と、爽やかさのある酸味が特徴の群馬泉初しぼり。濃厚さとキレの良さの両立、山廃のコク、そしてほんのりとした渋味も心地よい。うっすらとした滓がリッチな味わいに仕上げています。お燗でもお勧めの一本!
コエドビール 采葉 -Iroha- 350ml
358円(税込)
ホップの甘く爽やかなグレープフルーツの香りと、しっかりとした苦味、麦芽のコクが絶妙に調和した、クリーンでドライなWest Coast IPA! 色とりどりの花が咲き、新緑へと移ろう日本の春を表現した一杯は、ピクニックやお花見、穏やかな午後のひとときにぴったりです。 定番人気の“毬花”のルーツとも言える王道IPAスタイルで、飲みごたえがありながらも後味はスッキリ。春の情景を感じながら楽しめる、心地よい苦味が魅力の限定ビールです。
あべ 純米大吟醸 ゴールド 火入れ 720ml
3,575円(税込)
ピンクラベルのたかね錦に続いて、カプ系の香りがほのかに華やかな一本です。 今回の酒米は「越神楽」!この酒米の良さはなんと言ってもその味幅です。溶けやすい事で力強い味わいとその幅が酒質に表れています。阿部酒造の手掛けるお酒は強烈にカプが出るわけではなく、⾹りは穏やかに広がり、⾷中酒に適しやすい含み⾹で主張してくるくらいのバランスです。酵母は前回と同じく酵母には新潟S9酵⺟を使用。この酵母は香り穏やかで苦味控えめを目指したらしく、ちょっとだけカプ系の⾹りがあり、発酵⼒が強く、カプ苦がでない、いいとこ取りのカプ酵⺟を作ろうとして作った酵⺟との事。まさに輝くような味わいのあべゴールドを是非お楽しみください。 ※お一人様一回のご注文につき1本のみの販売となっております。ご了承ください。 一回のご注文とは、ご注文頂き商品がお客様の手元に届くまでを一回とさせて頂いております。
シン タカチヨ enigmatic smile Lタイプ 720ml
高千代酒造の新たなシリーズ“シンタカチヨ”は次世代につなぐ昼呑みに特化した日本酒です。また1.8Lサイズというのは飲食店への応援酒という意味合いもあります。 おりがらみの生ですがガス感は控えめ、ライチや杏を彷彿とさせる爽やかでジューシーな果実感、後口の酸味、そして綺麗な余韻。enigmatic smileは直訳で謎のほほえみ、確かに口にすれば微笑んでしまいそうな味わいです。 ※お一人様一回のご注文につき1本のみの販売となっております。ご了承ください。 一回のご注文とは、ご注文頂き商品がお客様の手元に届くまでを一回とさせて頂いております。
シン タカチヨ enigmatic smile Lタイプ 1.8L
3,520円(税込)
Takachiyo59 純米吟醸 森のくまさん 720ml
1,705円(税込)
Takachiyo59シリーズは精米59%の純米吟醸を基本設計として、異なる原料米で醸す全10シリーズの季節限定品となります。全て中取りの無調整生原酒となっており、吟醸香と上品な酒質で、酸味・甘味のバランスが良い食前、食中酒となります。 今回の酒米は“森のくまさん”これはお米の名前で熊本県にて育成された比較的新しい品種です。食米としても人気のお米で、醸されたお酒は穏やかな果実感のある香り。最初にわずかなガス感のある軽快な口当たり。全体的にも甘旨みがありながらもスマートな美味しさに仕上がっております。
Takachiyo59 純米吟醸 森のくまさん 1.8L
3,190円(税込)
CRAFT 稲とブドウ 500ml
2,950円(税込)
日本を代表するブドウ品種「甲州」を使用したクラフトサケです。「米と麹と果実を発酵させる意義」もともと日本酒は米だけでさまざまな表現ができるお酒です、米というシンプルな材料なのに、こんなに色々作れるか、というのが蔵の岡住氏が酒造りにのめり込んだ理由の一つ。初めはそこにわざわざ副原料を入れるのに実はかなり抵抗があったとの事。しかし考えが変わった理由は二つ。 〇一つは、クラフトサケというジャンルのスタンダードを作りたいという想い。クラフトサケブリュワリー協会が設立され「クラフトサケとはこういうものである」という名刺代わりになるような酒の存在の必要性、ホップを使ったお酒は普段日本酒を飲まないクラフトビールファンの方にも楽しまれ、日本酒の亜種みたいな酒ではなく、別ジャンルのお酒とお酒の間を繋ぐものという側面があり、それはクラフトサケの存在意義のひとつだと考えるようになってきました。 〇もう一つの理由は、岡住氏が米の酒の一造り手として意義を感じたことです。ワインはブドウの糖分を酵母が食べるという単発酵という発酵で出来上がります。そのためブドウの品質の良し悪しで味わいが決まります。方や日本酒は米に人の手が介在しない限りお酒になりません。そのため誰がどのように作るかの比重が重いお酒です。ブドウに米と麹を加えることで、両者の発酵を合わせたら、もしかしたら日本人の積み重ねてきた米と麹の酒造りの技術を活かすことでいつかブドウのポテンシャルを超えたお酒を造ることができるかもしれない。そう考えた時に、日本酒の一造り手として意義深さを感じ、飲み手としても造り手としても、いてもたってもいられなくなりました。 そんな思いから造られた一本、今回は辛口に振りきった一本、是非ともお試しください。
作 兵庫・愛山 純米吟醸 750ml
2,750円(税込)
兵庫県産の播州愛山、特等米を使用した作の純米吟醸です。そのエレガントな甘味、優雅な果実香、もちろん旨味とコクもバランスよく広がり豊かな香味、そしてその変化を楽しめます。華やかさとキレの良さが両立している酒質はワイングラスなどでゆったりと味わう事で作と愛山の相性の良さが感じられます。
山形正宗 純米吟醸 酒未来 生酒 720ml
水戸部酒造から希少な酒米“酒未来”を使用した純米吟醸が発売されました。精米は大吟醸クラスの50%、生酒のフレッシュ感がありますがしっかりとした山形正宗らしいボディも楽しめます。酸味とボリュームが綺麗に広がります。酒未来の特徴は酸味が主張してくる傾向がありますが、全体的にバランスの取れた味わい、食中酒としてもお勧めです。特にこのお酒の持つ切キレや酸味は肉料理との相性が良さそうです。蔵元からは当蔵のお酒の中でも人気が高い酒未来、杜氏が自信をもってお薦めする仕上がりです、今年の仕上がりにご期待ください。
山形正宗 純米吟醸 酒未来 生酒 1.8L
白岳仙 純米吟醸 生 桜鼠 720ml
2,310円(税込)
春の白岳仙が入荷致しました!桜鼠とは、桜色の伝統色であり味わいを表現されています。桜の開花に合わせ蔵出しされる純米吟醸生酒は穏やかで瑞々しい香りと艶のある旨味、透明感がありピチピチとした触感も楽しめます。旬な食材と共に桜を観ながらお楽しみください。
白岳仙 純米吟醸 生 桜鼠 1.8L
4,400円(税込)
仙禽 さくら 720ml
2,004円(税込)
ドメーヌさくらとして、蔵の地下水脈上の田圃に限定しての作付けし、仕込み水との親和性を高め「テロワール」を大事に考える人気の仙禽。 春を彩るのはほんのりうすにごりタイプ、瑞々しく果実を彷彿とさせる香りに、白ブドウや洋ナシなどのニュアンスも感じさせます。鮮度の高いフレッシュな味わいに爽快な酸味、そして柔らかなうすにごりの甘旨味と後味のほんのりとしたビターさがまさに春の味わい!溌溂とした味わいをお楽しみください。 ※お一人様、一回のご注文につき一本のみの販売とさせて頂きます。ご了承ください。 一回のご注文とは、ご注文頂き商品がお客様の手元に届くまでを一回とさせて頂いております。
浦霞 純米辛口 生酒 720ml
1,606円(税込)
穏やかな香りと心地よい米の旨味、飲み飽きしない後味のキレが特徴である浦霞の純米辛口生酒が入荷しました。出来立ての風味をそのまま瓶詰めされており、フレッシュな香味とすっきりとした米の旨味、後味のキレが感じられる宮城県が誇る老舗蔵佐浦が手掛ける季節限定酒です。
浦霞 純米辛口 生酒 1.8L
3,509円(税込)
雅山流 別誂 純米吟醸 薄桜 720ml
2,090円(税込)
軽快で香りさわやかな、飲み飽きしない春の限定酒である雅山流の別誂、薄桜が入荷致しました。 瑠璃色の瓶に美しく舞う桜がプリントされた素敵なデザインボトル。山形県の酒造好適米“出羽燦々”を使用しており、滓はキメ細かく程良いコクと旨味が楽しめます。スルスルとした軽快さが楽しめる吟醸うすにごりです。
彩來 The Polar 赤磐雄町 純米吟醸無濾過生原酒 720ml
2,420円(税込)
彩來の季節品シリーズの中で初の赤磐雄町を使用した純米吟醸です。口に含むと、まるでマスカット様の瑞々しい爽やかな甘さと香り。 彩來らしい奥行きのある味わいをお楽しみいただけます。後口からは彩來の特徴のひとつである心地よい“酸”が品良くキレを添え、爽やかで軽やかな後味に仕上がりました。 蔵元からは「極み」の逸品 をどうぞお楽しみくださいとメッセージを頂いております。 ※お一人様一回のご注文につき1本のみの販売となっております。ご了承ください。 一回のご注文とは、ご注文頂き商品がお客様の手元に届くまでを一回とさせて頂いております。
酔鯨 純米吟醸 雄町六十 生酒 1.8L
岡山県産の酒米「雄町」を60%まで磨き上げ、高知酵母「AA-41」と自社酵母を使用して醸した特別な純米吟醸。雄町ならではのふくよかで芳醇な香りと、酔鯨らしいフレッシュでキレのある後味が絶妙なバランスを生み出しています。 バナナを思わせる吟醸香が華やかに広がり、口に含めば米の旨味とコクがふくらみ、心地よい酸が後味をスッと引き締めます。さらに、生酒ならではのフレッシュさが加わり、爽やかさと奥行きのある味わいに仕上がっています。 和食全般はもちろん、白身魚の刺身や軽めの肉料理とも相性抜群。春の訪れを感じさせる華やかな香りとキレの良さがあるこの季節限定酒です。
會津 宮泉 貴醸酒 720ml
2,654円(税込)
宮泉の貴醸酒が入荷致しました!貴醸酒とは日本酒を仕込む際、一部を水の代わりに日本酒を使用して仕込んだトロリとした甘味、スッキリとした酸味が特徴のお酒です。 宮泉の貴醸酒は軽やかな飲み口でフルーティーな酒質ながら品のある味わいに仕上がっています。それもそのはず、酒米である“五百万石”を50%精米と純米大吟醸クラスまで精米歩合されており、芳醇且つ透明感のある甘味ある酒質は熟成させるとより旨味の乗った上質な貴醸酒になりそうです。フレッシュ感を楽しんでよし、寝かせてよしの宮泉ファンには是非お勧めしたい1本です。
仙禽 クラシック 壱式 火入れ 720ml
2,255円(税込)
生もとの持つクリーミーな香り、飲み口は優しくフレッシュ感とほのかなジューシーさが鮮やかに広がります。 仙禽らしい酸味がありながらも、おりの絡んだ米の旨味がしっかりと感じられ、後味はスッキリとキレていきます。素材の味を活かした和食料理から、エスニック系、チーズを使った料理など幅広く相性が良さそうです。ちょっぴりチャーミングさも感じる新しい仙禽ブランドの味わいです。
雅楽代 瑞華 生 720ml
果実感のある香り、瑞々しい旨味と、品のある甘味が重なり合い、まるでもぎたてブドウのようなフレッシュなジューシーさ。 口当たりから後味までが流れるような一体感があり、雑味なく研ぎ澄まされていながら柔らかさもある酒質。 そし優雅とも言えるふわりとした余韻はサワークリームや帆立、ウニ、ピクルス、焼き枝豆、ローストポークなどと相性が良さそうです。 瑞華とは雪の結晶を意味する大和言葉ですが、口してみれば美しく広がる雪景色が広がるイメージのお酒です。
雅楽代 瑞華 生 1.8L
4,840円(税込)
花邑 純米吟醸 出羽燦々 生酒 1.8L
4,180円(税込)
花邑の季節限定商品、出羽燦々を使用した純米吟醸の生酒です。搾って間もないお酒を蔵人が丁寧に一本ずつ手詰めしてあります。“出羽燦々”を使用したタイプは、フレッシュ感がありつつも柔らかく幅のある味わい、果実の様なフルーティー且つジューシーな旨味、そして弾けるような爽快感があります。豊かな味わいに仕上がっている季節限定品です。 ※お一人様一回のご注文につき1本のみの販売となっております。ご了承ください。 一回のご注文とは、ご注文頂き商品がお客様の手元に届くまでを一回とさせて頂いております。
浦霞 大吟醸 にごり酒 500ml
2,860円(税込)
山田錦を40%精米した大吟醸クラスでありながら、きめ細かいオリがからむにごり酒です。果実のような華やかな香りがあり、開けたてには微発泡感、一口目からピチピチとしたフレッシュさとシルキーで滑らかな味わい。しぼりたての新鮮味とエレガントなオリのボリューム。出来立ての味わいを是非お楽しみください。
琥泉 純米吟醸おりがらみ 無濾過生原酒 720ml
とろりとした滓の味わいとフレッシュさのある力強い味わいが魅力のおりがらみです。まろやか且つジュワッと広がる旨味、そして程良い華やかさが心地よく、しぼりたてとおりがらみの良いところを掛け合わせたような季節限定酒です。
赤武 AKABU 純米吟醸 酒未来 NEWBORN 720ml
2,695円(税込)
赤武が手掛ける「キレと旨味の共存」、新しい時代に受け継がれていく日本酒を目指して、AKABUが夢見る未来への挑戦は続きます。 初登場となる酒未来を使用したNEW BORN、新酒生酒の持つ微発泡感と鮮度抜群のフレッシュさが楽しめます。上品な甘味、ゆったりと広がったかと思うと綺麗にキレていきます。心地よい余韻もあり、派手過ぎずないしなやなか旨さが楽しめます。赤武ファンにはまさにお勧めの一本!
寒菊 寿限無50 Hazy Moon 720ml
2,035円(税込)
寒菊銘醸では初の酒米となる「壽限無」を使用した純米大吟醸です。壽限無とは福岡県で「山田錦」と「夢一献」を掛け合わせて誕生した壽限無は、豊かな旨味とすっきりとしたキレのある味わいが特徴です。今回の仕上げは、寒菊シリーズの中でも人気の「おりがらみ無濾過生原酒」。口に含むとほのかに霞がかった優しい香りが広がり、穏やかな甘みと心地よい酸がバランス良く調和。春の夜空に浮かぶ三日月を眺めながら、また花見等の席で旬の春食材とも相性抜群です。 ※お一人様一回のご注文につき1本のみの販売となっております。ご了承ください。 一回のご注文とは、ご注文頂き商品がお客様の手元に届くまでを一回とさせて頂いております。
寒菊 寿限無50 Hazy Moon 1.8L
長瀞蔵 純米吟醸 あらばしり 720ml
1,914円(税込)
穏やかな果実香があり、薄っすらとした滓が舞います。開けたてにはガス感があり、ピチシュワッとした爽快感ある飲み口にフレッシュで瑞々しい旨味、そして煌くような酸味が全体を綺麗にまとめあげ、後味は綺麗にキレていきます。暖かい季節にしっかりと冷やしてスッキリさっぱりと楽しみたい一本です。
長瀞蔵 純米吟醸 あらばしり 1.8L
4,235円(税込)
手取川 吉田蔵u 百万石乃白 貴醸酒 720ml
石川県のオリジナル酒米とモダン山廃仕込みが生んだ「吉田蔵u」。今回の貴醸酒は、仕込み水の一部に「吉田蔵u 百万石乃白」を使用し、華やかで瑞々しい味わいに仕上げました。 発酵由来のガス感と柑橘を思わせるフレッシュな酸味が際立ち、後味には貴醸酒ならではの上品な甘みが広がります。それでいて甘すぎず、軽やかで飲みやすいのが特徴。 旬のフルーツやフレッシュチーズ、甘辛ソースの肉料理、爽やかなデザートとも相性抜群。ワイングラスや冷酒グラスで、よく冷やしてお楽しみください。
出羽桜 桜花吟醸 さらさらにごり 720ml
醪(もろみ)を荒く搾った桜花吟醸酒のにごり酒で、出羽桜しぼりたて新酒第一段として出荷されます。桜花吟醸の繊細な味わいと香りを基本にした、芳醇な吟醸本生の滓酒はさらりとした口当たりに深い余韻が堪能できる季節の味わいです。
志太泉 開龍 純米原酒 720ml
1,485円(税込)
志太泉の限定酒「開龍」の名前は伝統行事「朝比奈大龍勢」にちなんで名づけられました。開龍の原料米となる「山田錦」は藤枝市朝比奈地区で栽培されています。精米歩合は70%ですが、水は藤枝市の瀬戸川伏流水、静岡県酵母NO-2を使用して吟醸酒造りで培った、低温長期もろみの手法を応用し丁寧に仕上げてあります。 米の味わいをナチュラルに引き出したしっかりとしたボディの落ち着いた香りの純米原酒です。和食だけでなく洋食、中華等どんな料理にも相性の良い、味わい深く旨味のある酒質に仕上がっております。
志太泉 開龍 純米原酒 1.8L
栄光冨士 純米大吟醸 無濾過生 愛山 720ml
栄光冨士のらぶまんこと、愛山を使用した季節酒の入荷です!フルーティーでジューシーな愛山の持つ魅力が詰まった純米大吟醸。愛山の特徴は米が溶けやすく扱いに難しい故神経を使う一方、フルーティーでみずみずしい味わいになる事です。口当たりはすんなりと入り、なめらかな米の甘味と旨味が一気に広がります。華やかな吟香、凛とした旨味。バランスの取れた逸品です。ラベルには愛山の英語表記「LOVE MOUNTAIN」と書かれた遊び心、らぶまんとはラブマウンテンの略称。
栄光冨士 純米大吟醸 無濾過生 愛山 1.8L
越路乃紅梅 うすべに 直汲無濾過純米 720ml
1,760円(税込)
早春にしぼられた「純米酒」を甕口から直に瓶詰めをした、この季節限定の「春純米」、濃縮感のある果実香にフレッシュさもあります。クラシックさもありつつ鮮度の高い旨味と酸、そして全体のバランス感も良く料理との相性の良い酒質に仕上がっております。爽やかで軽やかな陽春にふさわしい味わいをお楽しみください。
越路乃紅梅 うすべに 直汲無濾過純米 1.8L
3,300円(税込)
二兎 純米大吟醸 愛山48生 720ml
愛山の魅力が詰まった二兎の純米大吟醸生原酒です。華やかな果実香、一口目から愛山の持つ芳醇な甘味と旨味が鮮やかに広がります。派手というよりも上品な印象、フレッシュな酸味が全体を綺麗にまとめます。キレの良さと優雅な余韻が調和した、ジューシーさと爽快感、愛山の良さが表現されている二兎らしい味わいです。
龍水泉 生もと Alc13 美山錦 720ml
2,475円(税込)
北アルプス山麓の天然水、深さ200mの井戸から上白沢伏流水を採水し、仕込み水に使用した龍水泉から「生酛造り」「低アルコール」「三段仕込み」をコンセプトに仕上げた季節限定酒。 優しくもキュートな口当たり、フレッシュさと共に軽快な旨味が広がります。クリアな甘味と後味のドライ感、そして酸味がバランス良く調和した一本となります。
龍水泉 生もと Alc13 美山錦 1.8L
一白水成 純米吟醸 美郷錦 720ml
秋田県で生まれた美郷錦(秋田県大潟村産)は、母方に“山田錦”父方に“美山錦”を交配した酒米です。五城目町酒米研究会産の「美郷錦」でしか出せないふくよかな米の味わいが特徴です。なだらかな口当たりに、一白水成らしいフルーティー且つジューシーな味わいが口中に広がります。透明感があるのに、口に含むとボリュームがあり、キレもしっかりと感じさせます。まろやかかつ旨みの詰まった春酒、この時期にお勧めの一本です。
一白水成 純米吟醸 美郷錦 1.8L
豊醇無盡 たかちよ STRAWBERRY MOON 無濾過生原酒 720ml
新潟県の高千代酒造には「Takachiyo」シリーズと「たかちよ」シリーズがございます。Takachiyoが米違いの美味しさを追求するシリーズであれば、たかちよは果実がテーマのお酒となっています。 今回は名前の通りストロベリーの味わいがコンセプト、フレッシュな果実香があり、開けたてにはピチピチとしたガス感があり、透明感のある旨味と勢いのある酸味が重なり合い瑞々しくも甘酸っぱい味わいに仕上がっております。まさにもぎたてイチゴ!後味までチャーミングな印象で、暑くなってくるこの時期に冷やして楽しむにはお勧めの一本です。STRAWBERRY MOONとは6月の満月を意味しており、アメリカ先住民の風習に由来しており、イチゴの収穫時期に昇る月のことを指していたとされています。
豊醇無盡 たかちよ STRAWBERRY MOON 無濾過生原酒 1.8L
シン タカチヨ Gタイプ OVER THE SKY 720ml
高千代酒造の新たなシリーズ“シンタカチヨ”は次世代につなぐ昼呑みに特化した日本酒です。また1.8Lサイズというのは飲食店への応援酒という意味合いもあります。 扁平精米の無濾過生原酒は、リンゴ酸とクエン酸による軽快な酸味が軽やかな喉越しを演出しています。まるで上質なフルーツを頬張っているかのような爽やかな味わいのお酒です。 ※お一人様一回のご注文につき1本のみの販売となっております。ご了承ください。 一回のご注文とは、ご注文頂き商品がお客様の手元に届くまでを一回とさせて頂いております。
シン タカチヨ Gタイプ OVER THE SKY 1.8L
シン タカチヨ typeY2 終 720ml
まるで某映画タイトルの様な名前とラベルのたかちよ新商品「シン・タカチヨ」!ほかのシリーズとの違いは酒米として全量一本〆を使用しており、アルコール度数12%の低アルコール原酒、高温糖化もと2段仕込みで超低温発酵させており、甘酸っぱい低アルコール生原酒となっております。柑橘系の香りで爽やか軽快な酒質に仕上がっております。 ラベルにある「終」とは「End of the bigining」の事で始まりの終わり、これで終わりという事ではなくまだまだ終わらない次世代に繋ぐという意味となっております。昼呑み特化型の日本酒として造られた新しいタイプの日本酒です。 ※お一人様一回のご注文につき1本のみの販売となっております。ご了承ください。 一回のご注文とは、ご注文頂き商品がお客様の手元に届くまでを一回とさせて頂いております。
シン タカチヨ typeY2 終 1.8L
二兎 純米 山田錦 活性にごり生原酒 1.8L
“二兎追うものしか二兎を得ず”をコンセプトに、「味と香」、「酸と旨」、「重と軽」、「甘と辛」、「入りと後味」、「複雑と綺麗」など、一見すると二律背反する二つのコトガラが最高のバランス・味わいになるように造られています。そんな二兎の活性にごり生原酒!開栓注意の暴れん坊です。 たっぷりのおりから発生するガスに要注意。そっと開けないと、せっかくのお酒が吹きこぼれてきます。そーっと開けてグラスに注げば濃厚な旨味と甘味、そして心地よいガス感です!にごり酒ならではのガッツリとした飲み口と山田錦の持つ旨味、そして酸味に加えて活性の発泡感、二兎らしいバランスの良さが光るにごり酒です。 ラベル裏に開栓方法が記載してありますので、よく読んでから開栓ください。せっかくのお酒がこぼれない様にご注意ください
花邑 純米吟醸 雄町 生 1.8L
花邑の季節限定商品、酒米に雄町を使用した純米吟醸の生酒です。搾って間もないお酒を蔵人が丁寧に一本ずつ鮮度が損なわれない様に手詰めしております。雄町の特徴である味わい深いコクと花邑らしい甘味がしっかりと引き出されており、鮮やかな酸と抜群の鮮度、そして雑味の無い透明感があります。裏ラベルには濃醇甘口と記載されておりますが、生酒のフレッシュさ、バランスの良い酸味が後からまとめあげておりますので、程よい甘さと共に綺麗な余韻を感じさせてくれます。 ※お一人様一回のご注文につき1本のみの販売となっております。ご了承ください。 一回のご注文とは、ご注文頂き商品がお客様の手元に届くまでを一回とさせて頂いております。
自然郷 SEVEN 純米吟醸 中取り 720ml
自然郷の定番酒であるSEVENのしぼりたて中取りのお酒です。酒米には福島県産の夢の香を使用しており、品のある口当たりにフレッシュ且つフルーティーさのある旨味が柔らかに広がっていきます。穏やかな香りと米の旨みを感じさせつつ甘さと酸が調和した円やかな味わいが特徴。 一回火入れをした事により、バランスの良いしぼりたてに仕上がっております。SEVENの爽やかな酒質がフレッシュ感と共に駆け抜けます。
自然郷 SEVEN 純米吟醸 中取り 1.8L
3,260円(税込)
釜屋 雫滴 純米吟醸 無濾過生原酒 720ml
香系酵母を使用した釜屋の限定酒、口に含めば山田錦の持つ米の旨味がふくらみます。生原酒の持つインパクトとシャープな酸味。気づけばスイスイと飲んでしまえるような危険なお酒です。自宅に居ながらにして、本来蔵でしか飲めない贅沢な味わいを是非ともお召し上がりください。
釜屋 雫滴 純米吟醸 無濾過生原酒 1.8L
Ohmine 2grain 愛山 火入れ 720ml
8,800円(税込)
山口県は大嶺酒造のOhmine2grain(酒米違い2粒シリーズ)の愛山バージョンとなります。稚い青林檎の様な穏やかな香りと果実の蜜の様な甘酸っぱさが特徴的。酒米のダイヤモンドと表現される愛⼭を贅沢なまでにみがいて、Ohmine特有の複雑なバランスに仕上がっています。優雅でボリューム感のあるエレガントな味わいをお楽しみください。ギフトにもお勧めの一本です。
手取川 吉田蔵u 百万石乃白 生酒 720ml
冬から春のみ限定で発売する「吉田蔵u」のしぼりたて生酒です。搾ったそのままをすぐに瓶に詰め、生酒のまま出荷するスーパーフレッシュタイプ。 食と人と自然に寄り添うナチュラルで優しいお酒です。地元の米、水、酵母にこだわり、蔵元独自製法の「モダン山廃」で仕込まれています。百万石乃白は2020年にデビューした期待の新星。クリアな味わいと特有のミネラル感が特徴の綺麗なお酒です。そのままの味わいと発酵と若々しいエネルギーをお楽しみください。冷蔵庫で良く冷やし、是非ワイングラスでお楽しみください。洋食、中華、エスニック料理などカジュアルに寄り添います。 乳酸や発酵助剤、酵素剤など表示義務のない添加物は一切使用しておりません。
手取川 吉田蔵u 石川門 生酒 720ml
冬から春のみ限定で発売する「吉田蔵u」のしぼりたて生酒です。搾ったそのままをすぐに瓶に詰め、生酒のまま出荷するスーパーフレッシュタイプ。 食と人と自然に寄り添うナチュラルで優しいお酒です。地元の米、水、酵母にこだわり、蔵元独自製法の「モダン山廃」で仕込まれています。石川門は繊細で扱いが難しいお米ですが、丁寧に醸してあげると優しい甘味と軽快な旨味、程良い苦味がいいアクセントのお酒です。そのままの味わいと発酵と若々しいエネルギーをお楽しみください。冷蔵庫で良く冷やし、是非ワイングラスでお楽しみください。洋食、中華、エスニック料理などカジュアルに寄り添います。 乳酸や発酵助剤、酵素剤など表示義務のない添加物は一切使用しておりません。
あべ FOMALHAUT 火入れ 720ml
貴醸酒製法を採用し、濃醇な甘みと果実味を引き出したあべのFOMALHAUT。 まるでブドウをかじったようなジューシーな味わいが特徴で、甘さと旨味のバランスが絶妙です。クラシカルな貴醸酒のレシピを基にしながらも、低アルコールに仕上げることで飲みやすさを追求。貴醸酒のイメージを覆す、まったく新しい飲み心地を実現されています。 酸味を強調せず、純粋に甘みを活かした贅沢な一本。貴醸酒未経験の方にもおすすめの、奥深い魅力を持つ特別な一杯です。
大那 純米吟醸おりがらみ 春摘み新酒 720ml
那須産の五百万石を100%使用した、春に飲む酒をテーマとした純米吟醸です。一ヶ月程度熟成させた後、瓶詰め時には軽くおりをからませており、爽やかな香りに、旨味と一緒に甘味も綺麗に広がります。後口も綺麗で、爽やかに楽しめるまさに春の酒。新鮮味がありつつ、ちょっと可愛いようなそんな味わいです。
大那 純米吟醸おりがらみ 春摘み新酒 1.8L
吉乃川 五百万石 純米吟醸 無濾過原酒 720ml
豊かな米の香り、柔らかな口当たりに服雑味がありながらも熟成感のある旨味が続きます。そして吉乃川らしいキレ、原酒のパワフルな味わいが華開きます。特別栽培米である五百万石の味わいが詰まった数量限定の純米吟醸酒です。
白岳仙 純米大吟醸 極走 720ml
白岳仙の純米大吟醸酒、荒走り部分のみを瓶詰したまさに極上の荒走りという意味より極走と命名されました。 福井県特別栽培地区で育てられた吟のさと100%使用したした無濾過生原酒。穏やかなエレガントな香味と透明感あふれる柔らかな旨味と軽快でスムーズなキレ。出来立てのガス感と程良いボディ感、共に爽やかな香味が楽しめます。旬な食材と共にお楽しみに下さい。
Ohmine Cup さくら 100ml
440円(税込)
目を引く100mlタイプのカップ酒です。一合が180mlとなりますので、ちょっとだけ日本酒を楽しみたい時、気軽に楽しみたい時にオススメのグラス一杯分の容量となります。ラベルは季節に合わせた桜模様がプリントされています。 大嶺純米特有のマスカットの様な甘酸っぱさの中に スッキリとしたお米の旨みがプラスされたスタイリッシュなワンカップです。白身魚のお刺身、銀杏などの季節の食事とあわせてお楽しみください。
仙禽レトロ 壱式 火入れ 720ml
仙禽は、「なぜ酒をつくるのか?」という問いを追求し続けています。時代とともにその答えは変化していますが、2024年現在、仙禽の答えは「江戸返り」にあります。これは、江戸時代に確立された伝統的な技術や価値観を現代に復活させ、未来に繋げる挑戦です。 仙禽では、酒造りの原材料である米から見直しを始めました。2011年から「ドメーヌ化」を進め、自社で米の栽培から酒造りまでを一貫して行う取り組みを行っています。その過程で、日本の農業政策や流通の歪みといった課題に気づきました。 仙禽は、農薬や化学肥料を使わないオーガニック栽培や、在来品種「亀の尾」の保存に取り組むことで、自然との調和を目指した酒造りを進めています。 「江戸返り」とは江戸時代に確立された酒造りの技術、特に生もと造りを現代に復活させることが「江戸返り」の核心です。仙禽では、生もと造りをさらに深化させ、酵母無添加や伝統的な仕込み方法(寛文仕込み、元禄仕込み)を取り入れることで、独自の酒造りを追求します。これにより、微生物の自然な力を引き出し、添加物に頼らない美しい酒造りを実現します。 米の原原種に立ち返り、醸造では古の技法をさらに深め、蔵のある栃木県さくら市をオーガニックタウンにするという三本の柱を立てています。 そして2024年11月リリースの「R6BY」から、仙禽のすべての酒は生もと造りへと移行します。この変革は単なる復古ではなく、江戸時代の本質を現代の技術でモダナイズし、多くの方に新しい価値を提供する試みです。 仙禽レトロは江戸から見た明日を信じる、新時代への幕開け。レトロとは「過去に遡る事、古きよきものを懐かしみ愛好する事」。新生レトロ、まるで20年前を思わせる甘酸っぱい仙禽がそこに。江戸返りの中で唯一味わえる雄町米の力に添い、共に歩んだ機軸を見る日本酒です。
加茂錦 荷札酒 八反錦50 純米大吟醸 720ml
加茂錦酒造の荷札酒シリーズから、八反錦50のしぼりたてが発売されました。(八反錦の使用量は全体の80%) 八反錦とは酒類総合研究所のある広島県で生まれた酒造好適米です。加茂錦特有のフレッシュさを感じさせる口当たり、重さの無い米の上品な甘味と酸味がバランスよく調和しています。広がりは柔らかくもしつこくない、綺麗に溶け合う旨味が堪能できます。まるで草原にいるような爽やかな個性を活かされています。後味も綺麗で八反錦は加茂錦と相性の良い酒米だと感じさせる酒質です。 ※加茂錦荷札酒は仕込むタンク、次期により酒米や酒質(しぼりたて、ひやおろし等の変化)などがその都度変わります。予めご了承ください。
加茂錦 荷札酒 八反錦50 純米大吟醸 1.8L
3,480円(税込)
VEGETUS ハニーローストナッツ 50g
540円(税込)
大粒のくるみに八幡平の蜂蜜と野田塩を使用して焼き上げたVEGETUSシリーズの中でも人気のフレーバーナッツです。 砂糖を使わずに蜂蜜だけで甘みをとり、優しくてキレの良い甘さとアクセントに旨味の強い野田塩、カリカリのくるみのコンビネーションがたまりません。程よい甘さでおやつにもアテにもなる味わい、もちろんお酒のお供にもお勧めの一本です。
VEGETUS ウイスキーオークアーモンド&オリーブチェダー 50g
734円(税込)
大粒のアーモンドに野田塩で味付けしたのち、ウイスキーオークのチップで燻しました。 燻製のナッツをドライオリーブとフリーズドライチェダーチーズとミックスして、触感も味わいも多彩なお酒のお供にピッタリなおつまみです。スピリッツなどと合わせて良し、ギフトとしてお酒と一緒にプレゼントするのにもお勧めの商品です。
刈穂 春 kawasemi 純米吟醸 生酒 720ml
1,815円(税込)
その名の通りラベルにカワセミの絵が描かれた春限定の日本酒です。口当たり柔らかく、うっすらとした滓が春の霞の様に淡く広がります。寒造りの新種を秋田清酒自慢の酒槽で絞り、そのまま瓶詰。栓を開ければ生酒特有のフレッシュさが広がり、空気に触れさせることにより荒々しさは次第に穏やかに丸くなっていきます。旨味の詰まったうすにごり酒、呑めば春の情景が目に浮かぶ季節酒です。
刈穂 春 kawasemi 純米吟醸 生酒 1.8L
三連星 番外編2 純米吟醸 真吟55% 720ml
今年も登場、第三弾まで続く三連星番外編シリーズです!今回のテーマは「最新精米技術『真吟』(原形精米)の磨き違い」です!従来の精米とは異なる技術で米を磨くことで、味や仕上がりに新たな変化が生まれています。! 真吟精米とは米の形をそのまま保ちながら3?5%程度のみを均等に磨くことで、不要部分を取り除きつつ米の旨味となる部分が残る手法、これにより米の雑味が少なく、スッキリとした飲み口になります。 全シリーズこの精米方法で山田錦を60→55→50%とみがいていきます! 低温長期もろみによる繊細な醸造で、穏やかな香りとスムーズな飲み口が特徴です。同時発売、ほぼ同スペックの「純米吟醸 白 中取り」との飲み比べもおすすめ。桜鯛の刺身や鯛しゃぶとの相性抜群。 参考カラーはルーション機MS-06F。
三連星 番外編2 純米吟醸 真吟55% 1.8L
山ねこ 銅釜蒸留 芋焼酎 25% 720ml
1,540円(税込)
尾鈴山蒸留所の手掛ける「山ねこ」は芋焼酎なのにフルーティーで華やかな香りが特徴です。そしてさらに味わいを持たせるために銅製の蒸留器を用いた限定焼酎となります。 通常の「山ねこ」で使うステンレス製蒸留器と異なり、間接蒸留のみで熱を加えるため凝縮感や香ばしさが出やすく、銅製蒸留器ならではの独特な甘みのある余韻がしっかりと引き出されています。銅釜はウイスキーなどに使用される蒸留器でフルーティーな山ねこにボリュームを持たせるとスマートな印象から膨らみのあるボディ、雑味などは無く綺麗な甘味に華やかさのある風味。 この艶やかな味わいは通常の「山ねこ」とも飲み比べても面白いですし、さらにちょっと寝かせてみても面白い味わいです。
山ねこ 銅釜蒸留 芋焼酎 25% 1.8L
3,080円(税込)
浦霞 春酣 純米吟醸 生酒 720ml
2,277円(税込)
春酣(はるたけなわ)のネーミング通り、初々しい味わいに合致した季節感あふれる商品です。果実の様な華やかな香りに、キレある味わい。バランスよく旨味の詰まった風味は流石の浦霞です。タケノコ、ワラビなどの山菜類、シラス、アサリ、菜の花などの春を代表する生命力あふれる食材を肴にお楽しみ下さい。
ドメーヌ クードレ サンソー 750ml
豊かな南仏の太陽と、涼しい朝晩の気候が育んだ果実味あふれるワイン。イチゴや白い花の香りが広がり、口に含むとまさにイチゴのような品のあるジューシーな味わいが感じられます。仕上げにほんのり甘いスパイスのニュアンスが加わり、爽やかで心地よい飲み心地。12度程度に冷やすと、より一層フレッシュな果実味が引き立ちます。
オレンジリュラル ペットナット 750ml
4,620円(税込)
クリストフ・ホッホが生まれ故郷の土地の個性を表現したペット・ナットのオレンジワイン。 ペット・ナットとは、発酵途中のワインを瓶詰めし、自然に発生する炭酸を閉じ込める製法で造られるスパークリングワインです。通常のシャンパーニュのように糖や酵母を加えて二次発酵させるのではなく、最もシンプルな方法で泡を生み出すため、造り手の感覚と技術が試されます。 味わいはフレッシュで果実味が豊か。細やかな泡と柔らかい酸が特徴で、酵母由来のクリーミーなニュアンスも感じられます。デゴルジュマン(澱引き)を行わないため、ほんのりとうす濁りの見た目もペット・ナットの個性のひとつです。
栄光冨士 純米大吟醸 無濾過生 プラチナ 720ml
同県でお酒を造っている山形正宗から発売され一躍有名なった酒米“雪めがみ”こと、山酒104号を使用した純米大吟醸無濾過生、その名もザ・プラチナ! その名の通り輝くようなみずみずしさ、高精米によって際立つ上品な米の旨味、フレッシュな酸味と甘みのバランスに、美しいキレ味、栄光冨士らしさを残しつつ、輝きを増した味わいをお楽しみください。 酒米、山形酒104号を使用した試験醸造用酒のため生産本数の少ない限定酒となります。
栄光冨士 純米大吟醸 無濾過生 プラチナ 1.8L
寫楽 純米吟醸 播州山田錦 生酒 720ml
2,829円(税込)
現在日本で栽培されている酒造好適米の父親的存在である「山田錦」。背丈が高く病気に弱いですが、味が良く、きめの細かいまろやかさな味わいが特長です。 寫楽の山田錦を使用した純米吟醸は穏やかな吟醸香、生酒しぼりたてのフレッシュ感、上品で柔らかくまるい口当たり。すっきりキレの良い純米吟醸酒に仕上がっております。毎年高クオリティで人気の季節酒、今年の出来にも是非ご期待してください。 ※お一人様一回のご注文につき1本のみの販売となっております。ご了承ください。 一回のご注文とは、ご注文頂き商品がお客様の手元に届くまでを一回とさせて頂いております。
寫楽 純米吟醸 播州山田錦 生酒 1.8L
5,309円(税込)
赤武 純米吟醸 愛山 NEW BORN 720ml
赤武の酒米別シリーズから、兵庫県産の愛山を使用した純米吟醸酒が登場!。愛山の持つ柔らかな味わいと、優しい香り、果実の様な綺麗な酸味があります。赤武の持つフレッシュな味わいと愛山のたっぷりとした旨味が合わさった春に相応しい酒質を持った一本です。
二兎 純米吟醸 出羽燦々55 生 720ml
1,925円(税込)
出羽燦々を使用した二兎の季節限定酒、出羽燦々は山形県にて開発された柔らかく綺麗で幅のある酒質になるのが特徴の酒米。 二兎らしい鮮やかさと酸味、旨味とキレ、透明感と余韻、絶妙なバランスに仕上がっております。華やかな香りと濃醇な旨味、出羽燦々の魅力が引き出されています、後からの上品なビターも素晴らしい。二兎でしか味わえない重厚感とエレガントな余韻を是非ご堪能ください!
二兎 純米吟醸 出羽燦々55 生 1.8L
3,850円(税込)
浦霞 エクストラ大吟醸 720ml
酒造好適米の山田錦で仕込んだ浦霞シリーズの中でも至高のお酒。山田錦らしく芳醇の香りとまろやかな深い味わいが特徴です。熟した風味はメロンやリンゴ蜜の様なニュアンス、EXTRA(極上)の名に相応しい酒質となっております。数量限定商品となります。
會津 宮泉 純米酒 無濾過生 720ml
1,898円(税込)
寫楽を醸す宮泉銘醸の定番酒“宮泉”の出来たて無濾過生酒となります。溌剌としたフレッシュな旨味と甘味が口の中に広がったかと思うと、程よい酸が広がり全体をスッキリとまとめてくれます。後味のキレも良く、気持ちビター感がアクセント程度に。派手というよりも飽きる事無く楽しめる魅力の詰まった無濾過生酒です。
しょうがのむし 発酵ジンジャーエール みかんとおひさん 200ml
551円(税込)
瀬戸内の太陽をたっぷり浴びて熟したみかんを1本あたりに約1/2個と贅沢に使用した発酵ジンジャーエールです。生姜と合わせて発酵することでみかんのジューシーさと爽快感、そして優雅な余韻が生まれました。ジンはもちろんお酒全般と合わせやすく、ウイスキー、焼酎、ビールなど、幅広い酒類に対応可能です。何と300本限定の特別なジンジャーエール、是非一度お試しください。
あべ FOMALHAUT Imperial Sake 500ml
3,025円(税込)
阿部酒造とユナイテッドアローズとのコラボ商品!何故にユナイテッドアローズなのかというとコロナ前、ユナイテッドアローズ担当の鈴木氏の日本酒愛が凄く、新規事業として酒事業をスタートさせ阿部酒造とのコラボするに至りました。 前回に「貴醸酒×貴醸酒なんて、私は飲んだことありませんでしたがこんなに面白く美味しいお酒は、独占するのではなく、多くの方に飲んで頂きたいと思い今回のような形となりました」とコメントも頂いております。 貴醸酒×貴醸酒!「コラボをやる以上は一発の花火じゃなく、半永久的に一緒に商品を造り出したい」という経緯、阿部酒造らしいチャレンジしたいという以降から驚きの味わい、そしてコストパフォーマンスを誇る一本が誕生しました。毎年前年度のお酒を使用する事により鰻のタレのように常に進化していく酒となります。
OSUZU GIN オスズ ジン Kumquat 金柑 45% 200ml
2,123円(税込)
オリジナルの尾鈴ジンと同じく山ねこをベースにしたスピリッツに宮崎県産の無農薬金柑を贅沢に使いました。その他のボタニカルは、シンプルに主役の金柑を引き立てるようジュニパー、山椒、生姜を使用しています。 伝統的な手仕事で造った本格焼酎と、地元の素材を中心とした様々なボタニカルの融合、まるで香水を彷彿とさせるクラフトジン、尾鈴山蒸留所ならではの豊かな香りを楽しむことが出来ます。
OSUZU GIN オスズ ジン Kumquat 金柑 45% 700ml
4,455円(税込)
CRAFT 稲とアガベ 01 500ml
稲とアガベの定番品、テキーラの原料となるアガベから精製されるアガベシロップと米、米麹を一緒に発酵させた新感覚のクラフトサケです。 フルーティーで瑞々しい香りに、溌溂とした口当たり、アガベシロップのジューシーな甘味と米の旨味が重なり合い、ほのかなビターさを感じたかと思うと力強い酸が全体をまとめ上げサッパリとした後味に引き締めてくれます。 稲とアガベのファーストロットは原料のアガベシロップがシンプルな味わいなので、今年度の造りの試金石となります。
両関 翠玉 純米吟醸 無濾過生酒 720ml
1,967円(税込)
「翠玉(すいぎょく:エメラルド)純米吟醸無濾過生」は、大吟醸並みに磨いた良質な秋田県産米を用い、澄みきった香りと芳醇な旨みに加え、なめらかでほど良い後味を醸し出すようこだわりました。その名の通り繊細な香りと、しっとりとした旨味を秘めた宝石のようなお酒です。果実の様な華やかな香りに米の甘味、旨味がたっぷりと味わえます。生酒のフレッシュさが心地よく、軽く冷やしてから白ワインのようにワイングラスで呑むのがお勧めです。
両関 翠玉 純米吟醸 無濾過生酒 1.8L
3,934円(税込)
ポールジロ― スパークリング グレープジュース 750ml
2,484円(税込)
コニャック地方でも良質なコニャックを生む最高峰と名高いのがグランシャンパーニュ地区。ポールジロー家は400年前からこの地に根ざし、代々農業を営んできました。1800年代の後半からコニャックの生産を始め、現在に至るまで高品質なコニャックを生み出し続けています。 そんなコニャック・ポールジローを作るのに使用するユニブラン種を、そのまま搾って仕上げる無添加のスパークリング・グレープジュースです!ポールジロー・コニャックの原点であり、コニャックのルーツを味わうことが出来るこのジュースは、年に一度ブドウの収穫時期にしか生産販売されません。コニャックのチェイサーとしてはもちろん、コニャックをこのジュースで割るという飲み方や、車の運転や妊娠中などの理由で飲酒出来ない方にも楽しんで頂けるノンアルコールジュース。まるでシャンパーニュを楽しんでいるような雰囲気を味わえると高評価を頂いております。 コニャック好きには堪らない香り高いフレッシュなグレープジュース、様々なシチュエーションにてお楽しみください。
両関 翠玉 特別純米無濾過生酒 720ml
1,909円(税込)
その名の通り翠玉(エメラルド)の様に繊細な香り、しっとりた旨味を秘めた宝石の様な純米酒の無濾過生酒。酵母は非公開、原料米は秋田県産米としか表記が無く、謎に包まれたお酒ではありますが風味は大吟醸の様に上品でスッキリとしており、淡麗、なのに米の甘味や優しく広がります。 生酒のフレッシュさが心地よく、今の時期は冷蔵庫で冷やしてから白ワインのようにワイングラスで呑むのがお勧めです。数量限定品となります。
両関 翠玉 特別純米無濾過生酒 1.8L
3,817円(税込)
仙禽モダン 山田錦 壱式 720ml
1,956円(税込)
仙禽は、「なぜ酒をつくるのか?」という問いを追求し続けています。時代とともにその答えは変化していますが、2024年現在、仙禽の答えは「江戸返り」にあります。これは、江戸時代に確立された伝統的な技術や価値観を現代に復活させ、未来に繋げる挑戦です。 仙禽では、酒造りの原材料である米から見直しを始めました。2011年から「ドメーヌ化」を進め、自社で米の栽培から酒造りまでを一貫して行う取り組みを行っています。その過程で、日本の農業政策や流通の歪みといった課題に気づきました。 仙禽は、農薬や化学肥料を使わないオーガニック栽培や、在来品種「亀の尾」の保存に取り組むことで、自然との調和を目指した酒造りを進めています。 「江戸返り」とは江戸時代に確立された酒造りの技術、特に生もと造りを現代に復活させることが「江戸返り」の核心です。仙禽では、生もと造りをさらに深化させ、酵母無添加や伝統的な仕込み方法(寛文仕込み、元禄仕込み)を取り入れることで、独自の酒造りを追求します。これにより、微生物の自然な力を引き出し、添加物に頼らない美しい酒造りを実現します。 米の原原種に立ち返り、醸造では古の技法をさらに深め、蔵のある栃木県さくら市をオーガニックタウンにするという三本の柱を立てています。 そして2024年11月リリースの「R6BY」から、仙禽のすべての酒は生?造りへと移行します。この変革は単なる復古ではなく、江戸時代の本質を現代の技術でモダナイズし、多くの方に新しい価値を提供する試みです。 仙禽モダンは江戸から見た未来を掲げる、あくなき日常への回帰。新生モダン、全量生もとと化し全てのモダンが集結する。その様は原料、技法は同じで4種を成す。フレッシュな状態で瓶詰めをした山田錦を使用した、壱式となります。
梅乃宿 甘くておいしいトマト 720ml
「甘くておいしいトマト」という名前の通り、完熟フルーツトマトの甘さと旨味がたっぷり詰まった濃厚なリキュールです。酸味が控えめで飲みやすく、ロックや炭酸割でゴクゴク飲めちゃう新感覚のお酒! トマトが苦手な人でも驚くほど飲みやすい自然な味わい、食事シーンにもぴったりで、炭酸やビールで割るとさらに爽快感がアップします。少量のレモンや塩を加えれば、まるでカクテルのような大人の味わいに変身します。 720mlあたりトマト27個分のトマトピューレを使用している贅沢な一本です。
梅乃宿 甘くておいしいトマト 1.8L
棘玉 クラフトジン スタンダード 47% 700ml
4,950円(税込)
国内では極めて稀な国産のオリジナル蒸留機によって製造した複雑で華やかな香り、そして力強く爽快な味わいが特徴。 蒸留所に湧き出る原料水は秩父古生層の水脈をベストな深さから汲み上げ、原料となるボタニカルは自社産を含めた良質なものを使用。武蔵野蒸留所独自の抽出方法で生まれた豊かな味わいのクラフトジンです。 通常のジンの約3倍のジュニパーベリーを使用し、製造過程でも一般的な蒸留所の5倍以上の時間を費やすことで、棘玉独自の豊かで華やかな味わいを実現。 また「ワールドジンアワード2023」で国内最高金賞を受賞するなど、多くの受賞歴があり、川越から世界に誇れるジンとして注目されています。 またライム・レモン・オレンジなどのフレッシュジュース、炭酸水、トニックウォーター、その他いろいろな割材との相性もお楽しみください。
JD ラフォーレ ブルゴーニュ・ピノノワール 750ml
ブルゴーニュの典型的スタイルとしてお手本となるピノノワール、老舗ワイナリーのジョセフ・ドルーアンが手掛けるその味わいはフレッシュでさくらんぼのような酸味と果実味と柔らかなタンニンを持ち、非常に魅力的で好印象を与えます。 樽とステンレスタンクで熟成させることによりワインは複雑さを持ちながらも果実味を保ち、まさにブルゴーニュの正統なスタイルの赤ワインです。
ナターレ・ヴェルガ バローロ DOCG 750ml
5,324円(税込)
イタリアワインの王様と称される「バローロ」を手軽な価格で堪能できる赤ワイン! 濃縮感のあるプラムのような果実味と、しっかりとしたタンニンが織りなす力強いボディに、スパイスのニュアンスが絶妙に絡み合い、口に広がる豊かな味わいが特徴。このワインは、1895年に設立された伝統あるナターレ・ヴェルガ社が誇る逸品。伝統を守りつつも、最新の分析施設を備えた近代的な設備で品質を徹底管理しており、世界中のワイン愛好家から高く評価されています。北イタリア・コモ地方の豊かな土壌で育まれたこのバローロは、熟成を経てなお若々しい果実味と複雑な風味が楽しめます。特に、しっかりとしたタンニンが感じられるため、グリルした赤身肉や熟成チーズとの相性が抜群です。気軽に楽しめる価格帯ながら、本格的なバローロの魅力をしっかりと感じられる一本です。
ロジャー・グラート カヴァ ブリュット・ナチュール 750ml
ドサージュ(補糖)ゼロで仕上げたお勧め辛口スパークリングワイン! 瓶内二次発酵方式を採用し、30ヶ月もの熟成を経て造られたこのカヴァは、まさに造り手の実力が試される「直球勝負」の一本。甘みを加えず、原酒そのものの味わいのバランスとポテンシャルを活かした、骨格のしっかりとした力強い味わいが特徴です。 そのクリーミーな口当たりと長い余韻は、繊細さと力強さを併せ持ち、食事との相性も抜群です。特に、魚介やシーフード、軽い前菜と合わせると、辛口のシャープな酸味と相まって一層料理を引き立てます。ロジャー・グラートは、かつて「ドンペリ・ロゼに勝った」と評され、世界中のワイン愛好家たちから絶大な人気を得た名門。スペイン・カタルーニャ地方で造られるカヴァの中でも、特に品質が高く、他の産地に比べてコストパフォーマンスも優れています。華やかな香りと豊かな味わいを楽しみながら、食卓をより特別なものにしてくれる一本です。
クラレンドル ロゼ 750ml
オー・ブリオンの血統を受け継ぎ、ボルドーの伝統を大切にしながら生まれた希少なロゼワインです。メルロー、カベルネ・ソーヴィニヨン、カベルネ・フランを使用し、毎年のブドウの出来栄えに合わせてブレンド比率を細かく調整。時には二品種のみで造られることもあり、そのこだわりがワインの個性に深みを与えています。 グラスに注ぐと、輝く桃色が目を引き、ラズベリー、ブラックベリー、ブルーベリーといった赤系果実の華やかなアロマが広がります。口当たりは軽やかでありながら、凝縮された果実の旨味がしっかりと感じられ、上品でバランスの取れた味わいを堪能できます。カンヌ映画祭やフレンチオープン、フランスのオペラ劇場でも提供される実力派ワインとして、特別な場面にふさわしい一杯です。洗練されたエレガントな風味で、日常から特別なひと時まで幅広くお楽しみいただけるワインです。
山ねこ 芋焼酎 25% 720ml
1,441円(税込)
ジョイホワイト(九州108号)という芋の品種を原料としており、徹底的な手作業での仕込み、そして3年以上貯蔵される事によりアルコール感や芋独特の香りは無くなり果実のような甘さがあります。 芋焼酎の多くは黄金千貫を使用しておりますが、ジョイホワイトはサラリとした清涼感にドライな印象があります。飲みやすく、焼酎初心者や女性にもお勧めの1本です。こちらは一人〜二人で飲み切りやすく、持ち運びも楽な四合瓶タイプとなります。
野うさぎの走り 米焼酎 37% 600ml
日本酒の吟醸酒をイメージして造られた米焼酎です。長い時間甕壺で寝かされた古酒ともち米焼酎がブレンドされており、きめ細かく上品な口当たり、心地よい米の風味、そしてとろけるような余韻が楽しめます。アルコール度数が42%と高めですが、飲み慣れるにつれてより深い味わいを堪能できます。 野うさぎの走りとは「不思議の国のアリス」でアリスを不思議の国へ誘うウサギをイメージして名付けられました。ゆったりとした飲み心地はまさにイメージにピッタリです。
中々 麦焼酎 25% 1.8L
2,838円(税込)
焼酎こそは日本古来の蒸留酒。 宮崎は黒木本店、伝統文化の伝承者として、手造りの理念を徹底して守り抜きながら、しかも現代を生きる未知への探求者として、あらゆる行程をより深く研究し、あくまでも手仕事による人間性に満ちた「工房」創りを目指す蔵です。手造りにて丁寧に造りだす「麹」妥協を排した水造り伝統を守り抜く「かめ仕込み」昔ながらの蒸留法を忠実に再現した「木桶蒸留」独自の酵母、妥協を許さぬ科学的な視点、伝統を伝える心と技、自然環境との調和、そして「ものづくり」思想的なエコ・リサイクルの実践、黒木本店は「ものづくり」の感動が満ちている場所なのです。 麦焼酎中々は豊かな麦の風味、飲み口は柔らかな印象があります。流れる様にウィスキーの様なコクと香りが流れます。後口もスッキリとしており、麦の上品な余韻も堪能できます。軽いというよりはしっかりとした骨格があり、柔軟に広がる味わいです。 ※お一人様一回のご注文につき3本までの販売となっております。ご了承ください。一回のご注文とは、ご注文頂き商品がお客様の手元に届くまでを一回とさせて頂いております。
たちばな原酒 芋焼酎 37% 720ml
2,937円(税込)
黒木本店の芋焼酎たちばなを割水、ブレンドなどの調整を一切行わないまま瓶詰した単一原酒100%の芋焼酎です。 酒母は土中に埋めた甕でじっくりと仕込まれており、原酒ならではのコクと深みのある風味があります。通常のたちばなよりもインパクトのある味わいですが、後味はスッキリとしており、芋の甘い余韻がほのかに感じます。ロック、水割り、お湯割りと幅広く楽しむ事ができる本格焼酎です。
久保 黒麹 麦焼酎 25% 720ml
1,430円(税込)
愛媛県産裸麦「マンネンボシ」を使用した旨味広がる麦焼酎です。 黒麹の特徴である深みのある芳ばしい香り、冷却濾過という方法を使用することで、芳醇な麦の旨みを余すことなく楽しむことができます。香りと旨味のバランスよく、穏やかで柔らかい風味です。適度なボディを持ち、飲み飽きしない味わい、様々な飲み方で楽しめますが、スッキリ楽しみたい時はロックがお勧めです。 こちらは一人〜二人で飲み切りやすく、持ち運びも楽な四合瓶タイプとなります。
久保 白麹 麦焼酎 25% 720ml
裸麦の持つ淡麗で上品な甘さが香味の最大の特徴を誇る久保の白麹仕込み焼酎。口あたりは柔らかく、スッキリとした印象を受けますが、旨味もしっかりと備わっており、キレも心地よい。ロックは軽快で爽やかな飲み口に。水割りは甘味が増します。お湯割りは深い味わいが楽しめます。 こちらは一人〜二人で飲み切りやすく、持ち運びも楽な四合瓶タイプとなります。
富乃宝山 芋焼酎 25% 720ml
1,729円(税込)
今ではよく見かけるようになった黄麹(焼酎よりかは本来日本酒に使用される麹)を率先して使い、低温発酵させることにより華麗な柑橘系な香りにて焼酎のイメージを変えた立役者的存在。 フルーティーで爽やかな香り、なめらかな口当たりで焼酎初心者が通の方まで楽しめます。蔵元からはロックでの飲み方が推奨されています。 こちらは一人〜二人で飲み切りやすく、持ち運びも楽な四合瓶タイプとなります。
カンパチーノ 芋焼酎 25% 720ml
『カンパチをより美味しく楽しむための焼酎』をコンセプトに、地域ブランド「かのやカンパチ」を生産している鹿屋市漁協協同組合と大海酒造とが共同で開発を行った芋焼酎です。 鹿児島県産の甘藷を使用して醸されており、減圧蒸留で仕上げた、すっきりかつフルーティーな味わいがお刺身をはじめ、魚料理の味を引き立ててくれます。特に脂ののったカンパチとの相性は抜群です!白麹原酒と黒麹原酒のブレンドが他にはない華やかな香りとスッキリと飲みやすい味わいに仕上げております。 ※原材料にカンパチは使用しておりません。 〇おいしい飲み方お刺身やカルパッチョには炭酸割り、水割りがおすすめ。お料理の味付けに合わせてお湯割りやロックさまざまな飲み方をお試しください。
勝沼 アルガーノ クラン 750ml
ステンレスタンク内にて発行したマスカットベリーAとカベルネソーヴィニヨンをブレンドしてあります。 カシス系の色合い、ブラックベリーやイチゴのような香りを持ち、しっかりとした酸味とタンニンが見事に調和しています。飲みごこちの良い赤ワインは豚肉のコンフィ、ネギま、つくねなどの鶏肉料理と相性が良さそうです。アルガーノクランとはアルガの族という意味です。
SASANAMI ササナミルージュ 720ml
埼玉県秩父産のマスカットベリーAを丁寧にじっくりと醸した赤ワインです。 若々しい果実味と優しいタンニンが調和した、ふくよかな味わいが特徴です。肉を使用した料理の他、酸味と柔らかなボディ感があるので、ロールキャベツや豚キムチなども相性の良い懐の深さを感じさせる赤ワインです。
我が生涯に一片の悔い無し 芋焼酎 25% 900ml
北斗の拳とのコラボ製品でラオウをデザインした目を引くプリントボトル。ラオウの最強の存在感をイメージし、最強の蜜芋と呼ばれる”紅はるか”で仕込まれました。紅はるかは皮色や食味に優れた芋で、蒸した時の糖分が他の紅芋系よりも高く、評価の高い甘藷です。一口目から非常に柔らかな飲み口で、芳醇で甘い香りをお楽しみいただけます。まろやかで余韻も楽しめる味わいはロックやストレートでお勧めです。 こちらは一人〜二人で飲み切りやすく、持ち運びも楽な五合瓶タイプとなります。
お前はもう死んでいる 芋焼酎 25% 900ml
北斗の拳とのコラボ製品でケンシロウをデザインした目を引くプリントボトル。 ケンシロウの王道の強さをイメージし、芋焼酎では王道の黄金千貫で仕込まれています。味わいは口に含むと、黒麹特有の香りを持ちながらも、香り味わいのまろやかさが特徴の芋焼酎です。鹿児島産の黄金千貫を蔵元で一個ずつ両ヘタを丁寧に切り込み、異臭の成分を極力抑えました。 麹は原生麹の黒麹を使用しており、荒ごし濾過という方法で濾過することにより、芋本来の味わいを最大現に楽しめる味わいへと仕上がっております。 こちらは一人〜二人で飲み切りやすく、持ち運びも楽な五合瓶タイプとなります。
なかむら 芋焼酎 25% 720ml
1,750円(税込)
活火山地帯である鹿児島にとって、土壌に不足しているカルシウムやマグネシウムを補う特殊な「カルゲン農法」により作られた鹿児島の米(ヒノヒカリ)を使用して、手造り製法にて米麹を仕込み、出来上がったのが「なかむら」。 芋は黄金千貫を使用し、河内製白麹にて醸したその味わいは、トロリとした芋の甘味、嫌なアルコール臭は感じさせず、滑らか且つ繊細で香ばしい。刺激感の無い、まさにエレガントな濃密さのある芋焼酎です。 こちらは一人〜二人で飲み切りやすく、持ち運びも楽な四合瓶タイプとなります。
プロジェクト クワトロ・カヴァ 750ml
4種類のブドウが織りなすイキイキとした爽やかで透明感のあるエレガントなカヴァです。 クワトロとは数字の“4”を意味しており、4種類のブドウ品種、マカブー、チャレッロ、パレリャーダ、シャルドネを使って造られることからこの名前がついています。「クロ・モンブラン」は3つ星レストランにもオンリストされている実力派。そのヴィジュアル、味わい共に、モダンスパニッシュの旗手と言われるだけのことはあります。 りんごやハーブ、ハチミツなどのフレッシュな香り。味わいはグレープフルーツなどの柑橘類のイキイキとした果実味で、爽やかで透明感があり、エレガントなスタイルです。トーストなどのニュアンスもあり、全体としてとてもバランスが良い仕上がりです。
フェリチッシモ 甲州&シャルドネ 750ml
山梨県の山梨市牧丘町にあるワイナリー“Cantina Hiro(カンティーナヒロ)”は個性豊かな旨味を活かすオンリーワンのワイン造り、無補糖、無補酸で徹底した温度管理による醸造で他にはない国産ブドウ本来の味わいが楽しめる唯一無二の国産ワインです。 フェリチッシモシリーズは飲んで幸せを感じて欲しい、忘れられないワインになってほしい。イタリア語で「最高に幸せ」という意味を込めて名付けられました。濃縮した果汁の上澄みを低温発酵。発酵後に樽熟成甲州にシャルドネ原酒を20%ブレンドし、構成要素を高め複雑味を引き出しています。 溌溂としたレモンやグレープフルーツの香りにほんのりとトロピカルなニュアンスも。しっかりとした酸が爽快感となり、颯爽とドライな味わいが駆け抜けます。キリッとした喉越し、柔らかくも鋭い味わい。和食との相性も良い白ワインです。
フェリチッシモ マスカットベーリーA&巨峰 750ml
2,900円(税込)
山梨県の山梨市牧丘町にあるワイナリー“Cantina Hiro(カンティーナヒロ)”は個性豊かな旨味を活かすオンリーワンのワイン造り、無補糖、無補酸で徹底した温度管理による醸造で他にはない国産ブドウ本来の味わいが楽しめる唯一無二の国産ワインです。 フェリチッシモシリーズは飲んで幸せを感じて欲しい、忘れられないワインになってほしい。イタリア語で「最高に幸せ」という意味を込めて名付けられました。マロラクティック発酵を行いオーク樽でゆっくりと熟成。熟成中は細目にバトナージュを施しオリの旨味をワインに溶け込ませた。ベーリーA84%、巨峰16%の割合でブレンド。 グラスに注げばブドウの華やかな香りにチャーミングな印象、若干バニラやヨーグルトのニュアンス。口当たり爽やかで果実味と樽の余韻が綺麗に広がります。調和のとれた味わい、穏やかなタンニンで気取らずに楽しめる赤ワインです。
クネ・リオハ クリアンサ 750ml
1,683円(税込)
「歴史的価値を継承した真のリオハワイン」 スペインの高級ワイン生産地として有名なリオハ。C.V.N.E.(クネ)社は醸造家チームのほとんどが女性で構成されています。1879年創立当初、ワインラベルに社名「CVNE」と印刷するところを、印刷会社の単純なスペルミスで誤って「CUNE」と印刷されてしまいました。しかし、創設者のレアル・デ・アスア兄弟はこれを大変気に入り、C.V.N.E.社の最初のブランド「Cuneクネ」が誕生しました。以来、C.V.N.E.社は「クネ」と呼ばれています。 アメリカンオーク樽で12ヵ月熟成されたこのワイン、口当たりはエレガント且つ若々しいスパイスの香りとバランスの良い酸味が見事に調和しています。ポークソテーや鶏のトマト煮込みなど、幅広い料理に合わせることができます。
勝沼 アルガブランカ クラレーザ 750ml
勝沼醸造は日本のワイン発祥の勝沼で世界に通ずるワインを造りたい……そして、この土地で栽培されてきた日本固有の甲州種から世界に通ずるワインを造りたいという「夢」から独自な醸造法の開発や固定観念にとらわれない新しい取り組みにより、世界的評価の高い国産ワインを生み出したワイナリーです。 今や日本のワインは人気が高まりつつありますが、まだ日本のワインが無名だったころに、数々の世界的なコンクールで入賞を果たし日本のワインを世に知らしめた立役者でもあります。 クラレーザは爽快感のある柑橘系の香りに程良いボディ感。料理を引き立てつつもしっかりと存在感を発揮する、そんな味わい。エレガントさと親しみやすさを兼ね備えている、そんな味わいです。数年前に勝沼醸造を訪れた際、蔵が運営しているレストランにてローストビーフと一緒に味わい(個人的に嬉しいワサビ醤油と一緒に)堪能させて頂いた事を思い出します。 あぁマリアージュとはこういう事なのだなと……。
バルディビエソ ブリュット 750ml
チリで生産量、輸出量No1を誇る泡の名門バルディビエソ。シャルドネ由来の爽やかな柑橘類や白い花のアロマ、キリッとした酸が魅力の辛口スパークリングワインです! シャルドネとピノ・ノワールを贅沢に使用しており、低価格ながら上質な味わい。ふくよかな質感が特徴的で、心地よい泡が立ち上がります。通常価格税別『1,100円』のところ、在庫ある限り税別『950円』にて発売!
謳歌 芋焼酎 25% 720ml
1,749円(税込)
黒木本店から芋焼酎の新商品「謳歌(おうか)」が発売されました。 主原料には黒木本店が手掛けている「甦る大地の会」で生産したタマアカネを使用しており、麹米には宮崎県産のヒノヒカリを黒麹で仕込んでおります。以前に試験仕込みをしていたタマアカネの改良版を限定出荷の商品として定番化されました。 謳歌という喜びを分かち合うという意味合いの言葉が示す通り温暖な宮崎の気候を表しているような華やかで豊かな香りと味わいは飲んだ人やその空間を明るく陽気な気分に変えてくれるような焼酎になって欲しいという意味合いが込められています。こちらは一人〜二人で飲み切りやすく、持ち運びも楽な四合瓶タイプとなります。