【重要】ECサイトリニューアルに伴い、既存会員様のログインパスワード変更のお願い
【重要】リニューアルに伴い、ログインパスワード変更のお願い
カートに商品を追加しました。
商品検索
ご利用ガイド
さらに詳しく
閉じる
商品番号: 256001
在庫数:3
のし・ギフト箱が必要なお客様は、カート画面でお選びいただけます。
のし・ギフト箱の種類を見る
マツザキのギフトサービス
大切な人やお世話になった人へのプレゼントに
無料のし例
※のしは20種類以上をご用意しております。
無料簡易包装例
有料簡易包装例
平均評価:
自然郷 SEVEN 純米吟醸 中取り 1.8L
3,260円(税込)
自然郷の定番酒であるSEVENのしぼりたて中取りのお酒です。酒米には福島県産の夢の香を使用しており、品のある口当たりにフレッシュ且つフルーティーさのある旨味が柔らかに広がっていきます。穏やかな香りと米の旨みを感じさせつつ甘さと酸が調和した円やかな味わいが特徴。 一回火入れをした事により、バランスの良いしぼりたてに仕上がっております。SEVENの爽やかな酒質がフレッシュ感と共に駆け抜けます。
我が生涯に一片の悔い無し 芋焼酎 25% 900ml
1,760円(税込)
北斗の拳とのコラボ製品でラオウをデザインした目を引くプリントボトル。ラオウの最強の存在感をイメージし、最強の蜜芋と呼ばれる”紅はるか”で仕込まれました。紅はるかは皮色や食味に優れた芋で、蒸した時の糖分が他の紅芋系よりも高く、評価の高い甘藷です。一口目から非常に柔らかな飲み口で、芳醇で甘い香りをお楽しみいただけます。まろやかで余韻も楽しめる味わいはロックやストレートでお勧めです。 こちらは一人〜二人で飲み切りやすく、持ち運びも楽な五合瓶タイプとなります。
梅乃宿 あらごしパイン 720ml
1,880円(税込)
梅乃宿酒造の新商品!収穫したパイナップルで仕込んだお酒をよりフレッシュな出来立ての状態で発売されました。 燦々と降り注ぐ太陽の光を浴びて育った上質なパイナップルを使用しており、甘酸っぱいピューレをまろやかな日本酒とミックスされています。グラスに注げば鮮やかなイエロー、そしてジューシーで爽やかな甘い香り、トロピカルに楽しめるあらごしタイプのパイン酒です。
雅楽代 瑞華 生 1.8L
4,840円(税込)
果実感のある香り、瑞々しい旨味と、品のある甘味が重なり合い、まるでもぎたてブドウのようなフレッシュなジューシーさ。 口当たりから後味までが流れるような一体感があり、雑味なく研ぎ澄まされていながら柔らかさもある酒質。 そし優雅とも言えるふわりとした余韻はサワークリームや帆立、ウニ、ピクルス、焼き枝豆、ローストポークなどと相性が良さそうです。 瑞華とは雪の結晶を意味する大和言葉ですが、口してみれば美しく広がる雪景色が広がるイメージのお酒です。
仙禽レトロ 壱式 火入れ 720ml
2,255円(税込)
仙禽は、「なぜ酒をつくるのか?」という問いを追求し続けています。時代とともにその答えは変化していますが、2024年現在、仙禽の答えは「江戸返り」にあります。これは、江戸時代に確立された伝統的な技術や価値観を現代に復活させ、未来に繋げる挑戦です。 仙禽では、酒造りの原材料である米から見直しを始めました。2011年から「ドメーヌ化」を進め、自社で米の栽培から酒造りまでを一貫して行う取り組みを行っています。その過程で、日本の農業政策や流通の歪みといった課題に気づきました。 仙禽は、農薬や化学肥料を使わないオーガニック栽培や、在来品種「亀の尾」の保存に取り組むことで、自然との調和を目指した酒造りを進めています。 「江戸返り」とは江戸時代に確立された酒造りの技術、特に生もと造りを現代に復活させることが「江戸返り」の核心です。仙禽では、生もと造りをさらに深化させ、酵母無添加や伝統的な仕込み方法(寛文仕込み、元禄仕込み)を取り入れることで、独自の酒造りを追求します。これにより、微生物の自然な力を引き出し、添加物に頼らない美しい酒造りを実現します。 米の原原種に立ち返り、醸造では古の技法をさらに深め、蔵のある栃木県さくら市をオーガニックタウンにするという三本の柱を立てています。 そして2024年11月リリースの「R6BY」から、仙禽のすべての酒は生もと造りへと移行します。この変革は単なる復古ではなく、江戸時代の本質を現代の技術でモダナイズし、多くの方に新しい価値を提供する試みです。 仙禽レトロは江戸から見た明日を信じる、新時代への幕開け。レトロとは「過去に遡る事、古きよきものを懐かしみ愛好する事」。新生レトロ、まるで20年前を思わせる甘酸っぱい仙禽がそこに。江戸返りの中で唯一味わえる雄町米の力に添い、共に歩んだ機軸を見る日本酒です。
Ohmine Cup さくら 100ml
440円(税込)
目を引く100mlタイプのカップ酒です。一合が180mlとなりますので、ちょっとだけ日本酒を楽しみたい時、気軽に楽しみたい時にオススメのグラス一杯分の容量となります。ラベルは季節に合わせた桜模様がプリントされています。 大嶺純米特有のマスカットの様な甘酸っぱさの中に スッキリとしたお米の旨みがプラスされたスタイリッシュなワンカップです。白身魚のお刺身、銀杏などの季節の食事とあわせてお楽しみください。
二兎 純米吟醸 出羽燦々55 生 720ml
1,925円(税込)
出羽燦々を使用した二兎の季節限定酒、出羽燦々は山形県にて開発された柔らかく綺麗で幅のある酒質になるのが特徴の酒米。 二兎らしい鮮やかさと酸味、旨味とキレ、透明感と余韻、絶妙なバランスに仕上がっております。華やかな香りと濃醇な旨味、出羽燦々の魅力が引き出されています、後からの上品なビターも素晴らしい。二兎でしか味わえない重厚感とエレガントな余韻を是非ご堪能ください!
長瀞蔵 純米吟醸 あらばしり 1.8L
4,235円(税込)
穏やかな果実香があり、薄っすらとした滓が舞います。開けたてにはガス感があり、ピチシュワッとした爽快感ある飲み口にフレッシュで瑞々しい旨味、そして煌くような酸味が全体を綺麗にまとめあげ、後味は綺麗にキレていきます。暖かい季節にしっかりと冷やしてスッキリさっぱりと楽しみたい一本です。
勝沼 アルガブランカ クラレーザ 750ml
2,200円(税込)
勝沼醸造は日本のワイン発祥の勝沼で世界に通ずるワインを造りたい……そして、この土地で栽培されてきた日本固有の甲州種から世界に通ずるワインを造りたいという「夢」から独自な醸造法の開発や固定観念にとらわれない新しい取り組みにより、世界的評価の高い国産ワインを生み出したワイナリーです。 今や日本のワインは人気が高まりつつありますが、まだ日本のワインが無名だったころに、数々の世界的なコンクールで入賞を果たし日本のワインを世に知らしめた立役者でもあります。 クラレーザは爽快感のある柑橘系の香りに程良いボディ感。料理を引き立てつつもしっかりと存在感を発揮する、そんな味わい。エレガントさと親しみやすさを兼ね備えている、そんな味わいです。数年前に勝沼醸造を訪れた際、蔵が運営しているレストランにてローストビーフと一緒に味わい(個人的に嬉しいワサビ醤油と一緒に)堪能させて頂いた事を思い出します。 あぁマリアージュとはこういう事なのだなと……。
シン タカチヨ enigmatic smile Lタイプ 1.8L
3,520円(税込)
高千代酒造の新たなシリーズ“シンタカチヨ”は次世代につなぐ昼呑みに特化した日本酒です。また1.8Lサイズというのは飲食店への応援酒という意味合いもあります。 おりがらみの生ですがガス感は控えめ、ライチや杏を彷彿とさせる爽やかでジューシーな果実感、後口の酸味、そして綺麗な余韻。enigmatic smileは直訳で謎のほほえみ、確かに口にすれば微笑んでしまいそうな味わいです。 ※お一人様一回のご注文につき1本のみの販売となっております。ご了承ください。 一回のご注文とは、ご注文頂き商品がお客様の手元に届くまでを一回とさせて頂いております。