【重要】ECサイトリニューアルに伴い、既存会員様のログインパスワード変更のお願い
【重要】リニューアルに伴い、ログインパスワード変更のお願い
カートに商品を追加しました。
商品検索
ご利用ガイド
さらに詳しく
閉じる
商品番号: 310011
在庫数:6
のし・ギフト箱が必要なお客様は、カート画面でお選びいただけます。
のし・ギフト箱の種類を見る
マツザキのギフトサービス
大切な人やお世話になった人へのプレゼントに
無料のし例
※のしは20種類以上をご用意しております。
無料簡易包装例
有料簡易包装例
平均評価:
加茂錦 BRILLIANCE 短稈渡船 純米大吟醸 720ml
6,600円(税込)
しぼりたての鮮度を追求する加茂錦の「荷札酒」シリーズとは異なり、こちらは高精白・高品質・ヴィンテージ感を極めた特別仕様「BRILLIANCE(ブリリアンス)」シリーズとなります。 原料米には、復活米「短稈渡船(たんかんわたりぶね)」を使用。山田錦の父系にあたるこの酒米は、花のように華やかな香りとお米特有のミネラル感が魅力。高精白40%により、繊細さが際立ちます。優美な香りに、白桃や蜂蜜を思わせる甘味、南国果実の余韻が広がる豊かな味わいが特徴です。 13%原酒ならではの柔らかな口当たりと粘りのある旨みも印象的です。酒米の輪郭あるミネラルと膨らみを最大限に引き出した、“品位あるモダン酒”。加茂錦らしい緻密な醸造技術が光ります。
Ohmine Cup さくら 100ml
440円(税込)
目を引く100mlタイプのカップ酒です。一合が180mlとなりますので、ちょっとだけ日本酒を楽しみたい時、気軽に楽しみたい時にオススメのグラス一杯分の容量となります。ラベルは季節に合わせた桜模様がプリントされています。 大嶺純米特有のマスカットの様な甘酸っぱさの中に スッキリとしたお米の旨みがプラスされたスタイリッシュなワンカップです。白身魚のお刺身、銀杏などの季節の食事とあわせてお楽しみください。
〆張鶴 吟醸 生貯蔵酒 1.8L
3,600円(税込)
〆張鶴の季節限定品、山田錦を50%精米した口当たりまろやかでスッキリと爽快感のある味わい、吟醸の生貯蔵酒となります。 暖かくなってきたこの時季にお勧めしたいフルーティー且つ柔らかい酸が全体を綺麗にまとめています。キンキンに冷やしてお楽しみください、しっかりした味わいですので氷を浮かべロックでも楽しめる日本酒です。
OSUZU GIN オスズ ジン Kumquat 金柑 45% 200ml
2,123円(税込)
オリジナルの尾鈴ジンと同じく山ねこをベースにしたスピリッツに宮崎県産の無農薬金柑を贅沢に使いました。その他のボタニカルは、シンプルに主役の金柑を引き立てるようジュニパー、山椒、生姜を使用しています。 伝統的な手仕事で造った本格焼酎と、地元の素材を中心とした様々なボタニカルの融合、まるで香水を彷彿とさせるクラフトジン、尾鈴山蒸留所ならではの豊かな香りを楽しむことが出来ます。
甲子 BYAKUYA 白夜 720ml
1,650円(税込)
極北の地域にて昼と夜の境がなく、太陽が一晩中沈まない白夜の様に型にとらわれず味わったままを感じてもらいたいという思いで成分を一部非公開にされています。真夜中になっても空が柔らかな陽の光で薄明になっている様に、甘味と酸の絶妙なバランスが優しく感じられます。穏やかな米由来の香りと柔らかく円やかな甘味、品よくふわりと消えるフィニッシュが特徴。常に挑戦し続ける甲子渾身の味わいをお愉しみ下さい。
CRAFT 稲とブドウ 500ml
2,950円(税込)
日本を代表するブドウ品種「甲州」を使用したクラフトサケです。「米と麹と果実を発酵させる意義」もともと日本酒は米だけでさまざまな表現ができるお酒です、米というシンプルな材料なのに、こんなに色々作れるか、というのが蔵の岡住氏が酒造りにのめり込んだ理由の一つ。初めはそこにわざわざ副原料を入れるのに実はかなり抵抗があったとの事。しかし考えが変わった理由は二つ。 〇一つは、クラフトサケというジャンルのスタンダードを作りたいという想い。クラフトサケブリュワリー協会が設立され「クラフトサケとはこういうものである」という名刺代わりになるような酒の存在の必要性、ホップを使ったお酒は普段日本酒を飲まないクラフトビールファンの方にも楽しまれ、日本酒の亜種みたいな酒ではなく、別ジャンルのお酒とお酒の間を繋ぐものという側面があり、それはクラフトサケの存在意義のひとつだと考えるようになってきました。 〇もう一つの理由は、岡住氏が米の酒の一造り手として意義を感じたことです。ワインはブドウの糖分を酵母が食べるという単発酵という発酵で出来上がります。そのためブドウの品質の良し悪しで味わいが決まります。方や日本酒は米に人の手が介在しない限りお酒になりません。そのため誰がどのように作るかの比重が重いお酒です。ブドウに米と麹を加えることで、両者の発酵を合わせたら、もしかしたら日本人の積み重ねてきた米と麹の酒造りの技術を活かすことでいつかブドウのポテンシャルを超えたお酒を造ることができるかもしれない。そう考えた時に、日本酒の一造り手として意義深さを感じ、飲み手としても造り手としても、いてもたってもいられなくなりました。 そんな思いから造られた一本、今回は辛口に振りきった一本、是非ともお試しください。
龍水泉 生もと Alc13 美山錦 1.8L
3,960円(税込)
北アルプス山麓の天然水、深さ200mの井戸から上白沢伏流水を採水し、仕込み水に使用した龍水泉から「生酛造り」「低アルコール」「三段仕込み」をコンセプトに仕上げた季節限定酒。 優しくもキュートな口当たり、フレッシュさと共に軽快な旨味が広がります。クリアな甘味と後味のドライ感、そして酸味がバランス良く調和した一本となります。
シャトー・レスカール ボルドー・シュペリウール 750ml
2,750円(税込)
ワインを迷った時にお勧めの高品質ボルドーワインが入荷!数多のボルドーワインがある中で、まさにボルドーらしい力強さと密度感のあるお手頃ワインです。 ビオディナミに拘るシャトー・レスカール。ビオディナミとは単純に薬品や化学肥料の介入を禁止することではなく、土地と植物、気候の中から生まれる自然の恩恵であると語り、畑の持つワインの個性を最大限生かし、型にはまらず飲んだ人の感情を揺さぶるワイン造りに励んでいます。 色合いは濃く、カシスの芽や杉を想わせる森林のような香り。甘美で柔らかさのあるバランス感。そしてビオディナミらしい果実味、広がり、角の取れたまろやかさはまさにレスカールの持つ個性です。赤ワインで何を飲むかお悩みの時は一度、フランスボルドーの王道の味わいのシャトー・レスカールをお試しください。
小野屋の早摘みグリーンレモン酒 500ml
1,485円(税込)
大分県は津久見市と佐伯市で生産された採れたてのレモンを中心に、国産のフレッシュなグリーンレモンを使用して造られた爽やかなリキュールです。国産のレモンは全国でも限られた狭い範囲でしか栽培されていない希少なレモンです。そしてその国産レモンを完熟前の緑色の果皮の段階で収穫して造られたのが「小野屋の早摘みグリーンレモン」です。麦焼酎をベースに早摘みレモンを使用することで、香り高くフレッシュで旨みを感じることが出来ます。甘酸っぱくもビター感溢れる大人の味わいを、是非お楽しみ下さい。
寫楽 純米吟醸 備前雄町 1.8L
4,846円(税込)
岡山県産の備前雄町を50%精米した寫楽の純米吟醸は搾ってすぐに瓶詰をしてあるので、フレッシュ感にみずみずしさ、上品な果実系の香りがあり、口当たり柔らかく喉越しは滑らかです。旨味がたっぷりと広がるのにキレの良さがあり余韻はスッキリとしています。そのためどんな料理とも合わせやすい華やかさを兼ね備えた食中酒です。 さて、寫楽 純米吟醸 雄町ですが、今回は赤磐雄町と備前雄町の二種類が発売されております。どちらも岡山県産の雄町、違いは作っている農家の違いだけです。赤磐雄町とは岡山県赤磐市の契約栽培で基準をクリアした雄町、備前雄町とは岡山県産の契約栽培で基準をクリアした雄町、赤磐雄町の方がより限られた生産地です。宮泉銘醸は雄町米のスペシャリストと言ってよいでしょう、備前雄町も赤磐雄町もどちらが上で下という訳でなく、山田錦の東条、吉川の様に、より畑による酒米の違いに着目したお酒という事でご堪能ください。 ※お一人様一回のご注文につき1本のみの販売となっております。 一回のご注文とは、ご注文頂き商品がお客様の手元に届くまでを一回とさせて頂いております。