【重要】ECサイトリニューアルに伴い、既存会員様のログインパスワード変更のお願い
【重要】リニューアルに伴い、ログインパスワード変更のお願い
カートに商品を追加しました。
商品検索
ご利用ガイド
さらに詳しく
閉じる
商品番号: 301004-301007
この商品はお一人様「1本まで」購入可能です。
のし・ギフト箱が必要なお客様は、カート画面でお選びいただけます。
のし・ギフト箱の種類を見る
マツザキのギフトサービス
大切な人やお世話になった人へのプレゼントに
無料のし例
※のしは20種類以上をご用意しております。
無料簡易包装例
有料簡易包装例
平均評価:
綾菊 金賞受賞酒 大吟醸 720ml
6,600円(税込)
酒造好適米「山田錦」を100%使用し、35%まで磨き上げた贅沢な大吟醸を、無濾過・原酒のまま瓶詰め。 全国新酒鑑評会にて金賞受賞という栄誉を記念し、出品酒に準ずる造りで、わずか150本限定で世に出された特別な一本です。 上品で繊細な吟醸香が優雅に広がり、口に含めば、山田錦のふくよかで繊細な旨みが広がり、透明感のある酒質にしっかりとした原酒ならではの力強さ。 無濾過ならではの深みと厚みが舌に残り、余韻まで贅沢な味わいはギフトにもお勧めの一本です。 鯛の昆布締めや白身魚のカルパッチョ、ホタテのグリル、冷製茶碗蒸し特別な日の前菜から締めの一杯まで楽しめる限定酒です。
愛国 仙禽×鳳凰美田 Collaboration 720ml
3,025円(税込)
大正時代に誕生した栃木県原産の幻の古代米「愛国3号」。 農業高校・農業振興事務所・蔵元が協力し、数年かけて丁寧に育てたこの米を、鳳凰美田と仙禽という栃木を代表する酒蔵が、それぞれの技術と感性で醸しました。 伝統と革新が交差するコラボレーション、在来品種ならではの野性味ある旨み、素朴で奥行きのある米の風味が生きた一本です。 鳳凰美田と仙禽、両蔵の醸造技術が光る特別なコラボ作品、米の個性を存分に感じる力強く、奥深い味わいをお楽しみください。
Takachiyo59 純米吟醸 出羽燦々 720ml
1,705円(税込)
Takachiyo59シリーズは精米59%の純米吟醸を基本設計として、異なる原料米で醸す全10シリーズの季節限定品となります。全て中取りの無調整生原酒となっており、吟醸香と上品な酒質で、酸味・甘味のバランスが良い食前、食中酒となります。 出羽燦々を使用したTakachiyoは、まるで果実の洋ナシを彷彿とさせる芳醇な香り、ジューシーな旨みと瑞々しさ!開けたてには僅かな発泡感がピチピチと心地よく後味も綺麗にキレていきます。Takachiyoらしいバランス感のある酒質に仕上がっております。
Takachiyo59 純米吟醸 出羽燦々 1.8L
3,190円(税込)
刈穂 超弩級 気迫の辛口 山廃純米生原酒 720ml
1,760円(税込)
刈穂蔵伝承の山廃仕込みで、極限までの発酵に挑んだ極辛純米酒です。日本酒で甘辛度合いを示すのは日本酒度。そして大辛口と言われる数値は+6以上ですが今回はそれを圧倒的に上回る+25。 もちろんただ辛いだけでなく、それに応える重厚な旨味とハードなキレを持った深みのある辛さが特長です。日本酒の概念を超越した季節限定酒の味わいをお試しください。
刈穂 超弩級 気迫の辛口 山廃純米生原酒 1.8L
3,520円(税込)
北西酒造 純米大吟醸 愛山 Pearl 720ml
3,300円(税込)
精米歩合45%まで丁寧に磨き上げた愛山と北西酒造の醸造技術、感性の掛け合わせが織りなす至高の限定酒。 愛山の本質ともいうべき。きめ細やかな繊細な甘みと醸造技術と経験に裏打ちされたクリアで上質な酸によって構成された冴えわたる味わいです。まさに真珠の如くPearlを連想させる精緻で完成度の高い一品です。
桜尾 SHERRYCASK STILLMANS SELECTION 700ml
13,530円(税込)
瀬戸内の自然が育む桜尾蒸留所。その熟成庫で生まれた原酒の中から、スティルマン(蒸留職人)が“最も状態の良い”シェリー樽のみを選抜し、2種のクリームシェリーカスクで仕上げた珠玉のブレンド。 深い赤みのある琥珀色に包まれた1本は、レーズンやカカオの香りが静かに立ち昇り、ダークチェリーやオレンジを思わせる果実味がほのかなピートと絶妙に調和。 ビターな甘さとウッディな余韻が、静かに長く続きます。ハイボールにしても樽香と果実味が引き立ちます。
琵琶のささ浪 ササナミ サワーノモト グレープフルーツ 720ml
2,145円(税込)
居酒屋の生搾りグレープフルーツサワーのクオリティをおうちで再現!手軽に本格派の味わいを楽しめます。 注いだ炭酸と一緒にジューシーな柑橘の香りと、口に広がる甘みと酸味の絶妙なバランス!後味にはほのかな苦味がアクセントとなり、スイスイと楽しめます。 作り方は簡単!氷を入れたグラスに本品を注ぎ、炭酸水で割るだけ。“サワーの素1:炭酸水4”の黄金比で、まるで生搾りグレープフルーツサワーのようなフレッシュ感が味わえます。 爽快感ある酸味には、鶏の唐揚げや枝豆から焼き魚、塩だれキャベツ柚子胡椒を効かせた焼き鳥などと相性良しです。
フジクレール クラノオト ピーチ 720ml
1,980円(税込)
まるで桃をかじったような、ジューシーな果実感!収穫後すぐに搾汁された山梨県産の白桃を100%使用し、発酵直後のワインを無濾過&微発泡でそのまま瓶詰め。 まるでワイナリーの醸造所でしか味わえなかった、できたての果実味が体験できる一本です。 ボトルもオシャレで華やかな桃の香り、ネクターのような濃厚さと自然な甘み。低アルコール設計でお酒が苦手な方でもすいすい飲める!と人気の逸品。
フジクレール 峡東甲州 750ml
一富士、二鷹、三甲州の縁起の良いラベルの白ワインです。 瑞々しい果実味と、芯の通ったキレのある辛口。甲府盆地北東部「峡東地区」の選りすぐりの甲州葡萄のみを使用した白ワインです。 グレープフルーツや温州ミカン、白い花を思わせる香り。発酵後は“オリ”と共に熟成させる「シュール・リー製法」によって旨みと奥行きを引き出した一本です。 野生酵母発酵、無補糖・無補酸によるピュアな醸造が、甲州ワインの魅力を最大限に表現しています。
醸し人九平次 別設 第四幕 静謐な未来 720ml
3,850円(税込)
フランスワインの世界にも通じる「酸」の美しさに真っ向から挑み、日本酒の中にエレガンスという概念を表現した別設の第四幕です。 黒田庄の山田錦100%、2024年の猛暑を乗り越えた米のしなやかさと香り、そこに研ぎ澄まされた酸が加わることで、芯のある静けさと、品格ある緊張感が酒の中に共鳴します。 これは単なる“酸のある日本酒”ではありません。「酸=不協和」という先入観を超えた、新しい日本酒の地平。 冷酒で静謐に、常温で酸の骨格を。日本酒が持つ未来の可能性を、ぜひ一度ご体感ください。
會津 宮泉 純米吟醸 渡船弐号 720ml
2,594円(税込)
山田錦の父親である酒米、短稈渡船を使用した、宮泉の純米吟醸です。 どこか果実、それもブドウや桃を思わせる穏やかな香りがあります。酒米の甘味や旨味が凝縮されたように広がると、パッと酸味が現れ、濃厚ながらボディ感をしっかりとまとめてくれます。後味もやや辛口酒質、最後のキレは申し分なしです。暑い夏の日にしっかり冷やして楽しみたい季節酒です。 こちらは一人〜二人で飲み切りやすく冷蔵庫にも入れやすい四合瓶サイズとなります。
會津 宮泉 純米吟醸 渡船弐号 1.8L
4,981円(税込)
山田錦の父親である酒米、短稈渡船を使用した、宮泉の純米吟醸です。どこか果実、それもブドウや桃を思わせる穏やかな香りがあります。酒米の甘味や旨味が凝縮されたように広がると、パッと酸味が現れ、濃厚ながらボディ感をしっかりとまとめてくれます。後味もやや辛口酒質、最後のキレは申し分なしです。暑い夏の日にしっかり冷やして楽しみたい季節酒です。
名倉山 まるでりんご まるでめろん 純米吟醸 720ml
1,936円(税込)
その名の通り、フルーツのような香りとジューシー感!“甘く爽やか、後味すっきり”の夏季限定酒です! リンゴ酸系酵母 × 煌酵母をブレンドし、メロンのような芳醇な旨味と、リンゴのような爽やかな酸味が絶妙に調和。 アルコール度数も軽やかな14度に設計しており、甘みは感じつつも後口はスッと切れ、暑い季節にピッタリの飲みやすさ、キンと冷やしてお楽しみください。
名倉山 まるでりんご まるでめろん 純米吟醸 1.8L
3,278円(税込)
あべ 夏酒 ブルー 2号 720ml
2,475円(税込)
年間通して発売される「あべ」シリーズの中でも唯一季節が名前に入っているお酒です!そして一番クラシカルなレシピとなります。 酵母が死滅しないバランスを狙いながら、毎年ながら他のお酒に比べて日本酒度を辛めのドライな酒質設計。そして酸に輪郭を出す事を意識した初期の吟醸原酒時代からのブラッシュアップ、今回のタンク2号とタンク3号は麹米に五百万石、掛米にこしいぶきと、本来の夏酒レシピの内容となっており、暑い夏にピッタリな爽やかな酒質となっております。 ※お一人様一回のご注文につき1本のみの販売となっております。ご了承ください。 一回のご注文とは、ご注文頂き商品がお客様の手元に届くまでを一回とさせて頂いております。
栄光冨士 星祭 純米大吟醸 無濾過生原酒 720ml
2,750円(税込)
山形県産の酒米「まなむすめ」を使用したコストパフォーマンスに優れた純米大吟醸無濾過生原酒です。米の甘味が豊かに広がり、果実の様にフルーティーでふくよかな味わい。無濾過ですが、雑味がほとんどなく鮮麗された綺麗な旨味が楽しめます。大吟醸クラスですが食中酒にもお勧めの1本です。ラベルには輝く星空が描かれております。
栄光冨士 星祭 純米大吟醸 無濾過生原酒 1.8L
3,465円(税込)
手取川 吉田蔵u Night&Dance 720ml
2,420円(税込)
モダン山廃で醸した暑い夏に合うフレッシュ爽やかな手取川の低アル原酒です。 開けたてにはピチピチとした発泡感、透明感があり軽めの飲み口かと思いきや綺麗な旨味と酸味が駆け抜けていき、後味はサッパリ。キャンプやフェスなどアクティブなシーンのお供にピッタリな今の季節にお勧めの一本です。吉田蔵uは乳酸や酵素剤など、表示義務のない添加物は一切使用していません。
雅楽代 六華 720ml
5,500円(税込)
雅楽代シリーズのフラッグシップモデルとなるお酒です。綺麗で軽くて穏やかな、凛とした洗練されたお酒を目指しました。 グラスに注げば澄んだ瑞々しい香り、派手過ぎない品のある果実香。透明感がありながらも、上質なシルクのような旨味に捥ぎたて果実の甘味が加わり、クリアながらもジューシーな味わいが広がります。 寄り添うような酸が全体を綺麗にまとめていき、冷やせば流水の如くエレガント且つスマートに、温度帯が上がって行くに連れてまとまりのある香味に。雑味の無い、魅力的な一本に仕上がっており、ゆったりと楽しんでもらいたい一本。 このお酒には握り寿司、魚卵を使った和食、フレンチ、牛ヒレカツ、鰻の白かば焼き、焼鳥(塩)、トリュフチーズのカナッペなどと相性が良さそうです。
赤武 AKABU 純米 SEA 720ml
赤武の夏シリーズ第二弾、翡翠の次に「SEA」が入荷致しました。 SEAとはそのまんま「海」の意味、大自然が作り上げた透き通る青い海をイメージした日本酒は心地よく爽やかな酸がテーマとなっています。カジュアルに楽しめる様に原酒ですがアルコール度数は13%、爽快感がありほのかな旨味、そして若干のガス感、バランス感も良くキーンと冷やして楽しめる味わいです。 ※お一人様一回のご注文につき1本のみの販売となっております。ご了承ください。 一回のご注文とは、ご注文頂き商品がお客様の手元に届くまでを一回とさせて頂いております。
農口直彦研究所 純米 無濾過生原酒 720ml
2,970円(税込)
日本酒界の伝説、農口尚彦杜氏が手がける純米の無濾過生原酒です。 地元農家が育てた酒米“五百万石”と、白山の伏流水という“同じ空気、同じ水”のテロワールが酒に生命感を吹き込みます。 東洋の花を思わせる優美な香り、絹のように滑らかな口当たり、ミルキーでふくよかなコクとしっかりした旨味。冷やして清涼感を、常温で甘みを、ぬる燗でまろやかさを、飲み方次第で表情が変わる逸品です。
寒菊 Ocean99 星海 -Starlight Sea- 720ml
寒菊Ocean99は季節ごとに様々な表情を見せる九十九里浜海岸。その風土を自分たち自身が理解し表現し、季節に適したミネラル感溢れる限定酒を各シーズンで発売される日本酒です。 星海は北海道産の酒米である「彗星」を50%まで磨いた純米大吟醸クラスの酒質。華やかな香りと、一口目から伝わるジューシーで鮮やかな味わい。無濾過生のフレッシュさと酸が綺麗に調和しております。文字通り「星明かりの海」を連想しながら飲みたい一本をイメージされて醸造された夏の寒菊です。 ※お一人様一回のご注文につき1本のみの販売となっております。ご了承ください。 一回のご注文とは、ご注文頂き商品がお客様の手元に届くまでを一回とさせて頂いております。
寒菊 Ocean99 星海 -Starlight Sea- 1.8L
3,630円(税込)
龍水泉 上白沢伏流水仕込み 花火 720ml
2,200円(税込)
長野の市野屋から上白沢伏流水仕込み、夏の龍水泉が入荷致しました。 フレッシュな口当たりに雄町の持つ旨味を感じたかと思うと勢いのある酸味が綺麗にまとめ上げていきます、芯がありながらも流れるように旨味と酸味が広がり、弾けるようにキレていくまさに打ち上げ花火のような味わい。 余韻も心地よく食事の邪魔をしません、BBQや焼き鳥などの料理から、薬味を添えた夏の魚料理、夏野菜のパスタや豚しゃぶ、カルパッチョなどとも相性が良さそうです。
龍水泉 上白沢伏流水仕込み 花火 1.8L
3,960円(税込)
加茂錦 荷札酒 朝日 純米大吟醸 720ml
2,280円(税込)
伝統保守的な端麗辛口酒に仕上がった加茂錦の荷札酒シリーズです。 酒造好適米である「朝日」は西日本の多くのお米のルーツであり、東日本の「亀の尾」の様な存在です。近年、地酒蔵でも試みられる様になってきました。米の特徴である甘味と綺麗な酸味、日本酒度+8と淡麗爽酒で、全体的にバランスよく繊細でスッキリとした味わい。しぼりたてのフレッシュな味わいが楽しめます。 こちらは一人〜二人で飲み切りやすく冷蔵庫にも入れやすい四合瓶サイズとなります。 ※加茂錦は仕込むタンク、次期により酒米や酒質(しぼりたて、ひやおろし等の変化)などがその都度変わります。予めご了承ください。
加茂錦 荷札酒 朝日 純米大吟醸 1.8L
3,980円(税込)
伝統保守的な端麗辛口酒に仕上がった加茂錦の荷札酒シリーズです。酒造好適米である「朝日」は西日本の多くのお米のルーツであり、東日本の「亀の尾」の様な存在です。 近年、地酒蔵でも試みられる様になってきました。米の特徴である甘味と綺麗な酸味、日本酒度+8と淡麗爽酒で、全体的にバランスよく繊細でスッキリとした味わい。しぼりたてのフレッシュな味わいが楽しめます。 ※加茂錦は仕込むタンク、次期により酒米や酒質(しぼりたて、ひやおろし等の変化)などがその都度変わります。予めご了承ください。
脱兎 森のうさぎ 純米吟醸 無濾過生原酒 720ml
京都北山の水は中硬水。造られるお酒は「からくち」。酒米には全量京都府産の五百万石を使用しており、飲みごたえのある仕上げあり。 無濾過生原酒ならではの味の濃さ、米の旨味も凝縮されていて、辛口ですが甘みも感じられます。モダンタイプの脱兎に仕上がっています。 使用酵母は「京の琴」。コハク酸の重厚感と軽い苦味が特徴です。脱兎別囲いに使われた酵母「京の恋」はリンゴ酸の軽やかさがありました、酸の違いがよく表れています。暑い夏の日にはお勧めの一本です。
巻機 無濾過生酒 涼 RYO 720ml
1,815円(税込)
標高1,967m、霊峰・巻機山の伏流水で仕込まれる南魚沼のテロワールを存分に活かした夏限定の純米酒! 自社精米による扁平精米と、旨味層を残すマイクロバブル洗米により、繊細でありながらも芯のある酒質に仕上げました。 メロンやバナナを思わせる果実の香り。低温中期発酵・G74酵母を用いた発酵で実現した、軽やかで爽やかな飲み心地。低アル設計ながら、程よい酸と梨のようなふくよかな果実感が暑い夏の身体に心地よく染み渡ります。
巻機 無濾過生酒 涼 RYO 1.8L
日高見 中取り 純米大吟醸 フローチャート図 1.8L
宮城県の平孝酒造「日高見」と、滋賀県の「七本鎗」を醸す冨田酒造が夢のコラボレーション!特A地区・吉川産の山田錦を45%まで磨き上げた純米大吟醸の中取りが誕生しました。 馥郁とした上品な香りと味わいは、カルパッチョやマリネ、塩ゆでした野菜、フレッシュチーズなど素材の味を活かした料理と相性抜群です。ラベルもオシャレが限定酒、特別な日にお勧めの一本です。
文楽 純米大吟醸 袋吊り 無濾過原酒 中汲み 720ml
6,875円(税込)
伝統的な搾りの「袋吊り」をすることで、より華やかなさや綺麗さを繊細に表現しておりますが、繊細な中にも柔らかな旨みと甘みを保つことで、バランスが整った酒質となるように醸されています。袋吊りのため、約100本しか発売されない文楽の限定酒です
なかむら +innovative Flare 芋焼酎 40% 550ml
蒸留という火が描く、南国果実と花の香り。焼酎の枠を越えた、アーティスティック・スピリッツ! 白・黒・黄の三種麹に蔵付き酵母、フクムラサキ芋を用い、特殊三段仕込み × 特殊蒸留法により誕生した、唯一無二のボタニカルスピリッツ。 トップノートにはグァバ・マスカット・ドラゴンフルーツ・ハイビスカスの陽気な南国香、中盤から後半にかけてはローズヒップや熟した桃、紫芋由来の妖艶な余韻が広がります。 複数回蒸留によるクリーンで洗練された口当たりも魅力です。
なかむら the traditional Aqua 芋焼酎 15% 550ml
2,640円(税込)
手造り・無添加・三種混合麹、中村酒造場が長年培った技と哲学を凝縮した、“新たな伝統”を体現する中村酒造場の[the traditional]シリーズ! 自然栽培のフクムラサキ芋と、白・黒・黄麹を掛け合わせた室付き麹×蔵付き酵母による全量蓋麹仕込み。常温でも際立つ果実のような華やかさと、しっとりと広がる旨み。 トップにはグァバ・マスカット・パッションフルーツの南国果実香、ミドルからアフターにはレーズンや木苺のような奥深い甘みと余韻が続きます。 香りを楽しめるように、常温でワイングラスのような香りの広がるグラスで少量をじっくりとお楽しみください。
彩來 Ss エスズ 無濾過生原酒 720ml
1,485円(税込)
「彩來S's生詰」は、初めての一杯として彩來のエッセンスを存分に味わえる、飲食店様限定の特別な日本酒です。「S」には彩來の「S」であり、「Start」そして「Essences」の意味が込められており、彩來の魅力を気軽に楽しんでいただくための一杯となっています。 香りはマスカットやバナナを彷彿とさせ、ふくよかな甘みが広がりますが、酸味が絶妙なバランスを保ち、飲み終わるとともにスッと消える綺麗な後味が特徴です。彩來のコンセプトである3つの要素“上品な香り・みずみずしい甘さ・シャープな酸"を新たな機軸で構成、透明感あふれる仕上がりで、初めての方でも親しみやすく、食事との相性も抜群です。 ※お一人様一回のご注文につき1本のみの販売となっております。一回のご注文とは、ご注文頂き商品がお客様の手元に届くまでを一回とさせて頂いております。
彩來 Ss エスズ 無濾過生原酒 1.8L
2,860円(税込)
寫楽 純米吟醸 播州愛山 720ml
2,829円(税込)
心白が大きく水に溶けやすいため取り扱いが難しく、旨味、香りに富んだ希少な酒造好適米である播州産“愛山”を使用した寫楽の季節酒限定です。口に含んだ瞬間、思わず旨いと唸ってしまいそうな風味、バランスの良さに驚きます。ほんのりとした旨味、心地良い余韻が堪能できます。派手過ぎず食事とも寄り添う味わいです。 ※お一人様一回のご注文につき1本のみの販売となっております。一回のご注文とは、ご注文頂き商品がお客様の手元に届くまでを一回とさせて頂いております。
寫楽 純米吟醸 播州愛山 1.8L
5,309円(税込)
寫楽 大吟醸 しずく取り 720ml
5,663円(税込)
限定出荷される寫楽最高峰の日本酒しずく取り。黒箱の純米大吟醸と違い、こちらは白箱の大吟醸です。 鑑評会出品酒と同じく低温管理の中、醪から一滴一滴時間と手間のかかるしずく取りで仕込まれた大吟醸。上品で繊細な風味、吟醸香も素晴らしく、果実の様に瑞々しく1ランク上の味わいは飲み手を別の世界へと誘ってくれます。味わいの秘密は、急冷火入れ低温貯蔵。上品で繊細な風味を損なうことなく瓶詰されてあります。 ※お一人様一回のご注文につき1本のみの販売となっております。ご了承ください。一回のご注文とは、ご注文頂き商品がお客様の手元に届くまでを一回とさせて頂いております。
長瀞蔵 純米吟醸 しずく採り 720ml
2,090円(税込)
同じ醪から「あらばしり」「中取り」「うすにごり」「しずく採り」「瓶火入」の5パターンが季節ごとに発売される長瀞蔵シリーズから、しずく採りが入荷! 埼玉県産のさけ武蔵を使用しており、品のある香りに一口目から軽快に駆け抜ける透明感のある旨味、そして追い掛けるように酸味が現れて全体を綺麗にまとめ上げていきます。生原酒ならではフレッシュさと活き活きとした味わい、そして香味バランスの良さ、さけ武蔵ならではの旨味がしっかりと感じられます。 そして口にして思うのはコストパフォーマンスの良さ!しずく採りは加圧せずに吊り下げた重力によって滴り落ちる部分のみで搾る大変手間はかかる方法。その分雑味の少ないエレガントな酒質となります。この価格でこの酒質、長瀞蔵……恐るべし!
浦霞 純米原酒に漬けた梅酒 720ml
2,112円(税込)
宮城県産の梅の実を、浦霞の純米原酒にじっくり漬け込みました。酒蔵ならではの柔らかな旨みとキレを活かし、梅の爽やかな香りと控えめな甘さ、心地よい酸味が絶妙に調和しています。 氷砂糖を使わず、グラニュー糖で丁寧に仕込むことで、雑味のないクリアな味わいと、梅の輪郭ある香りを引き出しています。 日本酒蔵が本気でつくった、凛と華やかな“和の梅酒”はギフトの品にもお勧めです。
綾菊 純米吟醸 生酒 720ml
1,848円(税込)
スッキリとキレよく、米の旨みがやさしく広がる、数量限定の純米吟醸生原酒! 香川県産米「オオセト」を60%まで磨き上げ、フレッシュで心地よい香りとともに、米の優しい旨みが感じられる一本。後口もスッキリとキレよく、透明感のある味わいが魅力です。 生酒ならではのフレッシュ感と爽快な飲み口は白身魚の刺身やカルパッチョ、冷奴、シラスおろし、青菜のおひたしなどと相性良しです。
麻原 クラフトラボ ヨーグルト 700ml
埼玉県日高市の「加藤牧場」の生乳100%、ノンホモジナイズで仕上げた特製ヨーグルトを贅沢に使用し、雑味のない優しい甘さと、とろけるような濃厚な口当たりが特長! 香料・安定剤・酸味料を使わず、素材そのままのコクと旨みを丁寧に引き出したナチュラルなクラフトリキュールです。 ◆飲み方いろいろ! ① そのままストレートで:しっかり冷やして、とろり濃厚なミルク感! ② ロックでまろやかに:氷を加えると甘さが引き締まり、後味スッキリ! ③ ジュース割りで爽やかに:パインやオレンジジュースと相性抜群。まるでトロピカルラッシー!
麻原 プチリッチ パイナップル500ml
1,430円(税込)
とろける果実感とすっきり飲みやすさを両立したちょっと贅沢な新感覚リキュール! ジューシーで芳醇なフィリピン産パイナップル果汁を贅沢に使用。果実感がたっぷりと広がり、まるで“飲むパイナップル”のような口当たり。 アルコールを感じさせない優しい甘さと、瑞々しい酸味がバランスよく調和しています。キンと冷やしてそのままでも、炭酸割りでトロピカルサワーにしてもOK!他にもバニラアイスにかけて大人のデザートにしたり、ヨーグルトにプラスしてフレーバードリンクにも◎! 香料・着色料・酸味料不使用。素材本来の甘みと酸味を生かした、「美と健康」をテーマにした次世代型リキュールです。
福海 レイホウ 火入 720ml
1,925円(税込)
長崎、平戸の海をイメージした、美しく深い青を湛えるラベルが印象的な一本。酒米「レイホウ」100%使用、火入ながらもフレッシュ感を残した味わいが特長です。 スッキリとした辛口の中に、ほどよい旨味と引き締まった酸。後味には軽やかな渋みと潮風を思わせるミネラル感が漂い、まるで遠くを見晴らす海原のような余韻が広がります。 爽やかな飲み口と凛とした飲みごたえは、夏の食卓にぴったりの1本です。白身魚の刺身やカルパッチョ、鶏の塩焼きや柚子胡椒を使った料理などと相性良しです。
福海 レイホウ 火入 1.8L
栄光冨士 SHOOTING STAR 純米吟醸 本生 720ml
山形県産のはえぬきを60%磨き抜いた、栄光冨士には珍しい純米吟醸タイプの季節酒です。 生原酒のフレッシュ感、香りは落ち着いた吟醸香、やわらかな旨味のバランスが良く、気軽に楽しめる食中酒タイプの日本酒です。
栄光冨士 SHOOTING STAR 純米吟醸 本生 1.8L
赤武 AKABU 極上ノ斬 純米大吟醸 720ml
岩手県産の最高級酒米「結の香」を三割五分まで磨き、超低温発酵でゆっくり醸しました。絶妙のタイミングにて袋吊りを行い一本一本丁寧に仕上げる事によって心地よい旨味と極上の斬れを生み出しました。極上ノ斬で次年度の赤武の姿が見えると思います。若き杜氏、古館龍之介とガッツのある社員の進化し続ける酒造り。 ラベルデザインは赤武の芸術家、菊池勇良作となります。
Ohmine 夏純かすみ生酒 山田錦 720ml
夏季限定の「Ohmine 夏純かすみ生酒」が入荷致しました。 マスカットの様な甘酸っぱさと旨味の中にオリ由来の優しい酸味と生酒特有のガス感がプラスされ複雑なバランスながらピチピチと跳ねる様なスッキリとした夏純かすみ生酒。 ジューシーさと口当たりの良さを兼ね備えた、キンキンに冷やして暑い夏に旨味たっぷりの食事とあわせていただきたい一品です。
〆張鶴 吟醸 生貯蔵酒 720ml
1,781円(税込)
〆張鶴の季節限定品、山田錦を50%精米した口当たりまろやかでスッキリと爽快感のある味わい、吟醸の生貯蔵酒となります。 暖かくなってきたこの時季にお勧めしたいフルーティー且つ柔らかい酸が全体を綺麗にまとめています。キンキンに冷やしてお楽しみください、しっかりした味わいですので氷を浮かべロックでも楽しめる日本酒です。
〆張鶴 吟醸 生貯蔵酒 1.8L
3,600円(税込)
一白水成 純米吟醸 愛山 720ml
2,530円(税込)
ラベルは渋いブラックラベル、使用している酒米は兵庫県産の特A“愛山”を使用した純米吟醸。 愛山の持つ旨みをたっぷりと引き出した芳醇な風味の純米吟醸。酒質は果実を彷彿とさせる豊かな香りがあり、上品な酒の輪郭を持っております。今年も旨みを引き出しつつも香り豊かでバランスのとれた酒質に仕上がっております。 一白水成の季節シリーズの中でも上品でボリュームのある愛山酒、是非ご堪能ください。
一白水成 純米吟醸 愛山 1.8L
4,950円(税込)
善吉 純米吟醸13 thirteen 720ml
夏の善吉は酒米にひとごこちを使用した、アルコール度数13%原酒の純米吟醸です。酵母には長野D酵母を使用しており、華やかな香り、低アル原酒でありながらしっかりとした骨格、後味もサッパリとした味わいが楽しめます。青りんごを彷彿とさせるほのかな甘さと爽やかさは今の時期にピッタリ!ラベルのターゲットは13繋がりの狙撃の名手を表しているのかも?
善吉 純米吟醸13 thirteen 1.8L
3,080円(税込)
加茂錦 荷札酒 吉川山田錦 純米大吟醸 1.8L
4,980円(税込)
特A地区吉川産の酒米の王様“山田錦”を使用加茂錦荷札酒の新商品です。透明感と芳醇さの共存に着目して醸すという事をコンセプトに、エレガントな旨味、甘味が芳醇に広がりつつも、美しい酸味、透明感がしっかりと味わえます。成長し続ける加茂錦の荷札酒はより洗練された麗しい酒質に仕上がっております。 ※加茂錦は仕込むタンク、次期により酒米や酒質(しぼりたて、ひやおろし等の変化)などがその都度変わります。予めご了承ください。
白岳仙 純米吟醸 海松 MIRU 720ml
安本酒造が新たに手掛ける、福井県産指定栽培地区で育てた五百万石100%で醸した純米吟醸の低アル原酒です。 綺麗な口当たりで、穏やかで透明感ある軽快で滑らかな旨味、そして美しい酸が全体を綺麗にまとめ上げ後味サッパリとキレていきます。軽やかでありながらしっかりと旨味も感じられ、今の時期にスッキリと楽しめる季節限定酒です。 海松MIRUとは、海中で育つ海藻から生まれた伝統色の一色です。
白岳仙 純米吟醸 海松 MIRU 1.8L
二兎 純米吟醸 出羽燦々 火入れ 720ml
出羽燦々を使用した二兎の季節限定酒、出羽燦々は山形県にて開発された柔らかく綺麗で幅のある酒質になるのが特徴の酒米。 二兎らしい鮮やかさと酸味、旨味とキレ、透明感と余韻、絶妙なバランスに仕上がっております。華やかな香りと濃醇な旨味、出羽燦々の魅力が引き出されています、後からの上品なビターも素晴らしい。生酒と違い火入れになった事でよりバランスの取れた酒質に仕上がっており、二兎でしか味わえない重厚感とエレガントな余韻を是非ご堪能ください!
二兎 純米吟醸 出羽燦々 火入れ 1.8L
豊醇無盡 たかちよ REGULAR MADE GRAPE SPARK 720ml
新潟県の高千代酒造には「Takachiyo」シリーズと「たかちよ」シリーズがございます。Takachiyoが米違いの美味しさを追求するシリーズであれば、たかちよは果実がテーマのお酒となっています。 今回のREGULAR MADE GRAPEラベルは紫色がイメージする通り「ブドウ」がテーマとなっております。そして活性のうすにごりで名前のSPARKが意味する通り炭酸ガスが発生しております。スイートな味わいで、ジューシーなブドウのようなフレーバー、口当たり弾けフレッシュな味わいでまるでブドウスカッシュ!炭酸ガスとうすにごりが織り成す鮮やかな、たかちよワールドご堪能あれ!
豊醇無盡 たかちよ REGULAR MADE GRAPE SPARK 1.8L
刈穂 Rock Oyster Lovers 720ml
1,650円(税込)
日本海が育てた岩ガキは、まさに夏の風物詩!中でも秋田県、象潟の天然岩ガキは、出荷量も限られ多くの岩ガキファンを魅了してやみません。 象潟の岩ガキは鳥海山が噴火し、海に流れ込んだ溶岩が形成する絶好の岩場で成長します。さらに鳥海山麓の雪解け水が地中を流れてミネラルを豊かに含み、清冽な改定湧き水として噴出、この低温で栄養豊かな海水の中で岩ガキは時間をかけて大きくなります。 そしてそんな岩ガキの魅力に取りつかれた蔵元が、岩ガキのプロフェッショナルと意見を交わして造り上げた、岩ガキを愛する人々に捧げる純米酒です!岩ガキの濃醇な旨味と合う爽やかな酸が特徴、もちろん秋田県以外の岩ガキとも相性の良い酒質、様々なオイスター料理と一緒にお楽しみください。
刈穂 Rock Oyster Lovers 1.8L
にいだしぜんしゅ なつゆき 純米うすにごり 720ml
2,035円(税込)
にいだしぜんしゅの夏酒が入荷!有機無農薬米の自然栽培米にこだわり、表示義務のない加工助剤や酵素剤を一切使わずに醸造する、まさに自然酒! ピュアで優しい味わい、生もと+蔵付き酵母仕込みによるジューシーさと、ほどよい甘さにキレの良さ。微発泡でピチピチはじけるのど越しが心地よい、爽やかな夏のしぜんしゅです!
にいだしぜんしゅ なつゆき 純米うすにごり 1.8L
SASANAMI リミテッドエディション 01 720ml
低温発酵・徹底した温度管理のもと瓶詰された、雄町の魅力が詰まった琵琶のささ浪のチャレンジ酒。 立ち香には優しい果実香、口に含むと、一口目から広がるジューシーな旨味と、ほどよい酸がフレッシュな印象を引き立て、飲み口のボリューム感とドライな余韻。 無濾過生原酒ならではの躍動感と、力強さ、上品さを持つ味わいは脂ののった魚介のグリルや握り寿司、旬の野菜、パエリア、ローストビーフ、カプレーゼなど、和洋問わず多彩な食材と寄り添います。
天狗舞 超辛 純米酒 720ml
1,540円(税込)
夏の天狗舞、天狗舞らしいしっかりとした旨味にまるで名刀の様に研ぎ澄まされたキレの良さが光る純米酒です。夏限定で発売される日本酒ですが火入れ処理を行っておりますので冷やからお燗まで幅広い飲み方で楽しむ事ができます。 ゆっくり楽しみたいときは氷を浮かべてロックにしてもお勧めです。厚みのある米の旨味、そして爽快なキレ味はまさに今の季節にピッタリの味わいです。
天狗舞 超辛 純米酒 1.8L
浦霞 純米 夏酒 720ml
1,573円(税込)
冷して飲めば爽やかな口当たり、流れるような米の旨味と甘味があり、キレある味わいは夏の食材を使用した料理との相性も良くサッパリと楽しんで頂ける純米酒です。 瑞々しくバランスのとれた夏酒をお楽しみください。
浦霞 純米 夏酒 1.8L
2,992円(税込)
クラフトマン多田 夏恋 麦焼酎 720ml
1,375円(税込)
旬の夏野菜との相性をとことん追求した、ソーダ割で相性抜群の麦焼酎! 甘みとキレのバランスに優れ、焼酎らしいコクを残しつつも、軽やかで爽やかな仕上がり。ラベルも夏仕様にリデザインされ、見た目からも涼しさを感じる1本です。お勧めの飲み方はソーダ割り。口に含むと、やさしい甘さと麦の芳醇な香りがふわりと広がり、後味はスッキリ。冷やしトマトや枝豆、ズッキーニのグリル、夏野菜の浅漬け、レモンを効かせた焼き魚やカルパッチョなど、さっぱりとした夏の一皿と抜群の相性を発揮します。 ちなみに「焼酎」の季語は夏です!
クラフトマン多田 夏恋 麦焼酎 1.8L
2,805円(税込)
CRAFT 稲とアガベ 生 500ml
2,500円(税込)
秋田の稲とアガベから新酒となる“CRAFT稲とアガベ 生”が入荷! 稲とアガベはその名の通りアガベシロップを副原料としておりますが、シロップが少量なのと、甘いものは酵母が食べてしまうためほぼ日本酒のようなお味です。 精米歩合90%でどこまで美味しいをつくれるか自分の造り手としての挑戦酒でもあります。 副原料を入れたものも稲とアガベの味わいがベースとなります。稲とアガベの質が上がれば全てのお酒の質が上がるということです。今年度を占うハツシボリの生をぜひ味わってみてください。
農口尚彦研究所 夏の生酒 無濾過生 720ml
香りは穏やかで、バナナや洋梨、初夏の山を感じさせるような清涼感のあるアロマを感じます。 口当たりは滑らかで、酸味はやや控えめ。メロンのような甘味のあるフレーバーが口の中に豊かに広がり、後口はアルコール感を感じさせないドライな味わい。 鮎や鱧など和の食材もおすすめですが、バジルとオリーブオイルを効かせたトマトとモッツァレラチーズのカプレーゼや、白身魚のカルパッチョなど、爽やかな洋の前菜と相性良しです。
醸し人九平次 別設 第三幕 閃光の種 720ml
2024年ヴィンテージの萬乗醸造の希少限定酒となります。 別設シリーズの第三幕は“酸”の美学をテーマに、黒田庄産、山田錦100%で仕込まれた純米大吟醸クラスの一本。 猛暑を乗り越えた米から生まれる香りのふくらみと、静かな自信を感じさせる洗練された味わい。醸し人九平次が追求してきた“余韻と張り”が共存する、唯一無二の作品となります。 ※お一人様一回のご注文につき1本のみの販売となっております。ご了承ください。 一回のご注文とは、ご注文頂き商品がお客様の手元に届くまでを一回とさせて頂いております。
寒菊 Ocean99 青海 Summer Sea 720ml
1,870円(税込)
寒菊Ocean99は季節ごとに様々な表情を見せる九十九里浜海岸。その風土を自分たち自身が理解し表現し、季節に適したミネラル感溢れる限定酒を各シーズンで発売される日本酒です。 蜜のあるリンゴのような瑞々しい柑橘系の果実感、爽やかで軽快なキレ味。寒菊らしいジューシーさのある骨格に夏らしいサッパリ感が加わった暑い日にお勧めの一本です。 ※お一人様一回のご注文につき1本のみの販売となっております。ご了承ください。 一回のご注文とは、ご注文頂き商品がお客様の手元に届くまでを一回とさせて頂いております。
寒菊 Ocean99 青海 Summer Sea 1.8L
3,410円(税込)
赤武 AKABU 魂ノ大業 大吟醸 720ml
岩手最高級酒米である「結の香」を35%まで磨き、徹底的に米を洗い、超低温発酵、蔵人たちの業により醸しました。 上品な吟醸香と濃純な旨みが口の中に広がるAKABU初の大吟醸酒です。その上品な吟醸香と濃純な旨みの広がり、美しいの一言です。
白岳仙 純米大吟醸 微発泡 み空 MISORA 720ml
「み空」とは大空を表現する日本伝統色の一つで、大自然の中で味わって頂きたい意を込めて命名されました。 五百万石50%精米の純米大吟醸は飲み口からピチピチとした微発泡感と共にフレッシュ感が広がり、ほんのりとフルーティー。骨格のある旨さと酸味のバランスも良く軽快な喉越しが心地よい。後味もサッパリとしており活き活きとした味わいが楽しめます。暑い夏の日に爽やかに楽しみたい季節限定の日本酒です。
あべ +(プラス) 720ml
新シリーズ「あべ+(プラス)」が登場!阿部酒造が自社の酒粕から作った焼酎を発酵中の日本酒に加える「柱焼酎仕込み」という昔ながらの製法で仕込まれたお酒です。これにより、純米酒の良さに焼酎のキレが加わり、新しい味わいを楽しめます。 初回ロットは、スッキリとした口当たりに軽やかながら芯のある味わい。飲み続けていくとジワリジワリと甘味がダイレクトに伝わっていきます。鮮度の良さ、そして焼酎由来のしっかりとしたキレが特徴で、特に天ぷらなどの揚げ物との相性が抜群。焼酎を加えるタイミングによって味わいが変化するため、今後も新たなレシピが続々と登場予定。 伝統的な製法をアップデートし、新たな味わいを追求した「あべ+」をぜひお試しください。
大那 夏の酒 蛍 特別純米 720ml
夏に楽しめるよう、通常の大那よりも辛口に仕上げ、酸度も低く設定した特別純米酒“蛍”。那須産の酒米、ひとごこちを使用しており、軽快な呑み口に、綺麗な酸味、後味もスッキリとしております。菊の里酒造の蔵裏には小川があり蛍が飛び交うことから、それをモチーフにラベルデザインされております。飲み方はキンと冷やした冷酒がお勧めです。
大那 夏の酒 蛍 特別純米 1.8L
Ohmine 夏純かすみ生酒 山田錦 1.8L
コエドビール 青碧 -AO- 350ml缶
405円(税込)
晴れ渡る空や広い海、「あおいろ」の似合う様々なシーンでするする飲める、新しい数量限定商品『青碧-AO-』がリリースです。スタイルはコールドIPA。ラガー酵母を高温で発酵させ、ホップの香味を前面に押し出し香り豊かに仕上げてあります。ラガーですがIPAと呼ばれる、新しいビアスタイルです。黄金色の軽やかで心地よい苦味の飲み口、柑橘や松を思わせる爽やかなホップアロマ、キレのある後味をお楽しみください。
元坂 Talkin Loud And Sayin Something 720ml
2,000円(税込)
元坂酒造のチャレンジ酒「Talkin’ Loud And Sayin’ Something(大きな声で何か言おう!)」タイトルからして挑戦的でワクワクしてきます。 酒屋八兵衛とは使用酵母が違っており、もちろん酒質も違います。酸が高め、特にリンゴ酸が高めとの事で口当たりスッキリ、米の旨味と一緒に勢いある酸が駆け抜けていきます。全くクドくなくバランスの取れた爽快感ある酒質。後味も綺麗にキレていき暑い夏の日に冷やしてサッパリと楽しめる味わいです。 ちなみにお酒の名前である「Talkin’ Loud And Sayin’ Something(大きな声で何か言おう!)」はイギリスのアシッドジャズ「インコグニート」のTalkin’ Loudにある歌詞。元ネタはジェームズ・ブラウンとボビー・ブラウンの名曲「Talkin' Loud And Sayin' Nothing(大きな声で意味ない事を言おう!)」から。ちなみにこの曲はHIPHOPなど様々な楽曲にてサンプリングされており、今回もある意味日本酒でサンプリングされた事になるのかも?
あべ SIRIUS 500ml
2,554円(税込)
毎年1本の仕込のSIRIUS。SIRIUSが綺麗に見える冬の新潟、活性かつ薄濁りであるため、雪が待っているように見えたことからSIRIUSという冬の一等星を名前にしたお酒になりました。きめ細かな炭酸の泡のみずみずしさとキレのよい酸、日本酒「あべ」ならではの豊かな旨みも感じられるスパークリング清酒。ドライな味わいは食前のみならず食中にもお楽しみいただけます。 日本酒に慣れている方はキリで開けがちですが、通常の活性にごり酒と全く製造方法が違いますので、キリでの開栓は行わないでください。 王冠栓から少しずつガスを抜く方法が一番開けやすいです。その開栓の先はドライできめ細かな食前から食中まで万能なJAPANESEスタイルの泡酒を楽しむことができます。 ※こちらのお酒は常温便発送の場合瓶が破裂する恐れがあるため、クール便必須となります。自動でクール便指定になりますのでご了承ください。 ※お一人様一回のご注文につき1本のみの販売となっております。ご了承ください。 一回のご注文とは、ご注文頂き商品がお客様の手元に届くまでを一回とさせて頂いております。
裏雅山流 粋華 本醸造生詰 720ml
1,509円(税込)
裏雅山流シリーズの香華をベースとして開発された新たな裏シリーズの粋華が入荷致しました。 兵庫県産の山田錦を使用しており、新藤酒造店の出品酒と同じく種麹と新山形酵母を組み合わせて仕込まれていますので、香りは華やか、香味バランスも良く、山田錦特有の味の冴え、コクを味わえる酒質に仕上がっています。品質保持のため極力酸化させないプロセスを導入し、さらにフレッシュ感が増しております。年々酒質の向上が著しい新藤酒造店の限定酒です。
裏雅山流 粋華 本醸造生詰 1.8L
3,018円(税込)
Ohmine 2grain 雄町 火入れ 720ml
マスカットと青林檎を掛け合わせた様な爽やかな香りと酸味の中に、黄桃を思わせる果実味のある甘味が特徴的! 酒造好適米の雄町を贅沢に削って、Ohmine特有の複雑なバランスに仕上がりました。
超久 純米吟醸 クールビズ 720ml
日本酒の“涼感”を追求した中野BCの夏季限定の純米吟醸酒です。 日本酒度+12という超辛口設計ながら香味の輪郭を引き締める酸、クリアで深みある味わいが特長。そのまま冷やして、若竹の天ぷらや茄子の揚げびたしなどの旬菜とともに上品に。また“酒ハイボール”にして楽しめば、焼き鳥や韓国料理など、濃厚でスパイシーな料理とも抜群の相性を発揮します。
超久 純米吟醸 クールビズ 1.8L
雪中梅 雪中貯蔵 本醸造原酒 720ml
雪国・新潟の地で静かに雪中貯蔵された、芳醇で力強い本醸造原酒です。 新酒を一度火入れして雪室でじっくりと4ヶ月以上熟成させることで、まろやかさとフレッシュさを併せ持つ贅沢な味わいに仕上がりました。 しっかりとした旨味とふくよかな甘みが調和しており、この酒質はロックやソーダ割りでも楽しめる飲み応えが魅力。雪中梅らしい優しい口当たりを残しつつ、原酒ならではの芯のある飲み口は、涼やかな初夏から秋口まで長く愉しめる一本です。
コエドビール SAITAMA SUPER RED LAGER 350ml缶
479円(税込)
コエドブルワリー×けやきひろばビール祭り×さいたまスーパーアリーナ25周年のトリプルコラボビールです! アメリカ西海岸のホップ香るIPAとアイルランド伝統のレッドエールの融合に、ラガー酵母で爽快な飲み口を加えた唯一無二の“West Coast Red Lager”! 赤く輝くその色は、ライブやスポーツ、フェスで巻き起こる“熱狂”をイメージ。カラメルモルトの香ばしい甘みと、シトラス系ホップの爽やかさがバランス良く調和しております。アルコール度数は飲みやすい4.5%、IBU(苦味指標)は25周年にちなみ「25」に設定。乾杯にも余韻にもぴったりな、春のビール祭りを彩る記念の一杯が自宅でも楽しめます。
豊醇無盡 たかちよ 無濾過生原酒 チェリちよ 720ml
新潟県の高千代酒造には「Takachiyo」シリーズと「たかちよ」シリーズがございます。Takachiyoが米違いの美味しさを追求するシリーズであれば、たかちよは果実がテーマのお酒となっています。 名前の通り弾けるようなブラックチェリーを彷彿とさせる味わいがコンセプト、果実のような酸味は全くいやらしくなく旨味と共に鮮やかに広がります。勢いのある酒質且つ密度の高い味わい、心地よい酸にリッチな味わい。余韻も心地よく軽快な酒質はこれからの季節にお勧めの一本です。
豊醇無盡 たかちよ 無濾過生原酒 チェリちよ 1.8L
仙禽 かぶとむし 720ml
2,004円(税込)
夏の仙禽、かぶとむしはグラスに注げば柑橘系の爽やかな香り、存在感のある輝くような酸味と綺麗な甘味。軽快でキレがあり淡くライトな口当たり。スッキリと飲み疲れすることなく、透明感ある爽快な味わいは暑い時期にピッタリの味わいです。 ※お一人様一回のご注文につき1本のみの販売となっております。ご了承ください。 一回のご注文とは、ご注文頂き商品がお客様の手元に届くまでを一回とさせて頂いております。
山川光男 2025 なつ 720ml
2,915円(税込)
山形の個性派4蔵「山形正宗・楯野川・東光・羽陽男山」が結集し生まれた季節限定の人気シリーズ「山川光男」より、10周年を祝う夏限定酒が登場。 今季は楯の川酒造が醸造を担当。濃厚でコクのある旨み、ふくらみのある味わいに華やかな吟醸香が重なり、お祝いの席にもぴったりな仕上がりです。 ラベルには、光男さんとカッパくんが盃を交わしている、感謝と遊び心あふれる祝酒デザイン。10周年の感謝と、酒の楽しさがぎゅっと詰まった1本。さぁさ、あなたも一杯。どうぞどうぞ!
浦霞 山廃純米大吟醸 ひらの 720ml
6,270円(税込)
名杜氏・平野佐五郎とその技を継いだ甥・重一、ふたりの平野杜氏の名を冠した、浦霞の技の結晶ともいえる山廃純米大吟醸。 最高峰の酒米「山田錦」を40%まで磨き、自家製酵母を用いた山廃仕込みによって醸された本作は、熟した果実を思わせる上品な吟香と、しっかりとした酸味、米由来の旨みが美しく調和しております。 「平野流吟醸造り」の極致とも称され、まさに浦霞の魂を受け継ぐ一本として誕生しました。 国際コンクール「CINVE 2023」にて金賞を受賞するなど、国内外でも高い評価を得ており、冷酒から常温まで、温度帯により繊細な表情の変化をお楽しみいただけます。
稲とアガベ×土田酒造×協会5号酵母 720ml
秋田県の稲とアガベと群馬県の土田酒造がコラボして丁寧に生酛造りで醸した一本。 「香り高き酵母」と呼ばれる協会5号酵母。特徴的な酢酸イソアミル由来の果実様の香りに、どこか野生酵母を思わせる自然なニュアンスが重なり、懐かしさと新しさが共存する香味が魅力です。 発酵力は現代の主流酵母よりも穏やかで、糖化が先行することで自然な甘みが引き立ち、落ち着いた酸とのバランスが秀逸な味わいに仕上がっています。
稲とアガベ 花風 UA 720ml
秋田県の“稲とアガベ”が手掛けるクラフトサケシリーズの最新作はユナイテッドアローズとのコラボ酒です。 花風の特徴はホップの華やかさと、白麹由来のシャープな酸です。そしてユナイテッドアローズとのコラボレーションによって生まれた本作は、通常の「花風」とは異なる特別仕立て。酸味をテーマに、5種のホップを厳選し、春から初夏にかけての季節にぴったりな、軽快でフレッシュな飲み心地に仕上がっています。 口に含めば、爽やかな柑橘香とともに広がるジューシーな旨みと、きれいな酸が鮮烈に広がり、余韻はすっきりとクリーン。白身魚のカルパッチョやカプレーゼといったイタリアンはもちろん、エビチリや麻婆豆腐などの中華との相性も抜群の限定酒です。
稲とアガベ 交酒 花風 720ml
2,310円(税込)
秋田県の稲とアガベは今後クラフトサケの名称として清酒、濁酒に対して交酒と名付けました。日本酒と他の文化が交わるイメージです。 そしてこの度の花風ですが、「花」はホップの和名である西洋唐花草から来ています。「風」はクラフトシリーズのコンセプトである、男鹿の強い風に由来しています。クラフトサケ花風を通じてこの業界に新しい風を吹かす、その思いが強く込められております。 澄んだ瑞々しい香り、口に含めば鮮やかな旨味とホップの風味、そしてしっかりと酸が溢れ出てきます。刺激的ではなく勢いのある旨味と活き活きと酸が重なり合いスッキリとした後味、余韻が楽しめます。書のラベル文字は書家の辻井樹氏の作品です。 ※お一人様一回のご注文につき1本のみの販売となっております。ご了承ください。 一回のご注文とは、ご注文頂き商品がお客様の手元に届くまでを一回とさせて頂いております。
浦霞 純米大吟醸 No12 720ml
昭和40年頃に浦霞の吟醸醪(もろみ)から分離され、後に日本醸造協会に登録された「きょうかい12号酵母」を使用した純米大吟醸となります。グラスに注げば穏やかで心地よい香りとやわらかな口当たりが楽しめます、後味のキレの良い上品な味わいが特徴です。落ち着いた黒の背景に金色の輝く12は印象的でギフトにもお勧めの一本です。
ゆきつばき 夏 純米吟醸原酒 720ml
1,419円(税込)
低温でゆっくりと発酵させた無濾過原酒に、絹で濾した滓を絡ませて仕上げた純米吟醸原酒です。 旨み成分である滓をうっすらと絡め、香りや味わいといった酒の個性を際立たせるため無濾過仕込み、米の持つ旨みと深いコクが特徴で、酵母由来の華やかな吟醸香も楽しめます。しっかりとした飲み応えがあり、1度きりの火入れにてフレッシュな風味を封じ込める事で、夏にふさわしいスッキリとした飲み口に仕上がっています。穏やかで上品な吟醸香と生原酒ならではの奥深い旨み、コクが楽しめます。扁平精米が醸す夏の限定醸造の原酒です。
ゆきつばき 夏 純米吟醸原酒 1.8L
山ねこ 麹米山田錦 芋焼酎 25% 720ml
限定出荷品の麹米に“山田錦”を使用して仕込んだ芋焼酎の山ねこです。 黒木本店の農業法人である、蘇る大地の会が栽培した甘藷「ジョイホワイト」と酒米で有名な「山田錦」を麹米に使用して造られた芋焼酎は、じっくりと熟成を経た原酒をブレンドしてあり、華やかな香り、そしてスッキリとした甘みが調和した品のある酒質に仕上がっています。尾鈴山蒸留所が手掛けた新たなタイプの芋焼酎を是非一度お試しください。 こちらは一人〜二人で飲み切りやすく、持ち運びも楽な四合瓶タイプとなります。
加茂錦 BRILLIANCE 播州山田錦 720ml
加茂錦の最高峰シリーズとして、兵庫県播州産の山田錦を100%使用し、高精白ならではの繊細で品格ある味わいを追求した一杯です。このシリーズのテーマである「お米の個性」を見事に体現し、山田錦特有の力強さとしなやかさが調和した快心作です。 フレッシュな甘味が広がる最初のインパクトから、磨き抜かれた米の芯を感じさせる繊細で淡い味わいへと移り変わる飲み心地は、まるでシルクのような滑らかさ。さらに、複雑で奥行きのある厚みが全体を包み込み、洗練された余韻を残します。 冷やして10〜18℃でお楽しみいただくと、鮮度感と吟香が一層際立ちます。必ず低温で保存し、開栓後は早めにご賞味ください。
元老院 麦・芋焼酎 25% 720ml
1,480円(税込)
名門、白玉醸造が手がける、麦と芋の絶妙なブレンドによる長期樫樽熟成焼酎の逸品。麦焼酎の香ばしく軽快な旨味と、芋焼酎の甘くふくよかな味わいをバランス良く調和させ、さらに樫樽でじっくりと寝かせることで、ウイスキーを思わせる芳醇な香りとまろやかな口当たりを実現しました。 美しい琥珀色が目にも楽しく、バニラを思わせるやさしい甘みと、余韻に広がる芋のやわらかい甘さが印象的。ロックやストレートでその華やかな風味をダイレクトに、あるいはお湯割りで甘みを引き出して楽しむのもおすすめです。 焼酎でありながらも、ウイスキーのような風格を感じさせる。樽熟成ならではの深みと調和が味わえます。
元老院 麦・芋焼酎 25% 1.8L
白玉の露 芋焼酎 25% 720ml
2,096円(税込)
「魔王」の蔵元として名高い白玉醸造が手がける、定番の芋焼酎。地元、大隅産の黄金千貫と白麹を用い、伝統的な常圧蒸留で仕上げられたこの一本は、芋焼酎らしいまろやかな風味を持ちながらも、スッキリとした飲み口とシャープなキレが魅力です。 華やかさよりも素朴な旨み、派手さよりも日々に寄り添うやさしさを感じさせる味わいで、ストレート、ロック、水割り、湯割りと飲み方を選ばず、日常の一杯としても重宝される極上のレギュラー酒です。 クセのない飲みやすさと、穏やかな芋の香りを両立させた一本。魔王にも通じる、白玉醸造の丁寧な酒づくりの精神を、是非ご堪能ください。
白玉の露 芋焼酎 25% 1.8L
日高見 三年熟成 弥助 斗瓶取り 純米大吟醸 720ml
41,800円(税込)
伝統と芸術が融合した、日高見・瓢箪ボトルシリーズの集大成となる6本目がついに登場。兵庫県東条町松沢地区の契約栽培山田錦を35%まで磨き上げ、斗瓶取りで厳選された純米大吟醸を、低温でじっくりと三年間熟成。爽やかな果実香、繊細でみずみずしい甘味、熟成により丸みを帯びた旨味が一体となった、まさに時間が織りなす芸術酒! 今回のボトルは磁器製の瓢箪型、デザインは東京藝術大学とのコラボによる特別仕様。三つで三拍子、六つ揃えば無病息災、そんな縁起の良さを纏った特別な一本は、115本限定の希少品となります。
やまとしずく 純米酒 夏のヤマト 1.8L
辛口でありながら優しい米の旨味を感じる純米酒!美山錦を原料米にAK-1酵母を使用し、鮮やかな香味とくっきりとした酸が特徴です。暑さに負けないクールでフレッシュな味わいはこの夏にピッタリ!どんな料理とも相性の良い夏の食中酒を是非ご堪能ください。
謳歌 芋焼酎 25% 720ml
1,749円(税込)
黒木本店から芋焼酎の新商品「謳歌(おうか)」が発売されました。 主原料には黒木本店が手掛けている「甦る大地の会」で生産したタマアカネを使用しており、麹米には宮崎県産のヒノヒカリを黒麹で仕込んでおります。以前に試験仕込みをしていたタマアカネの改良版を限定出荷の商品として定番化されました。 謳歌という喜びを分かち合うという意味合いの言葉が示す通り温暖な宮崎の気候を表しているような華やかで豊かな香りと味わいは飲んだ人やその空間を明るく陽気な気分に変えてくれるような焼酎になって欲しいという意味合いが込められています。こちらは一人〜二人で飲み切りやすく、持ち運びも楽な四合瓶タイプとなります。
福海 山田錦 スパークリング 720ml
夏から秋の時季に海に発生する海霧(うみぎり)と口の中に広がる活性の味わいをイメージして醸されたこの時期に相応しい季節酒、スパークリングタイプの福海です。 以前までは福田のブランドで活性にごり酒が発売されておりましたが、さらにそこから進化した新・爽酒となります。瓶内二次発酵によるスパークリングの軽快な泡と共に山田錦の旨味を感じつつ、ドライなと味は爽やかでキリッとした味わいに仕上がっております。福海、夏の新定番酒です。
自然郷 芳醇純米 720ml
優しく柔らかな甘さとキレを持つ自然郷の限定酒です。通常よりもアルコール度数を控えめに設定されており、より軽快さがアップしています。花の様な華憐で甘い香り、優しい酸が特徴的です。それによりただ軽快なだけでなく食事に合わせやすくスイスイと飲み飽きせずに楽しめる飲み飽きしない酒質です。
自然郷 芳醇純米 1.8L
3,260円(税込)
Takachiyo59 純米吟醸 彗星 720ml
Takachiyo59シリーズは精米59%の純米吟醸を基本設計として、異なる原料米で醸す全10シリーズの季節限定品となります。全て中取りの無調整生原酒となっており、吟醸香と上品な酒質で、酸味・甘味のバランスが良い食前、食中酒となります。 彗星とは北海道で栽培されている近年話題の酒米で、大粒でタンパク質含有量が低く、スッキリとした味わいになるのが特徴の酒米です。その彗星をマイクロバブルで洗米し、丁寧に醸した事で軽快でフルーティー、透明感がありチャーミングな酸が特徴の酒質に仕上がっております。
翠玉 純米吟醸 無濾過生 秋田酒こまち 720ml
2,046円(税込)
今季から新たに醸造された純米吟醸無濾過生酒は、秋田県産の酒造好適米「秋田酒こまち」を50%まで磨き上げた純米吟醸酒です。 初夏にぴったりなこのお酒は、芳醇な吟醸香と穏やかな酸味が絶妙なバランスで調和しており、フレッシュな果実のような香りが広がります。爽やかな香りと、やや甘口の仕上がりが特徴で、飲みごたえと爽やかさを兼ね備えています。無濾過ならではの豊かな旨味とクリアな味わいが楽しめる、季節限定の一本です。
翠玉 純米吟醸 無濾過生 秋田酒こまち 1.8L
4,092円(税込)
翠玉 特別純米 無濾過生 秋田酒こまち 720ml
今季より新たに醸造された翠玉の特別純米無濾過生酒は、秋田県の酒造好適米「秋田酒こまち」を全量使用し、麹米を55%、掛米を59%まで磨き上げた特別な一本です。 軽快な酸味と柔らかな旨味が特徴で、やや甘口の酒質ながら、後味はスッキリとした飲み口が初夏にぴったりの味わいを実現しています。フレッシュな香りと、無濾過ならではの深い旨味が広がり、爽やかでありながらも奥行きのある味わいが楽しめます。季節の料理との相性も抜群!
翠玉 特別純米 無濾過生 秋田酒こまち 1.8L
作 三重 神の穂 純米吟醸 750ml
三重県産の酒米である「神の穂」を使用した数量限定の純米吟醸が入荷致しました。 米違いシリーズの中でも人気の高い神の穂を使用した限定酒です。優しくも爽やかな香り、口に含めば柔らかく広がるクリアな旨味に、華やかさが広がります。優しい甘味も感じられ、フルーティーな作の味わいが楽しめます。
鶴齢 純米超辛口 720ml
1,826円(税込)
特約店にのみ発売される限定醸造酒「純米超辛口」、だんだんと暖かくなる気候に合わせて爽快な香りとコクのある季節酒です。米の旨味は十分に感じられ、しっかりとした味わいですが、後口にはキレの良さがありスパッと飲めます。長野県産の美山錦を全量使用しており、60%精米の純米酒は飲み飽きのしない超辛口です。度数も高めですので暑い日はロックで飲んでみるのもお勧めです。
八海山 特別純米 原酒 720ml
冷やしても深い味わいと清涼感のある香りをお楽しみいただくために瓶詰めの際に火入れをしていない「生詰」で行われています。八海山の夏酒は冷やしてもフルーティーで清涼感ある香りを楽しむ事が出来ます。味わい深く、スッキリとした中にも芳醇な純米酒ならでは香味の広がり。夏の暑い日の仕事帰りや、お風呂あがりに是非冷やしてお楽しみください。
八海山 特別純米 原酒 1.8L
3,740円(税込)
脱兎 純米大吟醸 琴の音色 720ml
京都府の羽田酒造は今年創業130年を迎えました!兎年とも重なる記念すべき年という事で記念酒としてこの“琴の音色”が発売されました。 京都市産業技術研究所が開発した酵母「京の琴」をベースに造った火入れの純米大吟醸で、アルコール分を若干抑え、ソフトでキレのある味わい。京都北山の水との相性も良く、上品な辛口酒質の純米大吟醸です。
脱兎 純米大吟醸 琴の音色 1.8L
水芭蕉 夏酒 純米吟醸 おりがらみ生貯蔵 720ml
1,640円(税込)
水芭蕉の夏酒は純米吟醸の新酒に少量のおりを絡ませ、これからの季節お酒をしっかりと冷やしても、米の旨みを感じられる味わいに仕上げました。フレッシュな吟醸香とジューシーな甘みが口いっぱいに広がります。旨味溢れるジューシーフレッシュ!そしてリッチな夏酒をお楽しみください。
杜來 純米吟醸 ブルー 720ml
北海道産の酒造好適米“マツマエ”を使用した杜來の夏季限定酒です。 澄んだ香りに滑らかな口当たり、力強く鮮やかな旨味が広がったかと思うと後から酸が颯爽と全体をまとめ上げスッキリとした後味。 キリッと冷やして季節の食材などと一緒に楽しめる夏の食中酒です。
三連星 純米吟醸 おりがらみ生 720ml
昨年も好評だった暑くなった季節にピッタリの三連星のおりがらみです。滋賀県産の山田錦を使用したおりがらみはジューシー且つ爽快感のある味わい。フレッシュ感、滓が絡むと程良いコクと米の旨味が顔を覗かせます。飲み応えがありつつも甘味と酸味のバランス感が良く暑い夏の日にはお勧めの一本です。
三連星 純米吟醸 おりがらみ生 1.8L
農口尚彦研究所 観音下 無濾過原酒 720ml
農口尚彦(のぐち なおひこ)氏は、「酒造りの神様」と称される日本酒業界の伝説的な杜氏であり、その卓越した技術と情熱で日本酒文化の発展に多大な貢献をしてきました。2006年には厚生労働省より「現代の名工」に認定され、2008年には黄綬褒章を受章。2023年には文化庁長官表彰を受けるなど、日本酒文化の振興に寄与した人物として高く評価されています。 2017年、農口氏は石川県小松市に「農口尚彦研究所」を設立。この研究所は、彼の酒造りの技術や精神を次世代に継承する場として、また、最新の設備を備えた先進的な酒蔵として注目を集めました。 そんな中で生まれた観音下は穏やかなアロマで、バナナブレッドやドライいちじくなどのニュアンスを持ちます。優しい口当たりながら、ボリューム感があり、それぞれの味わいが溶け込んでおり旨味と共にわずかに黒糖やスパイシーな風味が度数の力強さある余韻と共に残り辛口酒質の味わいです。
農口尚彦研究所 観音下 無濾過原酒 1.8L
農口尚彦研究所 本醸造 無濾過生原酒 720ml
農口尚彦(のぐち なおひこ)氏は、「酒造りの神様」と称される日本酒業界の伝説的な杜氏であり、その卓越した技術と情熱で日本酒文化の発展に多大な貢献をしてきました。2006年には厚生労働省より「現代の名工」に認定され、2008年には黄綬褒章を受章。2023年には文化庁長官表彰を受けるなど、日本酒文化の振興に寄与した人物として高く評価されています。 2017年、農口氏は石川県小松市に「農口尚彦研究所」を設立。この研究所は、彼の酒造りの技術や精神を次世代に継承する場として、また、最新の設備を備えた先進的な酒蔵として注目を集めました。 そんな中で生まれた本醸造の無濾過生原酒はマスカットのような華やかなニュアンスと共に、熟れた白桃やバナナ、穀物、そして僅かなキャラメルなどの複雑さと果実感の共存したアロマ。きめ細かく滑らかな口当たりで、力強さがありながらミネラル感がある味わいと旨味の詰まったバランス感、ドライな余韻が楽しめます。
仙禽 ドメーヌ・パーラー ナチュール シードル 750ml
2,255円(税込)
自然を重んじ、製造方法は限りなくナチュラルにこだわる仙禽が手掛けるシードル。多数の国内外のシードルを蔵元がテイスティングし、理想の味わいを追求した結果、シードルの本場であるフランス・ブルターニュのりんごと違い、日本のりんごは甘みが強く酸味が少ない為、芳醇なボディ感が出ないという事でりんごの果汁には手を加えずシンプルに一次発酵させ、適度なガス圧を入れることによって理想の味わいに限りなく近づき、瑞々しさと品のある甘さのスッキリとした味わいが楽しめます。
まんさくの花 吟醸 かち割り原酒 720ml
ロックにしてもしっかりと旨い日本酒です、グラスの中で氷が少しずつ溶けてもキンキンに冷やしても味が薄くならない様、酒造好適米“吟の精”を使用し、暑い夏の日でも氷が最後まで溶けきっても風味よく旨味が堪能できる旨口の日本酒です。氷をゆらしながら変わりゆく味を楽しむのも夏ならではの呑み方です。
まんさくの花 吟醸 かち割り原酒 1.8L
まんさくの花 純米吟醸 Summer Snowman 720ml
日の丸醸造では2000年より、19年間、雪室貯蔵を継続して参りましたが、今年は記録的な雪不足の為、断念せざるを得ませんでした。その為このお酒は昨年の雪室吟醸と同様の華やか香りと軽快な酸味が特徴の純米吟醸を、蔵元の雪室貯蔵と同じ温度帯(1度)にて熟成させました。雪中貯蔵に勝るとも劣らないフレッシュな香味がお楽しみいただけます。 鮮やかな旨味、フレッシュ感のある呑み口があり酸味のアクセントよく、和食洋食を問わず夏に楽しめる味わいです。
一白水成 貴醸酒 Moving Saturday 720ml
昨年もご好評頂いた一白水成の貴醸酒が入荷致しました!その名も「Moving Saturday」。 さて、名前の由来ですが一白水成の「Sunday Backnine」と同じくゴルフ用語から。プロゴルフのツアーは木曜日~日曜日までの四日間(女子の場合は基本三日間)、貴醸酒の名前はその三日目の土曜日を表しています。土曜日は予選が終わり一番順位の変動が大きい一日です。初日良かった選手がスコアを落として来たり、注目されていなかった選手がスコアを伸ばし優勝争いに加わってきたりと面白くもハラハラする一日、この貴醸酒はまさにその様子が名前となっているのでしょう。 そもそも貴醸酒とは日本酒の仕込時に(三段仕込の最終段階である留において)水ではなく清酒を使って仕込むお酒です。そうする事で通常の日本酒よりも甘味が強くトロリとした呑み口、酸度が高くスッキリとした後口になるのが特徴です。 一白水成の貴醸酒は飲み口がなめらかで、口に含めばパッと華やかな甘みが広がり、後味は品のある酸味がしっかりと良い仕事をしてくれます。カナッペなどの軽食の他、ビターチョコレートやナッツ、ドライフルーツ、またチーズなどもオススメです。バニラアイスなどにかければ素敵デザートとして楽しむ事も出来ます。
夏のまんねん 芋焼酎 20% 720ml
1,320円(税込)
宮崎県ではポピュラーな20度でスッキリと飲める夏の芋焼酎です。 自家栽培のダイチノユメという芋に宮崎県産米、夏の微笑みを使用した拘りぬいた限定夏焼酎です。暑い日には少し大きめのグラスにたっぷりと氷を入れ、気持ち多めに焼酎を注いだ水割りがお勧めです。物足りない方はガツンとロックでお楽しみください。飲めばさわやかな香りと甘味が広がりスパッと切れる味わいはまさに焼酎Summer!
夏のまんねん 芋焼酎 20% 1.8L
仙禽 クラシック 壱式 火入れ 720ml
生もとの持つクリーミーな香り、飲み口は優しくフレッシュ感とほのかなジューシーさが鮮やかに広がります。 仙禽らしい酸味がありながらも、おりの絡んだ米の旨味がしっかりと感じられ、後味はスッキリとキレていきます。素材の味を活かした和食料理から、エスニック系、チーズを使った料理など幅広く相性が良さそうです。ちょっぴりチャーミングさも感じる新しい仙禽ブランドの味わいです。
豊醇無盡 たかちよ とこなつむすめ YELLOW 720ml
新潟県の高千代酒造には「Takachiyo」シリーズと「たかちよ」シリーズがございます。Takachiyoが米違いの美味しさを追求するシリーズであれば、たかちよは果実がテーマのお酒となっています。 まるで沖縄をイメージしたような鮮やかなラベル、今回のイメージは南国バナナです。トロピカル感のある旨口は、たかちよ商品群では少ない酢酸イソアミル系、濃醇な中に爽やかな酸のバランスが特徴です。たかちよのチャレンジ酒でもある一本、是非ともお試しください。
七田 夏純 特別純米 1.8L
天山酒造は地元の農家と契約栽培をしており、しっかりと管理された山田錦を夏用に醸しました。 熱い夏の日にも飲みやすいようにアルコール度数を14度に加水しております。飲み口は非常にスッキリとておりますが、決して薄すぎず佐賀の七田らしく程よく米の旨味が味わえコクと旨味がじんわりと広がります。加水し度数を低くしても、原酒の旨みや酸をしっかりとさせ、バランス良く仕上がった夏の日本酒です。キンキンに冷やしてお楽しみください。
竹の園 パンダ出没注意 スノーボール 720ml
酒米にきたしずくを使用した、山廃仕込みで仕込んだ夏季限定のにごり酒です。 乳酸を思わせる爽やかな香りとやさしい甘みが特徴で、暑い夏の日には1:1でソーダ割りにして氷で軽くステアした「にごり酒ハイボール」でスッキリと爽快感を楽しめる、暑い季節にぴったりの一本です。 この爽やかな酒質は焼鳥や餃子、和牛、野菜巻き串などがペアリングとしてオススメです!
竹の園 パンダ出没注意 スノーボール 1.8L
富久長 辛口純米 夏 720ml
今田酒造が手掛ける、暑い夏にピッタリな爽やかな辛口純米酒です。暑い季節に、より爽やかに楽しめるよう、シャリ感をもたせて仕上げました。「シャリ感」とは、夏の肌に触れた時に涼しく感じる麻や木綿の肌触りに使われる言葉です。 穏やかにメロンやバナナを思わせる香り。 スッキリとした口当たりでありながらも、旨味も感じられ、酸によるキレ味も心地良い。サッパリとした爽快感が楽しめる夏酒、しっかりと冷やしてお楽しみください。
高千代 からくち純米+19 美山錦おりがらみ 720ml
高千代の夏酒は、日本酒度+19のキリッとドライな超辛口のおりがらみ!長野県産の美山錦を自家精米機による扁平精米で65%精米、越後秀山「巻機山」の極軟水で仕込み、完全発酵させることで大辛口に仕上げた純米酒を上槽後、滓を絡めて瓶詰めした無調整生原酒です。 上質感のある旨みと日本酒度+19の大辛口のキレを特徴とした純米酒、滓の絡んだなめらかな飲み口に米の旨みが詰まったコクのある味わい、程良い酸味、そしてドライでキリッと爽やかな味わい、食欲をそそる美味しさです。しっかりと冷やしてからお楽しみください。
高千代 からくち純米+19 美山錦おりがらみ 1.8L
長瀞蔵 純米吟醸 うすにごり 720ml
1,914円(税込)
穏やかに広がる果実の香り、一口目にはフレッシュ感のある甘味と酸味が広がり、“さけ武蔵”由来の旨味がうすにごりの滓と共に重なり合います。軽い微炭酸感とフレッシュな味わいを楽しめます。瓶詰後は一切加工をしていない無濾過生原酒ですので日本酒本来の味を楽しめます。 また開栓後の時間の経過によって、多彩な味わいが楽しめます。暑い季節を迎える中、キリッと冷やして、自分好みの味わいを見つけて下さい。従来の酒造りとは異なり、活性した味わいとさけ武蔵の多彩な味わいを活かすため、醪を鑑評会出品酒並みに管理し、長期低温発酵にて上槽のタイミングを見極め15度原酒の酒質設計になっております。
長瀞蔵 純米吟醸 うすにごり 1.8L
4,235円(税込)
稲とホップ (フレンチホップス) 500ml
2,695円(税込)
稲とアガベが年に一度だけ仕込む「稲とホップ」、今回はフレンチホップ仕立て! 「花風」とは異なるホップ構成で、花風のような薄濁りではなく、澄んだタイプのクラフトサケ。名前の通りホップは全てフランス産です。 澄んだ口当たりにほのかにシルキーで凝縮感のある旨味とビターさとスッキリとした酸が重なり合います。ホップの持つパッションフルーツのような南国果実感のあるジューシーさ。花風と飲み比べても面白い一本です。
山形正宗 まろら 純米吟醸 720ml
ワインにも使われるマロラクティック発酵(MLF)を用いた世界で初めての日本酒がこの山形正宗まろらです。 骨格とミネラル感のある山形正宗にMLFを活用する事で年間を通してより高い安定性と柔らかさを持たせる事が可能となりました。味わいはまさに男酒のニュアンスが強い山形正宗に羽毛布団を一枚被せる様なイメージ。 このお酒が出来たきっかけも水戸部酒造が輸入している生ハムがあまりに美味しく、それに合う日本酒を造ってみたいという想いから、乳酸による力強く優しい酸味と、それにバランスする甘みが洋食にも絶妙の相性となり自然な形で寄り添う日本酒になりました。 冷やからお燗、ロックでも楽しめます、さらに加水をして度数を11%位を下限として楽しめる日本酒です。
超裏 雅山流 微風 純米酒 720ml
1,458円(税込)
雅山流シリーズにて香華(本醸造)も良いけど純米があれば……という数多くのリクエストに応えて蔵元が限定的に醸していた秘蔵のお酒がいよいよ期間限定にて発売!その名も微風(そよかぜ)! 酒米には出羽燦々よりも以前に山形の主力とされていた好適米である“美山錦”を使用。口に含んだファーストアタックのタッチは綺麗で軽く、爽やかさと吟醸感を両立されたまさにハイクオリティー純米酒です。コストパフォーマンスの良さも魅力の一本です。
超裏 雅山流 微風 純米酒 1.8L
あべ YASOGIN SAKE β 500ml
YASOGIN SAKE タイプβは、これまでの貴醸酒製法に着想を得つつも、発酵過程の最後の工程(上槽前)でYASOGINを添加する、全く新しいスタイルの日本酒です。一般的な貴醸酒は「日本酒で日本酒を仕込む」製法ですが、本商品はその枠を超え、新潟の老舗・阿部酒造と越後薬草蒸留所が生み出した革新的なコラボレーション「YASOGIN SAKE」は、日本酒とクラフトジンの個性が見事に融合した新感覚のお酒です。貴醸酒の製法を応用し、仕込み水の代わりにクラフトジン「YASO GIN」を使用することで、ジュニパーベリーの爽やかな香りと日本酒のジューシーな旨味が絶妙なハーモニーを奏でます。 ジン由来のボタニカルな香りと、日本酒特有の柔らかな米の甘みが調和した、これまでにない新たな味わい。洗練された透明感と、爽やかなハーブの香りが広がり、口当たりは軽やかでありながらも、しっかりとしたボディ感が楽しめます。 ※こちらの商品は一回の注文につきお一人様一本までとさせて頂いております。 一回のご注文とは、お客様のお手元に届くまでを一回とさせて頂いております。
あべ YASOGIN SAKE α 500ml
YASOGIN SAKE タイプαは発酵途中の留仕込み段階で、自社製ジン「YASOGIN」を加えるという、独自のプロセスで醸されています。これは単なる混合ではなく、ジンの持つボタニカルな香りが発酵過程で酒母と融合することで、新たな香味と深みが生まれます 一般的な貴醸酒は「日本酒で日本酒を仕込む」製法ですが、本商品はその枠を超え、新潟の老舗・阿部酒造と越後薬草蒸留所が生み出した革新的なコラボレーション「YASOGIN SAKE」は、日本酒とクラフトジンの個性が見事に融合した新感覚のお酒です。貴醸酒の製法を応用し、仕込み水の代わりにクラフトジン「YASO GIN」を使用することで、ジュニパーベリーの爽やかな香りと日本酒のジューシーな旨味が絶妙なハーモニーを奏でます。 ジン由来のボタニカルな香りと、日本酒特有の柔らかな米の甘みが調和した、これまでにない新たな味わい。洗練された透明感と、爽やかなハーブの香りが広がり、口当たりは軽やかでありながらも、しっかりとしたボディ感が楽しめます。 ※こちらの商品は一回の注文につきお一人様一本までとさせて頂いております。 一回のご注文とは、お客様のお手元に届くまでを一回とさせて頂いております。
鶴梅 夏蜜柑酒 720ml
1,595円(税込)
人気のリキュール、鶴梅シリーズから夏限定の夏蜜柑が発売されました! 夏蜜柑の持つジューシーさとほんのりとした皮の苦みがクセになる夏向けリキュールは和歌山産のレモン果汁で風味を調整しており、柑橘果実の魅力をギリギリまで引き出してあります。 蜜柑の瑞々しさと甘さの他に、やんわりとしたナチュラルなほろ苦さが何ともたまらず、これはまさに夏蜜柑のお酒なんだと舌で感じさせてくれます。スイーッと爽快感が溜まらないリキュールはストレートはもちろん、ロックやソーダ割りにしてもお勧めです。
鶴梅 夏蜜柑酒 1.8L
刈穂 Summer Mist 夏純米吟醸 六舟 720ml
Summer Mist(サマーミスト)という名の通りうっすらと澱のある吟醸酒。透明感のある香りに、爽快な呑み心地は暑い日にもピッタリ。刈穂らしくスッキリと辛口の酒質です。朝靄のような幻想的な色合いにきめ細やかな味わいは是非冷やしてお楽しみください。スッキリ辛口ながらも米の旨味があるように感じます。一回火入れの商品となります。
刈穂 Summer Mist 夏純米吟醸 六舟 1.8L
あべ VEGA 火入 720ml
VAGAは、「スッキリとした味わい」を追求し、果実のような香りとフレッシュ感を兼ね備えた新感覚の日本酒です。低アルコール原酒にありがちな薄さを感じさせないしっかりとした味わいで、アルコールの存在感を程よく感じられる仕上がりです。 今季のVAGAは、さらにスッキリとした味わいを目指して造られ、少し酸味のあるラムネを思わせるような爽やかな風味が特徴です。造り手自身の嗜好の変化を反映し、軽やかな飲み口を意識した仕上がりは、これまで以上に「するする」と飲みやすく、どんなシーンでも気軽に楽しめる一本となっています。
ちえびじん レモンティーリキュール 720ml
ちえびじんの人気リキュール“紅茶梅酒”そして夏季に発売されたのか“レモンティーリキュール”、杵築市(きつきし)の杵築紅茶を深層地下天然水で水出しし、国産レモンを生搾り、その味わいはレモンティーのスッキリとした甘味、爽やかな香りがあり、後からレモンの持つ酸味や心地よい苦味がアクセントとなって現れます。そしてブランデーの風味がボリュームとなって豊かな風味を広げてくれます。 通常の紅茶梅酒はアルコール度数が7%でしたが、レモンティーリキュールは9%と若干高め。これはロックで飲んで頂きたいと言う蔵の考えからです。暑い夏の日は、ビールも良いですが爽やかなレモンティーリキュールでサッパリと楽しむのもお勧めです。
ちえびじん レモンティーリキュール 1.8L
シュレンケルラ ラオホビール メルツェン 500ml
880円(税込)
1678年創業のドイツ・バンベルクにあるヘラー醸造所が手がける、世界で最も有名なラオホビール。 3年間寝かせたブナの木でじっくりと燻した麦芽を使用し、燻製モルト特有のスモーキーなアロマとキャラメルやトフィーを思わせる甘みが絶妙に絡み合った、奥深い味わいが特徴です。 濃厚でクリーミーな泡立ち、しっかりとしたロースト香、ミーティなボディ感、強めの苦味が織りなす独特の風味は、一旦好きになると病みつきになるほど。 燻製肉やベーコン、グリル料理、ハードチーズとの相性も抜群で、燻製料理やバーベキューの際にはぜひお試しいただきたい、燻製の香りにハマる方にはたまらない、ドイツの伝統ビールです。
シュレンケルラ ラオホビール ヴァイツェン 500ml
891円(税込)
1678年創業のドイツ・バンベルクにあるヘラー醸造所が手がける、世界で最も有名なラオホビール。 燻製した大麦麦芽と未燻製の小麦麦芽をブレンドすることで、ヴァイツェン特有の爽やかな発泡感とフルーティーな香りに、スモーキーなアロマが絶妙に調和した、稀有な味わいを実現しています。 バンベルクはユネスコ世界遺産にも指定される美しい街で、ラオホビール発祥の地としても知られ、その伝統は現在も6代目に受け継がれています。燻製の香りと小麦の華やかなフレーバーが織りなす独特のバランスを、ぜひお楽しみください。
SHADOWY シャドウィ― カスクスピリッツ 700ml
5,390円(税込)
スピリッツの本場スコットランドからウイスキーでも、ラムでもない。“樽の個性”に焦点を当てた、新発想のスピリッツが登場! クリアな穀物由来スピリッツを、あのスプリングバンクが熟成されていたシェリーバットでじっくりと寝かせ、樽のキャラクターを鮮やかに抽出。その結果生まれたのは、黒蜜のような奥行きと、ドライながらしなやかな余韻が楽しめる芳醇な1本。 「Shadowy=影」の名は、“木(=樽)”が落とす“味わいという影”を意味しています。クリアな原酒に浮かび上がる樽の存在感、その深みを是非一度ご体験ください。
三千盛 香るすずみさけ 720ml
夏の暑さに寄り添う「涼」な辛口純米大吟醸です。以前までの「れいじょうドライ」のリニューアル版として登場した本品は、香り・旨み・キレの三拍子が見事に揃った夏酒! 品よく華やかな吟醸香と、透明感のある澄み切った味わいで喉ごしは軽やか!日本酒度+17〜+18という超辛口ながらも、岐阜県酵母G2を用いた香味設計により、バランス良く心地よい旨味と鋭いキレが両立しています。 和食はもちろん、冷菜やカルパッチョ、中華料理などとのペアリングも抜群。キリッと冷やして、暑い夏の一杯にお薦めの爽快感をお楽しみください。
三千盛 香るすずみさけ 1.8L
南部美人 純米吟醸夏酒 Breezy 720ml
みずみずしく果実味のある味わい!Breezy! アルコール度数が14%と夏に合わせて若干低めの仕上がりにしてあります。昨年は滓が絡んだミルキーなタイプのお酒でしたが今年は滓の無い透明感ある味わいに仕上がっております。穏やかでどこか果実味のあるような香り、口当たり綺麗で、滑らかな味わいに仕上がっております。
白岳仙 純米吟醸 夏虫 720ml
福井県産の五百万石を使用した安本酒造の夏酒はその名も夏虫!爽快感あり瑞々しい酒質、辛口の酒質ですがまるで夏季になって活動を始める生き物たちのパワー、力強さがを感じさせます。透明感ある軽快な喉越し、是非旬の食材やBBQなどと一緒にお楽しみください。
Brooklyn Kura OCCIDENTAL(オクシデンタル) 750ml
八海醸造とBrooklyn Kuraの共同開発によって誕生した、ドライホップを施した前例の少ない挑戦的なSAKE「OCCIDENTAL(オクシデンタル)」。名前の由来である「Occidental(西洋)」の通り、アメリカ的な自由な発想と日本酒の伝統が融合した、まさに“今”を体現する一本です。 使用米はカリフォルニア産カルローズ、精米歩合50%。ホップによる華やかな香りと、ほのかにピンクがかった美しい外観。口当たりはまるでベルベットのように滑らかで、ハチミツのようなやさしい甘み、柑橘の皮を思わせるほろ苦い余韻が絶妙なバランスを描きます。 ラムバーガー、マグロステーキ、ローストポークなど、夏のグリル料理とのペアリングに最適です。 ※こちらの商品は一回の注文につきお一人様一本までとさせて頂いております。 一回のご注文とは、お客様のお手元に届くまでを一回とさせて頂いております。
Brooklyn Kura CATSKILLS(キャッツキル) 750ml
アメリカ・ニューヨーク発、Brooklyn Kura × 八海醸造の共同プロジェクトによって誕生した「CATSKILLS(キャッツキル)」。仕込み水には、ブルックリンを潤す良質な軟水「キャッツキル山地の天然水」を使用。酒米にはアーカンソー州産の高品質「山田錦」を100%用い、50%精米で丁寧に醸されています。 11度以下という低温でじっくりと発酵させることで、繊細かつ奥行きのある味わいを実現。トロピカルフルーツや柑橘を思わせる香りに、バニラのようなやさしいニュアンスが加わり、口当たりは滑らかでクリーミー。酸味とのバランスも秀逸で、余韻は静かに、そして長く続きます。 白身魚のカルパッチョやミニョネットソースを添えた生牡蠣、フレッシュなフルーツとの相性も抜群。 ※こちらの商品は一回の注文につきお一人様一本までとさせて頂いております。 一回のご注文とは、お客様のお手元に届くまでを一回とさせて頂いております。
Brooklyn Kura GRAND PRAIRIE(グランドプレーリー) 750ml
八海醸造とBrooklyn Kuraの共同醸造によって誕生した「GRAND PRAIRIE(グランドプレーリー)」は、アメリカで初めて山田錦が栽培された土地の名を冠した、象徴的な一本。 アーカンソー州産の酒米「山田錦」を100%使用し、低温発酵で丁寧に仕込むことで、ドライで軽やかな吟醸酒の味わいを実現。香りはハニーデューメロンや青リンゴのような甘やかさを感じさせつつ、後口にはスターアニス(八角)のスパイシーな余韻がほのかに漂います。 生ホタテやクラブケーキ、マグロのタルタル、だし巻き卵など、繊細で優しい味わいの料理と絶妙なペアリングが楽しめます。 ※こちらの商品は一回の注文につきお一人様一本までとさせて頂いております。 一回のご注文とは、お客様のお手元に届くまでを一回とさせて頂いております。
夏の赤鹿毛 麦焼酎 20% 720ml
1,100円(税込)
水割りやロックに合うようにと改良された限定焼酎です!この夏焼酎は、ロックや水割りで美味しくいただけるように、通常の赤鹿毛に対し幾重にもわたる工程を変更、造り込みを行った焼酎です。新酒ならではのフレッシュさと荒さを感じさせないまろやかな口当たりに、余韻に程よい麦の香ばしさを残すことに成功しました。 アルコールが20%の理由とは? 本場の宮崎では夏でもモチロン焼酎を飲みます。しかし暑い日には20度ほどにして飲むという嗜好にあわせて、そのまま20度の状態で瓶詰めされています。また新酵母「平成宮崎酵母」が醸し出す独特なコクと香りはキンと冷やしたストレートやロックにぴったりです!
夏の赤鹿毛 麦焼酎 20% 1.8L
綾菊 主基のさと 超辛純米生原酒 720ml
綾菊酒造から香川県の産契約栽培米“オオセト”にこだわった主基のさと超辛口純米酒の季節限定で発売される生原酒です。日本酒度は+16.5の超辛口タイプ。ですが柔らかな口当たりに濃醇な旨味と酸が口の中に広がり、バランスの取れた味わいに仕上がっております。フレッシュ感+超辛口の味わいは暑くなってくるこれからの季節にお勧めの一本です。
綾菊 主基のさと 超辛純米生原酒 1.8L
誠鏡 番外品 純米 雄町 八拾 生原酒 720ml
1,720円(税込)
酒米として使用している雄町のふくらみと力強さを最大限に引き出すため、あえて精米歩合80%の低精白で醸した無濾過生原酒です。 奥行きある麹由来の旨味と、1901酵母がもたらす爽やかな酸が絶妙なバランスで調和。まろやかな口当たりとキレのある後味が、鯖の塩焼や焼き蛤、鯖寿司といった旨味の強い和食と抜群の相性を見せます。さらに、夏の肉料理とも好相性で、幅広いペアリングを楽しめる懐の深さも魅力。飲みごたえと爽やかさを両立させた限定酒です。
東鶴 山田錦 THE ORIGIN 720ml
既成の概念にとらわれることなく、純粋に味わってほしいとの思いからTHE ORIGINと名付けられたお酒です。山田錦の優しい旨味、力強くも爽やかさがありバランスの良い一本。シンプルに美味しい、幅広い食事と合わせられる酒質です。新たな東鶴の顔とするために試行錯誤の末に生まれました。
加茂錦 荷札酒 酒未来 純米大吟醸 720ml
2,980円(税込)
加茂錦酒造待望の酒未来を使用した荷札酒が入荷致しました。穏やかな果実香、一口目から広がるジューシーな味わい、それなのにダレることなく鮮やかに広がり、クリアで上質な香味が流れていきます。味わい深いのに雑味が無い、ジューシーさがあるのにキレのある後口。酒未来の良さがしっかりと引き出されており、しぼりたての鮮度味と共にお楽しみください。
大海 涼風 芋焼酎 25% 720ml
1,551円(税込)
軽快な味わいと吟醸酒のような香りを際立たせた夏の限定の芋焼酎です。甘藷にベニオトメを使用しており「白麹L型菌」を使って醸されています。 醪を低温発酵させたあと減圧蒸留で仕上げて、軽快な味わいと吟醸酒のような香りを際立たせています。そして、割り水は垂水の温泉水(超軟水)を使用して口当たりをさらになめらかに。暑い日にロックや水割りで美味しく楽しめる爽やかな焼酎です。
大海 涼風 芋焼酎 25% 1.8L
2,781円(税込)
梅乃宿 ノンアルコール あらごしもも 720ml
梅乃宿の新商品「ノンアルコールあらごしもも」は、1800mLあたり3.6個分の国産白桃を贅沢に使用し、果実そのものを味わうような濃厚でとろけるような口当たりと、柑橘由来のほのかな苦味が絶妙に調和した、本格派のノンアルコールドリンク! まるで人気リキュールの「あらごしもも酒」をそのまま楽しんでいるかのような贅沢な味わいは、ストレートやロックはもちろん、炭酸割りで爽やかに楽しんだり、お湯割りまで幅広く楽しめ、アイスやシャーベットなどのデザートにかけるのもお勧めです。 さらに、ジンとの相性も抜群で、桃の甘く優しい風味とジンのボタニカルな香りが美しく重なり、ノンアルベースのモクテルとしても華やかな一杯に仕上がります。お酒を控えたい日も、特別な気分で楽しめる大人のためのノンアルコールです。
梅乃宿 ノンアルコール あらごしもも 1.8L
2,916円(税込)
梅乃宿 ノンアルコール あらごしゆず 720ml
梅乃宿の新たな新商品「ノンアルコールあらごしゆず」は、1本あたり何と21個分の国産ゆず果汁を贅沢に使用し、リキュールのような香り高さと、甘み・酸味・ほのかな苦味が調和した奥行きある味わいが特徴の本格派ノンアルコールドリンク! まるで「あらごしゆず酒」をそのまま楽しんでいるかのような豊かな風味と飲みごたえは、お酒を控えたい日やアルコールが苦手な方にも特別なひとときをもたらします。ストレートはもちろん、ロックや炭酸割り、お湯割りまで幅広く楽しめ、アイスやシャーベットなどのデザートにかけるのもお勧めです。 特にジンとの相性が抜群で、シンプルにジン+炭酸と一緒に割るだけで柚子香る爽快なジンカクテルとしてもお楽しみいただけます。
梅乃宿 ノンアルコール あらごしゆず 1.8L
久保 白麹 トヨノホシ 麦焼酎 25% 720ml
夏季限定で登場した大分県産の新麦「トヨノホシ」と大分特産のカボスから生まれた酵母「大分酵母」を使用した、まさにオール大分の麦焼酎です 焙煎麦のような香ばしい香りが立ち上がり、一口含めば、柑橘を思わせる爽やかでみずみずしい味わいが広がります。余韻は軽やかでキレが良く、暑い季節にぴったりの飲み飽きしない味わいに仕上がっています。
一白水成 純米吟醸 酒未来 1.8L
一白水成の酒未来はその落ち着いた立ち香に加え口の中に入れると果実の様な甘味と旨味がスッと広がり、酸味とのバランスも良く飲んだ後のキレも上品です。食事との相性良く飲み飽きない味わいに仕上がっております。例年よりもフレッシュで透明感のある酒質をお楽しみください。
三連星 番外編3 純米大吟醸 真吟50% 720ml
今年も登場、第三弾まで続く三連星番外編シリーズです!今回のテーマは「最新精米技術『真吟』(原形精米)の磨き違い」です!従来の精米とは異なる技術で米を磨くことで、味や仕上がりに新たな変化が生まれています。! 滋賀県産山田錦を最新の原形精米技術「真吟」により50%まで磨き上げ、滋賀県独自の酵母IRCS-SC9+で醸された本作は、米の旨味をしっかりと残しながらも雑味のないクリアな飲み口を実現した一本です。 口に含むと上品な白葡萄や柑橘を思わせる爽やかな香りとともに、ふくよかな甘みと透明感のある酸味が広がり、温度の変化とともに味わいの奥行きが楽しめます。米の力強さと繊細なバランスが共存した、季節の料理や軽やかな肴にもぴったりの純米吟醸です。 参考カラーはGUNDAM EX(復讐のレクイエム)です。
三連星 番外編3 純米大吟醸 真吟50% 1.8L
東力士 純米吟醸 爽 12 720ml
1,991円(税込)
低アルコール独自製法で醸した、東力士の試験醸造酒です。華やかな香りの広がりの流れに、なめらかでジューシーな味わいのマッチした爽やかな低アルコール純米吟醸です。
真澄 純米吟醸 すずみさけ 720ml
1,782円(税込)
白麹を用いてほのかな酸味をアクセントに仕上げた新たな真澄の夏酒です。白麹由来のほのかな酸味をアクセントに、軽快で爽やかな口当たり。まるでフレッシュなレモンを思わせる柑橘系の軽やかなアロマに、ピュアな甘さと爽やかな酸味が特徴です。涼を楽しむ夏の定番酒としてお楽しみください。
加茂錦 BRILLIANCE 短稈渡船 純米大吟醸 720ml
しぼりたての鮮度を追求する加茂錦の「荷札酒」シリーズとは異なり、こちらは高精白・高品質・ヴィンテージ感を極めた特別仕様「BRILLIANCE(ブリリアンス)」シリーズとなります。 原料米には、復活米「短稈渡船(たんかんわたりぶね)」を使用。山田錦の父系にあたるこの酒米は、花のように華やかな香りとお米特有のミネラル感が魅力。高精白40%により、繊細さが際立ちます。優美な香りに、白桃や蜂蜜を思わせる甘味、南国果実の余韻が広がる豊かな味わいが特徴です。 13%原酒ならではの柔らかな口当たりと粘りのある旨みも印象的です。酒米の輪郭あるミネラルと膨らみを最大限に引き出した、“品位あるモダン酒”。加茂錦らしい緻密な醸造技術が光ります。
千本桜 熟成 紅はるか 芋焼酎 25% 1.8L
糖度と香りを極限まで引き出すため、都城産の紅はるかを何と8〜9ヶ月間、土付きのまま貯蔵熟成。「熟成の限界」と呼ばれるこの製法により、芋は果実のような完熟状態へと進化。 仕込みには、芳醇さを支える「黒麹」と、宮崎産・山田錦を麹米に使用。 口に含めば、白い花や蜜、バニラ、キャラメルのような香りがふんわりと広がり、後から「紅はるか」特有の優しい甘みがじんわりと包み込みます。その味わいは、まさにアルザスの白ワインのような芋焼酎となっております。
小野屋の早摘みグリーンレモン酒 500ml
大分県は津久見市と佐伯市で生産された採れたてのレモンを中心に、国産のフレッシュなグリーンレモンを使用して造られた爽やかなリキュールです。国産のレモンは全国でも限られた狭い範囲でしか栽培されていない希少なレモンです。そしてその国産レモンを完熟前の緑色の果皮の段階で収穫して造られたのが「小野屋の早摘みグリーンレモン」です。麦焼酎をベースに早摘みレモンを使用することで、香り高くフレッシュで旨みを感じることが出来ます。甘酸っぱくもビター感溢れる大人の味わいを、是非お楽しみ下さい。
小野屋の早摘みグリーンレモン酒 1.8L
赤武 AKABU 中務 純米大吟醸 720ml
橘ケンチ(EXILE/EXILE THE SECOND)の背中を見ながら日本酒に魅了されたGENERATIONSの中務裕太。 橘ケンチが企画原案を担当した日本酒マンガ『あらばしり』の連載をきっかけとして2020年に赤武酒造と出逢いを得たことで関係がスタート、日頃から赤武酒造をフェイバリット銘柄のひとつとして挙げてきた中務裕太を橘ケンチが導く形で今回のプロジェクトが起ち上がりました。 若き六代目、古舘龍之介はもとより蔵人とともに仕込みに始まり上槽(搾り)まで一貫して体験し様々な気づきを得ながらネーミングやデザインについての対話を重ねて、ついにエクスクルーシブな限定アイテムとしてパッケージが完成しました。 フルーティーさがあり、米の旨味が感じられる味わい。酸とのバランスも良く、サバけも良いのでスッキリと消えていくような余韻、飲みやすさがあります。 ※お一人様一回のご注文につき1本のみの販売となっております。ご了承ください。 一回のご注文とは、ご注文頂き商品がお客様の手元に届くまでを一回とさせて頂いております。
梅乃宿 あらごしパイン 720ml
1,880円(税込)
梅乃宿酒造の新商品!収穫したパイナップルで仕込んだお酒をよりフレッシュな出来立ての状態で発売されました。 燦々と降り注ぐ太陽の光を浴びて育った上質なパイナップルを使用しており、甘酸っぱいピューレをまろやかな日本酒とミックスされています。グラスに注げば鮮やかなイエロー、そしてジューシーで爽やかな甘い香り、トロピカルに楽しめるあらごしタイプのパイン酒です。
梅乃宿 あらごしパイン 1.8L
3,760円(税込)
長瀞蔵 純米吟醸 中取り 720ml
さけ武蔵の新たな味わいを探す長瀞蔵の純米吟醸、一番酒質の良いとされている中取り部分を瓶詰した限定酒です。 なめらかで飲みやすいスッキリとした日本酒で熟したフルーツの様な甘味とジューシーな酸味が心地よい飲み口を生み出します。冷やして頂くと爽やかな味わいが楽しめます。ラベルの長瀞蔵シンボルマークは長瀞町の見どころ6つが表現されています。
長瀞蔵 純米吟醸 中取り 1.8L
群馬泉 淡緑 純米吟醸 生酒 720ml
濃厚な風味を持ちながらも、淡く初々しい風味が魅力。山廃独特の酸味を抑えつつ、しっかりとした風味があり、ふくよかな味わいを醸し出しています。開けたてから時間が経つごとに空気と馴染んで少しずつ味がのってきます。しっかりとした酒質ながらも飲み飽きのしない味わい、燗酒でもお勧めの一本です。
群馬泉 淡緑 純米吟醸 生酒 1.8L
4,180円(税込)
日高見 中取り大吟醸 勝色 ひょうたん 720ml
「日高見」の年に一度の限定品!、特別な数量限定の大吟醸となります。兵庫県特A吉川産の山田錦を贅沢に40%まで磨き、お酒の搾りで一番バランスの良い部分とされる、"中取り"のみを詰めた高品質な大吟醸です。気品あるフルーティな香りを伴いながら、程よく熟成されたお米の旨みがしっかりと伝わってきます。日高見らしい透明感のある、飲み心地良い絶妙なバランスの仕上がりの逸品です。 名前にある勝色(かちいろ)とは、日本に古くからある濃い藍色の事で、元々は 色を濃くしみ込ませるために布をかつ(てへんに島・叩く)ことから、勝つの字があてられ鎌倉時代の武士たちが勝つ色として好み鎧や兜などによく使われるようになりました。
群馬泉 純米 初しぼり 1.8L
滑らかな旨味と、爽やかさのある酸味が特徴の群馬泉初しぼり。濃厚さとキレの良さの両立、山廃のコク、そしてほんのりとした渋味も心地よい。うっすらとした滓がリッチな味わいに仕上げています。お燗でもお勧めの一本!
Ohmine 2grain 愛山 火入れ 720ml
8,800円(税込)
山口県は大嶺酒造のOhmine2grain(酒米違い2粒シリーズ)の愛山バージョンとなります。稚い青林檎の様な穏やかな香りと果実の蜜の様な甘酸っぱさが特徴的。酒米のダイヤモンドと表現される愛⼭を贅沢なまでにみがいて、Ohmine特有の複雑なバランスに仕上がっています。優雅でボリューム感のあるエレガントな味わいをお楽しみください。ギフトにもお勧めの一本です。
仙禽レトロ 壱式 火入れ 720ml
仙禽は、「なぜ酒をつくるのか?」という問いを追求し続けています。時代とともにその答えは変化していますが、2024年現在、仙禽の答えは「江戸返り」にあります。これは、江戸時代に確立された伝統的な技術や価値観を現代に復活させ、未来に繋げる挑戦です。 仙禽では、酒造りの原材料である米から見直しを始めました。2011年から「ドメーヌ化」を進め、自社で米の栽培から酒造りまでを一貫して行う取り組みを行っています。その過程で、日本の農業政策や流通の歪みといった課題に気づきました。 仙禽は、農薬や化学肥料を使わないオーガニック栽培や、在来品種「亀の尾」の保存に取り組むことで、自然との調和を目指した酒造りを進めています。 「江戸返り」とは江戸時代に確立された酒造りの技術、特に生もと造りを現代に復活させることが「江戸返り」の核心です。仙禽では、生もと造りをさらに深化させ、酵母無添加や伝統的な仕込み方法(寛文仕込み、元禄仕込み)を取り入れることで、独自の酒造りを追求します。これにより、微生物の自然な力を引き出し、添加物に頼らない美しい酒造りを実現します。 米の原原種に立ち返り、醸造では古の技法をさらに深め、蔵のある栃木県さくら市をオーガニックタウンにするという三本の柱を立てています。 そして2024年11月リリースの「R6BY」から、仙禽のすべての酒は生もと造りへと移行します。この変革は単なる復古ではなく、江戸時代の本質を現代の技術でモダナイズし、多くの方に新しい価値を提供する試みです。 仙禽レトロは江戸から見た明日を信じる、新時代への幕開け。レトロとは「過去に遡る事、古きよきものを懐かしみ愛好する事」。新生レトロ、まるで20年前を思わせる甘酸っぱい仙禽がそこに。江戸返りの中で唯一味わえる雄町米の力に添い、共に歩んだ機軸を見る日本酒です。
ドメーヌ クードレ サンソー 750ml
豊かな南仏の太陽と、涼しい朝晩の気候が育んだ果実味あふれるワイン。イチゴや白い花の香りが広がり、口に含むとまさにイチゴのような品のあるジューシーな味わいが感じられます。仕上げにほんのり甘いスパイスのニュアンスが加わり、爽やかで心地よい飲み心地。12度程度に冷やすと、より一層フレッシュな果実味が引き立ちます。
あべ FOMALHAUT Imperial Sake 500ml
阿部酒造とユナイテッドアローズとのコラボ商品!何故にユナイテッドアローズなのかというとコロナ前、ユナイテッドアローズ担当の鈴木氏の日本酒愛が凄く、新規事業として酒事業をスタートさせ阿部酒造とのコラボするに至りました。 前回に「貴醸酒×貴醸酒なんて、私は飲んだことありませんでしたがこんなに面白く美味しいお酒は、独占するのではなく、多くの方に飲んで頂きたいと思い今回のような形となりました」とコメントも頂いております。 貴醸酒×貴醸酒!「コラボをやる以上は一発の花火じゃなく、半永久的に一緒に商品を造り出したい」という経緯、阿部酒造らしいチャレンジしたいという以降から驚きの味わい、そしてコストパフォーマンスを誇る一本が誕生しました。毎年前年度のお酒を使用する事により鰻のタレのように常に進化していく酒となります。
OSUZU GIN オスズ ジン Kumquat 金柑 45% 700ml
4,455円(税込)
オリジナルの尾鈴ジンと同じく山ねこをベースにしたスピリッツに宮崎県産の無農薬金柑を贅沢に使いました。その他のボタニカルは、シンプルに主役の金柑を引き立てるようジュニパー、山椒、生姜を使用しています。 伝統的な手仕事で造った本格焼酎と、地元の素材を中心とした様々なボタニカルの融合、まるで香水を彷彿とさせるクラフトジン、尾鈴山蒸留所ならではの豊かな香りを楽しむことが出来ます。
仙禽モダン 山田錦 壱式 720ml
1,956円(税込)
仙禽は、「なぜ酒をつくるのか?」という問いを追求し続けています。時代とともにその答えは変化していますが、2024年現在、仙禽の答えは「江戸返り」にあります。これは、江戸時代に確立された伝統的な技術や価値観を現代に復活させ、未来に繋げる挑戦です。 仙禽では、酒造りの原材料である米から見直しを始めました。2011年から「ドメーヌ化」を進め、自社で米の栽培から酒造りまでを一貫して行う取り組みを行っています。その過程で、日本の農業政策や流通の歪みといった課題に気づきました。 仙禽は、農薬や化学肥料を使わないオーガニック栽培や、在来品種「亀の尾」の保存に取り組むことで、自然との調和を目指した酒造りを進めています。 「江戸返り」とは江戸時代に確立された酒造りの技術、特に生もと造りを現代に復活させることが「江戸返り」の核心です。仙禽では、生もと造りをさらに深化させ、酵母無添加や伝統的な仕込み方法(寛文仕込み、元禄仕込み)を取り入れることで、独自の酒造りを追求します。これにより、微生物の自然な力を引き出し、添加物に頼らない美しい酒造りを実現します。 米の原原種に立ち返り、醸造では古の技法をさらに深め、蔵のある栃木県さくら市をオーガニックタウンにするという三本の柱を立てています。 そして2024年11月リリースの「R6BY」から、仙禽のすべての酒は生?造りへと移行します。この変革は単なる復古ではなく、江戸時代の本質を現代の技術でモダナイズし、多くの方に新しい価値を提供する試みです。 仙禽モダンは江戸から見た未来を掲げる、あくなき日常への回帰。新生モダン、全量生もとと化し全てのモダンが集結する。その様は原料、技法は同じで4種を成す。フレッシュな状態で瓶詰めをした山田錦を使用した、壱式となります。
棘玉 クラフトジン スタンダード 47% 700ml
国内では極めて稀な国産のオリジナル蒸留機によって製造した複雑で華やかな香り、そして力強く爽快な味わいが特徴。 蒸留所に湧き出る原料水は秩父古生層の水脈をベストな深さから汲み上げ、原料となるボタニカルは自社産を含めた良質なものを使用。武蔵野蒸留所独自の抽出方法で生まれた豊かな味わいのクラフトジンです。 通常のジンの約3倍のジュニパーベリーを使用し、製造過程でも一般的な蒸留所の5倍以上の時間を費やすことで、棘玉独自の豊かで華やかな味わいを実現。 また「ワールドジンアワード2023」で国内最高金賞を受賞するなど、多くの受賞歴があり、川越から世界に誇れるジンとして注目されています。 またライム・レモン・オレンジなどのフレッシュジュース、炭酸水、トニックウォーター、その他いろいろな割材との相性もお楽しみください。
JD ラフォーレ ブルゴーニュ・ピノノワール 750ml
ブルゴーニュの典型的スタイルとしてお手本となるピノノワール、老舗ワイナリーのジョセフ・ドルーアンが手掛けるその味わいはフレッシュでさくらんぼのような酸味と果実味と柔らかなタンニンを持ち、非常に魅力的で好印象を与えます。 樽とステンレスタンクで熟成させることによりワインは複雑さを持ちながらも果実味を保ち、まさにブルゴーニュの正統なスタイルの赤ワインです。
ナターレ・ヴェルガ バローロ DOCG 750ml
5,324円(税込)
イタリアワインの王様と称される「バローロ」を手軽な価格で堪能できる赤ワイン! 濃縮感のあるプラムのような果実味と、しっかりとしたタンニンが織りなす力強いボディに、スパイスのニュアンスが絶妙に絡み合い、口に広がる豊かな味わいが特徴。このワインは、1895年に設立された伝統あるナターレ・ヴェルガ社が誇る逸品。伝統を守りつつも、最新の分析施設を備えた近代的な設備で品質を徹底管理しており、世界中のワイン愛好家から高く評価されています。北イタリア・コモ地方の豊かな土壌で育まれたこのバローロは、熟成を経てなお若々しい果実味と複雑な風味が楽しめます。特に、しっかりとしたタンニンが感じられるため、グリルした赤身肉や熟成チーズとの相性が抜群です。気軽に楽しめる価格帯ながら、本格的なバローロの魅力をしっかりと感じられる一本です。
ロジャー・グラート カヴァ ブリュット・ナチュール 750ml
ドサージュ(補糖)ゼロで仕上げたお勧め辛口スパークリングワイン! 瓶内二次発酵方式を採用し、30ヶ月もの熟成を経て造られたこのカヴァは、まさに造り手の実力が試される「直球勝負」の一本。甘みを加えず、原酒そのものの味わいのバランスとポテンシャルを活かした、骨格のしっかりとした力強い味わいが特徴です。 そのクリーミーな口当たりと長い余韻は、繊細さと力強さを併せ持ち、食事との相性も抜群です。特に、魚介やシーフード、軽い前菜と合わせると、辛口のシャープな酸味と相まって一層料理を引き立てます。ロジャー・グラートは、かつて「ドンペリ・ロゼに勝った」と評され、世界中のワイン愛好家たちから絶大な人気を得た名門。スペイン・カタルーニャ地方で造られるカヴァの中でも、特に品質が高く、他の産地に比べてコストパフォーマンスも優れています。華やかな香りと豊かな味わいを楽しみながら、食卓をより特別なものにしてくれる一本です。
山ねこ 芋焼酎 25% 720ml
1,441円(税込)
ジョイホワイト(九州108号)という芋の品種を原料としており、徹底的な手作業での仕込み、そして3年以上貯蔵される事によりアルコール感や芋独特の香りは無くなり果実のような甘さがあります。 芋焼酎の多くは黄金千貫を使用しておりますが、ジョイホワイトはサラリとした清涼感にドライな印象があります。飲みやすく、焼酎初心者や女性にもお勧めの1本です。こちらは一人〜二人で飲み切りやすく、持ち運びも楽な四合瓶タイプとなります。
野うさぎの走り 米焼酎 37% 600ml
日本酒の吟醸酒をイメージして造られた米焼酎です。長い時間甕壺で寝かされた古酒ともち米焼酎がブレンドされており、きめ細かく上品な口当たり、心地よい米の風味、そしてとろけるような余韻が楽しめます。アルコール度数が42%と高めですが、飲み慣れるにつれてより深い味わいを堪能できます。 野うさぎの走りとは「不思議の国のアリス」でアリスを不思議の国へ誘うウサギをイメージして名付けられました。ゆったりとした飲み心地はまさにイメージにピッタリです。
中々 麦焼酎 25% 1.8L
2,838円(税込)
焼酎こそは日本古来の蒸留酒。 宮崎は黒木本店、伝統文化の伝承者として、手造りの理念を徹底して守り抜きながら、しかも現代を生きる未知への探求者として、あらゆる行程をより深く研究し、あくまでも手仕事による人間性に満ちた「工房」創りを目指す蔵です。手造りにて丁寧に造りだす「麹」妥協を排した水造り伝統を守り抜く「かめ仕込み」昔ながらの蒸留法を忠実に再現した「木桶蒸留」独自の酵母、妥協を許さぬ科学的な視点、伝統を伝える心と技、自然環境との調和、そして「ものづくり」思想的なエコ・リサイクルの実践、黒木本店は「ものづくり」の感動が満ちている場所なのです。 麦焼酎中々は豊かな麦の風味、飲み口は柔らかな印象があります。流れる様にウィスキーの様なコクと香りが流れます。後口もスッキリとしており、麦の上品な余韻も堪能できます。軽いというよりはしっかりとした骨格があり、柔軟に広がる味わいです。 ※お一人様一回のご注文につき3本までの販売となっております。ご了承ください。一回のご注文とは、ご注文頂き商品がお客様の手元に届くまでを一回とさせて頂いております。
たちばな原酒 芋焼酎 37% 720ml
2,937円(税込)
黒木本店の芋焼酎たちばなを割水、ブレンドなどの調整を一切行わないまま瓶詰した単一原酒100%の芋焼酎です。 酒母は土中に埋めた甕でじっくりと仕込まれており、原酒ならではのコクと深みのある風味があります。通常のたちばなよりもインパクトのある味わいですが、後味はスッキリとしており、芋の甘い余韻がほのかに感じます。ロック、水割り、お湯割りと幅広く楽しむ事ができる本格焼酎です。
久保 黒麹 麦焼酎 25% 720ml
愛媛県産裸麦「マンネンボシ」を使用した旨味広がる麦焼酎です。 黒麹の特徴である深みのある芳ばしい香り、冷却濾過という方法を使用することで、芳醇な麦の旨みを余すことなく楽しむことができます。香りと旨味のバランスよく、穏やかで柔らかい風味です。適度なボディを持ち、飲み飽きしない味わい、様々な飲み方で楽しめますが、スッキリ楽しみたい時はロックがお勧めです。 こちらは一人〜二人で飲み切りやすく、持ち運びも楽な四合瓶タイプとなります。
久保 白麹 麦焼酎 25% 720ml
裸麦の持つ淡麗で上品な甘さが香味の最大の特徴を誇る久保の白麹仕込み焼酎。口あたりは柔らかく、スッキリとした印象を受けますが、旨味もしっかりと備わっており、キレも心地よい。ロックは軽快で爽やかな飲み口に。水割りは甘味が増します。お湯割りは深い味わいが楽しめます。 こちらは一人〜二人で飲み切りやすく、持ち運びも楽な四合瓶タイプとなります。
富乃宝山 芋焼酎 25% 720ml
1,729円(税込)
今ではよく見かけるようになった黄麹(焼酎よりかは本来日本酒に使用される麹)を率先して使い、低温発酵させることにより華麗な柑橘系な香りにて焼酎のイメージを変えた立役者的存在。 フルーティーで爽やかな香り、なめらかな口当たりで焼酎初心者が通の方まで楽しめます。蔵元からはロックでの飲み方が推奨されています。 こちらは一人〜二人で飲み切りやすく、持ち運びも楽な四合瓶タイプとなります。
カンパチーノ 芋焼酎 25% 720ml
『カンパチをより美味しく楽しむための焼酎』をコンセプトに、地域ブランド「かのやカンパチ」を生産している鹿屋市漁協協同組合と大海酒造とが共同で開発を行った芋焼酎です。 鹿児島県産の甘藷を使用して醸されており、減圧蒸留で仕上げた、すっきりかつフルーティーな味わいがお刺身をはじめ、魚料理の味を引き立ててくれます。特に脂ののったカンパチとの相性は抜群です!白麹原酒と黒麹原酒のブレンドが他にはない華やかな香りとスッキリと飲みやすい味わいに仕上げております。 ※原材料にカンパチは使用しておりません。 〇おいしい飲み方お刺身やカルパッチョには炭酸割り、水割りがおすすめ。お料理の味付けに合わせてお湯割りやロックさまざまな飲み方をお試しください。
勝沼 アルガーノ クラン 750ml
ステンレスタンク内にて発行したマスカットベリーAとカベルネソーヴィニヨンをブレンドしてあります。 カシス系の色合い、ブラックベリーやイチゴのような香りを持ち、しっかりとした酸味とタンニンが見事に調和しています。飲みごこちの良い赤ワインは豚肉のコンフィ、ネギま、つくねなどの鶏肉料理と相性が良さそうです。アルガーノクランとはアルガの族という意味です。
SASANAMI ササナミルージュ 720ml
埼玉県秩父産のマスカットベリーAを丁寧にじっくりと醸した赤ワインです。 若々しい果実味と優しいタンニンが調和した、ふくよかな味わいが特徴です。肉を使用した料理の他、酸味と柔らかなボディ感があるので、ロールキャベツや豚キムチなども相性の良い懐の深さを感じさせる赤ワインです。
なかむら 芋焼酎 25% 720ml
1,750円(税込)
活火山地帯である鹿児島にとって、土壌に不足しているカルシウムやマグネシウムを補う特殊な「カルゲン農法」により作られた鹿児島の米(ヒノヒカリ)を使用して、手造り製法にて米麹を仕込み、出来上がったのが「なかむら」。 芋は黄金千貫を使用し、河内製白麹にて醸したその味わいは、トロリとした芋の甘味、嫌なアルコール臭は感じさせず、滑らか且つ繊細で香ばしい。刺激感の無い、まさにエレガントな濃密さのある芋焼酎です。 こちらは一人〜二人で飲み切りやすく、持ち運びも楽な四合瓶タイプとなります。
プロジェクト クワトロ・カヴァ 750ml
4種類のブドウが織りなすイキイキとした爽やかで透明感のあるエレガントなカヴァです。 クワトロとは数字の“4”を意味しており、4種類のブドウ品種、マカブー、チャレッロ、パレリャーダ、シャルドネを使って造られることからこの名前がついています。「クロ・モンブラン」は3つ星レストランにもオンリストされている実力派。そのヴィジュアル、味わい共に、モダンスパニッシュの旗手と言われるだけのことはあります。 りんごやハーブ、ハチミツなどのフレッシュな香り。味わいはグレープフルーツなどの柑橘類のイキイキとした果実味で、爽やかで透明感があり、エレガントなスタイルです。トーストなどのニュアンスもあり、全体としてとてもバランスが良い仕上がりです。
フェリチッシモ 甲州&シャルドネ 750ml
2,850円(税込)
山梨県の山梨市牧丘町にあるワイナリー“Cantina Hiro(カンティーナヒロ)”は個性豊かな旨味を活かすオンリーワンのワイン造り、無補糖、無補酸で徹底した温度管理による醸造で他にはない国産ブドウ本来の味わいが楽しめる唯一無二の国産ワインです。 フェリチッシモシリーズは飲んで幸せを感じて欲しい、忘れられないワインになってほしい。イタリア語で「最高に幸せ」という意味を込めて名付けられました。濃縮した果汁の上澄みを低温発酵。発酵後に樽熟成甲州にシャルドネ原酒を20%ブレンドし、構成要素を高め複雑味を引き出しています。 溌溂としたレモンやグレープフルーツの香りにほんのりとトロピカルなニュアンスも。しっかりとした酸が爽快感となり、颯爽とドライな味わいが駆け抜けます。キリッとした喉越し、柔らかくも鋭い味わい。和食との相性も良い白ワインです。
フェリチッシモ マスカットベーリーA&巨峰 750ml
山梨県の山梨市牧丘町にあるワイナリー“Cantina Hiro(カンティーナヒロ)”は個性豊かな旨味を活かすオンリーワンのワイン造り、無補糖、無補酸で徹底した温度管理による醸造で他にはない国産ブドウ本来の味わいが楽しめる唯一無二の国産ワインです。 フェリチッシモシリーズは飲んで幸せを感じて欲しい、忘れられないワインになってほしい。イタリア語で「最高に幸せ」という意味を込めて名付けられました。マロラクティック発酵を行いオーク樽でゆっくりと熟成。熟成中は細目にバトナージュを施しオリの旨味をワインに溶け込ませた。ベーリーA84%、巨峰16%の割合でブレンド。 グラスに注げばブドウの華やかな香りにチャーミングな印象、若干バニラやヨーグルトのニュアンス。口当たり爽やかで果実味と樽の余韻が綺麗に広がります。調和のとれた味わい、穏やかなタンニンで気取らずに楽しめる赤ワインです。
クネ・リオハ クリアンサ 750ml
1,683円(税込)
「歴史的価値を継承した真のリオハワイン」 スペインの高級ワイン生産地として有名なリオハ。C.V.N.E.(クネ)社は醸造家チームのほとんどが女性で構成されています。1879年創立当初、ワインラベルに社名「CVNE」と印刷するところを、印刷会社の単純なスペルミスで誤って「CUNE」と印刷されてしまいました。しかし、創設者のレアル・デ・アスア兄弟はこれを大変気に入り、C.V.N.E.社の最初のブランド「Cuneクネ」が誕生しました。以来、C.V.N.E.社は「クネ」と呼ばれています。 アメリカンオーク樽で12ヵ月熟成されたこのワイン、口当たりはエレガント且つ若々しいスパイスの香りとバランスの良い酸味が見事に調和しています。ポークソテーや鶏のトマト煮込みなど、幅広い料理に合わせることができます。
勝沼 アルガブランカ クラレーザ 750ml
勝沼醸造は日本のワイン発祥の勝沼で世界に通ずるワインを造りたい……そして、この土地で栽培されてきた日本固有の甲州種から世界に通ずるワインを造りたいという「夢」から独自な醸造法の開発や固定観念にとらわれない新しい取り組みにより、世界的評価の高い国産ワインを生み出したワイナリーです。 今や日本のワインは人気が高まりつつありますが、まだ日本のワインが無名だったころに、数々の世界的なコンクールで入賞を果たし日本のワインを世に知らしめた立役者でもあります。 クラレーザは爽快感のある柑橘系の香りに程良いボディ感。料理を引き立てつつもしっかりと存在感を発揮する、そんな味わい。エレガントさと親しみやすさを兼ね備えている、そんな味わいです。数年前に勝沼醸造を訪れた際、蔵が運営しているレストランにてローストビーフと一緒に味わい(個人的に嬉しいワサビ醤油と一緒に)堪能させて頂いた事を思い出します。 あぁマリアージュとはこういう事なのだなと……。
バルディビエソ ブリュット 750ml
チリで生産量、輸出量No1を誇る泡の名門バルディビエソの気軽に楽しめるハーフボトルサイズのスパークリングワインです。 シャルドネ由来の爽やかな柑橘類や白い花のアロマ、キリッとした酸が魅力の辛口スパークリングワインです! 低価格ながら上質な味わい。ふくよかな質感が特徴的で、心地よい泡が立ち上がります。