【重要】ECサイトリニューアルに伴い、既存会員様のログインパスワード変更のお願い
【重要】リニューアルに伴い、ログインパスワード変更のお願い
カートに商品を追加しました。
商品検索
ご利用ガイド
さらに詳しく
閉じる
商品番号: 411011
在庫数:4
のし・ギフト箱が必要なお客様は、カート画面でお選びいただけます。
のし・ギフト箱の種類を見る
マツザキのギフトサービス
大切な人やお世話になった人へのプレゼントに
無料のし例
※のしは20種類以上をご用意しております。
無料簡易包装例
有料簡易包装例
平均評価:
夏の赤鹿毛 麦焼酎 20% 720ml
1,100円(税込)
水割りやロックに合うようにと改良された限定焼酎です!この夏焼酎は、ロックや水割りで美味しくいただけるように、通常の赤鹿毛に対し幾重にもわたる工程を変更、造り込みを行った焼酎です。新酒ならではのフレッシュさと荒さを感じさせないまろやかな口当たりに、余韻に程よい麦の香ばしさを残すことに成功しました。 アルコールが20%の理由とは? 本場の宮崎では夏でもモチロン焼酎を飲みます。しかし暑い日には20度ほどにして飲むという嗜好にあわせて、そのまま20度の状態で瓶詰めされています。また新酵母「平成宮崎酵母」が醸し出す独特なコクと香りはキンと冷やしたストレートやロックにぴったりです!
夏の赤鹿毛 麦焼酎 20% 1.8L
2,200円(税込)
刈穂 Summer Mist 夏純米吟醸 六舟 720ml
1,760円(税込)
Summer Mist(サマーミスト)という名の通りうっすらと澱のある吟醸酒。透明感のある香りに、爽快な呑み心地は暑い日にもピッタリ。刈穂らしくスッキリと辛口の酒質です。朝靄のような幻想的な色合いにきめ細やかな味わいは是非冷やしてお楽しみください。スッキリ辛口ながらも米の旨味があるように感じます。一回火入れの商品となります。
刈穂 summer mist 夏純米吟醸 六舟 1.8L
3,520円(税込)
シャトー・レスカール ボルドー・シュペリウール 750ml
2,750円(税込)
ワインを迷った時にお勧めの高品質ボルドーワインが入荷!数多のボルドーワインがある中で、まさにボルドーらしい力強さと密度感のあるお手頃ワインです。 ビオディナミに拘るシャトー・レスカール。ビオディナミとは単純に薬品や化学肥料の介入を禁止することではなく、土地と植物、気候の中から生まれる自然の恩恵であると語り、畑の持つワインの個性を最大限生かし、型にはまらず飲んだ人の感情を揺さぶるワイン造りに励んでいます。 色合いは濃く、カシスの芽や杉を想わせる森林のような香り。甘美で柔らかさのあるバランス感。そしてビオディナミらしい果実味、広がり、角の取れたまろやかさはまさにレスカールの持つ個性です。赤ワインで何を飲むかお悩みの時は一度、フランスボルドーの王道の味わいのシャトー・レスカールをお試しください。
綾菊 主基のさと 超辛純米生原酒 720ml
1,848円(税込)
綾菊酒造から香川県の産契約栽培米“オオセト”にこだわった主基のさと超辛口純米酒の季節限定で発売される生原酒です。日本酒度は+16.5の超辛口タイプ。ですが柔らかな口当たりに濃醇な旨味と酸が口の中に広がり、バランスの取れた味わいに仕上がっております。フレッシュ感+超辛口の味わいは暑くなってくるこれからの季節にお勧めの一本です。
綾菊 主基のさと 超辛純米生原酒 1.8L
3,630円(税込)
林本店 純米大吟醸 生原酒 白澤 720ml
1,980円(税込)
伝説の神獣「白澤(はくたく)」の名を授かった出羽燦々を使用した純米大吟醸です。 ほんのりとしたうすにごりに仕上げたこのお酒は、清らかで芳醇な香りと、まろやかな甘み、優しい口当たりが特長です。 ふわりと広がる上品な香り、口に含めば繊細な旨みと爽やかな酸味が心地よく調和。和食と美しく寄り添う、軽やかですっきりとした飲み心地です。特に繊細な味わいの和食や白身魚料理との相性は抜群!
林本店 純米大吟醸 生原酒 白澤 1.8L
3,300円(税込)
栄光冨士 森のくまさん 純米大吟醸無濾過生原酒 720ml
2,090円(税込)
栄光冨士の熊本城復興祈念酒です、熊本県産の酒米「森のくまさん」にて醸したお酒をドネーション・プロジェクトとして起ち上げ、この商品が発売されました。売上の一部より、継続的に熊本城の復興に対し蔵元が直接寄付をされます。 開けたてには若干の発泡感、芳醇な香味とジューシーな甘味が感じられ、後味には酸とやや渋味が広がります。米の風味も感じられる上質な仕上がりです。
栄光冨士 森のくまさん 純米大吟醸無濾過生原酒 1.8L
誠鏡 番外品 純米 雄町 八拾 生原酒 720ml
1,720円(税込)
酒米として使用している雄町のふくらみと力強さを最大限に引き出すため、あえて精米歩合80%の低精白で醸した無濾過生原酒です。 奥行きある麹由来の旨味と、1901酵母がもたらす爽やかな酸が絶妙なバランスで調和。まろやかな口当たりとキレのある後味が、鯖の塩焼や焼き蛤、鯖寿司といった旨味の強い和食と抜群の相性を見せます。さらに、夏の肉料理とも好相性で、幅広いペアリングを楽しめる懐の深さも魅力。飲みごたえと爽やかさを両立させた限定酒です。
誠鏡 番外品 純米 雄町 八拾 生原酒 1.8L
3,125円(税込)
手取川 吉田蔵u Night&Dance forUA 720ml
2,640円(税込)
吉田蔵uシリーズの中でも最も軽快な「Night & Dance」が、ユナイテッドアローズとのコラボレーションにより、さらに自由でリズミカルな即興バージョンとして登場! 今回は酒米に石川門を使用し、精米歩合40%でありながら何とアルコール9%の原酒!ジュースのようにジューシーで爽やかな味わいに。山廃仕込みならではの奥行きを、軽快な口当たりと見事に調和させた「モダン山廃」の傑作です。 乳酸や酵素剤などの添加物は一切不使用。自然な造りから生まれた優しい甘味とクリアな酸が、飲む人の感性を刺激し、まさに“踊るように自由なひととき”を演出してくれます。情熱的な踊り手たちを描いた限定ラベルも印象的なギフトにもお勧めの一本です。
稲とアガベ 花風 UA 720ml
3,850円(税込)
秋田県の“稲とアガベ”が手掛けるクラフトサケシリーズの最新作はユナイテッドアローズとのコラボ酒です。 花風の特徴はホップの華やかさと、白麹由来のシャープな酸です。そしてユナイテッドアローズとのコラボレーションによって生まれた本作は、通常の「花風」とは異なる特別仕立て。酸味をテーマに、5種のホップを厳選し、春から初夏にかけての季節にぴったりな、軽快でフレッシュな飲み心地に仕上がっています。 口に含めば、爽やかな柑橘香とともに広がるジューシーな旨みと、きれいな酸が鮮烈に広がり、余韻はすっきりとクリーン。白身魚のカルパッチョやカプレーゼといったイタリアンはもちろん、エビチリや麻婆豆腐などの中華との相性も抜群の限定酒です。
Ohmine 3grain 夏のおとずれ 720ml
2,420円(税込)
夏を感じさせる甘酸っぱい沢山の果実が詰まった様な味わい。青林檎のような香りと、ベリーと柑橘系の爽やかな酸味のアタック。マスカットやシャルドネを思わせる透明感のある甘酸っぱさが特徴です。沢山の果実が詰まったような、新感覚の日本酒に仕上がっております。 ラベルはたなかみさき氏の新作イラスト!哀愁をこよなく愛し、ちょっとエッチでキュンとするイラストで人気を博す「たなかみさき」が「大嶺3粒 夏のおとずれ」のために描き下ろしたイラストは、水中メガネとシュノーケルを持った麗しい人魚。 どこか懐かしく、短い夏の儚さを感じさせる涼しげなデザインに仕上がりました。
二兎 貴醸酒 生 500ml
2,530円(税込)
“二兎”が目指した、極上の熟成と濃密な旨みの頂点となる貴醸酒となります。 年に一度しか仕込まれず、しかも最低でも5年の時を経て初めてリリースされる“貴醸酒”は、二兎シリーズの中でも別格の存在。仕込み水の代わりに日本酒を用いるという贅沢な製法により、まろやかで濃密な甘みと、時を重ねることで生まれる奥深い熟成香が見事に調和しています。 今回は過去5年間の最高峰の仕込みから厳選された原酒のみを使用。蜜のようにとろりとした質感と品格のある甘みは、食後酒としても、贈答品としてもお勧めの一本です。
二兎 純米大吟醸 雄町48生 “異” 720ml
2,310円(税込)
丸石酒造10周年の節目にふさわしい、挑戦と深化の結晶! クラシックな二兎 雄町48をベースに、さらにもう一歩踏み込んだ「異」は、蔵の10年間の歩みと未来への意思が詰まった限定酒。グラスに注げば熟した果実を思わせる香りと、やわらかくも芯のある旨み、そして滑らかで透明感のある口当たりが特徴です。 720ml瓶での限定出荷、再販予定なしの一期一会の逸品です。これまでの「二兎」に親しんでいただいた方にも、初めての方にも、ぜひこの「異」で新たな“二兎”の世界を味わってみてください。
鶴齢 純米超辛口 720ml
1,826円(税込)
特約店にのみ発売される限定醸造酒「純米超辛口」、だんだんと暖かくなる気候に合わせて爽快な香りとコクのある季節酒、今回は最初に生原酒、その後に火入れタイプが発売されます。 生原酒ならではの飲み口のインパクトとフレッシュさ、そしてしっかりとした米の旨味がありながら後口にはキレの良さがありスパッと飲めます。長野県産の美山錦を全量使用しており、60%精米の純米酒は飲み飽きのしない超辛口です。度数も高めですので暑い日はロックで飲んでみるのもお勧めです。
鶴齢 純米超辛口 生原酒 1.8L
3,685円(税込)
甲子 BYAKUYA 白夜 720ml
1,650円(税込)
極北の地域にて昼と夜の境がなく、太陽が一晩中沈まない白夜の様に型にとらわれず味わったままを感じてもらいたいという思いで成分を一部非公開にされています。真夜中になっても空が柔らかな陽の光で薄明になっている様に、甘味と酸の絶妙なバランスが優しく感じられます。穏やかな米由来の香りと柔らかく円やかな甘味、品よくふわりと消えるフィニッシュが特徴。常に挑戦し続ける甲子渾身の味わいをお愉しみ下さい。
甲子 BYAKUYA 白夜 1.8L
2,949円(税込)
Takachiyo59 純米吟醸 美山錦 720ml
Takachiyo59シリーズは精米59%の純米吟醸を基本設計として、異なる原料米で醸す全10シリーズの季節限定品となります。全て中取りの無調整生原酒となっており、吟醸香と上品な酒質で、酸味・甘味のバランスが良い食前、食中酒となります。 今回は美山錦を使用しており、Takachiyoらしい飲み口よく、スッキリとした喉越し、米の持つ柔らかな旨味が感じられます。透明感のある瑞々しさ、果実を彷彿とさせる酸味、芳醇な味わいとキレのある淡麗さがマッチしており、飲み飽きせずにスイスイと楽しめる、まさに高千代酒造の味わいが堪能できます。
Takachiyo59 純米吟醸 美山錦 1.8L
3,080円(税込)
たかちよ SUMMER BLUE 純米大吟醸 生原酒 720ml
新潟県の高千代酒造には「Takachiyo」シリーズと「たかちよ」シリーズがございます。Takachiyoが米違いの美味しさを追求するシリーズであれば、たかちよは果実がテーマのお酒となっています。 夏に合わせて目標と酒質はズバリ”熟れたパイナップル”!濃醇且つ爽快なキレ味を持つ夏の味わいは、果実の様な酸味とピチピチとしたガス感もあり力強さと爽やかさを兼ね備えてあります。甘酸っぱい鮮度の高いトロピカルな酒質はまさに大人のフルーツポンチ!酒質はほとんど非公表、ラベル情報ではなく是非舌でたかちよを味わってみてください。
たかちよ SUMMER BLUE 純米大吟醸 生原酒 1.8L
七賢 夏純吟 720ml
七賢から初夏だけの特別な純米吟醸生酒が入荷!果実味のフレッシュな清涼感を前面に引き出しながらも、生酒ならではの柔らかな口当りと喉越しに仕上がっております。 米は、酒造好適米“夢山水”を使用。酒米で名の知れた山田錦の交配種で、柔らかな味わいと米の旨味を新酒時に引き出せるのが特徴です。渓谷の若葉風のようなこの爽やかさ、しっかりと冷やして、ワイングラスなど香りの広がるグラスでお楽しみください。
七賢 夏純吟 1.8L
仙禽モダン 山田錦 弐式 オリガラミ 720ml
2,255円(税込)
江戸時代の伝統的な酒造り「生もと」を現代的に進化させた、新しい感性を持つ一本です。「江戸返り」をコンセプトに掲げ、伝統とモダンが調和した味わいが特徴。 開栓時には瓶内の炭酸ガスが立ち上がり、フレッシュな印象を与えます。南国フルーツ、柑橘系のニュアンス、そしてカルピスのような香りが漂い、瑞々しい果実を思わせるフルーティな味わいが広がります。発酵由来の炭酸ガスが透明感のある旨味と甘みを引き立て、爽やかな酸味が全体を引き締めています。
林本店 純米大吟像 生原酒 DESIRE 720ml
福岡県産の酒米「壽限無(じゅげむ)」を50%まで丁寧に磨き上げ、無濾過+生+原酒という三つの要素を掛け合わせて仕上げた、季節限定の純米大吟醸酒です。 程よい甘みと爽やかな酸味が見事に調和し、口に含むとやわらかな旨みがふんわりと広がり、キレのある喉ごしが心地よく続きます。 華やかすぎず、上品で奥行きのある余韻が楽しめ、透明感のある味わいと精密な造り。まさにDESIRE(欲望)という名に込められた願いと情熱が、ひと口ごとに感じられる洗練された一本です。
林本店 純米大吟像 生原酒 DESIRE 1.8L
赤武 AKABU 純米吟醸 山田錦 720ml
2,585円(税込)
人気の赤武から酒米に山田錦100%使用した限定の純米吟醸が入荷致しました。芳醇なメロンの様な吟醸香に、ジューシーでジュワッと広がる上品な旨味と、濃醇な甘み。透明感が有り、後から控えめな酸味がしっかりと良い仕事をします。山田錦の持つ味わいがしっかりと表現されている純米吟醸です。
赤武 AKABU 純米吟醸 山田錦 1.8L
5,170円(税込)
〆張鶴 吟醸 生貯蔵酒 720ml
1,781円(税込)
〆張鶴の季節限定品、山田錦を50%精米した口当たりまろやかでスッキリと爽快感のある味わい、吟醸の生貯蔵酒となります。 暖かくなってきたこの時季にお勧めしたいフルーティー且つ柔らかい酸が全体を綺麗にまとめています。キンキンに冷やしてお楽しみください、しっかりした味わいですので氷を浮かべロックでも楽しめる日本酒です。
〆張鶴 吟醸 生貯蔵酒 1.8L
3,600円(税込)
東鶴 山田錦 THE ORIGIN 720ml
既成の概念にとらわれることなく、純粋に味わってほしいとの思いからTHE ORIGINと名付けられたお酒です。山田錦の優しい旨味、力強くも爽やかさがありバランスの良い一本。シンプルに美味しい、幅広い食事と合わせられる酒質です。新たな東鶴の顔とするために試行錯誤の末に生まれました。
二兎 純米大吟醸 雄町 うすにごり生 720ml
5,500円(税込)
二兎の中でも得意としている酒米の一つである“雄町”を33%精米にて仕込んだ特別なうすにごりの純米大吟醸です。 雄町の持つふくよかさと深みのある旨味、そして甘味と酸味のバランスは二兎追うものしか二兎を得ずの味わい。透明感のある酒質なのにうすにごりオリが絡み合い甘味が重なります。颯爽とした印象ながらも綺麗な余韻、食中酒としても楽しめる一本です。 シリアルナンバー入り、全国555本の限定商品です。
花邑 純米吟醸 美郷錦 火入れ 1.8L
4,180円(税込)
花邑の季節品である、秋田県産米“美郷錦”を全量用いた特別な純米吟醸です。 これまでのシリーズ同様、搾って間もないお酒を1本ずつ丁寧に瓶詰されております。瓶火入れを行っており、味わいのバランスの良さ、そして華やかに広がる香りとたっぷりとした旨味が堪能できます。後に残らない綺麗でジューシーな甘味が飲み手を満足させてくれるはずです。適度に冷やしてお楽しみください。 ※こちらの商品は一回の注文につきお一人様一本までとさせて頂いております。 一回のご注文とは、お客様のお手元に届くまでを一回とさせて頂いております。
加茂錦 荷札酒 酒未来 純米大吟醸 720ml
2,980円(税込)
加茂錦酒造待望の酒未来を使用した荷札酒が入荷致しました。穏やかな果実香、一口目から広がるジューシーな味わい、それなのにダレることなく鮮やかに広がり、クリアで上質な香味が流れていきます。味わい深いのに雑味が無い、ジューシーさがあるのにキレのある後口。酒未来の良さがしっかりと引き出されており、しぼりたての鮮度味と共にお楽しみください。
加茂錦 荷札酒 酒未来 純米大吟醸 1.8L
4,980円(税込)
加茂錦 荷札酒 東条山田錦35 純米大吟醸 古酒 720ml
兵庫県東条(特A地区)産の最高品質の山田錦を35%まで丁寧に磨き上げ、純米大吟醸として醸した後、氷点下5度という特殊な低温環境下で何と5年間もの長期熟成を施した、荷札酒シリーズ初となる氷温熟成酒となります。 一般的な熟成酒に見られる琥珀色とは異なり、色合いは澄んだ淡い黄金色で、古酒でありながら透明感と若々しさを保ち、上品で華やかな吟醸香がふんわりと広がります。口に含めば、長い時間をかけて角が取れたまろやかな味わいが優しくほどけ、芳醇な旨みと奥深さがじんわりと広がる、氷温貯蔵という時間が造り出した味わいを体現する1本です。 熟成酒の重たさを感じさせず、落ち着きと華やかさを兼ね備えた仕上がりは、氷温熟成酒ならではの洗練された印象で、従来のフレッシュな荷札酒とは一線を画す完成度を誇ります。特別な食事と合わせるのはもちろん、食後酒や贈り物にもふさわしい特別限定酒です。
大海 涼風 芋焼酎 25% 720ml
1,551円(税込)
軽快な味わいと吟醸酒のような香りを際立たせた夏の限定の芋焼酎です。甘藷にベニオトメを使用しており「白麹L型菌」を使って醸されています。 醪を低温発酵させたあと減圧蒸留で仕上げて、軽快な味わいと吟醸酒のような香りを際立たせています。そして、割り水は垂水の温泉水(超軟水)を使用して口当たりをさらになめらかに。暑い日にロックや水割りで美味しく楽しめる爽やかな焼酎です。
大海 涼風 芋焼酎 25% 1.8L
2,781円(税込)
辰泉 特別純米超辛口 D++ 720ml
1,869円(税込)
名前の通りの超辛口!D(ドライ)のさらに上を目指しD++と表現されています、日本酒度は+15のスーパードライ!酒米には五百万石を使用しており、キレッ綺麗な味わいで超辛口だけど深みと旨味が伝わってくる、だけども後味はサッパリとした今の時期に合った食中酒としてもお勧めの一本です。
辰泉 特別純米超辛口 D++ 1.8L
3,406円(税込)
梅乃宿 ノンアルコール あらごしもも 720ml
1,458円(税込)
梅乃宿の新商品「ノンアルコールあらごしもも」は、1800mLあたり3.6個分の国産白桃を贅沢に使用し、果実そのものを味わうような濃厚でとろけるような口当たりと、柑橘由来のほのかな苦味が絶妙に調和した、本格派のノンアルコールドリンク! まるで人気リキュールの「あらごしもも酒」をそのまま楽しんでいるかのような贅沢な味わいは、ストレートやロックはもちろん、炭酸割りで爽やかに楽しんだり、お湯割りまで幅広く楽しめ、アイスやシャーベットなどのデザートにかけるのもお勧めです。 さらに、ジンとの相性も抜群で、桃の甘く優しい風味とジンのボタニカルな香りが美しく重なり、ノンアルベースのモクテルとしても華やかな一杯に仕上がります。お酒を控えたい日も、特別な気分で楽しめる大人のためのノンアルコールです。
梅乃宿 ノンアルコール あらごしもも 1.8L
2,916円(税込)
梅乃宿 ノンアルコール あらごしゆず 720ml
梅乃宿の新たな新商品「ノンアルコールあらごしゆず」は、1本あたり何と21個分の国産ゆず果汁を贅沢に使用し、リキュールのような香り高さと、甘み・酸味・ほのかな苦味が調和した奥行きある味わいが特徴の本格派ノンアルコールドリンク! まるで「あらごしゆず酒」をそのまま楽しんでいるかのような豊かな風味と飲みごたえは、お酒を控えたい日やアルコールが苦手な方にも特別なひとときをもたらします。ストレートはもちろん、ロックや炭酸割り、お湯割りまで幅広く楽しめ、アイスやシャーベットなどのデザートにかけるのもお勧めです。 特にジンとの相性が抜群で、シンプルにジン+炭酸と一緒に割るだけで柚子香る爽快なジンカクテルとしてもお楽しみいただけます。
梅乃宿 ノンアルコール あらごしゆず 1.8L
初孫 純米吟醸 清空 2236 720ml
昨今の香り高く甘口酒のブームとは一線を画し、“酸”を活かした新潮流が日本酒に訪れています。その先陣を切った秋田の新政に続き、東北銘醸が挑むのは、多酸性酵母×生酛造りによる意欲作。 清空(せいら)は、2236mの鳥海山の清澄な空をイメージし、花蜜のように穏やかで上品な香りと、軽快な甘酸っぱさがふわりと広がるやさしい飲み口が特長です。 甘酸の新たな境地はまるでデザートワインを思わせる軽やかなボディと、飲み飽きしない爽やかな旨みで、暑くなる季節にぴったりの仕上がりです。
久保 白麹 トヨノホシ 麦焼酎 25% 720ml
1,430円(税込)
夏季限定で登場した大分県産の新麦「トヨノホシ」と大分特産のカボスから生まれた酵母「大分酵母」を使用した、まさにオール大分の麦焼酎です 焙煎麦のような香ばしい香りが立ち上がり、一口含めば、柑橘を思わせる爽やかでみずみずしい味わいが広がります。余韻は軽やかでキレが良く、暑い季節にぴったりの飲み飽きしない味わいに仕上がっています。
久保 白麹 トヨノホシ 麦焼酎 25% 1.8L
2,860円(税込)
加賀鳶 純米大吟醸 無濾過中汲み生酒 720ml
1,870円(税込)
石川県は金沢の老舗蔵「福光屋」が贈る、“粋”をコンセプトとした加賀鳶です。 酒造好適米フクハナを使用し、醪を搾る工程で最もバランスが良い中汲みのみを無濾過で瓶詰めした贅沢な一本。 丸みのある優しい旨味と、無濾過ならではのふくよかさ。そして透明感ある喉ごしとキレの良さが調和委しています。料理との相性も抜群で、和食はもちろん、繊細な前菜や白身魚とも好相性。“粋”の名にふさわしい、心意気を感じさせる一本です。
雅楽代 鴇羽(ときは) UA 720ml
雅楽代初のUNITED ARROWSとのコラボ酒です。溌溂と澄んだ香りにほんのりと南国果実のニュアンス。 ぴちぴちとしたフレッシュ感ある口当たりに、鮮やかさのある酸味と旨味が重なりあいます。 ジワリとした甘味が広がったかと思うと滑らかな口当たりと共にビターさがありつつ緩やかにキレていきます。 余韻も酸の印象を感じながらフェードアウトしていきます。 軽やかさと主張のある酸味が旨味を全体的にまとめ上げ包み込んでいくような特別な味わいです。 これにはカプレーゼや白身魚の刺身、または炙り塩で、枝豆、湯豆腐、シラスパスタ、豚しゃぶゴマダレなどが良さそうです。
龍水泉 上白沢伏流水仕込み 720ml
1,540円(税込)
北アルプスの天然水である上白沢伏流水を、深さ200mの井戸から採水し仕込み水に使用。どこまでも澄み切った水がお米の香りを引立て、舌ざわりの良い日本酒を実現。雪解け水のように清らかで、エレガントな米の旨みをしっかりと味わえます。 飲み口は柔らかく、それでいてしっかりとした骨格があるので、ゆっくりと味わうのにぴったり。華やか過ぎず、淡麗すぎない、品のある旨味がじっくりと味わえます。すべての水を天然水に変え、搾る工程にも万全の注意を払うことで酒質力がアップし、どこまでも澄み切った水がお米の香りを引立て、舌ざわりの良い日本酒を実現されています。
龍水泉 上白沢伏流水仕込み 1.8L
仙禽 オーガニック ナチュール X スパークリング 720ml
2,554円(税込)
仙禽のコンセプトの全てが詰まっている、完全無添加の超自然派「古式生酛」ナチュール・シリーズから発売されたスパークリング。 酸味と甘みのバランス感も良く、程良いコク、そして瓶内二次発酵による勢いのある泡が爽快な口当りを楽しませてくれます。
コエドビール 黄華爛漫 Ouka Ranman 333ml
660円(税込)
みかんの新鮮な果汁と皮を贅沢に使用した特別なビールです。 400年以上の歴史が育んだ埼玉県大里郡寄居町の特産品である「寄居みかん」の果汁と皮を贅沢に使用し、ベルジャンウィートに仕上げます。小麦麦芽とコリアンダーの風味が、穏やかな酸味と優しい甘味を持つみかんと見事に溶け合い絶妙な味わいを生み出しています。
栄光冨士 星天航路 純米大吟醸 無濾過生原酒 720ml
北海道産の酒造好適米である「彗星」を山形県の新酵母「YK009酵母」で醸した季節限定品です。 酒米名である「彗星」の名前から周回し続ける星の旅路をイメージして名付けられた純米大吟醸は酵母由来の吟醸香、そしてクリアで爽やかな香味が特徴。 カプロン酸エチルの柑橘系の香りと酢酸イソアミルのバナナ香をバランスよく生成しており、地味すぎず、派手過ぎない酒質に仕上がっています。酸味も心地よく程良くジューシーな味わいが心地よい。しっかりと冷やしてお楽しみください。
栄光冨士 星天航路 純米大吟醸 無濾過生原酒 1.8L
赤武 AKABU 純米酒 AIR 720ml
2,475円(税込)
赤武が手掛けている挑戦酒、その名も「AIR(エアー)」。将来の日本酒はアルコール度数がワインに近い12度くらいになるのではないかと蔵元は予想しています。そこに向けたチャレンジ酒として、アルコール度数12%の軽やかな呑み口のAIRが発売されました。 爽やかな香りに水の様に清らかで、まるで空気を飲み込むかのように体内に浸透してくる呑み口の良い味わい。カジュアルに楽しめ、グラスは知らない間になくなり次の盃へと進む心地よい空間。大空をイメージしたAKABU AIRを是非お試しください。赤武のインバウンド商品、特に欧州のお客様へお奨めしてみたいそうです。フレンチなどとも相性の良さそうな酒質です。 ※お一人様一回のご注文につき1本のみの販売となっております。ご了承ください。 一回のご注文とは、ご注文頂き商品がお客様の手元に届くまでを一回とさせて頂いております。終わる
二兎 純米 山田錦65 生原酒 720ml
二兎の冬季限定酒!山田錦を65%精米した生酒です。開けたてにはピチピチとしたフレッシュさと果実の様な香り、口に含めば勢いのある旨味と甘味が広がったかと思うと、二兎らしい酸がスッキリと駆け抜けていきます。後味はサッパリとしており、ほんのりと残るビターさがアクセント。力強いのに軽やか、複雑なのにスッキリ、まさに二兎追う者しか二兎を得ずの味わいです。二兎は“時間の経過”・“温度の変化”・“空気との触れ合い”により様々な顔をみせるお酒です。
二兎 純米 山田錦65 生原酒 1.8L
一白水成 純米吟醸 酒未来 720ml
一白水成の酒未来はその落ち着いた立ち香に加え口の中に入れると果実の様な甘味と旨味がスッと広がり、酸味とのバランスも良く飲んだ後のキレも上品です。食事との相性良く飲み飽きない味わいに仕上がっております。例年よりもフレッシュで透明感のある酒質をお楽しみください。
一白水成 純米吟醸 酒未来 1.8L
3,960円(税込)
三連星 番外編3 純米吟醸 真吟50% 720ml
今年も登場、第三弾まで続く三連星番外編シリーズです!今回のテーマは「最新精米技術『真吟』(原形精米)の磨き違い」です!従来の精米とは異なる技術で米を磨くことで、味や仕上がりに新たな変化が生まれています。! 滋賀県産山田錦を最新の原形精米技術「真吟」により50%まで磨き上げ、滋賀県独自の酵母IRCS-SC9+で醸された本作は、米の旨味をしっかりと残しながらも雑味のないクリアな飲み口を実現した一本です。 口に含むと上品な白葡萄や柑橘を思わせる爽やかな香りとともに、ふくよかな甘みと透明感のある酸味が広がり、温度の変化とともに味わいの奥行きが楽しめます。米の力強さと繊細なバランスが共存した、季節の料理や軽やかな肴にもぴったりの純米吟醸です。 参考カラーはGUNDAM EX(復讐のレクイエム)です。
三連星 番外編3 純米吟醸 真吟50% 1.8L
3,740円(税込)
天吹 風神蔵 純米大吟醸 白 720ml
2,001円(税込)
300年を超える歴史を誇る老舗・天吹酒造が誇る、“風の神”にちなんだ仕込み蔵「風神蔵」より誕生した限定純米大吟醸です。 兵庫県産米を自家精米で50%まで丁寧に磨き上げ、アベリアの花酵母によって醸された一本は、まるでリンゴを思わせる瑞々しい香りと、フルーティー且つ品のあるジューシーな旨みが調和しています。 ふわりと柔らかく、軽やかな甘みが広がったあと、ほのかな苦味と酸味がキレ、そして綺麗な後口。柔らかさと透明感を兼ね備えた一本は初夏の食材とも好相性。前菜から白身魚、山菜料理まで幅広いお料理を引き立てます。
巻機 無濾過生酒 TSUBASA 720ml
新たな高千代酒造の新ブランド、その名も「巻機(まきはた)」。手間とコストのかかる扁平精米を積極的に取り入れ、さらにお米の表面にできるだけ傷を付けないよう、泡の力で精米するマイクロバブル洗米も採用。日本酒の原材料に対するこだわりが窺えます。 低めのアルコール度ですが、爽やかな青りんごのような香りにフレッシュ感とサッパリとした酒質。そして後味のキレも良くスッキリとした喉越しと優雅な余韻が楽しめます。
巻機 無濾過生酒 TSUBASA 1.8L
花邑 純米吟醸 秋田酒こまち 生酒 720ml
花邑シリーズからラベルが一新された「秋田酒こまち」を使用したフレッシュな純米吟醸の生酒が入荷致しました。 繊細な飲み心地で、生酒ならではのフレッシュ感の後に米の旨味と香りが広がります。ジューシー且つ品のある香味バランス、花邑らしいしつこくない豊かな甘みがあります。適度に冷やして上立香と共にご賞味ください。 ※お一人様1本のみの販売となっております。ご了承ください。 一回のご注文とは、ご注文頂き商品がお客様の手元に届くまでを一回とさせて頂いております。
花邑 純米吟醸 秋田酒こまち 生酒 1.8L
初孫 純米大吟醸 海斗2236 720ml
1,925円(税込)
鳥海山(山頂2236M)から望む日本海の港町、酒田鳥海山の湧水が日本海にそそぎ海に恵みをもたらします。そこからこのお酒の名前が名付けられました。 海の幸を美味しくする程よい吟醸香、奥行きと厚みのある旨さ、火入れならではの安定したスマートさと透明感ある鮮やかな味わいに仕上がっております。
初孫 純米大吟醸 海斗2236 1.8L
3,575円(税込)
寫楽 純米吟醸 赤磐雄町 720ml
2,638円(税込)
岡山県産の赤磐雄町を50%精米した寫楽の純米吟醸は搾ってすぐに瓶詰をしてあるので、フレッシュ感にみずみずしさ、上品な果実系の香りがあり、口当たり柔らかく喉越しは滑らかです。旨味がたっぷりと広がるのにキレの良さがあり余韻はスッキリとしています。そのためどんな料理とも合わせやすい華やかさを兼ね備えた食中酒です。 さて、寫楽 純米吟醸 雄町ですが、今回は赤磐雄町と備前雄町の二種類が発売されております。どちらも岡山県産の雄町、違いは作っている農家の違いだけです。赤磐雄町とは岡山県赤磐市の契約栽培で基準をクリアした雄町、備前雄町とは岡山県産の契約栽培で基準をクリアした雄町、赤磐雄町の方がより限られた生産地です。宮泉銘醸は雄町米のスペシャリストと言ってよいでしょう、備前雄町も赤磐雄町もどちらが上で下という訳でなく、山田錦の東条、吉川の様に、より畑による酒米の違いに着目したお酒という事でご堪能ください。 ※お一人様一回のご注文につき1本のみの販売となっております。 一回のご注文とは、ご注文頂き商品がお客様の手元に届くまでを一回とさせて頂いております。
寫楽 純米吟醸 赤磐雄町 1.8L
4,846円(税込)
寫楽 純米吟醸 備前雄町 720ml
岡山県産の備前雄町を50%精米した寫楽の純米吟醸は搾ってすぐに瓶詰をしてあるので、フレッシュ感にみずみずしさ、上品な果実系の香りがあり、口当たり柔らかく喉越しは滑らかです。旨味がたっぷりと広がるのにキレの良さがあり余韻はスッキリとしています。そのためどんな料理とも合わせやすい華やかさを兼ね備えた食中酒です。 さて、寫楽 純米吟醸 雄町ですが、今回は赤磐雄町と備前雄町の二種類が発売されております。どちらも岡山県産の雄町、違いは作っている農家の違いだけです。赤磐雄町とは岡山県赤磐市の契約栽培で基準をクリアした雄町、備前雄町とは岡山県産の契約栽培で基準をクリアした雄町、赤磐雄町の方がより限られた生産地です。宮泉銘醸は雄町米のスペシャリストと言ってよいでしょう、備前雄町も赤磐雄町もどちらが上で下という訳でなく、山田錦の東条、吉川の様に、より畑による酒米の違いに着目したお酒という事でご堪能ください。 ※お一人様一回のご注文につき1本のみの販売となっております。 一回のご注文とは、ご注文頂き商品がお客様の手元に届くまでを一回とさせて頂いております。
寫楽 純米吟醸 備前雄町 1.8L
紀伊国屋文左衛門 大吟醸 出品酒 720ml
紀州・和歌山を代表する江戸の豪商「紀伊国屋文左衛門」の名を冠し、最高峰の酒米である兵庫県産の山田錦を35%まで磨き上げた贅沢な大吟醸。 袋吊り・斗瓶囲い・瓶燗火入れという伝統の技法を用い、華やかな吟醸香と、すっと広がる米の旨味、そして洗練されたクリアな味わいが絶妙に調和します。 杜氏が「今年一番の出来」と太鼓判を押すタンクから、わずか200本のみ取り分けられた、年に一度の希少な一本。蔵人でさえ口にできない貴重な鑑評会出品酒です。 ギフトにもお勧めの一本です。洗練された酒質は香りと味わいが一体となって、至福の一献を演出してくれます。
彩來 the starry night Vesper 720ml
人気沸騰中の彩來の新シリーズ「Sara the starry night」より「vesper」が発売!四季の朝から夕方までの情景を言葉と色で表現している彩來ラベル。「Sara the starry night」はそこから見上げた夜空に輝く星の シリーズでの展開となっており、彩來のアイコンとなる斜めにカットされたラベルに一番星がキラリと光ります。 彩來としては控えめのアルコール度数である14%。マスカットや白桃をおもわせるみずみずしい果実の香りと透明感のある軽やかな甘さ。彩來の個性であるシャープな酸を際立たせることで、より爽やかなキレのある味わいに仕上げました。果実感のあるジューシーなボディと彩來ならではの爽やかな酸によるキレの掛け算の妙が交錯する完成度の高い余韻。月と星のきらめく夜に、心ほころぶ楽しいひとときをお過ごしください。 ※こちらの商品は一回の注文につきお一人様一本までとさせて頂いております。 一回のご注文とは、お客様のお手元に届くまでを一回とさせて頂いております。
千瓢 純米 あいちのかおり 720ml
2024年5月、蔵を焼失するという苦難を乗り越え、地元の蔵元たちの温かな支援と共に、復活への第一歩を刻んだ新たな「千瓢」。老舗・鶴見酒造との共同醸造により生まれた、再生の象徴とも言える純米酒です。 若々しい青りんごを思わせるみずみずしい香りに、爽やかさと上品さが調和する、穏やかでやさしいアロマ。酸味と渋みが絶妙なバランスで味わいを引き締め、 後口はすっきりとキレよく、何杯でも飲みたくなる軽快な余韻が続きます。
千瓢 純米 あいちのかおり 1.8L
3,190円(税込)
東力士 純米吟醸 爽 12 720ml
1,991円(税込)
低アルコール独自製法で醸した、東力士の試験醸造酒です。華やかな香りの広がりの流れに、なめらかでジューシーな味わいのマッチした爽やかな低アルコール純米吟醸です。
しぜんしゅ めろん 3.33 720ml
仁井田自然酒の旧番外シリーズ、純米吟醸の直汲み無濾過生原酒です。 「3.33」とは三段仕込みの「3」、蔵に伝わる独自の汲み出し四段製法の四段目の仕込みの掛米を通常の1/3=「0.33」にしているため、「3.33」という表現にされたそうです。 仕込みの配合を変える事により完熟メロンの様なフレッシュな吟醸香、甘味と酸味のバランスが素晴らしく、開けたてには発酵によるピチピチとしたガス感があります。
裏脱兎 純米大吟醸 生原酒 720ml
新しい京都府産の酵母“京の恋”を使用した、羽田酒造のチャレンジ酒“裏脱兎”。 番外編ともいえる脱兎の酒質ですが、開けたてにはピチピチとしたフレッシュな発泡感があり、定番の脱兎とは違うバニラ系の含み香、厚みのある芳醇な味わいで後味にはキレの良さを感じさせます。ダレることのない出来立ての勢いある酒質はまさに野を跳ねる脱兎ごとく颯爽と駆け抜けていきます。
裏脱兎 純米大吟醸 生原酒 1.8L
東力士 純米 低アル特濃ニゴリ 720ml
1,397円(税込)
インパクトのあるゴリラレベルのニゴリ酒!アルコール度数10%の濃いめのとろとろニゴリ酒!日本酒度は驚きのマイナス66! とろっとろの酒質で、口当たりよく低アルコールで飲みやすい特濃ニゴリ酒は芳醇なコクと甘味、まさに飲むヨーグルトの如く濃厚な酒質がたまらない気軽に楽しめるフワトロタイプ。発泡性ではありませんので、まったりとお楽しみください。
東力士 純米 低アル特濃ニゴリ 1.8L
2,691円(税込)
インパクトのあるゴリラレベルのニゴリ酒!アルコール度数9%の濃いめのとろとろニゴリ酒!日本酒度は驚きの-66! とろっとろの酒質で、口当たりよく低アルコールで飲みやすい特濃ニゴリ酒は芳醇なコクと甘味、まさに飲むヨーグルトの如く濃厚な酒質がたまらない気軽に楽しめるフワトロタイプ。発泡性ではありませんので、まったりとお楽しみください。
千実(ちさね) 紅掛空 720ml
愛知県の水谷酒造が手掛ける季節限定品。 和梨や林檎、ほんのりとメロンを思わせる穏やかな果実香。口に含めばジワッと広がる水水さ、そこに重なるしっとりとした蜜のような甘味。 ふくよかで上品な甘旨味が口中に静かに染み渡り、わずかな苦渋とともに、ゆっくりとフェードアウトしていくこの時期限定の味わいです。
千実(ちさね) 紅掛空 1.8L
栄光冨士 菫露威吹 純米大吟醸 無濾過生原酒 720ml
栄光冨士から春夏の時期に限定的に発売される菫露威吹(すみれつゆいぶき)が入荷致しました。 長野県産の美山錦を78%、兵庫県産の山田錦を22%使用しており、果実の様な吟醸香と軽やかな口当たりは楽しい食事を彩ってくれる一本です。クセも無いので和食、洋食問わずに合わせることが出来ます
栄光冨士 菫露威吹 純米大吟醸 無濾過生原酒 1.8L
真澄 純米吟醸 すずみさけ 720ml
1,782円(税込)
白麹を用いてほのかな酸味をアクセントに仕上げた新たな真澄の夏酒です。白麹由来のほのかな酸味をアクセントに、軽快で爽やかな口当たり。まるでフレッシュなレモンを思わせる柑橘系の軽やかなアロマに、ピュアな甘さと爽やかな酸味が特徴です。涼を楽しむ夏の定番酒としてお楽しみください。
真澄 純米吟醸 すずみさけ 1.8L
2,970円(税込)
裏雅山流 怜華 本醸造 無濾過生酒 720ml
1,348円(税込)
蔵元よりイレギュラー発生の連絡がありました!本来は新藤酒造で使わない“雄山錦”を使用した限定酒です。 口に含んだ瞬間に春を感じさせるような豊かな柔らかさ、口当たりよく華やかさと爽やかさな新鮮さを持つ大吟醸クオリティーの本醸造です。雅山流のコンセプトに遊び心を加えて自由な発想で醸し、きめ細やかで鮮やかさを感じるコストパフォーマンに優れた一本です。
裏雅山流 怜華 本醸造 無濾過生酒 1.8L
2,695円(税込)
赤武 AKABU 純米吟醸 結の香 720ml
岩手県産酒造好適米最高峰と呼ばれている「結の香」を使用した赤武の限定酒。結の香は10年以上もの歳月をかけ、150万株もの品種交配試験の末に誕生した酒米です。「山田錦」と「華想い」を親に持ち、徹底的な大吟醸特価により国内数百種あるといわれる酒米の中でもトップクラスの品質として注目されている酒米です。 雑味の原因となるたんぱく質が非常に少なく、割れにくく精米に強い。赤武の結の香はフルーティーで香り高く、雑味の無い綺麗な旨味、透き通るような喉越しが特長です。
赤武 AKABU 純米吟醸 結の香 1.8L
初孫 純米大吟醸 雪女神45 720ml
山形県のオリジナル酒米である「雪女神」を45%まで磨き、生もと造りで醸す上質な香りと上品な甘味を追求した初孫の意欲作です。 美しく華やかな香りがあり、口当たりは綺麗で上品な米の旨味と甘味が広がり、僅かなビターさがあります。透明感がありながら甘味ある酒質に仕上がっており、フレッシュでジューシーな限定生酒です。
竹の園 パンダ出没注意 超辛口 純米吟醸 なつ 720ml
見た目キュートでも中身は超辛口!大正時代から続く銘酒「竹の園」から誕生した、パンダラベルのオートクチュール日本酒です。 一口目から感じるフレッシュで力強い旨み、その後すぐにキレよく引いていく、日本酒度+9の超辛口ならではのドライな後味。 見た目の可愛さとは裏腹に、中身はまさに飲ませるパンダ、食事との相性も良くスイスイと飲めてしまうので飲みすぎ注意! 暑くなってきた日には炭酸水1:1で割った日本酒ハイボールスタイルも爽快でおすすめです!
竹の園 パンダ出没注意 超辛口 純米吟醸 なつ 1.8L
三千櫻 完熟バナナ酵母 720ml
岐阜県から北海道に蔵を移転し話題になった「三千櫻」の新商品、北海道産の酒造好適米である「彗星」と、北海道ではポピュラーな飯米「ななつぼし」を使用し、東京農大が開発中の完熟バナナ酵母で仕込んだ一本です。バナナ酵母の香りは名前の通り甘いバナナの香りでありながら、味はしっかりとした米の旨味!後味は意外とドライでスッキリとした味わいに仕上がっております。
林本店 純米大吟醸 生原酒 SOLDIER BLUE 720ml
林本店の代表銘柄“百十郎”とは別シリーズの「挑戦し続けるすべての人に寄り添う酒を」……そんな想いから生まれた、純米大吟醸の無濾過生原酒です。 北海道産の酒造好適米「彗星」を50%まで丁寧に磨き上げ、M310酵母がもたらす華やかなフルーティーさと、彗星ならではの米の甘み・旨み・透明感が一体となった一本。 やや甘口ながら、程良い酸の絶妙なバランスが、フレッシュさと奥深さを見事に両立。香りはリンゴや白桃を思わせる上品さ、口当たりはなめらかで、飲み込むほどに広がる芳醇な余韻が続きます。 冷やして華やかに、やや温度を上げて米の旨みを楽しむのもお勧めの一本です。
林本店 純米大吟醸 生原酒 SOLDIER BLUE 1.8L
谷川岳 T4 フローラルブルー 生酒 720ml
1,750円(税込)
「毎日飲んでも飽きのこない酒」を追求する永井酒造が手がけた、谷川岳ブランド初の限定生酒タイプ。 協会18号酵母を使用尾瀬の軟水のやさしさを最大限に活かし、口に含むと広がる華やかなメロンやマスカットの香り、そこからふくらむジューシーな旨みと、キレの良い酸味が絶妙なバランスで調和しています。 サッパリした甘みと爽快な飲み口は、冷酒でのペアリングに最適。和食はもちろん、爽やかな味わいの前菜や魚料理と相性良しです。
加茂錦 BRILLIANCE 短稈渡船 純米大吟醸 720ml
6,600円(税込)
しぼりたての鮮度を追求する加茂錦の「荷札酒」シリーズとは異なり、こちらは高精白・高品質・ヴィンテージ感を極めた特別仕様「BRILLIANCE(ブリリアンス)」シリーズとなります。 原料米には、復活米「短稈渡船(たんかんわたりぶね)」を使用。山田錦の父系にあたるこの酒米は、花のように華やかな香りとお米特有のミネラル感が魅力。高精白40%により、繊細さが際立ちます。優美な香りに、白桃や蜂蜜を思わせる甘味、南国果実の余韻が広がる豊かな味わいが特徴です。 13%原酒ならではの柔らかな口当たりと粘りのある旨みも印象的です。酒米の輪郭あるミネラルと膨らみを最大限に引き出した、“品位あるモダン酒”。加茂錦らしい緻密な醸造技術が光ります。
千本桜 熟成 紅はるか 芋焼酎 25% 720ml
糖度と香りを極限まで引き出すため、都城産の紅はるかを何と8〜9ヶ月間、土付きのまま貯蔵熟成。「熟成の限界」と呼ばれるこの製法により、芋は果実のような完熟状態へと進化。 仕込みには、芳醇さを支える「黒麹」と、宮崎産・山田錦を麹米に使用。 口に含めば、白い花や蜜、バニラ、キャラメルのような香りがふんわりと広がり、後から「紅はるか」特有の優しい甘みがじんわりと包み込みます。その味わいは、まさにアルザスの白ワインのような芋焼酎となっております。
千本桜 熟成 紅はるか 芋焼酎 25% 1.8L
福海 レイホウ 活性うすにごり 720ml
シュワシュワとしたフレッシュ感のある福海の活性うすにごりは、一口目から品がありながらも力強い旨味がピチピチとしたガス感と共に広がります。 甘ったるくなく、程良いジューシーさと鮮度の良い旨味が鮮やかに広がり、後味もダレることなくサッパリとしたキレ味。名前の通り飛沫のように弾けてはシュワっと力強く波をたてる長崎の美しい海を彷彿とさせる味わいです。
福海 レイホウ 活性うすにごり 1.8L
七賢 純米 活性にごり 720ml
1,518円(税込)
七賢から季節限定で発売される、口当たりが滑らかでシルキーな活性にごり華やかな香りの限定酒です。 微発泡による柔らかな酸と共に繊細な刺激が心地よく広がります。滓があり濃醇な味わいですがガス感と酸が全体をスッキリとまとめ上げてくれます。飲み口の良い爽快感ある酒質に仕上がっています。
まんさくの花 純米大吟醸 杜氏選抜 ブラック 720ml
希少米「星あかり」と蔵元オリジナル酒米「日の丸」を贅沢に使用し、従来の杜氏選抜ピンクラベルをさらに凌ぐ完成度を追求した、杜氏渾身の特別仕込みです。 入り口はシャープで繊細ながら、口中には米の旨みがじんわりと広がり、穏やかな吟醸香が料理をそっと引き立てます。酸と旨味、そして後味のバランスがもたらす、上品かつ食中酒向けの純米大吟醸です。
まんさくの花 純米大吟醸 杜氏選抜 ブラック 1.8L
李白 純米生原酒 720ml
島根の銘米「神の舞」をじっくりと68%まで磨き、丁寧に仕込んだフレッシュ感ある純米生原酒です。 搾りたてをすぐに瓶詰めし、-5度で貯蔵することでフレッシュさを極限までキープ。さらに度数17度のしっかりとした飲みごたえながら、爽やかな辛口がキリッと冴える一本です。やや高めでしっかりとした酸が生み出す、バランスの良い旨辛テイスト。冷やしてシャープに、常温でふくらみある旨味を——食中酒としても幅広く活躍します。春の刺身や焼き魚、濃い味の肉料理にも相性良しの一本です!
李白 純米生原酒 1.8L
作 兵庫・愛山 純米吟醸 750ml
兵庫県産の播州愛山、特等米を使用した作の純米吟醸です。そのエレガントな甘味、優雅な果実香、もちろん旨味とコクもバランスよく広がり豊かな香味、そしてその変化を楽しめます。華やかさとキレの良さが両立している酒質はワイングラスなどでゆったりと味わう事で作と愛山の相性の良さが感じられます。
カラクチの皇帝 海坊主 ポセイドン 720ml
1,639円(税込)
派手なラベルではありますが、口に含むとキリッとした辛口酒質!爽快感のある香りと、口に含んだ瞬間からボリュームが開いたと思うとキレていくドライな味わい、またポセイドンの名前の通り旬の魚介の旨みを活かすこの時期だけの味わいです。
カラクチの皇帝 海坊主 ポセイドン 1.8L
3,267円(税込)
天吹 あいらぶすし鮨は宇宙。 720ml
白身の刺身に、ウニやイクラ、さらには柑橘香る洋風魚料理まで……すべての魚料理と愉しめる“海のカラクチ”、その真打ちがこちら! 鉄分含有量 約0.002mg。これは、魚介類との相性基準とされる数値(0.4mg以下)のわずか200分の1という驚異の数値。鉄分が極めて少ない=魚の繊細な風味を一切邪魔しない、まさに“魚のための日本酒”。 軽やかな口当たりの中に、しっかりとした旨味とまろやかさ。鯛やヒラメなどの白身、サーモンや貝類、ウニ・イクラまでしっかりと引き立ててくれます。さらに、柑橘や香草を使ったモダンな創作料理との相性も抜群。 和食だけでなく、和×洋のペアリング酒としても活躍します。 瓶詰め時に再火入れをせず、フレッシュさをそのまま閉じ込めた“生詰”仕立ていつものお寿司がワンランクアップする、驚きと発見のある1本です。
天吹 あいらぶすし鮨は宇宙。 1.8L
小野屋の早摘みグリーンレモン酒 500ml
1,485円(税込)
大分県は津久見市と佐伯市で生産された採れたてのレモンを中心に、国産のフレッシュなグリーンレモンを使用して造られた爽やかなリキュールです。国産のレモンは全国でも限られた狭い範囲でしか栽培されていない希少なレモンです。そしてその国産レモンを完熟前の緑色の果皮の段階で収穫して造られたのが「小野屋の早摘みグリーンレモン」です。麦焼酎をベースに早摘みレモンを使用することで、香り高くフレッシュで旨みを感じることが出来ます。甘酸っぱくもビター感溢れる大人の味わいを、是非お楽しみ下さい。
小野屋の早摘みグリーンレモン酒 1.8L
3,465円(税込)
稲とアガベ 交酒 花風 720ml
秋田県の稲とアガベは今後クラフトサケの名称として清酒、濁酒に対して交酒と名付けました。日本酒と他の文化が交わるイメージです。 そしてこの度の花風ですが、「花」はホップの和名である西洋唐花草から来ています。「風」はクラフトシリーズのコンセプトである、男鹿の強い風に由来しています。クラフトサケ花風を通じてこの業界に新しい風を吹かす、その思いが強く込められております。 澄んだ瑞々しい香り、口に含めば鮮やかな旨味とホップの風味、そしてしっかりと酸が溢れ出てきます。刺激的ではなく勢いのある旨味と活き活きと酸が重なり合いスッキリとした後味、余韻が楽しめます。書のラベル文字は書家の辻井樹氏の作品です。 ※お一人様一回のご注文につき1本のみの販売となっております。ご了承ください。 一回のご注文とは、ご注文頂き商品がお客様の手元に届くまでを一回とさせて頂いております。
豊醇無盡 たかちよ SKY おりがらみ 720ml
1,815円(税込)
新潟県の高千代酒造には「Takachiyo」シリーズと「たかちよ」シリーズがございます。Takachiyoが米違いの美味しさを追求するシリーズであれば、たかちよは果実がテーマのお酒となっています。 春から初夏に向けて楽しむ澄んだ空がイメージされた爽快たかちよ「SKY」。飲み口は爽やか、後口はキレの良い酒質は、暖かくなって少し汗ばむ季節に飲むサイダーやラムネのように弾ける味わいです。たかちよらしい"濃醇旨口"という言葉がしっくり来る、爽快感と濃い旨みが見事にマッチしています。おりがらみは決して重くなく、甘旨味とキレの良さもありスイスイと楽しめます。酸味もしっかりと良い仕事をしており、濃醇のお酒をダレルことなくしっかりとまとめ上げています。たかちよシリーズの中でも人気のある限定酒です。
豊醇無盡 たかちよ SKY おりがらみ 1.8L
赤武 AKABU 中務 純米大吟醸 720ml
4,950円(税込)
橘ケンチ(EXILE/EXILE THE SECOND)の背中を見ながら日本酒に魅了されたGENERATIONSの中務裕太。 橘ケンチが企画原案を担当した日本酒マンガ『あらばしり』の連載をきっかけとして2020年に赤武酒造と出逢いを得たことで関係がスタート、日頃から赤武酒造をフェイバリット銘柄のひとつとして挙げてきた中務裕太を橘ケンチが導く形で今回のプロジェクトが起ち上がりました。 若き六代目、古舘龍之介はもとより蔵人とともに仕込みに始まり上槽(搾り)まで一貫して体験し様々な気づきを得ながらネーミングやデザインについての対話を重ねて、ついにエクスクルーシブな限定アイテムとしてパッケージが完成しました。 フルーティーさがあり、米の旨味が感じられる味わい。酸とのバランスも良く、サバけも良いのでスッキリと消えていくような余韻、飲みやすさがあります。 ※お一人様一回のご注文につき1本のみの販売となっております。ご了承ください。 一回のご注文とは、ご注文頂き商品がお客様の手元に届くまでを一回とさせて頂いております。
寒菊 Ocean99 空海 Inflight 無濾過原酒 720ml
寒菊Ocean99は季節ごとに様々な表情を見せる九十九里浜海岸。その風土を自分たち自身が理解し表現し、季節に適したミネラル感溢れる限定酒を各シーズンで発売される日本酒です。 今回は冬にリリースした寒菊「Departure」の続編の限定無濾過原酒!こちらのテーマは、毎年の火入れ技術の向上で、ドライかつジューシーな飲み口を追求! その飲み口は、夏の蔵元上空を飛んでいる飛行機のように爽やかなことから「Inflight〈飛行〉」というタイトルを加えた無濾過原酒です。 ※お一人様一回のご注文につき1本のみの販売となっております。ご了承ください。 一回のご注文とは、ご注文頂き商品がお客様の手元に届くまでを一回とさせて頂いております。
寒菊 Ocean99 空海 Inflight 無濾過原酒 1.8L
二兎 純米吟醸 雄町 うすにごり生スパークリング 720ml
2,351円(税込)
二兎の定番であり主力商品の“雄町55純米吟醸”の滓を絡めて瓶詰された特別なスパークリング酒です。 開けたてからシュワシュワとした発泡感と一緒に雄町米の柔らかくもふくらみのある旨味、そして甘すぎずサッパリとした酸味、軽快な後味はまさしく二兎らしい味わい。心地よい飲み口の白兎を是非お試しください。 ラベルにはゴリラの赤ちゃんが爆発寸前の爆弾を兎に渡しているところが描かれています。開栓注意のうすにごり酒です。
梅乃宿 あらごしパイン 720ml
1,880円(税込)
梅乃宿酒造の新商品!収穫したパイナップルで仕込んだお酒をよりフレッシュな出来立ての状態で発売されました。 燦々と降り注ぐ太陽の光を浴びて育った上質なパイナップルを使用しており、甘酸っぱいピューレをまろやかな日本酒とミックスされています。グラスに注げば鮮やかなイエロー、そしてジューシーで爽やかな甘い香り、トロピカルに楽しめるあらごしタイプのパイン酒です。
梅乃宿 あらごしパイン 1.8L
3,760円(税込)
長瀞蔵 純米吟醸 中取り 720ml
1,914円(税込)
さけ武蔵の新たな味わいを探す長瀞蔵の純米吟醸、一番酒質の良いとされている中取り部分を瓶詰した限定酒です。 なめらかで飲みやすいスッキリとした日本酒で熟したフルーツの様な甘味とジューシーな酸味が心地よい飲み口を生み出します。冷やして頂くと爽やかな味わいが楽しめます。ラベルの長瀞蔵シンボルマークは長瀞町の見どころ6つが表現されています。
長瀞蔵 純米吟醸 中取り 1.8L
4,235円(税込)
あべ 純米吟醸 グリーン 楽風舞 720ml
柏崎生まれの酒米「楽風舞(らくふうまい)」を100%使用した、しぼりたてのおりがらみ純米吟醸。 楽風舞は五百万石系統のスッキリとしたキレを持ちながら、精米耐性が高く、よりしっかりとした旨みも引き出せる、注目の酒米。その楽風舞が今季は「よく溶ける」仕上がりとなり、例年よりどっしりとした飲み口に。 さらに、米の自然な甘味と爽やかな酸、そしておりがらみならではのほろ苦さが絶妙なバランスで広がります。 ※お一人様一回のご注文につき1本のみの販売となっております。ご了承ください。 一回のご注文とは、ご注文頂き商品がお客様の手元に届くまでを一回とさせて頂いております。
越乃寒梅 特醸酒 柱焼酎仕込 720ml
越乃寒梅の誇る限定醸造酒「特醸酒 生酛系酒母柱焼酎仕込」が数量限定にて発売! 特徴は、伝統的な生酛酒母に自家製柱焼酎を用いたこだわりの仕込みと、なんと7年以上に及ぶ長期熟成。新潟・大江山地区産の五百万石100%使用、芳醇で奥深い旨味と優美な香りを生み出します。 口に含めば、熟成由来の丸みある旨味と、焼酎仕込みならではのしなやかで骨格のある味わいが広がり、余韻まで美しく続く一本となっております。
まんさくの花 純米大吟醸 超限定 720ml
ラベルに大きく表記されている通り、本数、価格とも限定の日の丸醸造が醸す超限定酒です。 酒米の山田錦を45%精米した純米大吟醸。低温瓶貯蔵、生詰酒であり、穏やかな香りと綺麗な呑み口が特長。華やかさというよりはまんさくの花らしく、柔らかな旨味、ほのかな甘味、淡麗にして程良い熟成の旨口、所謂飲み飽きないエレガントさのある味わいに仕上がっています。食中酒としてしっかり楽しめる味わい。この味わいでこのコストパフォーマンスはお勧めです。
まんさくの花 純米大吟醸 超限定 1.8L
5,060円(税込)
ラベルに大きく表記されている通り、本数、価格とも限定の日の丸醸造が醸す超限定酒です。 酒米の「秋田酒こまち」「山田錦」を45%精米した純米大吟醸。低温瓶貯蔵、生詰酒であり、穏やかな香りと綺麗な呑み口が特長。華やかさというよりはまんさくの花らしく、柔らかな旨味、ほのかな甘味、淡麗にして程良い熟成の旨口、所謂飲み飽きないエレガントさのある味わいに仕上がっています。食中酒としてしっかり楽しめる味わい。この味わいでこのコストパフォーマンス、まさに日本酒好きにはたまりません。
Ohmine 3grain 愛山 720ml
マスカットとライチを掛け合わせたような爽やかな香りと甘酸っぱさの中に、愛山特有の芳醇な旨味が加わった複雑なバランスが特徴。前回出たかすみ酒とは違う透明感と愛山の持つまったりとジューシーな旨味の味わい、飲み手を魅了するセクシーな一本です。
Ohmine 3grain 愛山 1.8L
北西酒造 純米大吟醸 Pearl 赤磐雄町 720ml
埼玉は上尾の地で百余年、確かな技と感性を育んできた北西酒造が贈る、珠玉のジュエリーシリーズ。 岡山県赤磐地区産の希少な雄町米を50%まで丹念に磨き上げ、低温でじっくりと醸した無濾過生原酒の純米大吟醸です。 雄町特有のふくよかで芯のある上品な甘みに、北西酒造の持ち味であるクリアで洗練された酸が寄り添い、まるで一粒の真珠のような、美しく整った味わいに仕上がっています。口に含めば華やかな果実香、ジューシーな甘旨味、そしてすっと引いていく爽やかな余韻が広がり、贅沢なひと時を彩ってくれるラグジュアリーな一本です。
花邑 純米吟醸 出羽燦々 生酒 1.8L
花邑の季節限定商品、出羽燦々を使用した純米吟醸の生酒です。搾って間もないお酒を蔵人が丁寧に一本ずつ手詰めしてあります。“出羽燦々”を使用したタイプは、フレッシュ感がありつつも柔らかく幅のある味わい、果実の様なフルーティー且つジューシーな旨味、そして弾けるような爽快感があります。豊かな味わいに仕上がっている季節限定品です。 ※お一人様一回のご注文につき1本のみの販売となっております。ご了承ください。 一回のご注文とは、ご注文頂き商品がお客様の手元に届くまでを一回とさせて頂いております。
群馬泉 淡緑 純米吟醸 生酒 720ml
濃厚な風味を持ちながらも、淡く初々しい風味が魅力。山廃独特の酸味を抑えつつ、しっかりとした風味があり、ふくよかな味わいを醸し出しています。開けたてから時間が経つごとに空気と馴染んで少しずつ味がのってきます。しっかりとした酒質ながらも飲み飽きのしない味わい、燗酒でもお勧めの一本です。
群馬泉 淡緑 純米吟醸 生酒 1.8L
一白水成 純米吟醸 美郷錦 720ml
秋田県で生まれた美郷錦(秋田県大潟村産)は、母方に“山田錦”父方に“美山錦”を交配した酒米です。五城目町酒米研究会産の「美郷錦」でしか出せないふくよかな米の味わいが特徴です。なだらかな口当たりに、一白水成らしいフルーティー且つジューシーな味わいが口中に広がります。透明感があるのに、口に含むとボリュームがあり、キレもしっかりと感じさせます。まろやかかつ旨みの詰まった春酒、この時期にお勧めの一本です。
一白水成 純米吟醸 美郷錦 1.8L
日高見 中取り大吟醸 勝色 ひょうたん 720ml
「日高見」の年に一度の限定品!、特別な数量限定の大吟醸となります。兵庫県特A吉川産の山田錦を贅沢に40%まで磨き、お酒の搾りで一番バランスの良い部分とされる、"中取り"のみを詰めた高品質な大吟醸です。気品あるフルーティな香りを伴いながら、程よく熟成されたお米の旨みがしっかりと伝わってきます。日高見らしい透明感のある、飲み心地良い絶妙なバランスの仕上がりの逸品です。 名前にある勝色(かちいろ)とは、日本に古くからある濃い藍色の事で、元々は 色を濃くしみ込ませるために布をかつ(てへんに島・叩く)ことから、勝つの字があてられ鎌倉時代の武士たちが勝つ色として好み鎧や兜などによく使われるようになりました。
酒屋八兵衛 山田錦 純米生原酒 720ml
2,000円(税込)
三重県伊賀産の山田錦を使用した生原酒。生酒らしく鮮やかな果実味、そして秩序のある調和の両立を目指して醸されました。 しっかりとした山田錦の旨味にジューシーな果実味が加わります、透明感がありながらも程良いボリューム感に綺麗な酸味、余韻にもわずかに残る酸味が良いアクセントとなっております。 低温管理にて丁寧に造られた、ストレートに山田錦の旨さを引っ張り出している酒屋八兵衛の味わいです、イタリア料理に良く合いそうです。食事の前半に、フルーツトマトのカプレーゼなどとお試しください。
酒屋八兵衛 山田錦 純米生原酒 1.8L
3,500円(税込)
やまとしずく 純米大吟醸 Mimosa Yellow 720ml
酒造好適米“百田”を45%精米した純米大吟醸です。フレッシュな果実系の香り、秋田流生もと由来の爽快な旨みがあります。フレッシュでしなやかな酸がキレイにまとまった仕上がり、春の到来を香味で感じ取れる味わいです。食事とも合わせやすい一本です。
稲とアガベと谷泉 500ml
2,500円(税込)
2024年1月1日に発生した令和6年能登半島地震は、石川県能登地域に甚大な被害をもたらし、地域の酒蔵も大きな打撃を受けました。能登地方にある11の酒蔵はすべて被災し、多くが酒造りの継続を断念せざるを得ない状況に追い込まれました。 第三弾では、“クラフトサケ”の造り手である稲とアガベがタッグを組み、新たな挑戦に踏み出しました。伝統的な日本酒の枠にとらわれず、副原料や発酵技術の自由度を活かした革新的な酒造りで、能登のエッセンスを新しい形で表現しています。 能登町産ブルーベリーを贅沢に使用し、香りは華やか、味わいはフレッシュさのある果実味と軽快な渋み、そして雑味のない綺麗な酸が広がる一杯は、ナチュール好きにも刺さる仕上がり。 能登の酒文化を次代へつなぐ願いが込められた特別なコラボ酒です。
群馬泉 純米 初しぼり 720ml
滑らかな旨味と、爽やかさのある酸味が特徴の群馬泉初しぼり。濃厚さとキレの良さの両立、山廃のコク、そしてほんのりとした渋味も心地よい。うっすらとした滓がリッチな味わいに仕上げています。お燗でもお勧めの一本!
群馬泉 純米 初しぼり 1.8L
コエドビール 采葉 -Iroha- 350ml
358円(税込)
ホップの甘く爽やかなグレープフルーツの香りと、しっかりとした苦味、麦芽のコクが絶妙に調和した、クリーンでドライなWest Coast IPA! 色とりどりの花が咲き、新緑へと移ろう日本の春を表現した一杯は、ピクニックやお花見、穏やかな午後のひとときにぴったりです。 定番人気の“毬花”のルーツとも言える王道IPAスタイルで、飲みごたえがありながらも後味はスッキリ。春の情景を感じながら楽しめる、心地よい苦味が魅力の限定ビールです。
あべ 純米大吟醸 ゴールド 火入れ 720ml
ピンクラベルのたかね錦に続いて、カプ系の香りがほのかに華やかな一本です。 今回の酒米は「越神楽」!この酒米の良さはなんと言ってもその味幅です。溶けやすい事で力強い味わいとその幅が酒質に表れています。阿部酒造の手掛けるお酒は強烈にカプが出るわけではなく、⾹りは穏やかに広がり、⾷中酒に適しやすい含み⾹で主張してくるくらいのバランスです。酵母は前回と同じく酵母には新潟S9酵⺟を使用。この酵母は香り穏やかで苦味控えめを目指したらしく、ちょっとだけカプ系の⾹りがあり、発酵⼒が強く、カプ苦がでない、いいとこ取りのカプ酵⺟を作ろうとして作った酵⺟との事。まさに輝くような味わいのあべゴールドを是非お楽しみください。 ※お一人様一回のご注文につき1本のみの販売となっております。ご了承ください。 一回のご注文とは、ご注文頂き商品がお客様の手元に届くまでを一回とさせて頂いております。
CRAFT 稲とブドウ 500ml
2,950円(税込)
日本を代表するブドウ品種「甲州」を使用したクラフトサケです。「米と麹と果実を発酵させる意義」もともと日本酒は米だけでさまざまな表現ができるお酒です、米というシンプルな材料なのに、こんなに色々作れるか、というのが蔵の岡住氏が酒造りにのめり込んだ理由の一つ。初めはそこにわざわざ副原料を入れるのに実はかなり抵抗があったとの事。しかし考えが変わった理由は二つ。 〇一つは、クラフトサケというジャンルのスタンダードを作りたいという想い。クラフトサケブリュワリー協会が設立され「クラフトサケとはこういうものである」という名刺代わりになるような酒の存在の必要性、ホップを使ったお酒は普段日本酒を飲まないクラフトビールファンの方にも楽しまれ、日本酒の亜種みたいな酒ではなく、別ジャンルのお酒とお酒の間を繋ぐものという側面があり、それはクラフトサケの存在意義のひとつだと考えるようになってきました。 〇もう一つの理由は、岡住氏が米の酒の一造り手として意義を感じたことです。ワインはブドウの糖分を酵母が食べるという単発酵という発酵で出来上がります。そのためブドウの品質の良し悪しで味わいが決まります。方や日本酒は米に人の手が介在しない限りお酒になりません。そのため誰がどのように作るかの比重が重いお酒です。ブドウに米と麹を加えることで、両者の発酵を合わせたら、もしかしたら日本人の積み重ねてきた米と麹の酒造りの技術を活かすことでいつかブドウのポテンシャルを超えたお酒を造ることができるかもしれない。そう考えた時に、日本酒の一造り手として意義深さを感じ、飲み手としても造り手としても、いてもたってもいられなくなりました。 そんな思いから造られた一本、今回は辛口に振りきった一本、是非ともお試しください。
白岳仙 純米吟醸 生 桜鼠 720ml
春の白岳仙が入荷致しました!桜鼠とは、桜色の伝統色であり味わいを表現されています。桜の開花に合わせ蔵出しされる純米吟醸生酒は穏やかで瑞々しい香りと艶のある旨味、透明感がありピチピチとした触感も楽しめます。旬な食材と共に桜を観ながらお楽しみください。
白岳仙 純米吟醸 生 桜鼠 1.8L
4,400円(税込)
浦霞 純米辛口 生酒 720ml
1,606円(税込)
穏やかな香りと心地よい米の旨味、飲み飽きしない後味のキレが特徴である浦霞の純米辛口生酒が入荷しました。出来立ての風味をそのまま瓶詰めされており、フレッシュな香味とすっきりとした米の旨味、後味のキレが感じられる宮城県が誇る老舗蔵佐浦が手掛ける季節限定酒です。
浦霞 純米辛口 生酒 1.8L
3,509円(税込)
彩來 The Polar 赤磐雄町 純米吟醸無濾過生原酒 720ml
彩來の季節品シリーズの中で初の赤磐雄町を使用した純米吟醸です。口に含むと、まるでマスカット様の瑞々しい爽やかな甘さと香り。 彩來らしい奥行きのある味わいをお楽しみいただけます。後口からは彩來の特徴のひとつである心地よい“酸”が品良くキレを添え、爽やかで軽やかな後味に仕上がりました。 蔵元からは「極み」の逸品 をどうぞお楽しみくださいとメッセージを頂いております。 ※お一人様一回のご注文につき1本のみの販売となっております。ご了承ください。 一回のご注文とは、ご注文頂き商品がお客様の手元に届くまでを一回とさせて頂いております。
酔鯨 純米吟醸 雄町六十 生酒 1.8L
岡山県産の酒米「雄町」を60%まで磨き上げ、高知酵母「AA-41」と自社酵母を使用して醸した特別な純米吟醸。雄町ならではのふくよかで芳醇な香りと、酔鯨らしいフレッシュでキレのある後味が絶妙なバランスを生み出しています。 バナナを思わせる吟醸香が華やかに広がり、口に含めば米の旨味とコクがふくらみ、心地よい酸が後味をスッと引き締めます。さらに、生酒ならではのフレッシュさが加わり、爽やかさと奥行きのある味わいに仕上がっています。 和食全般はもちろん、白身魚の刺身や軽めの肉料理とも相性抜群。春の訪れを感じさせる華やかな香りとキレの良さがあるこの季節限定酒です。
會津 宮泉 貴醸酒 720ml
2,654円(税込)
宮泉の貴醸酒が入荷致しました!貴醸酒とは日本酒を仕込む際、一部を水の代わりに日本酒を使用して仕込んだトロリとした甘味、スッキリとした酸味が特徴のお酒です。 宮泉の貴醸酒は軽やかな飲み口でフルーティーな酒質ながら品のある味わいに仕上がっています。それもそのはず、酒米である“五百万石”を50%精米と純米大吟醸クラスまで精米歩合されており、芳醇且つ透明感のある甘味ある酒質は熟成させるとより旨味の乗った上質な貴醸酒になりそうです。フレッシュ感を楽しんでよし、寝かせてよしの宮泉ファンには是非お勧めしたい1本です。
仙禽 クラシック 壱式 火入れ 720ml
生もとの持つクリーミーな香り、飲み口は優しくフレッシュ感とほのかなジューシーさが鮮やかに広がります。 仙禽らしい酸味がありながらも、おりの絡んだ米の旨味がしっかりと感じられ、後味はスッキリとキレていきます。素材の味を活かした和食料理から、エスニック系、チーズを使った料理など幅広く相性が良さそうです。ちょっぴりチャーミングさも感じる新しい仙禽ブランドの味わいです。
雅楽代 瑞華 生 720ml
果実感のある香り、瑞々しい旨味と、品のある甘味が重なり合い、まるでもぎたてブドウのようなフレッシュなジューシーさ。 口当たりから後味までが流れるような一体感があり、雑味なく研ぎ澄まされていながら柔らかさもある酒質。 そし優雅とも言えるふわりとした余韻はサワークリームや帆立、ウニ、ピクルス、焼き枝豆、ローストポークなどと相性が良さそうです。 瑞華とは雪の結晶を意味する大和言葉ですが、口してみれば美しく広がる雪景色が広がるイメージのお酒です。
雅楽代 瑞華 生 1.8L
4,840円(税込)
長瀞蔵 純米吟醸 あらばしり 720ml
穏やかな果実香があり、薄っすらとした滓が舞います。開けたてにはガス感があり、ピチシュワッとした爽快感ある飲み口にフレッシュで瑞々しい旨味、そして煌くような酸味が全体を綺麗にまとめあげ、後味は綺麗にキレていきます。暖かい季節にしっかりと冷やしてスッキリさっぱりと楽しみたい一本です。
長瀞蔵 純米吟醸 あらばしり 1.8L
龍水泉 生もと Alc13 美山錦 720ml
北アルプス山麓の天然水、深さ200mの井戸から上白沢伏流水を採水し、仕込み水に使用した龍水泉から「生酛造り」「低アルコール」「三段仕込み」をコンセプトに仕上げた季節限定酒。 優しくもキュートな口当たり、フレッシュさと共に軽快な旨味が広がります。クリアな甘味と後味のドライ感、そして酸味がバランス良く調和した一本となります。
龍水泉 生もと Alc13 美山錦 1.8L
花邑 純米吟醸 雄町 生 1.8L
花邑の季節限定商品、酒米に雄町を使用した純米吟醸の生酒です。搾って間もないお酒を蔵人が丁寧に一本ずつ鮮度が損なわれない様に手詰めしております。雄町の特徴である味わい深いコクと花邑らしい甘味がしっかりと引き出されており、鮮やかな酸と抜群の鮮度、そして雑味の無い透明感があります。裏ラベルには濃醇甘口と記載されておりますが、生酒のフレッシュさ、バランスの良い酸味が後からまとめあげておりますので、程よい甘さと共に綺麗な余韻を感じさせてくれます。 ※お一人様一回のご注文につき1本のみの販売となっております。ご了承ください。 一回のご注文とは、ご注文頂き商品がお客様の手元に届くまでを一回とさせて頂いております。
Ohmine 2grain 愛山 火入れ 720ml
8,800円(税込)
山口県は大嶺酒造のOhmine2grain(酒米違い2粒シリーズ)の愛山バージョンとなります。稚い青林檎の様な穏やかな香りと果実の蜜の様な甘酸っぱさが特徴的。酒米のダイヤモンドと表現される愛⼭を贅沢なまでにみがいて、Ohmine特有の複雑なバランスに仕上がっています。優雅でボリューム感のあるエレガントな味わいをお楽しみください。ギフトにもお勧めの一本です。
白岳仙 純米大吟醸 極走 720ml
白岳仙の純米大吟醸酒、荒走り部分のみを瓶詰したまさに極上の荒走りという意味より極走と命名されました。 福井県特別栽培地区で育てられた吟のさと100%使用したした無濾過生原酒。穏やかなエレガントな香味と透明感あふれる柔らかな旨味と軽快でスムーズなキレ。出来立てのガス感と程良いボディ感、共に爽やかな香味が楽しめます。旬な食材と共にお楽しみに下さい。
Ohmine Cup さくら 100ml
440円(税込)
目を引く100mlタイプのカップ酒です。一合が180mlとなりますので、ちょっとだけ日本酒を楽しみたい時、気軽に楽しみたい時にオススメのグラス一杯分の容量となります。ラベルは季節に合わせた桜模様がプリントされています。 大嶺純米特有のマスカットの様な甘酸っぱさの中に スッキリとしたお米の旨みがプラスされたスタイリッシュなワンカップです。白身魚のお刺身、銀杏などの季節の食事とあわせてお楽しみください。
仙禽レトロ 壱式 火入れ 720ml
仙禽は、「なぜ酒をつくるのか?」という問いを追求し続けています。時代とともにその答えは変化していますが、2024年現在、仙禽の答えは「江戸返り」にあります。これは、江戸時代に確立された伝統的な技術や価値観を現代に復活させ、未来に繋げる挑戦です。 仙禽では、酒造りの原材料である米から見直しを始めました。2011年から「ドメーヌ化」を進め、自社で米の栽培から酒造りまでを一貫して行う取り組みを行っています。その過程で、日本の農業政策や流通の歪みといった課題に気づきました。 仙禽は、農薬や化学肥料を使わないオーガニック栽培や、在来品種「亀の尾」の保存に取り組むことで、自然との調和を目指した酒造りを進めています。 「江戸返り」とは江戸時代に確立された酒造りの技術、特に生もと造りを現代に復活させることが「江戸返り」の核心です。仙禽では、生もと造りをさらに深化させ、酵母無添加や伝統的な仕込み方法(寛文仕込み、元禄仕込み)を取り入れることで、独自の酒造りを追求します。これにより、微生物の自然な力を引き出し、添加物に頼らない美しい酒造りを実現します。 米の原原種に立ち返り、醸造では古の技法をさらに深め、蔵のある栃木県さくら市をオーガニックタウンにするという三本の柱を立てています。 そして2024年11月リリースの「R6BY」から、仙禽のすべての酒は生もと造りへと移行します。この変革は単なる復古ではなく、江戸時代の本質を現代の技術でモダナイズし、多くの方に新しい価値を提供する試みです。 仙禽レトロは江戸から見た明日を信じる、新時代への幕開け。レトロとは「過去に遡る事、古きよきものを懐かしみ愛好する事」。新生レトロ、まるで20年前を思わせる甘酸っぱい仙禽がそこに。江戸返りの中で唯一味わえる雄町米の力に添い、共に歩んだ機軸を見る日本酒です。
加茂錦 荷札酒 八反錦50 純米大吟醸 720ml
加茂錦酒造の荷札酒シリーズから、八反錦50のしぼりたてが発売されました。(八反錦の使用量は全体の80%) 八反錦とは酒類総合研究所のある広島県で生まれた酒造好適米です。加茂錦特有のフレッシュさを感じさせる口当たり、重さの無い米の上品な甘味と酸味がバランスよく調和しています。広がりは柔らかくもしつこくない、綺麗に溶け合う旨味が堪能できます。まるで草原にいるような爽やかな個性を活かされています。後味も綺麗で八反錦は加茂錦と相性の良い酒米だと感じさせる酒質です。 ※加茂錦荷札酒は仕込むタンク、次期により酒米や酒質(しぼりたて、ひやおろし等の変化)などがその都度変わります。予めご了承ください。
加茂錦 荷札酒 八反錦50 純米大吟醸 1.8L
3,480円(税込)
VEGETUS ハニーローストナッツ 50g
540円(税込)
大粒のくるみに八幡平の蜂蜜と野田塩を使用して焼き上げたVEGETUSシリーズの中でも人気のフレーバーナッツです。 砂糖を使わずに蜂蜜だけで甘みをとり、優しくてキレの良い甘さとアクセントに旨味の強い野田塩、カリカリのくるみのコンビネーションがたまりません。程よい甘さでおやつにもアテにもなる味わい、もちろんお酒のお供にもお勧めの一本です。
VEGETUS ウイスキーオークアーモンド&オリーブチェダー 50g
734円(税込)
大粒のアーモンドに野田塩で味付けしたのち、ウイスキーオークのチップで燻しました。 燻製のナッツをドライオリーブとフリーズドライチェダーチーズとミックスして、触感も味わいも多彩なお酒のお供にピッタリなおつまみです。スピリッツなどと合わせて良し、ギフトとしてお酒と一緒にプレゼントするのにもお勧めの商品です。
山ねこ 銅釜蒸留 芋焼酎 25% 720ml
尾鈴山蒸留所の手掛ける「山ねこ」は芋焼酎なのにフルーティーで華やかな香りが特徴です。そしてさらに味わいを持たせるために銅製の蒸留器を用いた限定焼酎となります。 通常の「山ねこ」で使うステンレス製蒸留器と異なり、間接蒸留のみで熱を加えるため凝縮感や香ばしさが出やすく、銅製蒸留器ならではの独特な甘みのある余韻がしっかりと引き出されています。銅釜はウイスキーなどに使用される蒸留器でフルーティーな山ねこにボリュームを持たせるとスマートな印象から膨らみのあるボディ、雑味などは無く綺麗な甘味に華やかさのある風味。 この艶やかな味わいは通常の「山ねこ」とも飲み比べても面白いですし、さらにちょっと寝かせてみても面白い味わいです。
山ねこ 銅釜蒸留 芋焼酎 25% 1.8L
ドメーヌ クードレ サンソー 750ml
豊かな南仏の太陽と、涼しい朝晩の気候が育んだ果実味あふれるワイン。イチゴや白い花の香りが広がり、口に含むとまさにイチゴのような品のあるジューシーな味わいが感じられます。仕上げにほんのり甘いスパイスのニュアンスが加わり、爽やかで心地よい飲み心地。12度程度に冷やすと、より一層フレッシュな果実味が引き立ちます。
オレンジリュラル ペットナット 750ml
4,620円(税込)
クリストフ・ホッホが生まれ故郷の土地の個性を表現したペット・ナットのオレンジワイン。 ペット・ナットとは、発酵途中のワインを瓶詰めし、自然に発生する炭酸を閉じ込める製法で造られるスパークリングワインです。通常のシャンパーニュのように糖や酵母を加えて二次発酵させるのではなく、最もシンプルな方法で泡を生み出すため、造り手の感覚と技術が試されます。 味わいはフレッシュで果実味が豊か。細やかな泡と柔らかい酸が特徴で、酵母由来のクリーミーなニュアンスも感じられます。デゴルジュマン(澱引き)を行わないため、ほんのりとうす濁りの見た目もペット・ナットの個性のひとつです。
しょうがのむし 発酵ジンジャーエール みかんとおひさん 200ml
551円(税込)
瀬戸内の太陽をたっぷり浴びて熟したみかんを1本あたりに約1/2個と贅沢に使用した発酵ジンジャーエールです。生姜と合わせて発酵することでみかんのジューシーさと爽快感、そして優雅な余韻が生まれました。ジンはもちろんお酒全般と合わせやすく、ウイスキー、焼酎、ビールなど、幅広い酒類に対応可能です。何と300本限定の特別なジンジャーエール、是非一度お試しください。
あべ FOMALHAUT Imperial Sake 500ml
3,025円(税込)
阿部酒造とユナイテッドアローズとのコラボ商品!何故にユナイテッドアローズなのかというとコロナ前、ユナイテッドアローズ担当の鈴木氏の日本酒愛が凄く、新規事業として酒事業をスタートさせ阿部酒造とのコラボするに至りました。 前回に「貴醸酒×貴醸酒なんて、私は飲んだことありませんでしたがこんなに面白く美味しいお酒は、独占するのではなく、多くの方に飲んで頂きたいと思い今回のような形となりました」とコメントも頂いております。 貴醸酒×貴醸酒!「コラボをやる以上は一発の花火じゃなく、半永久的に一緒に商品を造り出したい」という経緯、阿部酒造らしいチャレンジしたいという以降から驚きの味わい、そしてコストパフォーマンスを誇る一本が誕生しました。毎年前年度のお酒を使用する事により鰻のタレのように常に進化していく酒となります。
OSUZU GIN オスズ ジン Kumquat 金柑 45% 200ml
2,123円(税込)
オリジナルの尾鈴ジンと同じく山ねこをベースにしたスピリッツに宮崎県産の無農薬金柑を贅沢に使いました。その他のボタニカルは、シンプルに主役の金柑を引き立てるようジュニパー、山椒、生姜を使用しています。 伝統的な手仕事で造った本格焼酎と、地元の素材を中心とした様々なボタニカルの融合、まるで香水を彷彿とさせるクラフトジン、尾鈴山蒸留所ならではの豊かな香りを楽しむことが出来ます。
OSUZU GIN オスズ ジン Kumquat 金柑 45% 700ml
4,455円(税込)
CRAFT 稲とアガベ 01 500ml
稲とアガベの定番品、テキーラの原料となるアガベから精製されるアガベシロップと米、米麹を一緒に発酵させた新感覚のクラフトサケです。 フルーティーで瑞々しい香りに、溌溂とした口当たり、アガベシロップのジューシーな甘味と米の旨味が重なり合い、ほのかなビターさを感じたかと思うと力強い酸が全体をまとめ上げサッパリとした後味に引き締めてくれます。 稲とアガベのファーストロットは原料のアガベシロップがシンプルな味わいなので、今年度の造りの試金石となります。
ポールジロ― スパークリング グレープジュース 750ml
2,484円(税込)
コニャック地方でも良質なコニャックを生む最高峰と名高いのがグランシャンパーニュ地区。ポールジロー家は400年前からこの地に根ざし、代々農業を営んできました。1800年代の後半からコニャックの生産を始め、現在に至るまで高品質なコニャックを生み出し続けています。 そんなコニャック・ポールジローを作るのに使用するユニブラン種を、そのまま搾って仕上げる無添加のスパークリング・グレープジュースです!ポールジロー・コニャックの原点であり、コニャックのルーツを味わうことが出来るこのジュースは、年に一度ブドウの収穫時期にしか生産販売されません。コニャックのチェイサーとしてはもちろん、コニャックをこのジュースで割るという飲み方や、車の運転や妊娠中などの理由で飲酒出来ない方にも楽しんで頂けるノンアルコールジュース。まるでシャンパーニュを楽しんでいるような雰囲気を味わえると高評価を頂いております。 コニャック好きには堪らない香り高いフレッシュなグレープジュース、様々なシチュエーションにてお楽しみください。
仙禽モダン 山田錦 壱式 720ml
1,956円(税込)
仙禽は、「なぜ酒をつくるのか?」という問いを追求し続けています。時代とともにその答えは変化していますが、2024年現在、仙禽の答えは「江戸返り」にあります。これは、江戸時代に確立された伝統的な技術や価値観を現代に復活させ、未来に繋げる挑戦です。 仙禽では、酒造りの原材料である米から見直しを始めました。2011年から「ドメーヌ化」を進め、自社で米の栽培から酒造りまでを一貫して行う取り組みを行っています。その過程で、日本の農業政策や流通の歪みといった課題に気づきました。 仙禽は、農薬や化学肥料を使わないオーガニック栽培や、在来品種「亀の尾」の保存に取り組むことで、自然との調和を目指した酒造りを進めています。 「江戸返り」とは江戸時代に確立された酒造りの技術、特に生もと造りを現代に復活させることが「江戸返り」の核心です。仙禽では、生もと造りをさらに深化させ、酵母無添加や伝統的な仕込み方法(寛文仕込み、元禄仕込み)を取り入れることで、独自の酒造りを追求します。これにより、微生物の自然な力を引き出し、添加物に頼らない美しい酒造りを実現します。 米の原原種に立ち返り、醸造では古の技法をさらに深め、蔵のある栃木県さくら市をオーガニックタウンにするという三本の柱を立てています。 そして2024年11月リリースの「R6BY」から、仙禽のすべての酒は生?造りへと移行します。この変革は単なる復古ではなく、江戸時代の本質を現代の技術でモダナイズし、多くの方に新しい価値を提供する試みです。 仙禽モダンは江戸から見た未来を掲げる、あくなき日常への回帰。新生モダン、全量生もとと化し全てのモダンが集結する。その様は原料、技法は同じで4種を成す。フレッシュな状態で瓶詰めをした山田錦を使用した、壱式となります。
梅乃宿 甘くておいしいトマト 720ml
「甘くておいしいトマト」という名前の通り、完熟フルーツトマトの甘さと旨味がたっぷり詰まった濃厚なリキュールです。酸味が控えめで飲みやすく、ロックや炭酸割でゴクゴク飲めちゃう新感覚のお酒! トマトが苦手な人でも驚くほど飲みやすい自然な味わい、食事シーンにもぴったりで、炭酸やビールで割るとさらに爽快感がアップします。少量のレモンや塩を加えれば、まるでカクテルのような大人の味わいに変身します。 720mlあたりトマト27個分のトマトピューレを使用している贅沢な一本です。
梅乃宿 甘くておいしいトマト 1.8L
棘玉 クラフトジン スタンダード 47% 700ml
国内では極めて稀な国産のオリジナル蒸留機によって製造した複雑で華やかな香り、そして力強く爽快な味わいが特徴。 蒸留所に湧き出る原料水は秩父古生層の水脈をベストな深さから汲み上げ、原料となるボタニカルは自社産を含めた良質なものを使用。武蔵野蒸留所独自の抽出方法で生まれた豊かな味わいのクラフトジンです。 通常のジンの約3倍のジュニパーベリーを使用し、製造過程でも一般的な蒸留所の5倍以上の時間を費やすことで、棘玉独自の豊かで華やかな味わいを実現。 また「ワールドジンアワード2023」で国内最高金賞を受賞するなど、多くの受賞歴があり、川越から世界に誇れるジンとして注目されています。 またライム・レモン・オレンジなどのフレッシュジュース、炭酸水、トニックウォーター、その他いろいろな割材との相性もお楽しみください。
JD ラフォーレ ブルゴーニュ・ピノノワール 750ml
ブルゴーニュの典型的スタイルとしてお手本となるピノノワール、老舗ワイナリーのジョセフ・ドルーアンが手掛けるその味わいはフレッシュでさくらんぼのような酸味と果実味と柔らかなタンニンを持ち、非常に魅力的で好印象を与えます。 樽とステンレスタンクで熟成させることによりワインは複雑さを持ちながらも果実味を保ち、まさにブルゴーニュの正統なスタイルの赤ワインです。
ナターレ・ヴェルガ バローロ DOCG 750ml
5,324円(税込)
イタリアワインの王様と称される「バローロ」を手軽な価格で堪能できる赤ワイン! 濃縮感のあるプラムのような果実味と、しっかりとしたタンニンが織りなす力強いボディに、スパイスのニュアンスが絶妙に絡み合い、口に広がる豊かな味わいが特徴。このワインは、1895年に設立された伝統あるナターレ・ヴェルガ社が誇る逸品。伝統を守りつつも、最新の分析施設を備えた近代的な設備で品質を徹底管理しており、世界中のワイン愛好家から高く評価されています。北イタリア・コモ地方の豊かな土壌で育まれたこのバローロは、熟成を経てなお若々しい果実味と複雑な風味が楽しめます。特に、しっかりとしたタンニンが感じられるため、グリルした赤身肉や熟成チーズとの相性が抜群です。気軽に楽しめる価格帯ながら、本格的なバローロの魅力をしっかりと感じられる一本です。
ロジャー・グラート カヴァ ブリュット・ナチュール 750ml
ドサージュ(補糖)ゼロで仕上げたお勧め辛口スパークリングワイン! 瓶内二次発酵方式を採用し、30ヶ月もの熟成を経て造られたこのカヴァは、まさに造り手の実力が試される「直球勝負」の一本。甘みを加えず、原酒そのものの味わいのバランスとポテンシャルを活かした、骨格のしっかりとした力強い味わいが特徴です。 そのクリーミーな口当たりと長い余韻は、繊細さと力強さを併せ持ち、食事との相性も抜群です。特に、魚介やシーフード、軽い前菜と合わせると、辛口のシャープな酸味と相まって一層料理を引き立てます。ロジャー・グラートは、かつて「ドンペリ・ロゼに勝った」と評され、世界中のワイン愛好家たちから絶大な人気を得た名門。スペイン・カタルーニャ地方で造られるカヴァの中でも、特に品質が高く、他の産地に比べてコストパフォーマンスも優れています。華やかな香りと豊かな味わいを楽しみながら、食卓をより特別なものにしてくれる一本です。
クラレンドル ロゼ 750ml
オー・ブリオンの血統を受け継ぎ、ボルドーの伝統を大切にしながら生まれた希少なロゼワインです。メルロー、カベルネ・ソーヴィニヨン、カベルネ・フランを使用し、毎年のブドウの出来栄えに合わせてブレンド比率を細かく調整。時には二品種のみで造られることもあり、そのこだわりがワインの個性に深みを与えています。 グラスに注ぐと、輝く桃色が目を引き、ラズベリー、ブラックベリー、ブルーベリーといった赤系果実の華やかなアロマが広がります。口当たりは軽やかでありながら、凝縮された果実の旨味がしっかりと感じられ、上品でバランスの取れた味わいを堪能できます。カンヌ映画祭やフレンチオープン、フランスのオペラ劇場でも提供される実力派ワインとして、特別な場面にふさわしい一杯です。洗練されたエレガントな風味で、日常から特別なひと時まで幅広くお楽しみいただけるワインです。
山ねこ 芋焼酎 25% 720ml
1,441円(税込)
ジョイホワイト(九州108号)という芋の品種を原料としており、徹底的な手作業での仕込み、そして3年以上貯蔵される事によりアルコール感や芋独特の香りは無くなり果実のような甘さがあります。 芋焼酎の多くは黄金千貫を使用しておりますが、ジョイホワイトはサラリとした清涼感にドライな印象があります。飲みやすく、焼酎初心者や女性にもお勧めの1本です。こちらは一人〜二人で飲み切りやすく、持ち運びも楽な四合瓶タイプとなります。
野うさぎの走り 米焼酎 37% 600ml
日本酒の吟醸酒をイメージして造られた米焼酎です。長い時間甕壺で寝かされた古酒ともち米焼酎がブレンドされており、きめ細かく上品な口当たり、心地よい米の風味、そしてとろけるような余韻が楽しめます。アルコール度数が42%と高めですが、飲み慣れるにつれてより深い味わいを堪能できます。 野うさぎの走りとは「不思議の国のアリス」でアリスを不思議の国へ誘うウサギをイメージして名付けられました。ゆったりとした飲み心地はまさにイメージにピッタリです。
中々 麦焼酎 25% 1.8L
2,838円(税込)
焼酎こそは日本古来の蒸留酒。 宮崎は黒木本店、伝統文化の伝承者として、手造りの理念を徹底して守り抜きながら、しかも現代を生きる未知への探求者として、あらゆる行程をより深く研究し、あくまでも手仕事による人間性に満ちた「工房」創りを目指す蔵です。手造りにて丁寧に造りだす「麹」妥協を排した水造り伝統を守り抜く「かめ仕込み」昔ながらの蒸留法を忠実に再現した「木桶蒸留」独自の酵母、妥協を許さぬ科学的な視点、伝統を伝える心と技、自然環境との調和、そして「ものづくり」思想的なエコ・リサイクルの実践、黒木本店は「ものづくり」の感動が満ちている場所なのです。 麦焼酎中々は豊かな麦の風味、飲み口は柔らかな印象があります。流れる様にウィスキーの様なコクと香りが流れます。後口もスッキリとしており、麦の上品な余韻も堪能できます。軽いというよりはしっかりとした骨格があり、柔軟に広がる味わいです。 ※お一人様一回のご注文につき3本までの販売となっております。ご了承ください。一回のご注文とは、ご注文頂き商品がお客様の手元に届くまでを一回とさせて頂いております。
たちばな原酒 芋焼酎 37% 720ml
2,937円(税込)
黒木本店の芋焼酎たちばなを割水、ブレンドなどの調整を一切行わないまま瓶詰した単一原酒100%の芋焼酎です。 酒母は土中に埋めた甕でじっくりと仕込まれており、原酒ならではのコクと深みのある風味があります。通常のたちばなよりもインパクトのある味わいですが、後味はスッキリとしており、芋の甘い余韻がほのかに感じます。ロック、水割り、お湯割りと幅広く楽しむ事ができる本格焼酎です。
久保 黒麹 麦焼酎 25% 720ml
愛媛県産裸麦「マンネンボシ」を使用した旨味広がる麦焼酎です。 黒麹の特徴である深みのある芳ばしい香り、冷却濾過という方法を使用することで、芳醇な麦の旨みを余すことなく楽しむことができます。香りと旨味のバランスよく、穏やかで柔らかい風味です。適度なボディを持ち、飲み飽きしない味わい、様々な飲み方で楽しめますが、スッキリ楽しみたい時はロックがお勧めです。 こちらは一人〜二人で飲み切りやすく、持ち運びも楽な四合瓶タイプとなります。
久保 白麹 麦焼酎 25% 720ml
裸麦の持つ淡麗で上品な甘さが香味の最大の特徴を誇る久保の白麹仕込み焼酎。口あたりは柔らかく、スッキリとした印象を受けますが、旨味もしっかりと備わっており、キレも心地よい。ロックは軽快で爽やかな飲み口に。水割りは甘味が増します。お湯割りは深い味わいが楽しめます。 こちらは一人〜二人で飲み切りやすく、持ち運びも楽な四合瓶タイプとなります。
富乃宝山 芋焼酎 25% 720ml
1,729円(税込)
今ではよく見かけるようになった黄麹(焼酎よりかは本来日本酒に使用される麹)を率先して使い、低温発酵させることにより華麗な柑橘系な香りにて焼酎のイメージを変えた立役者的存在。 フルーティーで爽やかな香り、なめらかな口当たりで焼酎初心者が通の方まで楽しめます。蔵元からはロックでの飲み方が推奨されています。 こちらは一人〜二人で飲み切りやすく、持ち運びも楽な四合瓶タイプとなります。
カンパチーノ 芋焼酎 25% 720ml
『カンパチをより美味しく楽しむための焼酎』をコンセプトに、地域ブランド「かのやカンパチ」を生産している鹿屋市漁協協同組合と大海酒造とが共同で開発を行った芋焼酎です。 鹿児島県産の甘藷を使用して醸されており、減圧蒸留で仕上げた、すっきりかつフルーティーな味わいがお刺身をはじめ、魚料理の味を引き立ててくれます。特に脂ののったカンパチとの相性は抜群です!白麹原酒と黒麹原酒のブレンドが他にはない華やかな香りとスッキリと飲みやすい味わいに仕上げております。 ※原材料にカンパチは使用しておりません。 〇おいしい飲み方お刺身やカルパッチョには炭酸割り、水割りがおすすめ。お料理の味付けに合わせてお湯割りやロックさまざまな飲み方をお試しください。
勝沼 アルガーノ クラン 750ml
ステンレスタンク内にて発行したマスカットベリーAとカベルネソーヴィニヨンをブレンドしてあります。 カシス系の色合い、ブラックベリーやイチゴのような香りを持ち、しっかりとした酸味とタンニンが見事に調和しています。飲みごこちの良い赤ワインは豚肉のコンフィ、ネギま、つくねなどの鶏肉料理と相性が良さそうです。アルガーノクランとはアルガの族という意味です。
SASANAMI ササナミルージュ 720ml
埼玉県秩父産のマスカットベリーAを丁寧にじっくりと醸した赤ワインです。 若々しい果実味と優しいタンニンが調和した、ふくよかな味わいが特徴です。肉を使用した料理の他、酸味と柔らかなボディ感があるので、ロールキャベツや豚キムチなども相性の良い懐の深さを感じさせる赤ワインです。
我が生涯に一片の悔い無し 芋焼酎 25% 900ml
北斗の拳とのコラボ製品でラオウをデザインした目を引くプリントボトル。ラオウの最強の存在感をイメージし、最強の蜜芋と呼ばれる”紅はるか”で仕込まれました。紅はるかは皮色や食味に優れた芋で、蒸した時の糖分が他の紅芋系よりも高く、評価の高い甘藷です。一口目から非常に柔らかな飲み口で、芳醇で甘い香りをお楽しみいただけます。まろやかで余韻も楽しめる味わいはロックやストレートでお勧めです。 こちらは一人〜二人で飲み切りやすく、持ち運びも楽な五合瓶タイプとなります。
お前はもう死んでいる 芋焼酎 25% 900ml
北斗の拳とのコラボ製品でケンシロウをデザインした目を引くプリントボトル。 ケンシロウの王道の強さをイメージし、芋焼酎では王道の黄金千貫で仕込まれています。味わいは口に含むと、黒麹特有の香りを持ちながらも、香り味わいのまろやかさが特徴の芋焼酎です。鹿児島産の黄金千貫を蔵元で一個ずつ両ヘタを丁寧に切り込み、異臭の成分を極力抑えました。 麹は原生麹の黒麹を使用しており、荒ごし濾過という方法で濾過することにより、芋本来の味わいを最大現に楽しめる味わいへと仕上がっております。 こちらは一人〜二人で飲み切りやすく、持ち運びも楽な五合瓶タイプとなります。
なかむら 芋焼酎 25% 720ml
活火山地帯である鹿児島にとって、土壌に不足しているカルシウムやマグネシウムを補う特殊な「カルゲン農法」により作られた鹿児島の米(ヒノヒカリ)を使用して、手造り製法にて米麹を仕込み、出来上がったのが「なかむら」。 芋は黄金千貫を使用し、河内製白麹にて醸したその味わいは、トロリとした芋の甘味、嫌なアルコール臭は感じさせず、滑らか且つ繊細で香ばしい。刺激感の無い、まさにエレガントな濃密さのある芋焼酎です。 こちらは一人〜二人で飲み切りやすく、持ち運びも楽な四合瓶タイプとなります。
プロジェクト クワトロ・カヴァ 750ml
4種類のブドウが織りなすイキイキとした爽やかで透明感のあるエレガントなカヴァです。 クワトロとは数字の“4”を意味しており、4種類のブドウ品種、マカブー、チャレッロ、パレリャーダ、シャルドネを使って造られることからこの名前がついています。「クロ・モンブラン」は3つ星レストランにもオンリストされている実力派。そのヴィジュアル、味わい共に、モダンスパニッシュの旗手と言われるだけのことはあります。 りんごやハーブ、ハチミツなどのフレッシュな香り。味わいはグレープフルーツなどの柑橘類のイキイキとした果実味で、爽やかで透明感があり、エレガントなスタイルです。トーストなどのニュアンスもあり、全体としてとてもバランスが良い仕上がりです。
フェリチッシモ 甲州&シャルドネ 750ml
山梨県の山梨市牧丘町にあるワイナリー“Cantina Hiro(カンティーナヒロ)”は個性豊かな旨味を活かすオンリーワンのワイン造り、無補糖、無補酸で徹底した温度管理による醸造で他にはない国産ブドウ本来の味わいが楽しめる唯一無二の国産ワインです。 フェリチッシモシリーズは飲んで幸せを感じて欲しい、忘れられないワインになってほしい。イタリア語で「最高に幸せ」という意味を込めて名付けられました。濃縮した果汁の上澄みを低温発酵。発酵後に樽熟成甲州にシャルドネ原酒を20%ブレンドし、構成要素を高め複雑味を引き出しています。 溌溂としたレモンやグレープフルーツの香りにほんのりとトロピカルなニュアンスも。しっかりとした酸が爽快感となり、颯爽とドライな味わいが駆け抜けます。キリッとした喉越し、柔らかくも鋭い味わい。和食との相性も良い白ワインです。
フェリチッシモ マスカットベーリーA&巨峰 750ml
2,900円(税込)
山梨県の山梨市牧丘町にあるワイナリー“Cantina Hiro(カンティーナヒロ)”は個性豊かな旨味を活かすオンリーワンのワイン造り、無補糖、無補酸で徹底した温度管理による醸造で他にはない国産ブドウ本来の味わいが楽しめる唯一無二の国産ワインです。 フェリチッシモシリーズは飲んで幸せを感じて欲しい、忘れられないワインになってほしい。イタリア語で「最高に幸せ」という意味を込めて名付けられました。マロラクティック発酵を行いオーク樽でゆっくりと熟成。熟成中は細目にバトナージュを施しオリの旨味をワインに溶け込ませた。ベーリーA84%、巨峰16%の割合でブレンド。 グラスに注げばブドウの華やかな香りにチャーミングな印象、若干バニラやヨーグルトのニュアンス。口当たり爽やかで果実味と樽の余韻が綺麗に広がります。調和のとれた味わい、穏やかなタンニンで気取らずに楽しめる赤ワインです。
クネ・リオハ クリアンサ 750ml
1,683円(税込)
「歴史的価値を継承した真のリオハワイン」 スペインの高級ワイン生産地として有名なリオハ。C.V.N.E.(クネ)社は醸造家チームのほとんどが女性で構成されています。1879年創立当初、ワインラベルに社名「CVNE」と印刷するところを、印刷会社の単純なスペルミスで誤って「CUNE」と印刷されてしまいました。しかし、創設者のレアル・デ・アスア兄弟はこれを大変気に入り、C.V.N.E.社の最初のブランド「Cuneクネ」が誕生しました。以来、C.V.N.E.社は「クネ」と呼ばれています。 アメリカンオーク樽で12ヵ月熟成されたこのワイン、口当たりはエレガント且つ若々しいスパイスの香りとバランスの良い酸味が見事に調和しています。ポークソテーや鶏のトマト煮込みなど、幅広い料理に合わせることができます。
勝沼 アルガブランカ クラレーザ 750ml
勝沼醸造は日本のワイン発祥の勝沼で世界に通ずるワインを造りたい……そして、この土地で栽培されてきた日本固有の甲州種から世界に通ずるワインを造りたいという「夢」から独自な醸造法の開発や固定観念にとらわれない新しい取り組みにより、世界的評価の高い国産ワインを生み出したワイナリーです。 今や日本のワインは人気が高まりつつありますが、まだ日本のワインが無名だったころに、数々の世界的なコンクールで入賞を果たし日本のワインを世に知らしめた立役者でもあります。 クラレーザは爽快感のある柑橘系の香りに程良いボディ感。料理を引き立てつつもしっかりと存在感を発揮する、そんな味わい。エレガントさと親しみやすさを兼ね備えている、そんな味わいです。数年前に勝沼醸造を訪れた際、蔵が運営しているレストランにてローストビーフと一緒に味わい(個人的に嬉しいワサビ醤油と一緒に)堪能させて頂いた事を思い出します。 あぁマリアージュとはこういう事なのだなと……。
バルディビエソ ブリュット 750ml
チリで生産量、輸出量No1を誇る泡の名門バルディビエソ。シャルドネ由来の爽やかな柑橘類や白い花のアロマ、キリッとした酸が魅力の辛口スパークリングワインです! シャルドネとピノ・ノワールを贅沢に使用しており、低価格ながら上質な味わい。ふくよかな質感が特徴的で、心地よい泡が立ち上がります。通常価格税別『1,100円』のところ、在庫ある限り税別『950円』にて発売!
謳歌 芋焼酎 25% 720ml
1,749円(税込)
黒木本店から芋焼酎の新商品「謳歌(おうか)」が発売されました。 主原料には黒木本店が手掛けている「甦る大地の会」で生産したタマアカネを使用しており、麹米には宮崎県産のヒノヒカリを黒麹で仕込んでおります。以前に試験仕込みをしていたタマアカネの改良版を限定出荷の商品として定番化されました。 謳歌という喜びを分かち合うという意味合いの言葉が示す通り温暖な宮崎の気候を表しているような華やかで豊かな香りと味わいは飲んだ人やその空間を明るく陽気な気分に変えてくれるような焼酎になって欲しいという意味合いが込められています。こちらは一人〜二人で飲み切りやすく、持ち運びも楽な四合瓶タイプとなります。